X



ケインズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 23:34:36.33ID:/j1K7EMH
まずこのスレの大前提として、
ケインズの理論≠ケインジアン理論
(例外的なのがポストケインジアン理論)

これを踏まえない書き込みはスルーで
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 08:22:10.21ID:ING0uNrD
最近でポストケインジアンの理論っていったら何があるの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 22:52:02.54ID:Hcxrij+s
ケインズの理論≠ポストケインジアン理論
でもあるんだよな。
ポストケインジアンは流動性選好説とは限らない野に対し、ケインズは完全に流動性選好説。
ケインズのオリジナルの理論の系統であれば、ケンブリッジ大学クィーンズカレッジ調のジョン・イートウェル。
ケンブリッジの伝統はちゃんと生きている。
そして忘れてならないのはわが日本の宇沢弘文先生。宇沢先生を輩出した日本は恵まれてる。
古典派諸派の経済学者たちが政治的に強すぎて宇沢先生、ほとんど抹殺されてるが。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/11(金) 22:56:36.92ID:MFFdmwsW
あと、伊東光晴先生とか
法政の永井先生とか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 13:58:24.11ID:KPS2M/EY
ポストケインジアンって、ケインズの主張をある程度継承しつつ、ネオケインジアンとは異なるアプローチを採る人達の総称みたいな感じだよね。
最近だとそうゆう人は誰が注目されてるのかなって思ったんだ。

PKからなにか新しい成果とか出てないの?
一昔前は不均衡動学とか不確実性とか複雑性とか、小難しい道具をよく使ってたイメージがあるけど、例えば行動経済学を使ったのとかさ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 14:05:01.36ID:WdMWdZSA
ポール・デヴィットソンはどうよ?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 15:37:30.08ID:ImvFbvNa
ケインジアンって保証成長率とか資本係数とか恣意的な変数が多くて辟易する
まさにアドホックなモデルばかりだな
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 20:42:32.16ID:NAFSGHrt
>>7
もうおじいちゃんだなあ

ケインズの言う不確実性って、ナイトが言ってるのと本当に同じものなの??
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/19(土) 01:23:33.99ID:2AkF54KT
>>6
なにも理解していないのに勝手なこと言わないほうがいいよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 00:23:35.58ID:xhpvLEgC
勝手・・・???
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 13:56:26.40ID:zgycNAPH
BBCで番組があるよ
無料放送で2カ国ご放送だよ
今日19:10〜20:00と深夜02:10〜3:00 経済学の巨匠たち
ジョン・メイナード・ケインズやカール・マルクス、フリードリッヒ・ハイエクらの唱えた経済論を振り返る。
0013結論
垢版 |
2012/12/30(日) 17:31:04.07ID:HRLJ7Ks9
人々の、集団として期待の本質をついていたのが一般理論以降のケインズ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 05:33:41.16ID:9YX5gopL
>>5
浜田、吉川、岩井もいるな
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 06:50:01.22ID:LHoGZX3j
昔大学の授業でY=C+Iの式を発見した?定式化した?のは
同時発見的だったって聞いたけどケインズと誰が発見したんだっけ?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 06:51:12.96ID:9YX5gopL
>>15
ヒックスじゃないの?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 06:52:34.45ID:LHoGZX3j
速すぎてびびったw
ヒックスはケインズ理論を数学化した人ではなかったかな?
たしか違った人だと思ったんだけど…
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 06:54:05.51ID:9YX5gopL
って同時発見だったか
乗数効果の発見ならカーン、有効需要の発見ならカレツキーだったはず
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 06:57:02.47ID:LHoGZX3j
>>18
WIKIに書いてありましたねw
ケインズってその二人からぱくったのかな?
マル経にもカレツキだのカウツキーがいるけど同一人物?
久しぶりに経済学の本を読みたくなった。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 06:57:51.92ID:9YX5gopL
まあ、こうしてみるとケインズ独自の発見は少ないね。
ケインズのオリジナルは不確実性くらいかな
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 07:05:38.84ID:LHoGZX3j
社会信用論のダグラスも有効需要に近い考え方していたし
あの頃に活躍した経済学者ってみんな生産と消費のギャップを問題視していたんだなと
そして今日まで財政出動で埋めてやりくりしてきたと
ソ連は崩壊してしまったけど社会主義をもっと勉強してみたい
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 07:11:20.39ID:60NTcigP
>>19
カレツキーは国が違うから同時発見っぽいけど、カーンは同じイギリス人だからパクった可能性はあるね
ケインズは経済学をパンフレットって言ってたし、多分オリジナルティーとか気にしない人だったんでしょ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 10:05:22.15ID:1kCUhmSI
>>17
後にヒックスは根本的なところでケインズ理論を理解していなかったこと、定式化が誤りだったことを自ら認めているけどね。
>>18-22
カレツキはケインズとは別個に体系を完成し、同時代ではスウェーデンでも同様の試みがなされていた。
ポーランド国外のアカデミズムの人々でカレツキを最初に「発見」したのはスウェーデンの学者たちで、ウプサラ大に招いている。
ケインズは一人であの体系を構築したのではなく、「サーカス」五人衆(ロビンソン夫妻、ミード、スラッファ、カーン)との協働だった。
一般理論は学術論文としてでなく、本として出版されている。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/31(月) 10:08:19.91ID:1kCUhmSI
ケインズが一般理論を本として出したのは、実証に費やすエネルギーはそれほど必要ないことと、
さらには、こっちが主だが、政策提言ないしその基本となる考えとして書かれているから。

ケインズは本来は学者ではなく、政治家やテクノクラートになりたがっていた人で、
だから政府や国際機関の仕事も嬉々としてやっている。
カーンのエッセイに出ているが、ケインズの近くにいた人たちはみな彼の人間的な魅力にゾッコンだったらしい。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/01(火) 04:25:36.15ID:OIeG9Ovr
>>24
>ケインズの近くにいた人たちはみな彼の人間的な魅力にゾッコンだったらしい。

ケインズってゲイだったんだよな…
そういう魅力ってことかな…
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/01(火) 17:56:36.32ID:UHsxSG4i
>>25
ケインズは手フェチでルーズベルトに初めて会ったとき、ルーズベルトの手に夢中で
話を全然聞いてなかったって話があるが、やはりルーズベルトに手コキされる妄想を会話中にしていたのだろうか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 17:08:57.74ID:ckW6aqEE
逆。ケインズはゲイじゃなくて女好き。
結局ロシアのバレエダンサーに惚れちゃってメロメロ。

でもケインズは明るい性格で周囲の皆から好かれた。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 17:10:52.42ID:ckW6aqEE
有効需要の原理の発見はカレツキのほうが早い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 20:26:19.85ID:7iWBOX1Q
>>27
バイじゃないの
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/03(木) 22:22:10.37ID:tcN19aEc
ケインズ×フリードマン
ケインズ×ラムゼー
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/05(土) 12:26:41.86ID:orofuIXC
>>29
若いとき好奇心から同性愛を試したと疑われているが、
すくなくとも年取ってからはすっかりノンケ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/05(土) 14:19:22.16ID:jmC3heUC
ケインズ
公共投資が必要なのは、失業対策ではなく、労働者を遊ばさせるのは国富に損、このことと理解している、
現在の公共投資は本末転倒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況