X



経済学者「価格は需要と供給のバランスで決まる」俺「原材料費とか人件費とかで決まるんだが? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 18:09:06.63ID:l+iDoDb7
論破したった
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 16:09:48.29ID:ebOmEYY6
>>2 何の話?聞いたこと無いね 
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 01:29:40.53ID:GYx7rGHS
>>4
供給関数導出する際にやると思うけど、市場価格を所与とみなしその際にかかる人件費やら原材料費やら
から利益を最大化するように生産量を個々の企業が決め、全ての企業の生産量を足し合わせたのが
供給量で個々の価格帯ごとの供給量が供給関数。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 01:38:35.82ID:xl5W9/Qb
>>6 需要を正確に企業がわかるわけないし屁理屈だろ 原価プラスアルファが価格だ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 10:52:14.69ID:UoE67ej2
どのくらい売れるか、どのくらいの需要があるのかを考えないで生産してる企業とかどこにあるんでしょうね
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 11:16:12.92ID:mqCn9D3P
経済学者は現場経営を知らない引きこもり。
タカリしか能がない左翼が学者と名乗ってるだけ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 01:06:49.42ID:WnSMloSv
>>10 勘と経験だけだ はずれれば潰れる 当たれば予想以上に売れる 需要は売るまでわからない
たくさん売れても価格は変わらない むしろ生産効率が上がって安くなる 企業とは別でオークションなどでは
プレミアが付いて高くなったりする これが現実
夢見る経済学者は永遠に眠ってくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況