>>114
>円安になったとしてもなんでこんなに膨らんだのでしょうか

資産 25年末 26年末 増減 負債 25年末 26年末 増減
1.直接投資 119,302 143,940 24,639 1.直接投資 19,551 23,344 3,793
2.証券投資 361,253 410,056 48,803 2.証券投資 252,008 285,228 33,219
3.金融派生商品 8,207 56,342 48,135 3.金融派生商品 8,656 59,183 50,527
4.その他投資 175,394 183,854 8,460 4.その他投資 191,739 210,661 18,923
5.外貨準備 133,529 151,080 17,550
資産合計 797,686 945,273 147,586 負債合計 471,955 578,416 106,462

純資産合計 325,732 366,856 41,125
公的部門純資産 63,193 70,351 7,158
民間部門純資産 262,539 296,505 33,966
うち銀行部門 62,370 60,255 −2,115

財務省データを見る限りじゃ、海外からの直接投資に差があるのが目に付くね。
円安で日本企業の魅力が相対的に下がった事もあるけど、日本を開放しろって事だろう。
確かに米国企業等と比べて日本企業は買収しにくいから。
(円安になってるんだから、喜んで買ってくれないと。)

そして、証券部門もそうだが、外国へ資金が逃げない様に国内投資の魅力を増せって事だろう。
そうすれば、外国から流入も合わせて、直接投資、証券投資共に変わるんじゃないか。