X



田中秀臣 Fランのビジネス情報学部教授の売国経済学
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/22(月) 23:11:37.05ID:okCO0ic/
ハゲは西部が死んで商売に忙しそうだなww
それにしても西部の西の字も言わなかった奴等が追悼とか言ってベラベラ喋っているのがムカつく。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 09:13:18.39ID:lMF8NpaK
間違い続ける【三橋貴明】
ついに失業率が3%を切った日本
https://38news.jp/economy/10282

日本で雇用が伸びている産業は、医療・福祉「のみ」といっても過言ではない状況なのです。すなわち、介護産業が現在の日本の失業率の低下をもたらしています。

少子化で、生産年齢人口比率が低下した。同時に、高齢化により介護分野の需要が拡大。

医療・福祉の就業者数が増加することで、失業率が2.8%に低下した。若年層失業率が、4%を割り込む寸前に至っている。
これが、日本の雇用改善の真実です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
第12・13回改定日本標準産業分類別就業者
2013年
医療福祉 +30万人 (738万人)
その他_ +16万人 (5588万人)

2014年
医療福祉 +22万人 (760万人)
その他_ +23万人 (5611万人)

2015年
医療福祉 +28万人 (788万人)
その他_ + 2万人 (5613万人)

2016年
医療福祉 +23万人 (811万人)
その他_ +41万人 (5654万人)

2017年(1月〜11月)
医療福祉 + 2万人 (813万人)
その他_ +63万人 (5717万人)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt01-c30.xls
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 19:23:17.94ID:FW8/INYd
西部邁

安倍政権が国土強靱化をはじめとするインフラ投資に躍起になっていることは嘆かわしい

アベノミクスにおいて、安倍政権が国土強靱化をはじめとするインフラ投資に躍起になっていることは嘆かわしい。あまりにも近視眼的で、ただ橋を何本つくり替えるとかいった施策を進めているだけに過ぎないからです。
国のインフラ(下部構造)を整備するに当たっては、まずはスープラ(上部構造=日本社会の今後の方向性)についてしっかりと議論することが大前提。しかし、それがまったく欠如しているのが実情です。

 これで保守と言えるのでしょうか。

http://diamond.jp/articles/144344?page=2
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/27(土) 12:20:26.65ID:HUuokhoj
昨年の自殺者2.1万人=8年連続減、男性22年ぶり低水準
2018年01月19日10時09分

 2017年の自殺者(速報値)は前年より757人(3.5%)少ない2万1140人となり、8年連続で減少したことが19日、分かった。
厚生労働省が警察庁の統計を基に公表した。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)は16.7人で、統計開始の1978年以降で最少となった。

 7割を占める男性の自殺者は1万4693人まで低下し、95年以来22年ぶりに1万5000人を割った。女性は6447人で、最少を更新した。
 自殺者は金融危機で倒産や失業が増えた98年から14年連続で3万人を超えたが、17年はピークの03年の3万4427人と比べて4割近く減った。
厚労省の担当者は「景気の状況に加え、自治体や関係団体による対策が奏功したのでは」と分析。ただ1日平均約58人が自ら命を絶っており、年代や地域の実態に応じたきめ細かい対策が必要だとしている。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018011900392&;g=soc

自殺者数と失業率の推移は強い相関が見られ、失業率が高まると自殺者数が増え、失業率が下がると自殺者数も減少します。1998年の自殺者数の急増と2012年からの自殺者数の低下は失業率との関連性が見られます。
http://www.nippon-num.com/society/suicide.html
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 15:56:46.86ID:H6qVnZj6
>>224
直接罵倒してこい
二度と物が言えないように罵ってこい
頼むぞ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 08:29:09.47ID:56MLzotj
西部邁、高橋洋一にも声をかけていた
「高橋君、一緒に活動しないか」
→前例がなく、多忙なため断る

青木昌彦も高橋洋一を経済産業研究所に誘っていた→これは実現

高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
47〜1:13くらい。はじめに西部さんと青木さんの思い出。お二人とも学生時代はブント→【Front Japan 桜】首相訪韓 自民党内に反発 / 高橋洋一〜2018年 朝鮮半島有事と世界経済
https://www.youtube.com/watch?v=D-JFxZk84e0
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 15:34:59.56ID:8wz3Esjz
「国土学と経済学の融合によって根拠なき財政均衡主義を脱し国土への働きかけを回復すべき」前編 大石久和会長特別対談 司会:藤井 聡氏ゲスト:青木泰樹氏
https://youtu.be/reuiRbvKbEg
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 20:23:20.43ID:LEB9CMun
因みに藤井は関西土木王(大阪自民のドン)の二階の口利きで内閣参与だかの肩書を貰ったんだよな
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 11:23:05.60ID:05t0V5fW
エンゲル係数の趨勢的な上昇は高齢化が原因

経済学では短期的(一時的)な現象と長期的(趨勢的)な現象を峻別するのがとても重要だと教わるわけですが、現在問題とされているエンゲル係数についても同様のことが指摘できるでしょう。
つまり、近年のエンゲル係数の上昇は高齢化(あるいはこれまで家の中で仕事をしていた主婦(夫)が家の外で働くようになった結果、
お惣菜や弁当といった調理食品を購入せざるを得なくなったこと)に伴う構造的な(長期的な)要因が主因であり、
それにアベノミクスによる円安での輸入食料品・素材の価格上昇等の循環的な(短期的な)要因が絡み合って生じていると言えるでしょう。

そうでなければ、アベノミクスが始まるより以前の2006年からエンゲル係数が傾向的に反転に転じている理由及び本格的に円安が進行を始めた2012年からではなく2014年からエンゲル係数が急上昇した理由を説明できません
(おそらく2014年からの急上昇については消費税率の引上げが影響しており、物価が上がった割には所得水準が向上しておらず、またアベノミクスの行方にも不確実性が増したため、消費支出を切り詰めるなどの生活防衛が作動し始めた点を指摘できます。
蛇足ですが、エンゲル係数は、その定義上、所得が上昇していても、将来不安に備えるため等の理由から、消費水準を切り詰めればエンゲル係数は上昇します)。

したがって、近年、日本のエンゲル係数が上昇したのは、生活防衛のための消費切り詰めがあるにしても、日本人の生活水準が趨勢的に低下したからではなく、基本的には日本人が高齢化した結果に過ぎず、殊更大騒ぎするほどのもではないと言えると思います。

https://news.yahoo.co.jp/byline/shimasawamanabu/20170222-00067943/
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/08(木) 05:25:57.73ID:VvR88cPO
>>232
>おそらく2014年からの急上昇については消費税率の引上げが影響しており、物価が上がった割には所得水準が向上しておらず、またアベノミクスの行方にも不確実性が増したため、消費支出を切り詰めるなどの生活防衛が作動し始めた点を指摘できます。

これで騒いでるんだろ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 09:17:48.19ID:nM3sI+ch
男性正規雇用者数が大幅増加 2018-02-01
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/332931/

就業者数や雇用者数も5年連続の増加、失業者数や失業率も減少、低下が続いた。牽引役となったのは、引き続き女性であるが、2017年の結果をみると、男性正規雇用者が牽引役に躍り出てきた(図表1)。
非正規雇用者の減少もあいまって、男性でも非正規比率がとうとう低下した。
https://i.imgur.com/JPdiBBO.jpg

男性の正規雇用者数の増分について年齢階級別にみると、人口ボリュームの大きな団塊ジュニア世代が2016年頃から45歳を越え始めたこともあり、45〜54歳の増加と35〜44歳の減少が続いてきた(図表2)。
https://i.imgur.com/E2Q5zI8.jpg

35〜54歳でみると、正規雇用者の前年差は14年が▲3万人、15年が+4万人、16年が+8万人、17年は+14万人と、改善ペースは緩やかに高まっており、35〜54歳が2017年正規雇用者数増加の牽引役だ。

2016年以降、45〜49歳男性の正規雇用者増が続いていることに加えて、2017年には50〜54歳や55〜59歳の50代男性の正規雇用者が増加幅を拡大しており、広く40代、50代男性の正規雇用者数が拡大している。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 12:51:09.18ID:ImjgCILi
失業率の急低下はテクニカル要因もあるが雇用環境の改善は強い
https://zuuonline.com/archives/183621

1月の失業率は2.4%と、12月の2.7%(季節調整の改定によって2.8%から下方修正)から大幅に低下した。
11・12月と新規求人が急増していたのが、1月に一気に雇用者の増加に結びついたと考えられる。
1月には就業者が前月比0.64%、労働力人口も同0.24%となっており、就業者と労働力人口が双方とも増えるかなりよい形である。

1月は大雪を含む天候不順があったが、復旧のための人手が必要だったからか、24歳以下の失業者が急激に低下している。
特殊要因が剥げ落ちれば、2月には2.6%までリバンドする可能性があるが、雇用環境は更に改善している方向性は変わらないだろう。

研究や飲食・宿泊などのサービス業、そして情報通信など、マーケットが拡大している所の雇用の増加がかなり強くなり、景気拡大シナリオに沿ってしっかり動いているようだ。

過去を振り返っても、1980年代後半のバブル期も、失業率が3%から2%に低下するわずか1%のマージンの中で、賃金上昇と内需拡大が強くなり、最終的に物価も力強く上昇していった。
今回も、失業率は2%台前半に定着していき、デフレ完全脱却へ向かっていくことになるだろう。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 05:29:37.30ID:66RqhFXV
正規雇用と非正規雇用労働者の推移

正規雇用
2008 3410万 (-39)
2009 3395万 (-15)
2010 3374万 (-21)
2011 3355万 (-19)
2012 3345万 (-10)
2013 3302万 (-43)
2014 3288万 (-14)
2015 3317万 (+29)
2016 3367万 (+50)
2017 3423万 (+56)

非正規雇用
2008 1765万 (+30)
2009 1727万 (-38)
2010 1763万 (+36)
2011 1812万 (+49)
2012 1816万 (+4)
2013 1910万 (+94)
2014 1967万 (+57)
2015 1986万 (+19)
2016 2023万 (+37)
2017 2036万 (+13)

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11650000-Shokugyouanteikyokuhakenyukiroudoutaisakubu/0000120286.pdf
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/pdf/index1.pdf
0239池本 雅也
垢版 |
2018/03/17(土) 20:53:03.70ID:6AX25Vzq
早く
俺に
勝ってほしい
0240池本 雅也
垢版 |
2018/03/17(土) 21:27:11.31ID:6AX25Vzq
デカルトや
カントや
マルクスは

俺の主張をくだらないと

わらうが

子供の頃に

わるい奴と

遊んで

そいつが

ライターで

ビニールを燃やして

なんとなく

安心したこともある
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 17:36:22.37ID:58ulremZ
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi

3月16日
そこまで言って委員会。ある人が、内閣人事局の影響が強い、それが忖度になるといい、Zで同期から3人事務次官がでたといった。
それはZが内閣人事局の影響なしで好きに人事している証。さらにそのZ同期が内閣人事局長だった。Zにとって内閣人事局は忖度する対象でない

Zが官邸に忖度というなら、Zが官邸に自爆テロもありえるといった。Zが安倍さんを守るという論法をマスコミはとりがちだが、安倍さんを引きずり下したいのほうが自然なんだが。
左派マスコミもその論法のほうが自社の方向とも似ていると思うのだが
午後3:09 2018年3月17日

そこまで言って委員会NP 2018年03月18日
https://www.youtube.com/watch?v=PUgJfAwwsVU
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/28(水) 11:42:26.41ID:VbzBQ5yV
信金界、貸出金70兆円回復、1998年度以来19年ぶり

 住宅ローン増が寄与

 信用金庫界の貸出金が2017年9月末に70兆円を回復、18年3月末も維持する見通しだ。年度末の70兆円台は98年度以来19年ぶり。住宅ローンを中心に不動産業や建設業、製造業などの増加が寄与。
18年度は、増える訪日外国人の影響もあり宿泊業や飲食業などサービス関連業の寄与度が高まりそうだ。

 16年度末の貸出金は69兆1675億円。17年度に入り9月末に……

http://www.nikkin.co.jp/articles/show/1803150001412025
0243池本 雅也
垢版 |
2018/03/28(水) 12:39:26.12ID:sEyx8yP9
完全雇用は可能ですか?

不可能ですか?

お前の教科書はイカれてて

俺の教科書はイケてるけど

気にしちゃいけないよ

動物園の

動物たちは

なにがなんだか

4ぬまでわからないー
0244池本 雅也
垢版 |
2018/03/28(水) 12:42:28.29ID:sEyx8yP9
お前の敗因は唯一つ、

教科書を読んで

その文字のまま、理解できないんだから

しょうがないよ。

ご自愛ください
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:21:48.03ID:hRtshVfy
谷経衡@『愛国奴』『女政治家の通信簿』発売中@aniotahosyu

田中秀臣殿(@hidetomitanaka)、代理人からの手紙を読んでくれたようですね。良かったゞ。
一般論として思うことだが、大学教授ともあろう社会的立場の人間が、いち私人を嘲笑・罵倒し、
名誉毀損するとどういう結果になるかは自明で或る。旧い友達と頑張りなさい。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 17:16:54.28ID:+W8sPfG/
>>250
コメントが酷いな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 22:35:58.21ID:2jvZmLNC
田中秀臣
@hidetomitanaka
今年でる英語論文集にピケティから推薦文もらた(笑)。
午後7:57 2020年1月8日
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 12:22:25.84ID:kNHu9+W6
田中先生の貴重な学術スレあげます
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 14:37:39.97ID:WQ1AXCTV
経済学者文鮮明
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況