X



デフレ経済を維持してきた日銀白川の罪は重い
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/28(月) 01:20:38.14ID:kIVAapPT
自らの持論で大胆な量的緩和政策をひていし、
市場から無能と評価され、異常な円高へと導いてしまい、
それによる深刻なデフレスパイラルを起こしてしまい
日本経済どころか日本の産業基盤まで破壊に導いた愚か者

彼にとって日本は単に実験台の一つとして捉えてしかいない
愚か経済学者など絶対日銀総裁にしてはいけない教訓である。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 20:10:44.84ID:bpK6tbh3
日銀は、昨年の大震災直後に、大規模な金融緩和を実施した。しかし、その後の金融緩和の速度は
遅く、意味のある金融緩和は実施されていない。

--------------マネタリーベース平残(日銀HPより)--------------
------------(季節調整前)-(前年比)--(季節調整後)-(2011年8月比)--資産買入等の基金の増加額
2011年02月--101兆0039億円( +5.6%)--103兆0441億円
2011年03月--112兆7432億円(+16.9%)--113兆8859億円---------------金融緩和の強化(+5兆円)
2011年04月--121兆8934億円(+23.9%)--120兆5252億円---------------マネタリーベースのピーク
2011年05月--114兆4208億円(+16.2%)--113兆0320億円
2011年06月--113兆4780億円(+17.0%)--113兆4404億円
2011年07月--113兆7324億円(+15.0%)--113兆3737億円
2011年08月--114兆0447億円(+15.9%)--113兆9401億円---------------金融緩和の強化(+10兆円)
2011年09月--114兆0181億円(+16.7%)--114兆8702億円(_____+9301億円)
2011年10月--115兆6428億円(+17.0%)--115兆7181億円(+1兆7780億円)--金融緩和の強化(+5兆円)
2011年11月--118兆4978億円(+19.5%)--120兆4269億円(+6兆4868億円)
2011年12月--118兆0195億円(+13.5%)--115兆9790億円(+2兆0389億円)
2012年01月--118兆9656億円(+15.0%)--117兆7823億円(+3兆8422億円)
2012年02月--112兆4409億円(+11.3%)--115兆1701億円(+1兆2300億円)--金融緩和の強化(+10兆円)
2012年03月--112兆4618億円( -0.2%)--113兆9831億円(_______+430億円)
2012年04月--121兆5003億円( -0.3%)--120兆2715億円(+6兆3314億円)--金融緩和の強化(+5兆円)
2012年05月--117兆1210億円( +2.4%)--115兆5871億円(+1兆6470億円)
2012年06月--120兆2142億円( +5.9%)--119兆9372億円(+5兆9971億円)

日銀は、昨年8月から今年4月の間に4度にわたって、金融緩和の強化を発表した。しかし、季節調整後の
マネタリーベースは、今年6月の残高が、昨年11月の残高を下回っている。そして、7月、8月は、市中資金
の大幅不足のため、8月の季調整後のマネタリーベースは、6月比で減少する可能性が高い。

http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/19(木) 14:22:08.85ID:fMiCMmfW
バーナンキ米FRB議長、金融政策監査めぐる共和党法案を批判
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE86H01520120718
>バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は18日、下院金融委員会で半期に一度の
>金融政策報告を行った。証言の中で議長は、FRBの金融政策決定を監査する権限を
>議会に与える内容を盛り込んだ共和党議員の法案について、
>中銀の独立性を脅かすとして強く批判した。

>中銀の独立性を脅かすとして強く批判した。
>中銀の独立性を脅かすとして強く批判した。
>中銀の独立性を脅かすとして強く批判した。
>中銀の独立性を脅かすとして強く批判した。



リフレ派(笑)の元教祖がこう仰ってますが?w
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 18:44:10.42ID:rOV6rRK2
日本みたいな現金社会と欧米みたいなキャッシュレス社会を比べてマネーサプライとか
抜かしてるイカサマ詐欺野郎はいいかげんにしろ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 23:52:24.49ID:KsrU7imS
     人_人_人_人_人_人_人_人
   <  白川、この円高を早う何とかせえ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 01:03:32.73ID:gvcHmf66
日本のマネーサプライは世界ダントツ、欧米の比ではない、データで明らか
?※これを知らずに日銀を非難する無知な輩がいるのには驚いている
米国では最近大幅に増やしたが、日本は以前から増やしてきたので現在でもマネーサプライ(GDP比)は米国の3倍と多い
預金金利ゼロでも推測できるはず
?http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/11.12.11.htm#A.
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 22:37:56.76ID:vlM2x2pC
だいたいマネタリーベースで中央銀行の努力水準を測ろうというのが馬鹿げた話だしなw
日銀は日銀なりQ-JEMという経済モデルを使って最適な政策のあり方を吟味しているし、
馬鹿がいくらマネタリーベースだのデフレだの円高だのほざいたとこで
それはそれ一つの数値に過ぎないからな
馬鹿が一義的な見方で簡単にほざいて世論に訴えかけそれが影響力を持つようになったこのネット社会も
経済には悪影響を及ぼしていると言えるな
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 00:56:04.89ID:g0Qp8aoL
日銀が一義的な見方で簡単にほざいて世論に訴えかけそれが影響力を持つようになったこのネット社会も
経済には悪影響を及ぼしていると言える
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 09:16:03.67ID:UstnmoyB
日本のマネーサプライのGDP比率が高い理由は、日銀が金融緩和を十
分実施したからではなく、金融緩和が不十分であったため。

現在1990年代初頭のバブル崩壊以降、株、土地などの資産価格は、
ほとんど下がり続けている。外貨建て証券に投資しても、円高で損をす
る。結局のところ、資産を現金か預貯金で持った者だけが損をしていな
い。その結果、株、土地、外貨建て資産に対する投資が減少し、株価、
地価がさらに値下がりし、円もさらに上昇する。結果として、ますます資
産が現金・預貯金にシフトして行った。

円高と資産デフレによる強烈な不況圧力を緩和するために、政府は巨
額の国債を発行し、余剰の預貯金を吸収して、本格的なデフレスパイラ
ルになるのを防いだ。しかし、1100兆円の巨額の借金を残すこととなっ
てしまった。

このような状況を作り出した根本的な原因は、バブル崩壊後、ずっと日
銀の金融緩和が不足していたから。

十分に金融緩和を実施していれば、地価も株価も今より高かったであろ
うし円も安くなっていたはず。巨額の政府債務を抱えることも無かった。
加えて、名目、実質の賃金も今より高かったはずである。

諸悪の根源は日銀の金融緩和の不足にある。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 09:17:46.28ID:UstnmoyB
>>111

>>107に対する反論でした。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 09:29:18.07ID:UstnmoyB
>>109
日銀のHPでQ−GEMの説明を見たが、突っ込みどころ満載であった。
1つあげるならば、予想インフレ率はほとんどマイルドインフレになって
いるが、実際のインフレ率は、ほとんどデフレになっている。
日銀は10年以上前からデフレ脱却を唱えながら、未だにデフレ脱却は実現
していない。Q−GEMというのは、日銀の誤っ思考形式を計量モデル化
しただけのだけのトンデモ計量モデルではないのか?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 10:46:03.00ID:y6RvNhi0
>>113
はぁ?
どこに予想インフレ率がマイルドインフレ(笑)って書いてる?
つかおまえ批判なんてほざいてるけどてきとーなこといってるだけじゃんw
そもそも構造VARである特定の数値を物価水準として設定する意味がわからない
だいたいこういうモデルって織り込み済みでないショックに対して
線型制御系からどういうインパルスを示すかという政策効果を分析するものであって、
何か特定の物価水準(例えばマイルドインフレ(笑))がどうなるとかの話じゃないんだけどw
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 10:31:31.61ID:p1S/VQES
>>108
日本のマネーサプライは世界ダントツ,欧米の比ではない
だから伸び率が低いのは当然のこと、
日本では銀行にお金がだぶついているからこれ以上お金を増やそうとしても余ったお金は日銀に返却されるだけ、預金金利がゼロでも分かるはず、預金金利をマイナスにすれば別だがね

そもそも円の購買力を下げて円安にしても意味なし弊害が残るばかりですよ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 11:00:15.03ID:p1S/VQES
>>115
円高の原因は日本自身が40年間「ドル売り円買い」しているからだ

▼日本国債の海外保有率は6.2%(2012年3月末)と少ない
米国債の海外保有比率は31%(2010年9月末)と多い、
※外国の投資家の国債保有からすればドル高円安になって良いはずなのに「ドル安円高」
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 15:35:49.75ID:iToZ5GMa
まーた日銀はアホ,英米の中央銀行はマンセーの巣窟かよここはw。
LIBOR又新手の関与じゃねえかw。まあ英中銀も当然クロだろうがなw。
オマエラアホが崇拝するのがこの始末。遡及したらとんでもない人類史未曽有の事件になるのにまーだ欧米マンセーかよ…いい加減目覚ませよw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/30(月) 20:02:20.46ID:D8HP/rMl
江戸時代に「白河の水の清きに住みかねて…」って狂歌があったが、
平成の世になっても「白川の清きに魚も住みかねて、もとの濁りの田中こひしき」
ってところじゃないかw

田中(角栄)じゃピンとこないなら、
もうチョい時代を新しくして、「バブル」と言い換えても良いが。
小泉時代に1ドル120円程度の円安までなった、という意味を込めるなら、
もとの濁りの竹中恋しき、でも良い。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/31(火) 01:34:03.21ID:WUC0h+aY
マネーストックは総額でも米国より多くGDP比なら3倍以上多いと言って良い

日米比較
マネーストック(2010年末)÷名目GDP(2010年)
▽現金通貨÷名目GDP
 日本:78兆円÷481兆円=16.2%
  米国:891(10億ドル)÷14,447(10億ドル)=6,2%
▽通貨(現金+預金通貨)÷名目GDP
  日本:513兆円÷481兆円=106%
  米国:1,727(10億ドル)÷14,447(10億ドル)=12%
▽通貨・準通貨合計÷名目GDP
  日本:1,092兆円÷481兆円=227%
  米国:12,093(10億ドル)÷14,447(10億ドル)=84%
http://www.stat.go.jp/data/sekai/index.htm

※マネーストックでは解決にならないのです
0120↓(さくらじ) 第43回 渡邉哲也、再び登場!
垢版 |
2012/07/31(火) 10:13:22.58ID:tx3u24NA
709 :(さくらじ) 第43回 渡邉哲也、再び登場!:2012/07/30(月) 23:05:55.13 ID:4F7wInzBP

(URL略)

皇紀2672年7月27日21時30分。

代表戸締役こと渡邉哲也さんが、再び登場!!

生放送中、「さくらじ始まって以来の黒さ」とコメントがついてしまうほどの黒い話題に、saya困惑!?
古谷もノリノリで夜が更けていきます!
さぁ皆さんもご一緒に!というアノ言葉も、会場皆で唱和!
延長五分でたっぷり濃密な、ちょっとヒヤヒヤするさくらじをどうぞ♪

出演:古谷 経衡、saya、渡邉哲也

渡邉さんのプロフィールはこちら
http://www.sakura-tv.com/blog/index.php/page/guest-watanabe




0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/02(木) 22:34:54.61ID:9pFkX/Yb
>>79
日本の消費者物価は米国に比べ可成り高い、だからインフレですね
だが輸出物価は消費者物価の半値以下ですね
企業が無理して輸出し外貨を稼いで対外純資産黒字266兆円と世界ダントツ、それで円高にしている。
これでは消費は停滞し国民犠牲の経済政策と言わざるを得ないのです。

▼購買力平価 (2011年10月現在)
       円/ドル       ユーロ/ドル
消費者物価 130.84円/ドル 1.221ユーロ/ドル
企業物価   99.55円/ドル 1.212ユーロ/ドル
輸出物価   61.86円/ドル 1.280ユーロ/ドル
実勢相場   76.72円/ドル 1.371ユーロ/ドル
(出所)公益財団法人 国際通貨研究所
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

※このデータから
消費者物価は米国の1.6倍(130.84÷76.72)と高く
輸出物価は米国の0.8倍(61.86÷76.72)で安い
すなわち国民には高く売って海外には安く売っているのです。
※輸出物価(購買力平価)61.86円/ドルなので円は割安で62円になってもおかしくないと
次より抜粋
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/12.2.5.htm
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 21:28:14.74ID:Dip1AAmh
 米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は6日、マサチューセッツ州の会合でビデオ出演し
経済の「豊かさ」を測るための新たなミクロ指標を模索する必要があるとの見解を示し
ブータンの「国民総幸福量統計」が参考になると述べた。(産経新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/frb/?1344338583


リフレ派の元教祖バーナンキwww
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/08(水) 23:49:39.88ID:8PTHkL0m
預金金利ゼロ以上のマネーサプライは不可能だよ
日本の金融緩和は世界ダントツ
マイなる金利にすれば別だが
日本の物価は高いので海外並みに下がっているだけ、
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/19(日) 02:36:37.88ID:RH0Iruob
マイナス金利の逆効果まで言われ始めたw
リフレ派の机上の空論が現実では否定されまくってるw

欧米で広がるマイナス金利、消費より貯蓄促す逆効果も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86I03Z20120719
0129鴨東散歩
垢版 |
2012/09/13(木) 23:48:23.48ID:ySB9Wl2h
愚かな議論が横行していますね!

現在の日本経済の認識が大きく」間違っています。
 1、長期的には、輸出に依存する大企業が戦略的な間違いをしていること。
   部品や、製品レベルで価格競争に落ち込んでいること。為替レートに
   左右されない商品の開発、ビジネスモデルの開発を怠けていたこと。
 2、製品、部品レベルだけでなく、ソフトを含むシステムとして市場開拓
   をしてこなかったこと。
 3、冷戦終結、ソ連解体、中国の台頭など世界の経済構造が変化して、共産圏
   東欧諸国、などが一斉に市場に参加して、製品の過剰供給、価格競争、
   コストダウン型の企業利益の追及など、賃金デフレが世界経済に蔓延して
   日本も大きな打撃を受けていること。
 4、然し、本当にデフレなのか疑問が残る。企業の生産活動にかかる物価は本来
   GDPデフレターではなく総需要デフレターで見るべきであるが、顕著なデフレを
   示していない。パソコンなど一部の耐久消費財の機能が上がっても価格の下落という
   調整はおかしい。消費者には全く関係はない。
 5、現在労働分配率が70%に上昇しているが、これは賃金。労働所得が増加
   したわけではなく、企業利潤が減少したことによる。しかも原価償却が大幅に
   増加している。操業度も低下している。戦略的に設備投資政策を誤ったことによる。
 6、現在、さらに量的緩和、リスク資産の購入を日銀に要求することはピントはずれ
   のないものねだりである。金融政策では問題は解決できない。テンバーゲン、
   マンデルの法則を思い起こせ! 今こそ財政政策である。国内不均衡を解決して
   そのあとで対外均衡を図るべきである。順序を誤ると経済はさらなる不均衡に発散
   する。
 7、財政支出の増加と、思い切った増税である。消費税は原則15%、奢侈品は20%
   から30%、食料品・医薬品などは5%、証券取引にかかる税金は原則に戻す。
   あるいは税率を上げる。家賃支払の所得税、地方税の所得控除、資産税の強化
   相続税の強化、住宅取得関係の優遇廃止、などなど、、、、、、
0130鴨東散歩
垢版 |
2012/09/18(火) 13:47:05.35ID:nGbBqypi
        ご意見がないようですが? その程度のレベルですか! 経済学を
    ケインズ一般理論から勉強しなおしてください。みなさん落第です。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 23:25:09.95ID:oJR64Z8q
>>130
おまえのような知ったかの知恵遅れの子供には、
経済学の本がお似合いだね。
イイ子イイ子!
よちよち!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 03:49:31.01ID:DyPbiQjI
経済学というよりドマクロ本しか読んでないみたいです
経済学板にはふさわしくありません
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 11:41:36.38ID:QhL8v2Fn
食料自給率も高くて、物価が安くても耐えられるような、
一部の金持ち贅沢日本人から見たら発展途上国に見える国は実は半端なくすごい
ってこと。そんな国に工場も技術も移転してんだからさらに素晴らしい国になるな。
競争して勝てるとでも思ってんのか?
もうそろそろ贅沢すんのやめよう。


0134鴨東散歩
垢版 |
2012/09/26(水) 12:36:35.51ID:dINOmpIu
発展途上国でも食糧自給率も低く、物価も相対的に高く          インフレが伴うのが 通常です。特に離陸期ではその兆候は顕著です。   中国を想定しているよう ですが、今までの成長率は大きな壁に
ぶつかることになります。
1、独自の生産技術、設備、ビジネスモデルは、日本 アメリカ、
ドイツなどの投資によるものでシナ独自のものはありません。
自ら生み出す基盤がないからです。まともな国民国家、市民社会
を持たなかった特殊アジ   アでは無理なのです。現在の投資
が引き揚げれられ、雇用が減少、貿易   収支が赤字になり
インフレが亢進すれば大変なことになります。
2、中国は世界最大の食糧生産国ですが同時に最大の輸入国で今後も
穀物の輸入は増加するでしょう。自給?なんて寝ぼけてはいけません!


0135鴨東散歩
垢版 |
2012/09/26(水) 12:41:41.77ID:dINOmpIu
 国際法・国際慣行を無視したシナのやり方には欧米などは改めてその国家、
 人民の異質性と特殊な社会環境のリスクに注意するようになりました。
 今後は賃金が高騰、暴動、騒乱などの保険リスクプレミアムの上昇で、
 今後は日本、欧米の投資は東南アジアに広く分散されることになります。
0136鴨東散歩
垢版 |
2012/09/26(水) 12:45:37.89ID:dINOmpIu
  中国はその生産構造から日本なしには存立できないのです。貿易のシェヤ  ーだけを見てはいけません。基軸になる資本財、生産財は日本に依存して  いるのです。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 20:33:33.35ID:2qvgdnDo
>>137
素晴らしい国だ。日本なら総なめで逮捕されそうだ。
白川総裁のターンはそろそろ終わるのかな。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 04:13:59.22ID:G14y/Shx
日銀がアメリカ様の御意向を無視して、金融緩和に向かう可能性はゼロでしょう。
米国の属国に出来る選択肢は限られています。

米国というか、超大国アメリカを利用してお金を稼ぐ、多国籍企業や一族に立ち向かう方法は、社会運動では無く、身近な人と世界を愛することでしょう。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/30(日) 20:38:43.20ID:8tv+NNl4
特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている敵対する人物への組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口、「集団ストーカー カルト」で検索してください。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 19:42:13.24ID:FYYXrl4x
>>122
量的緩和とは一体なんなのだ
量的緩和とは預金金利をゼロにするため、すなわち銀行にお金をだぶつかせるためですよ

現状でも預金金利ゼロで銀行に貸したいお金がだぶついている、だからこれ以上の緩和はあり得ない
だぶついているのに買いオペしても銀行にお金が余れば余ったお金は日銀に返されるだけで市場にお金は増えない
それで銀行に儲けさせるだけで
リフレ派は銀行の回し者だ

▼20年近くも預金金利ゼロ、こんなに金融緩和している国は世界で日本だけですよ、
それなのに円高進行は止まらない、デフレも止まらない
金融による景気対策は預金金利ゼロまででそれ以上は不可能

そろそろこれに気付くべきです
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 19:59:54.09ID:FYYXrl4x
>>122
日本の物価は高い、消費者物価は(購買力平価から)米国のの1.6倍と高い、
だから海外の物価に近づくため安くなっている
だから金融で物価安は止められない
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/04(木) 20:25:17.73ID:FYYXrl4x
>>141
日本の国際競争力は世界一、こんなに円高なのに輸出が出来るのですよ
360円から80円と4.5倍にも円高になった、逆にドルは1/4.5になった、
この原因は
日本の輸出競争力は世界一、なのに競争力を賃上げに活用しないで輸出超過を続け、外貨を稼ぐことに活用してきた、このため円高になったのです

輸出競争力に見合う賃金を払わないから輸出超過になるのです、これは貿易の原理原則なのです

従って競争力に見合う賃金を払い「輸出=輸入」を続けていたら360円のままで賃金は4.5倍になって「GDP(PPP)/人」は世界トップになっていたはず、

もちろんシャープは、サムソンなどは足下にも及ばない、世界有数の企業になっていたはず
しかるに、日本政治は経済界は、4.5倍にも円高になった原因を究明しようとしない、不思議でならない

▼クロージアップ現代(10月4日)
「どうなる混迷シャープ日の丸液晶復活は」
を見て感じたこと、

次より
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/economics/1349005443/l50
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 17:14:28.27ID:nR4JpOQg
貿易の原理を無視した日本経済政策
▼輸出競争力に見合う賃金を払わないと輸出超過になる。この逆が輸入超過になる
これは貿易の原理原則

この原理を無視した日本経済政策、だから円高不況なる
これに気付きましょう
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 23:42:16.24ID:agkvx4vf
>>143、144
経済学だけで語れば、そうですが政治学の観点を踏まえれば、1ドル150円にする事さえ米国の圧力で無理でしょう。
原因は米国を利用して世界を牛耳る、多国籍企業に不利益だからです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 22:49:32.57ID:PKyyoWJH
米国の圧力とかどうでもいいんだが

まずは、あの妄想馬鹿日銀白川を一度解雇してくれ!

そしたら、日銀も大きく変わるはずだから
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 00:49:44.68ID:X7MGsT22
>>146
別に、米国では無く多国籍企業や強大な経済力を持つ方が、今は米国が強力だから米国を利用しているだけです。
ここは植民地ですよ。
オスプレイや原発の問題を調べれば、分かるでしょう。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 14:30:43.28ID:SJs+R1Th
>>146
妄想してんのはお前だろバカ

経済板に帰れ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/17(水) 19:40:08.46ID:g6kF3oXk
白川をクビにする法的手段がない
これはつまり
カネを刷る権利が私人に独占されているのであり
日本の民主主義は見せ掛けにすぎないということである
大方の日本人はこの深刻な事態が分かっていない
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 03:35:52.76ID:Vue+av1o
>>149
国民が無能なお前をクビにしたいと思ってもできないって事実を棚にあげて
日銀総裁をクビにする法的手段の必要性とかを論じるとか身の程知らず。
だいたい日銀の見解がそこまで気に食わないなら、お前が日銀に就職すればいいだろ。
できないやつがいちいち嫉妬しててもしょうがない。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/18(木) 10:21:42.54ID:4+3QKMtY
日本は米国よりお札を刷っている、だから米国より金利が低い
お札を刷って国債買うのは金利を安くするためですよ

国債利回り日米比較(2012年10月12日)
米国債? ? ?3ヶ月0.1、? 6ヶ月0.15、1年0.18、2年0.26、3年0.35、5年0.66、7年1.08、10年1.66、30年2.83
日本国債? 3ヶ月0.11、6ヶ月0.1、? 1年0.1、? 2年0.1、? 3年0.1、? 5年0.2、? 7年0.39、10年0.77、30年1.93
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4169/1350208475/l50
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 15:03:27.10ID:S6nDEUYh
>>151
日本国債の利回りは米国債より低い、
日本には米国よりお金がだぶついている証拠ですよ
この現実をリフレ派は知らないのですか

日銀はリフレ派ほど馬鹿ではないのです
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/21(日) 17:28:44.79ID:m3JfKk+K
白川さんは「日銀総裁としては」高学歴の部類だから俺としては
許容範囲だな。許せないのは鬼平とかいうただの法学部卒の低学
歴総裁。あいつの無謀な引き締めが今の日本経済の低迷の原因だ
と思うよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/24(水) 14:10:23.50ID:/ZLbb8SD
三重野総裁の頃はマイルドインフレなんだから、むしろリフレ派にとっては理想なんじゃないの?w

リフレ派は何でもかんでも日銀のせいにしたいだけなんだろ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 01:58:28.31ID:xzrlrOQ+
リフレ度で言うと

経済板(97%)>>ニュー速系(70%)>>経済学板(50%くらい?)

こんな感じか。
リフレ=バカの方程式が見事に成立してるな。

リフレ派のいう無理やりインフレにすれば
経済成長するなんて理論を実証したら確実にノーベル賞だよねw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/27(土) 18:35:42.21ID:s2vp4H2X
地方の大手企業の工場はほぼ壊滅したね。
地方の地元中小企業は役場などの入札による安い仕事で
細々と生き残ってきたが、ここにきて大幅な予算削減で倒産企業が続出。
いったい何をやってるのか。
実情を反映しない極端な円高で、国内生産では採算がとれない企業たち。
国内の設備投資などでの、前向きな融資を考える企業も減る一方。
金融緩和をしても、企業側は輸入品との競争には勝てないから、
増産のための資金には回らない。
デフレ状態で低金利なら、富裕層も消費よりも預金として寝かせていたほうが
有利と金を使わない。
全ての川の流れが逆向きじゃないのか。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 15:42:39.82ID:enakaj1J
歴史をふりかえって、通貨が発生してから、
何度かデフレってあったの?
経済史に詳しい人、教えてください。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 20:53:44.83ID:aKBSPzrf
ウィキればいいだろ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/28(日) 22:52:15.84ID:hPmhc7ih
フォトンベルトの事でしょうか?これしか頭に思い浮かびません。
本当か嘘かは知りませんが、地球滅亡では無く、気象大変動が起こると聞いた事があります。
ずーと異常気象(例えば日本では冬もだんだん暖かくなり、秋は短く夏が長い。)が続いていますが、これらがザッと変わり、夏と冬だけになるのが2012年だと言われています。
その時、シベリアは温帯になり、北極点がカナダに移ると言われています。
宗教では、人は、神の子と言います。
なぜかというと、人は元は、神の世界にいました。
ところが、脳に誘惑されて、脳の世界に入ってしまいました。
そして迷い苦しんでいます。
しかしやっと、苦しみから解放される時がきました。
いよいよ2012年、人は、脳を分離して、神の世界にもどります。人類の幸福時代の始まりです。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/29(月) 09:45:39.99ID:i2/zEpmE
>>157
アホそんな理論はどこにもない
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 10:38:10.89ID:vp50eM3v
新自由主義者こそ真正のーたりんのリフレ派だろ 金融緩和だけすれば
デフレ解決なんて そんな単純な話ではない。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 10:39:32.90ID:vp50eM3v
>>159

享保の改革 元文の改鋳(かいちゅう) とかでぐぐれ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 10:41:07.87ID:vp50eM3v
デフレの時の規制緩和厨 民営化厨のうざさは異常 そんなん失敗したやん
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 23:47:54.32ID:58R40nET
>>162
マルクス『資本論』冒頭の価値形態論によれば、(交換価値に特化されてはいても)
貨幣もまた商品のなかの価値形態のひとつ(一般的等価形態)に過ぎない。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 20:08:02.90ID:NAYn0cCp
>>165
デフレの時にインフレの時の効果のある経済政策をやろうとするから
失敗してる訳ですよ。彼らはインフレとデフレの区別がついてません。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/01(木) 23:31:42.58ID:hnG3n7Gv

三橋貴明信者のバカ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/08(木) 12:38:40.16ID:w7Trk/gb
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/08(木) 21:02:16.59ID:Kg8Oyix2
インフレのときの政策は○○
デフレのときの政策は○○

ほんと馬鹿ほど二元論好きだよなw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 01:33:38.07ID:9wTs3eEn
>>145
最低時給を年率10%上げて行けばいずれ円安になる
360円まで続けましょう、GDP(PPP)/人は世界トップになりますよ
賃金上げると内需は増える、外需は減るので円安になる、円安になれば外需も増える
だから賃上げは内需外需ともに増える
日本の競争力は世界一だから出来るのです、競争力を賃上げに活用するのです、外貨稼ぎでは円高になるので駄目
「賃金4.5倍増論」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 22:35:25.18ID:9wTs3eEn
>>172
「内需増には最低時給の大幅増が必要」経済の原理原則
賃金上げても原価に反映されるまでにはタイムラグがある、だから内需が増える
(原価=賃金+原材料費+減価償却費)

国内同時に上げるなら企業間の競争には影響はない
ただ輸出には不利になる、だか円安になる、
最低時給上げ→内需増・外需減→円安→内需外需ともに増→再賃上げ→
の繰り返しで賃金も上がり内需も外需も増える

賃上げは不況時にも必要で賃下げは禁句、内需減のスパイラルになる
日本はデフレでなく内需減なのです
「賃金4.5倍増論」より
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/12(月) 19:16:25.63ID:wKFcGqLW
>>169
論理的に言い返せない猿は消えろ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 02:00:45.12ID:WM+4nXS7
>>173
最低時給が高ければ高いほど内需は増え、企業の利益も増える、輸出は減る、これは経済の原理原則
最低時給は輸出で決まると言って良い

日本には多額の外貨が貯まっている、だからどんどん賃上げしましょう
世界ダントツに外貨を持っている日本が不景気とはあり得ないことだよ、
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/14(水) 06:10:06.15ID:WY0k9HD6
>>1の日本語が不自由なの見れば
リフレ派=池沼か反日外国人なのが一目瞭然
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 23:17:40.35ID:hOimfhxr
金融緩和に依存する安倍氏の政策、財政規律緩むリスク
ttp://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYE8AE03Z20121115

日銀法改正議論で「ハンガリーの悲劇」指摘も
ttp://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE8AE01X20121115
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 15:45:17.15ID:nj2Bx2g7
>>179
円相場が急落する場合が有り得るという指摘だが、それは大歓迎。
1ドル360円ぐらいになれば、日本経済は復興するだろう。
日本の戦後復興時代、復興を支えた日本人の学力は高くなかった。
戦前も大正生まれの学力は高かったが、昭和十年代から占領時代に教育を受けた人間は低学力。
今のゆとり世代より学力は低かったかも知れないが、単純労働しながら実地で頑張った。
昭和30年代から50年代ぐらいまでの教育レベルは高かったが、その後は低下の一途。
円が大暴落すれば、ゆとり世代が単純労働で頑張れば良い。
日本が高付加価値とかハイテクとかいうのは一時期で、円が暴落しないと競争力は回復しない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 16:38:34.17ID:ak4MXgNg
日銀白川総裁を背任罪で刑事告発

■円高放置の主な理由は銀行のバランスシート保持だったが、銀行の
持ち合い株主である、NEC、Sharp, Panasonicの弱体化により、
金融システムにまで打撃があった。まだメーカーの破綻など
最悪の結果には至っていないが、いつおきてもおかしくない危機である。

■各国の金融緩和を無視し独自路線をした結果、相対的に円の価値
が相対的に上がり、ここ数年、日本の輸出産業に壊滅的な損害をあたえた

■デフレによる経済の収縮が経済に被害を与える実情を繰り返し認めていたにも
関わらずなんら有効な対策をとるどころか、デフレ(価格安定)の
責任を政府に転化しようとするなど悪質きわまりない。価格安定
は日銀の専権事項であり、日銀以外に責任などありえない。

上記により経済が収縮し金融業界にもダメージを与え、
日銀のバランスシートにさえ穴をあたえた日銀総裁と
理事には刑事責任がある。

日銀総裁を告発する際に日銀法などを根拠とする必要はないが、
物価の安定という法で定められた義務を実行しなかった白川総裁には、
過去の執務において法的根拠がなかったことをつくべきである。

つまり日銀総裁が違法にデフレを放置し、価値が下がるのを
不法に放置した結果、国内資産や雇用が失われた。ミソは
円通貨の供給をおこなわず傍観したということ、このことが日銀総裁
の執務が違法状態に長期間あったことを指す。

だからといって日銀法で裁くことはできない。しかし背任罪であれば
懲役刑を適用できる。この際に重要な点は、デフレ経済に何か
重要な守る物があったかだが、通貨の供給をしない最重要の理由だった
金融システムの安定化にさえ、おおきなダメージがあることが
判明した。

日銀総裁を刑事告発する千載一遇のチャンスは、もうすぐ来る退任の
タイミングだ。もはや白川総裁が積極的に成果をだせる時間は
残されていない。任期が終わった瞬間に彼がどれほどの損害をどれだけの人に
与えたかの客観的根拠のある数字を算出できよう。

また背任罪以外にも刑事罪で刑事告訴・告発ができるか検討すべきといえよう。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 00:02:55.55ID:7XFuXASz
日本の金融緩和は世界ダントツで欧米の比ではない
日本国債の利回りは米国より低い、最近米国も大幅緩和したので低くなったがまだ日本より高い
国債利回り日米比較(10月12日)
米国債3ヶ月0.1、6ヶ月0.15、1年0.18、2年0.26、3年0.35、5年0.66、7年1.08、10年1.66、30年2.83
日本国債3ヶ月0.11、6ヶ月0.1、1年0.1、2年0.1、3年0.1、5年0.2、7年0.39、10年0.77、30年1.93
▼円高は金融緩和に関係ないよ
日銀はリフレ派ほど馬鹿ではないよ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 18:46:20.92ID:7XFuXASz
>>180
&nbsp;外貨を稼ぐ限り円安にはならない
所得収支が15兆円あるので円安にするには貿易赤字15兆円が必要、経常収支ゼロですね
金融ではこれ以上レートで円安にならない
リフレ派はこれに気付いていないだけ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 13:03:24.44ID:MzJhJnnu
日銀としては、ちゃんとインフレ・ターゲットを定めていい加減な金融緩和を止めること。

ここのスレの話では有りませんが、規制緩和に関しては、ヨーロッパの様に強化すること。
大型店舗の規制緩和で、小売りや問屋、国内産業そのものが死にました。

その結果、物は安くはなったものの、人々の賃金が減り、労働時間が増えました。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 16:17:43.63ID:CA7LaifA
181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/18(日) 19:50:11.36 ID:Owm4FJVa
>>180
お前は日銀総裁を告発して検察が本気で動くと思うか?

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/19(月) 16:12:34.89 ID:CA7LaifA
>>181

白川日銀総裁が退任後に告発すると上記に書いているとおり現職を告発する気も予定もない。

簡単なことではないのは分かっているが、できる限りのことはやるつもりだ。

刑事訴訟法239条1項により告発状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付

審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 日銀総裁(退任後、以下総裁は前職とする) 有罪

不起訴通知

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判  → 日銀総裁有罪

不起訴通知

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 

起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 有罪・免職
↓                              
公判 → 日銀総裁 有罪

検察事務官が満足な告訴状、疎明資料・証拠に
も関わらず刑事告発を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で
担当官を告訴すると伝え圧力をかける。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 18:33:56.66ID:p0w5rT+4
竹中先生ぐらいの人に日銀総裁を任せたい
竹中平蔵(61歳)
経済学博士(阪大/1994)
一橋大学経済学部卒業
大阪大学経済学部助教授
慶應大学総合政策学部教授
経済財政政策・金融担当大臣
総務大臣・郵政民営化担当大臣
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 20:39:39.93ID:Gdcnznf7
植田先生がいいよ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 21:42:20.76ID:ITIngR8e
>>181
さっさと刑事告訴しろよ、おう早くしろよ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 00:20:30.50ID:MSUGTZzd
でも某庁の役人は竹中褒めてたな
不良債権処理やったから金融円滑化法するだけの体力があったって

個人的には リフレ派なら岩田一政か伊藤隆敏 中立系なら植田和男 でええんと違うのか と思う
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 00:39:13.77ID:V8EZVAhb
安倍さんがfacebookで大幅な金融緩和への反対論について反論してるけど
この人ってリフレ論者の何に納得して大胆な緩和政策やろうとしてるんだろ。
「経済成長期がインフレだったからインフレになれば経済成長する」なんて完全に因果関係の方向を間違えてるし、
仮に物価が上がったとして(むしろ真の効果であるはずの)実質成長にどう影響するのか何にも論理的に答えてないよね。

なんでこれから総理になろうという人が自分がやると言い出した政策すらちゃんと論理的に説明できないのだろうか。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 01:07:15.09ID:MSUGTZzd
でも「実質賃金引き下げて雇用を増やすため」とは正直言いづらいでしょうね

非自発的失業率を低下させるために物価に対して反応の鈍い賃金を安くする
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 10:07:20.73ID:FuWXQBeC
輸出5,149,993、輸入 5,698,965 、△548,972(100万円)
10月の統計
貿易赤字で円安になった、安倍の発言ではないですよ
円安で輸出が増えればまた円高になる、

円高で輸出が減るなら最低時給を上げて輸出を減らすのが得策
最低時給を、対外純資産ゼロ、360円になるまで、どんどん上げましょう
日本の景気は万々歳ですね

そもそも賃金が原価に影響するにはタイムラグがある、
「原価=賃金+原材料+減価償却」だからタイムラグがある
だから最低時給を上げれば内需は拡大し、企業は儲かる
引用先
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/11.10.4.htm
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 16:06:55.24ID:ozDUv2Xk
>>195
自分が社会の役に立たないカスなのを日銀に八つ当たりしてるお前はゴキブリ。
人間に踏み潰されて死ぬのが妥当。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/21(水) 18:10:14.40ID:V8EZVAhb
景気が悪くなるとなんでも人のせいにしたくなるんだろうね
負け組ほどその傾向は強いんだろうな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 19:09:50.72ID:6EPOIiA+
>>175
論理がないならなにがあるんや?おまいはせいぜい東大教授なら論理があって
市井の奴にはないという程度のおっさんやろww
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 03:02:57.29ID:WTvipd2H
>>193
一応、デッド・デフレーションを防ぐって言うのもあるんじゃない?
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/23(金) 20:31:04.68ID:bYy11/Jg
お金がだぶついてる?
街を歩いてみな、金欠病者でいっぱいだ。
円高で国内需要が伸びず、輸出も伸びない。
金借りて借金増やすこともできず、倒産企業がいっぱい。
大店舗法廃止で大規模小売店は安売り競争を仕掛け
生産者を奴隷化してるよ。
お金がだぶついてるんじゃなく、借りても返す当てがないの。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/24(土) 01:21:46.95ID:yj1uN+XZ
マネタリーベースをいくら増やしても物価とは何の関係もないのは世界各国で実証されてる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況