X



アベノミクスって結局成功してるの? [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 09:02:51.02ID:OVs8PiCn
どうなの
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 10:27:53.00ID:m1ZXcpKd
7〜9日、中国広東省で数万人規模のデモが発生したと香港紙が伝えた。ゴミ焼却施設

建設に反対するもので、暴徒化し300人が拘束されたと言う。広東省のトップは胡春華

氏で、ポスト習近平の最有力候補、団派のホープで胡錦濤前主席が肩入れしていると

される。単発で収まるか注目される。また、マレーシアで反中ムードが高まっていると

伝えられる。「中国人の投資は常軌を逸している。大学を作り、空港に投資、発電所を

建設、鉄道を敷設する。過去3年の不動産投資の46%は中国からだ。後20年もしたら

中国領になってしまう」との危機感が背景。大陸からの不動産投資は資本規制でブレ

ーキが掛かっているが、世界的規模だ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 03:02:58.86ID:Ctk6LxVV
米国では法律で、一定年数経過後に政府の記録が機密解除されることになっています。
2007年にCIA(アメリカ中央情報局)で活動した諜報員(スパイ)の極秘ファイルの第2次公開があり、この公文書館に保管されました。現在ではネット上でも閲覧可能です。
http://www.archives.gov/iwg/declassified-records/rg-263-cia-records/second-release/name-files.html
ここにあるCIA Name File 2nd Releaseを見てみますと多くの日本人が含まれているのがわかります。日本人らしい名前は、
秋山浩、有末精三、麻生達男、福見秀雄、五島慶太、服部卓四郎,東久邇稔彦、今村均、石井四郎、賀屋興宣、岸信介、
児玉誉士夫,小宮義孝、久原房之助、前田稔、野村吉三郎、緒方竹虎,大川周明、小野寺信,笹川良一、重光葵、
下村定、正力松太郎,Shima Horia ,辰巳栄一、辻政信,和知鷹二、和智恒蔵 の28人です。
この中には内閣総理大臣(岸信介)や読売新聞社社長(正力松太郎)東急電鉄創業者(五島慶太)など、政財界の超大物が数多く存在します。
それぞれコードネーム(暗号スパイ名)を割り当てられ、米国の国益のために暗躍したことが詳細に記録されています。
 例えば正力松太郎はPODAM(ポダム)というコードネームで、戦後の親アメリカ的な世論形成、原子力発電所の日本への導入に深く関わり、米国に大きく貢献しました。
コードネーム一覧表 ※45ページにPODAM matsutaro syoriki, POBLK yomiuri news paper japan 等の記載がある
http://www.archives.gov/iwg/declassified-records/rg-263-cia-records/second-release-lexicon.pdf
上記の28人は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に逮捕され戦犯として巣鴨刑務所に拘留されていたか、同じくGHQにより公職追放された人がほとんどです。
「命を助けてやるからスパイになれ」と脅されやむを得ず国を売ってしまったのでしょう。中にはそれを潔しとせず、死刑になった人も多くいたと思われます。
悲しい敗戦国の現実ですが、現在も続くアメリカ隷属の基礎はこれらCIAのスパイ達によって戦後、作られました。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 19:20:53.70ID:rS8qQqid
ガス満タンでパンパン状態なのに
着火するような事しなくても
ガスの抜き方をだーくろに教えてよ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:35:39.72ID:RFhMW3JI
■実収入(円)
2010年 471,727  2.3%
2011年 462,221  -1.7%
2012年 467,774  1.2%
2013年 468,570  -0.3%
2014年 468,367  -3.2%
2015年 469,200  -0.8%
2016年 461,577  -1.5%
■可処分所得(円)
2010年 389,848  2.3%
2011年 380,863  -2.0%
2012年 383,851  0.8%
2013年 380,966  -1.3%
2014年 381,929  -2.9%
2015年 381,193  -1.2%
2016年 376,576  -1.1%
■消費支出(円)
2010年 283,401  0.7%
2011年 275,999  -2.3%
2012年 276,830  0.3%
2013年 280,642  0.9%
2014年 280,809  -3.1%
2015年 276,567  -2.5%
2016年 268,289  -2.9%
■平均消費性向(%)
2010年 72.7
2011年 72.5
2012年 72.1
2013年 73.7
2014年 73.5
2015年 72.6
2016年 71.2
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031418095
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000031534750
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 11:08:11.14ID:AxxsT4qh
>>223
グッドジョブ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 16:14:45.21ID:DnF33RkM
円安で企業が海外に買収されやすくなった
0227学術
垢版 |
2017/06/18(日) 12:03:43.27ID:PcDsX76S
政策総理依存より経済時間を大切にね。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 19:40:39.61ID:QBccJTVY
観光立国とか言ってバカな外国人輸入するなよ迷惑だ
エスカレーターや自動改札すら使えないようなバカは入国させるな
0229学術
垢版 |
2017/06/24(土) 20:07:48.70ID:navsDMRo
優良国民層なのに?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/27(火) 20:55:20.08ID:18GkCNJB
大規模緩和をアメリカより4年遅れて始めたから、2019年には明るいムードになっている。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 16:19:11.40ID:wB8npEd3
劉暁波氏の問題は、中国共産党の本質を示している
黙っていても民主的な国民の権利が中国政府から与えられることはなく
香港市民自身がが努力して勝ち取る必要がある

劉氏が欧米で治療を受けるための出国へ向けて調整が進んでいる
との観測も出ている

しかしながら劉氏はもともと無実であり
海外に治療のために出国させるだけでは不十分でしょう

世界中の国が 劉氏に対する処遇を見ていますね
習近平が対応を誤ると 一体一路の推進どころではなくなります
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 12:28:05.17ID:Xq1+PuKM
>>16
まじでこれ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/25(火) 15:48:10.60ID:QXN/26rq
残念ながら、安倍の想定してる日本経済ってものと、
一般国民が暮らしてる日本経済ってものの間での認識感覚のズレが大きすぎて、
アベノミクスの効果は全然、中間層以下に恩恵が無いのよね。

人工少女エクスターナロイドに新しい女の子、さやかちゃんが加わったよ!
購入は↓から!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l400202659
0235学術
垢版 |
2017/07/26(水) 13:54:53.46ID:XFMc9oL0
緩和というけど緩んだ後にボディーライン立て直すのはきついぞ。

異次元は面白かったけど。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/28(金) 01:41:03.97ID:FRgLE1AR
透明性と流動性を高める以外に官僚制を打破する道はない
消費増税も官僚制の持つ縄張りの産物
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/05(土) 11:38:54.77ID:r7Nmr0wH
日本は上級国民の為の国

■安倍首相「所得を150万円増やす」
http://i.imgur.com/oMuqp5P.jpg

http://i.imgur.com/jr3Ha4J.jpg

■一般国民
http://i.imgur.com/jhHVMog.jpg
http://i.imgur.com/Bk46wRd.jpg
http://i.imgur.com/ugoeskH.jpg
http://imgur.com/eUC4vz6.jpg
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg

■上級国民
http://i.imgur.com/gVtekH2.jpg
http://i.imgur.com/HxRA7jZ.jpg
http://i.imgur.com/g6WcDOC.jpg
http://i.imgur.com/Ofsh0ua.jpg
http://i.imgur.com/v2KsBO5.jpg
http://i.imgur.com/7nVnvKW.jpg
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 00:22:31.11ID:fb+ZWkA9
アベノミクスは日本国内での中国人の雇用が増えるという売国政策だった
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 20:36:05.38ID:BhZMMO9A
【プレミアムフライデー】「経済効果5000億円」と試算の「霞が関御用達」シンクタンクが解散 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1502699270/
【プレ金】「プレミアムフライデーの経済効果5000億円」と試算の“霞が関御用達”シンクタンクが解散 お墨付きはどうなる [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1502709123/
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 17:54:29.72ID:dUF2apou
>>243
なぜか低学歴愚民の間では「1次速報は高めに出して、2次速報以降でこっそり下方修正する」という認識が一般的だが実際は偏りなど無い。
前回の下方修正も在庫が減っただけで景気の勢いを示す最終需要は1次速報と同じ。
最低限の知性をつけろ、低学歴。

左が1次速報、右が現時点での修正値
2016/01-03 1次:△1.7 現時点:△2.3 差:△0.6
2016/04-06 1次:△0.2 現時点:△1.4 差:△1.2
2016/07-09 1次:△2.2 現時点:△1.3 差:▲0.9
2016/10-12 1次:△1.0 現時点:△1.7 差:△0.7
2017/01-03 1次:△2.2 現時点:△1.5 差:▲0.7
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 00:20:44.22ID:4d7wOIgz
>>245
だからそれが実質成長率の1次速報とその後の修正値だろ。
その程度もわからねえ低学歴かよ。
リアルで会話することはまず無さそうなな階層の人間っぽいな。
話にならねえ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/01(金) 00:54:01.07ID:ST3d/FP5
確定値以降は追うことないけど、正しい数字ならソースもヨロ
計算方法変えたあとの数字とかだったら笑うけどそれでも構わないよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 18:49:52.65ID:ffQSj6ne
  200 名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 03:04:46.08ID:kJlxuXhf
  アベノミクスは円安政策
   日本企業は外国企業に買われ易くなった

   マネタリズムだけで景気回復するわけがない

円安政策 ??
高橋氏によると、とにかく失業率を低下させることが第一。
自殺率も確実に低下しているとか。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 18:52:14.26ID:ffQSj6ne
  240 名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/14(月) 00:22:31.11ID:fb+ZWkA9
  アベノミクスは日本国内での中国人の雇用が増えるという売国政策だった

バカバカしい、そんなものAIで即解決
これだけで成長率1%上がるとか
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 21:25:38.14ID:6spIYdZ2
【北方領土】ロシア副首相 共同経済活動5事業「2か月以内に具体化を」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1504821092/
【国際】ロシア、北海道−サハリン南部間の自動車・鉄道橋建設を提案 露第一副首相「実現で日本はユーラシア大陸で大国に」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1504951225/

【統一日報】日韓トンネル講演会。「日韓トンネル推進東京都民会議」をはじめ、各地方別の推進組織の早期結成を目指す[09/09] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1504953418/
0254学術
垢版 |
2017/09/10(日) 08:36:33.06ID:IwcS2ZaP
成功率は80%ぐらいだろうか。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:35:17.44ID:osJB5P77
地域金融を使って地域を活性化しないと
地方から都市へ人口が集中し、結局どちらも住みにくくなる
地域再投資法が鍵だ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 12:51:47.38ID:k8cNwGnw
量的緩和で資金は潤沢だけど、リスクの高い国内事業には手を出せない。
国内で融資するには、サブプライムの様な金融技術を駆使して融資する必要があるんだろうな。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 03:38:08.27ID:WX4Y80NQ
外国人観光2000万突破か。意外に早かったな。
次は日本歴史マニアの外国人を増やす事かな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 16:46:38.32ID:u0woY1xA
ソローのモデル:
http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/41781283.html
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51896883.html

簡単に言うと、戦争などで労働力が減れば全体K(またはβ?)=資本ストックの絶対数は減る。
少子化で資産家の遺産が少数者に集まればr資本収益率は相対的に上がる。
(ソローのモデルに関してはマンキューマクロ応用篇に詳しい)。


 所得         δK
  |        / 
Y2|_______○dK  ○sY
  |    ○  /|
Y1|  ○  / |
  |    /  |
  | ○ /   |   
  |  /    | 
  | /     |
  |/______|______資本
      K   K'

Y を生産量、K を資本(資本ストック)、s を貯蓄率、δ を資本消耗率、減価償却率とする。

《経済が資本/所得比率がー定の「定常状態」に到達したと考えよう。労働からだけ所得を
得る人々の賃金は、技術進歩によって生産性が上がるのと同じぐらいのスピードで上がる。
それは経済全体の成長率より少し低いだろう。なぜなら成長率は人口増加率を含むからだ。》*

この結果、資本収益率が成長率を上回り、格差が拡大します。これをソローは富める者
がますます富むダイナミックと呼んでいます。
*Solow "Thomas Piketty Is Right" New Republic, April 22, 2014
http://www.newrepublic.com/article/117429/capital-twenty-first-century-thomas-piketty-reviewed
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 18:34:30.91ID:X6SKh6Vy
>>255
いや逆。生産年齢人口の減少がなかったら、もっとはっきりと失敗していた。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 11:48:12.78ID:Evb/2A26
生産年齢人口減が失業率の低下に貢献しているのも事実。
人口減が需要減、デフレ圧力になっているのも事実。

人口問題が主因であることを見落としていたから、
処方箋としては失敗だったでいいんじゃね?

でもそれを解決しようという人は、現首相以外いなさそう。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 14:46:37.18ID:MSR5Q/U9
単純に株価上げ目的だけだと地方創生に逆行する
地域金融を活性化する地域再投資法が必要
特区では持続しない
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 15:56:28.55ID:9fedQX75
人口がなく成長力がないんだから、地域再投資なんて無理して行ったら、最後は不良債権の山にならないかな。
それよりも、まずは人口を増やして事業の成功確率を上げる事。そういう意味では観光は理に適っている。
外国人のファンを増やし、リピーターを増やすのは有力。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 17:27:02.51ID:GxoEzaoH
>>269
東京一極集中を是正すれば自然と地方に進むだろ
最も栄えてるところを首都にしなきゃいけない理由はないんだから、安全だというなら役所ごと福島にでも持っていけばいいんだよ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 17:28:41.70ID:GxoEzaoH
>>267
自民の長年の政策で起きたことだから、自民では無理。
ましてや社会保障より各家庭内で助け合えという方針の安倍では無理
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 17:43:57.21ID:tVs3rGv7
加計問題で改めて露わになったのは告示という官僚の個人か小グループが

特定の団体を利するための決定。   これじゃまるで計画経済。

さらには法の支配にも反する。     そまんま社会主義か共産主義。

とにかく自由競争が、個々の事情別に色々の決断を速やかに問題なく促すのに最良な方法。

それを計画経済は詳しくもない個人が決定するというとんでもな方法となる。

天災なら諦めもつくが、こりゃ人災。  または封建制だよ。

近代の発展はそれが除かれたことによる結果。

それをはじめから形として取り入れているのが米国。  「機会の平等」
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 18:00:40.58ID:tVs3rGv7
この場合、規制を願い出る方もされている方も弱者ではない

だから保護する必要はなにもない。

これこそ自由競争に任せる基本中の基本。

政府のすることは、さらに競争が問題なく促されるようにする一般的ルールを作るだけ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 18:50:10.16ID:QPKtlhjF
>>267
団塊世代の定年退職をふくむ生産年齢人口の減少が労働力の供給不足を
もたらすとするメカニズムはわかりやすいけど、
人口減少そのものが新規投資のインセンティブを削いでしまうというメカニズムは
自明なんだろうか?
そのようなメカニズムがあるとしても非常に心理学的なものでは?
投資家はあるいはマクロ経済学についてみんな熟知しているというのだろうか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/22(金) 19:04:15.00ID:9fedQX75
>>276
毎年毎年消費人口も減ってるから、
事業家目線で見ると、何もしなければ、毎年売り上げが減るトレンドが形成されてるように見えるんじゃない。

だから、大企業の社長の話を聞くと、人口の増えてる国(又は人口ボーナスのある国)で居場所を作りたいみたいな話を聞く。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 16:40:10.73ID:hauq/1Rs
経済の分析ツールはマクロ経済学だけでない。ファンダメンタル分析がある。

IRの期末報告を調べれば、大抵の事業見通しで国内売上減を考えてる。
過去にそれを見落として、拡大路線を維持したところは大体潰れていった。
(介護とか例外もあるけど)

どっちかというとマクロ経済、データないから人口扱うの向いてないんじゃない?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/29(金) 07:56:05.38ID:kekZ6DEd
国立社会保障・人口問題研究所によると、
これから10年で約450万人減少。1年あたり45万の移民が最低ライン。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 05:50:56.00ID:K7BOR2+D
働かせればいいだろ昔の60なんて今の70,80ぐらいだろ
働かず寝たきりになられてでは国は成り立たん
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/30(土) 09:41:54.83ID:AHu/jdM1
75過ぎたら介護の必要が出てくる程だから期待するだけ無理だって。
自分が何歳まで動けるかを調べた方がいいぞ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 06:07:45.51ID:zWi1ZTsQ
自民党の苦手分野なんだろうな。
得意分野ならマスコミに観測気球を上げさせて、議連、政策づくりに入ってるだろうからな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/03(火) 23:36:14.98ID:IINjeYcX
経済の縮小が確認されて問題になるまで待ってるのかもな。
先手を打っても効果が見えにくいし、移民嫌いに火がつくかもしれない。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 01:33:26.36ID:doUCRKxB
移民受け入れは既定事項だ
そうじゃないと厚労省他が暢気すぎる
後はどう国民に納得させるかだけ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 06:08:49.56ID:WJSIehbq
人手不足と言われてる割に賃金が上昇しないのはなぜですか?

他のスレで聞けと言われたのでここで聞きます
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 09:12:42.48ID:NRFg5cXp
首都圏経済「回復」進む、東京・埼玉判断上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22644290U7A021C1L83000/

白物家電出荷、4〜9月4.6%増 96年に次ぐ高水準
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22644570U7A021C1TI1000/

9月の外食売上高、13カ月連続プラス
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22681090V21C17A0000000/

公的年金4兆円台の黒字 7〜9月期試算、株高で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22692140V21C17A0EE8000/
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/26(木) 16:30:05.75ID:mSlrE1M0
>公的年金4兆円台の黒字 7〜9月期試算、株高で

これで60兆越えか。こっちは報道しないな。
ここ最近、45兆まで減らしてたから、ここを防衛ラインに。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 10:30:01.07ID:il2fXoCY
円安で日本へ回帰する日本の製造業―中国メディア

2017年10月22日、中国メディアの新浪に、円安のため多くの日本企業の工場が日本へ回帰しているとする記事が掲載された。

記事によると、製造業を中心とした日本企業は次々と国内の生産体制を強化しており、海外での生産から国内での生産へと移行しているという。
これは円安とアジアにおける人件費上昇のためで、日本での生産が見直されてきている。人手不足という問題もあるものの、企業は生産設備の自動化などで対応している。

経済産業省が16年に行った調査によると、海外で生産事業を行っている企業のうち、11.8%がすでに日本での生産に切り替えているという。その理由で最も多かったのが「為替」で約3割を占めた。
「人件費」と「品質管理上の問題」もそれぞれ約2割を占めた。したがって、円安という背景のもと、質の高い製品を製造するため国内へ回帰していると分析した。

http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171022/Recordchina_20171022040.html
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 10:58:32.49ID:cx+eouxK
ベネズエラの食料不足の仕組み
https://venezuelainjapanese.com/2016/02/20/foodshortage-import/
飢餓ベネズエラ「1600%インフレ率」で仮想通貨が生活の柱|ビットコインマイニング(採掘)で生き残る
http://virtualmoney.jp/I0001275
「ビットコイン」新世界のベネズエラ:自由を求める、採掘者たちの反逆
https://www.fuze.dj/2017/01/venezuela_mining.html
ベネズエラ、ビットコインマイナーが10万人規模に
http://btcnews.jp/5c5uq4ei13034/
ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
http://coinpost.jp/?p=5803
ビットコインとは?投資で儲かる仕組みと危険性を分かりやすく解説
https://enjoyrock.jp/bitcointoha-4370
0301学術
垢版 |
2017/11/04(土) 19:19:28.99ID:EUiXYjmO
東大(税もふくめて)込だときついよ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 08:32:45.65ID:rVVYvABn
10月の消費者心理、4年1カ月ぶり高水準 内閣府調べ
2017/11/2 17:20

 内閣府が2日発表した10月の消費動向調査によると、消費者の心理を示す一般世帯の消費者態度指数(季節調整値)は44.5となり、前月を0.6ポイント上回った。
改善は2カ月連続で、東京五輪開催が決まった2013年9月以来4年1カ月ぶりの高さとなった。雇用の改善や株高で資産が増えると感じた消費者が多く、心理の改善につながったとみられる。

 足元では有効求人倍率(季節調整値)が1.52倍と、1974年以来の高水準だ。完全失業率も2.8%と、働く意思があれば誰でも働ける「完全雇用」状態となっていることが、消費者の気持ちを前向きにしているようだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23052680S7A101C1EE8000/
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 14:24:35.47ID:seHV++cq
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」

「日本経済は世界のモデルになる」

セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。

 現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。

 安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。

 黒田総裁とは何度も意見交換をしていて、先日も最新の取り組みについて聞く機会がありましたが、
日本経済、そして世界経済が、今、どのような政策を必要としているかについて、非常に正確に理解されていると思いました。
また内閣官房参与の浜田宏一氏は優れた経済理論家であるだけでなく、実践的で洞察力のある戦略を立案することにも卓越しています。
浜田氏も政府に対して適切な助言をしていると思います。

 1990年代から10年、20年にわたって、日本は間違った経済政策、つまり、景気拡大を抑制し、
景気を刺激しない政策を行ってきました。しかし私は今、日本経済の将来について楽観的な見通しを持っています。
世界は今後も、数多くの問題に直面していくことでしょうが、
日本については「大きな問題はすでに対処されている」と自信を持って言えます。

アマルティア・セン (Amartya Sen)
ハーバード大学教授。専門は経済学及び哲学。元ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長。ジャダプール大学、デリー大学、ロンドン大学、オックスフォード大学、ハーバード大学にて教授を歴任。1998年ノーベル経済学賞受賞。

http://diamond.jp/articles/-/145792?page=3
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 15:36:00.93ID:la9/Xg5F
>>1
2年以内のインフレ率2%達成が目標だったんだから、成功したかどうかはアホでもわかるでしょ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 21:45:11.37ID:KTOjS3nI
景気回復の流れ、中小企業にも波及−経常利益過去最高、内外需が好調

景気回復の流れが中小企業にも波及し始めている。経常利益は過去最高まで拡大し、非製造業の景況感も数年ぶりの水準。2020年の東京五輪特需や外国人観光客の増加によって内需が堅調だ。
  財務省の法人企業統計を基に計算すると、17年4−6月期までの4四半期平均で中小企業の経常利益は5兆6933億円となり過去最高。
日本銀行の企業短期経済観測調査(短観、9月調査)では、中小企業・非製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)が14年3月以来の水準となる8まで改善した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-19/OXZUY56TTDS201
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 20:27:11.29ID:zGCgKi8B
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)9月分 (2017年10月31日公表)

<<ポイント>>
 (1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6596万人。前年同月に比べ74万人の増加。57か月連続の増加
   雇用者数は5866万人。前年同月に比べ74万人の増加。57か月連続の増加
 (2) 完全失業者
   完全失業者数は190万人。前年同月に比べ14万人の減少。88か月連続の減少
 (3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 02:24:28.12ID:8bA8w41f
インフレターゲットって中央銀行がインフレ率にコミットして、ルールとして政策を縛り、
それにより経済主体のインフレ期待形成に働きかけて目標としたインフレ率が実現しちゃうって話だよね。

んでそれって今どーなってんの?
誰か説明してよ。
なんでリフレ派が言うインフレ率の目標値達成されてないの?
それともインタゲ理論ってトンデモ理論だったの?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:55:06.49ID:K28HjEVA
いるいるいるよね貝社員
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 04:24:51.83ID:hHa7Qjlq
>>307
国に流したお金が一部の人間にしか流れてないから。
なぜアベノミクスがもてはやされたかと言えば上のように既得権益者に金が流れるような政策だったから。また円安にして売国するので一般国民の生活は苦しくなる。
なので借金はかつてないスピードで増えて格差は広がっている
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 22:03:51.11ID:J1esgFYc
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分

働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。

それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。

また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171109/k10011217411000.html
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/13(月) 22:21:14.22ID:twffoL6/
【金融】三菱UFJ、店舗2割削減を検討 みずほも人員大幅減へ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1509265674/

【金融】みずほFG、支店の半数を小型化検討 収益力向上とコスト削減を追求
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1510142460/
【企業】みずほFG、100拠点削減へ 1.9万人縮小発表 「抜本改革必要」と佐藤康博社長
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1510563032/
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 13:47:09.99ID:jRGfmxQo
◆トランプにとって日本は「ビジネスツール」
「安倍総理大臣がアメリカからもっとたくさんの兵器を購入すれば、北朝鮮のミサイルを撃ち落とすだろう。私が大事だと思うのは、安倍総理大臣が、アメリカから大量の兵器を購入することだ。アメリカは、世界で最高の兵器を生産している。
F35戦闘機であれ、いろいろな種類のミサイルであれ、アメリカには雇用を産みだし、日本には安全をもたらす」
首脳会談後の記者会見で安倍総理が「日本は、全ての選択肢がテーブルの上にあるとのトランプ大統領の立場を一貫して支持しています。
2日間にわたる話合いを通じ、改めて、日米が100%共にあることを力強く確認しました」と、お決まりの文句を使って日米の「蜜月関係」を演出する発言をしたあと、トランプ大統領は日本に米国製の武器購入を迫る発言を行った。
こうした発言から推察されることは、現在のトランプ大統領にとって北朝鮮問題よりも貿易赤字問題、ひいては米国内の雇用に関する成果をあげることの方が優先課題だということである。
そのために必要なのは、北朝鮮問題を日本の望むような形で解決することではなく、日本に北朝鮮危機を感じさせつつ、北朝鮮問題を一定のコントロール下に置くことでビジネスツールとして使える状態に保つことだ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 19:59:41.29ID:gnt3QlYg
アベノミクスが雇用改善に寄与した根拠

・労働需要だけではなく労働供給も増やしたアベノミクス
・民主党政権期、就業者数は増えていない
・労働需要が労働供給以上に拡大した
・景気循環に伴う労働力の退出と参入
・アベノミクスの恩恵を最も受けた若年層
・大きかった円高の是正

アベノミクスが開始された2013年以降は、単に失業率が低下を続けたのみではなく、就業者数と労働力人口がともに、明確に増加し始めるようになった。
つまり、アベノミクス以降は、それ以前とはまったく異なり、「労働力人口が拡大に転じたにもかかわらず、就業者数がそれ以上に拡大し、結果として失業率が低下した」のである。

要するに、民主党政権期の失業率低下は「労働供給が労働需要以上に縮小した」ことによっていたのに対して、アベノミクス期のそれは「労働需要が労働供給以上に拡大した」ことによるものであった。
したがって、「失業率の低下は労働人口の減少によるものであって、需要の回復によるものではない」といった仮説は、民主党政権期の状況に対しては当てはまる可能性があったとしても、少なくともアベノミクス期に対してはまったく当てはまらないのである。

http://www.newsweekjapan.jp/noguchi/2017/10/post-14_1.php
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 21:31:57.21ID:K+j5YAnG
ビットコインがアフリカでモバイル決済業界を圧倒すると言われる理由
https://jp.cointelegraph.com/news/why-bitcoin-will-beat-mobile-payment-to-its-game-in-africaJP
ビットコイン年初来伸び率断トツ、アップル株や日経平均との差歴然
https://jp.cointelegraph.com/news/bitcoins-performance-off-the-charts-literally
飢餓ベネズエラ「1600%インフレ率」で仮想通貨が生活の柱|ビットコインマイニング(採掘)で生き残る
http://virtualmoney.jp/I0001275
「ビットコイン」新世界のベネズエラ:自由を求める、採掘者たちの反逆
https://www.fuze.dj/2017/01/venezuela_mining.html
ベネズエラ、生きるためにゲームをする人々 ビットコインで生活費稼ぐ
https://btcnews.jp/52cuhxep12747/
ベネズエラ、ビットコインマイナーが10万人規模に
http://btcnews.jp/5c5uq4ei13034/
ジンバブエではビットコインが80万円?自国通貨がインフレしている国の仮想通貨需要について
http://coinpost.jp/?p=5803
ビットコインとは?投資で儲かる仕組みと危険性を分かりやすく解説
https://enjoyrock.jp/bitcointoha-4370
ビットコイン最高値更新中! 〜財政破綻とビットコイン〜
http://silver-dream.info/virtual.currency/?p=213
ビットコイン採掘(マイニング)で個人が稼ぐ方法・スマホで可能?
https://bittimes.net/news/3770.html
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 23:51:34.85ID:FLJXMXTM
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://goo.gl/1vc8Jv
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:47:52.20ID:N/hsPJpJ
野党は経済の低迷期でないと政権交代が狙えず、実績を残しにくいんだから、
雌伏の時こそ、経済に関心のある層が支持してくれるような、アベノミクスより魅力的な政策を披露してくれないとね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況