池田信夫 blog
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51877040.html#more

貨幣数量説は死んだ

黒田総裁になってから、マネタリーベースは前年比50%近く増えているのに、
マネーストック(M2)は4%ぐらいしか増えていない。
コアコアCPI上昇率も前年比0.5%しか上がっていない(今は0%)ので、
これを2%に上げるには(線形の相関を仮定しても)、今後マネタリーベースを年率200%以上ずっと増やし続けなければならない。
2年で2倍(年率50%増)で終わる異次元緩和では、コアコアCPIはたかだか0.5%にしかならない。

全体をみればわかるように、普通の(金利がプラスの)場合には貨幣乗数が安定しているので、
両者はほぼパラレルに動いている(図ではM2の変化率のほうが大きいようにみえるが、
これはスケールの違い)。しかし2000年代にはその相関が切れて貨幣乗数が激減し、

マネタリーベースで物価が決まるという19世紀的な貨幣数量説は死んだのだ。