X



格差の何がいけないのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 19:40:51.05ID:lPn1v/fY
宝くじを当てたやつがいい思いをするのは当然やろ?
それと同じ
特権階級に生まれた子弟がいい思いをするのは当然
格差の何がいけないのか
運も実力のうちなのです
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 23:45:53.40ID:KMHlr/iT
格差が行き着くと政治的意思決定や再配分の是非といった政治行政まで少数の財界のトップの独占状態になり、彼ら一部にのみ有利なルールを設定して政治行政の乗っ取りを行うようになる
特にアメリカは、選挙資金大口スポンサーの意見=当選後の政策になりつつあり、そこに見切りをつけた中下層がトランプを支持している
格差がある分には問題ないが、それが固定されると、規模の経済で参入も難しくなり、また、
政界に働きかけて既得権益を手放さないようなルール作りをするようになる
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 23:46:23.78ID:KMHlr/iT
格差が行き着くと政治的意思決定や再配分の是非といった政治行政まで少数の財界のトップの独占状態になり、彼ら一部にのみ有利なルールを設定して政治行政の乗っ取りを行うようになる
特にアメリカは、選挙資金大口スポンサーの意見=当選後の政策になりつつあり、そこに見切りをつけた中下層がトランプを支持している
格差がある分には問題ないが、それが固定されると、規模の経済で参入も難しくなり、また、
政界に働きかけて既得権益を手放さないようなルール作りをするようになる
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/19(月) 23:53:34.73ID:KMHlr/iT
あと、金持ちになればなるほど
消費性向は低くなるので、
少数の大金持ちに富を独占されると、
自然成長のような実体経済が
シュリンクする悪循環
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 00:10:01.29ID:OJ41T8AC
金持ちは締め上げれば逃げるけど、そのままにすると民主主義を脅かすことになる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/20(火) 00:16:13.91ID:OJ41T8AC
ブルジョアジー民主主義の社会的矛盾と限界から
社会権的民主主義が整備されていった
歴史的背景を知らんのかね>>1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況