X



経済学者「価格は需要と供給のバランスで決まる」俺「原材料費とか人件費とかで決まるんだが? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 18:09:06.63ID:l+iDoDb7
論破したった
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 23:32:22.73ID:5hZ05HJy
というか、一般的な右さがりな需要曲線と右上がりの供給曲線
の完全市場モデルって企業が需要予測していないんだから、企業は
需要予測していないからこのモデルは成り立たないとか言っても批判にならんだろ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 01:07:04.66ID:URcF0mLo
>>27 祭りとかでは素人が作ったレモネードが200円でも売れる 全然わかってないね
お前もニート確定
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 09:05:55.60ID:DL4krNED
それは古典派って言われる人達がやったよ
マルクスとかリカードとか
それで頭打ちになって需要と供給から考える新古典派が出てきた

マルクスはコスト以上の利益を出すから労働者は
本来貰えるはずの給料がもらえないから搾取されてると主張した
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 11:48:43.18ID:DL4krNED
>>38
マルクスの言い分だとね
だから搾取って言ったわけだし

実際には間違ってたけど
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 12:09:28.99ID:LeNu+HLC
原材料費や人件費なんかのコストで決まるのは供給曲線な
それと需要曲線で値段が決まる

同じ費用で作られた同ロットの商品も、片方が売れたのに片方が売れ残って値引きされたりするだろ?
費用だけでは決まらない
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 12:29:45.26ID:svJ4IyJW
>>39
いやうろ覚えだけど、単位時間あたりの労働力商品の価値は、単位時間働いて出来た生産物の価値とギャップがあるのが剰余価値の源泉って話だったと思うので、本来貰うはずだったって言い方でいいのかと
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 12:31:45.18ID:HpQzZ0qs
>>40
ってことは図にすると供給曲線が
右にシフトするってことでええの?

費用は変わってないのに
供給曲線が変化するのはおかしくない?

同様に人の好みが変わってないのに
需要曲線が変化するってのは当然ありえないよな

経済学マジでよくわんねー
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 12:56:37.00ID:svJ4IyJW
>>42
続き

あとは、与えられた状況から手なりで考えると、もう作ってしまった財だからそれを作るためにかかった費用はすでにサンクコストで、売るための費用だけが供給要因になるとかやれるけど、まぁ価格調整過程とみるのがまず最初かな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 13:07:49.66ID:HpQzZ0qs
>>46
この場合はシフトしないってことで良い?

結局、調節過程の末
企業の費用で計算した価格に落ち着くんじゃねーの?

やっぱりよくわかんねー
0048svJ4IyJW
垢版 |
2016/10/06(木) 13:34:28.45ID:zQ0IZ3Jb
>>47
横からだから、本当にそうかは任せるが、シフトしないって見るんだろうね。

>調整過程の末
限界費用と限界収益が一致、完全競争市場なら限界費用と価格が一致するんだけど、あくまで限界費用だけでなので、平均費用と価格との間に関係はなく、価格と平均費用との差ひいては利益率は企業間でまちまちになる。

結局のところ、企業が支払ったトータルの費用、または平均費用だけでは、価格は決まらないってなる。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 14:21:10.77ID:HpQzZ0qs
>>48
限界収益って価格が決まらないとわからないものではないの?
限界収益を決めるための価格は誰が決めているんでしょうか?

そもそも価格が決まってないのに
限界収益=限界費用=価格だとか言われましてもね…

やっぱりよくわかんねーよ、けいざいがく
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 17:23:14.92ID:nPMzeJhF
最初に設定する価格は原材料費とか人件費とかに利益分をプラスして、好きに設定すると考えてもいいんだよ。

その価格でたくさん売れるようなら、企業は供給を増やす or 値上げする。
その価格では売れ残るようなら、企業は供給を減らす or 値下げする。

どちらの場合でも結果的には需要と供給が一致する価格に落ち着く、というわけ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 18:01:21.54ID:5Mdz3luE
マルクスかよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 21:05:52.92ID:HpQzZ0qs
疑問形でレスしてんのにいっこうにレスつかないし
こっちの質問に答えない横レスばっかりだし

経済学板はどうなってんだよ
005942
垢版 |
2016/10/06(木) 22:15:22.04ID:HpQzZ0qs
言っておくが、おれは1じゃないぞ!

では改めて
限界収益を決めるための価格は誰が決めているんでしょうか?
価格がわからないと限界収益がわからないはずなのに
限界収益=限界費用=価格だなんておかしくないですか?

説明頼むよ。経済学板の諸君!
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 23:18:43.82ID:Rajllfhm
>>59
それが成り立つのが均衡だから
別に均衡が常に現実で達成しているとはみんな思っていない
ただ均衡に落ち着く傾向があって、分析しやすいから
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 23:36:12.49ID:uhtMZst3
>>59
価格は現在の市場価格が続くと想定して計算たてるってモデルでしょ
完全競争モデルって
価格がわからないわけじゃないよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 23:41:20.02ID:66m4BPqI
>>1
受給と材料費と人件費と、
いろいろな要因で決まるのがあたりまえじゃないか?

馬鹿なのか?

経済学やってるクズどもは
そんな簡単なこともわからんの?

そもそも経済学なんて学問じゃないからな。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 13:17:51.35ID:mfDzLbXN
FXなんてどうでしょう
結局一番稼げると思う
http://openaccount.efxinfo.com/
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 13:19:55.20ID:OCqGkK+j
コストより売り上げの方が多く無いと供給されないのは当然。
経済学の教科書にも、そんな事は書いてある。
だから価格で決まると書いてあるんだよ。
ちなみに、これは全ての参加者がプライステイカーであるという、仮定の上での話。
つまり、この理論は現実よりも単純化されたもので、
現実を分析する際の叩き台、つまり出発点に過ぎない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 13:35:04.66ID:Ggf9BVn1
>>59
一人で決められるもんじゃないなぁ
値段は供給側が決められるが、買うかは需要側が決められる
売買が成立しなきゃ収益にならない訳で、両者とも賛同して始めて決まる
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 13:54:08.41ID:OCqGkK+j
単純化されてるだけだと思うのだが。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 14:29:08.03ID:lwpQ5yaX
価格がつねに需要曲線と供給曲線の交点にあるわけじゃあないのよ

価格が均衡価格より高ければ余剰が生じて価格低下への圧力がかかり、均衡価格より安ければ不足が生じて価格上昇への圧力がかかるっていうのが、需要と供給の話。

人件費や原材料費の変化は供給曲線をシフトさせる意味を持っているだけで、価格には需要と供給なんて関係ありませんということではない。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 16:01:08.82ID:xIySKlaz
>>70
>価格がつねに需要曲線と供給曲線の交点にあるわけじゃあないのよ

売値も供給量も企業ごと違っていいなら供給曲線が書けないと思われー
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 16:45:56.23ID:lwpQ5yaX
>>71
ある価格におけるおのおのの売り手ごとの供給量を水平に足しあわせたものが供給曲線になる、ってご存知ない?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 18:29:51.47ID:xIySKlaz
>>72
>ある価格におけるおのおのの売り手ごとの供給量を水平に足しあわせたものが供給曲線になる、ってご存知ない?

ってことは
需要曲線と供給曲線が平行になる場合が存在するとおもうんだけど
均衡価格は存在しないよね?
価格はいくらになるの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 19:44:12.20ID:lwpQ5yaX
>>73
需要表から需要曲線を作ったりしたことある?

一般に需要曲線は右下がりで、供給曲線は右上がりになるのだから交点は存在する。

>>72の意味はちゃんと分かってるの?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 19:44:22.33ID:ZMz/oYC/
基本的というより当たり前のことなんだけれども
まずアイデアや発想があってそれが正しいかどうかを
確かめたりする為に数学を使ったりするんだよ

例えば需要と供給については
世の中にはあるモノ(10個ある)が欲しいっていう人達(100人)がいたとして
そのモノが欲しくて買う場合に、モノが5個になれば欲しい人達が
より高い値段を出さなければ普通は買えないよねって考えがある
これはオークションをイメージすればわかりやすいはず
逆にモノが増える(20個になる)とそれほど競わずに買えるから値段は下がるはず
ここまではモノの数を動かしてきたんだけど(供給側)

逆に今度は欲しい人達が増えた(200人)として
モノが10個のままで欲しい人達が増えれば競争率が高くなるんだから高い値段になるはず
モノが10個のままで欲しい人達が減れば競争率は低くなるんだから
競わずに買えるんだから値段は低くなるはずって考えも出てくる
これは需要側を動かした考え方

次にちょっと発想を変えてみて
あるモノ(10個)とそれを欲しいという人達(100人)ではなくて
金額を変えてみると考えると、金額を高くしてみれば(2倍にする)
欲しいという人達の中には買うのをやめる人が出てきて
半分の5個しか売れなかったりすることがあるはず
逆に値段を半額にしてみたら20個売れるようになったんだけど
10個しかないから売り切れになってしまうということもあるはず
という発想がある

需要供給曲線は決して適当に作られたものではなくて
まず最初に感覚的でアナログだけれどもおそらく正しいだろうという予測みたいなのがあって
それをもっと精密な形にする為に数学を使ったら
あのモデルになったってだけの話
要するに需要供給曲線は価格・需要・供給の3つのパラメータの関係の実際の関係をモデルにしただけのもの

でも現実は複数の要素から成り立っていて
例えば人情という要素もあるから子供がレモネードを作って売ったら
ちっちゃい子供が頑張ってるねって多少高くても買ってあげる大人もいる
他にもブランドって要素もあるから例えばシャネルの商品だったら高くても売れるということもある

作ろうと思えば価格・需要・供給・人情のパラメータでモデルも作れるだろうけど
そんなの作ってどうするの?というのがある
人情という感情を数値にするという試みが上手くいって精度の高いものを作れるという保証もないし
更に価格・需要・供給・人情のパラメータで作ったモデルはブランド物のシャネルには使えない
シャネルの価格をより精度を高くして出したいなら
価格・需要・供給・ブランドっていうパラメータでモデルを作らないといけないけど
ブランドっていう人間の持つイメージを数値にして上手く現実に当てはまりそうなモデルが作れるかどうかもわからないし
バッグや靴とコシヒカリみたいなお米のブランドを一緒に扱えるかもわからないから
やっぱりそんなの作ってどうするの?という話になる

質問してる人は現実の価格の決まりかたと需要供給曲線の話と違うって言いたいんだろうけど
そもそも3つのパラメータだけで作ってるんだから精度が劣ってもしょうがないし
精度が劣っているとわかっていて使っている
それでもこれを使うのはパラメータが少なければ多くのものに適用できるからだよ
モノを売り買いする時に、価格・需要・供給が関わってないのってないから使うのに便利

最後にこのスレみたいな質問をするのはそもそも需要供給曲線って何なのか?
これは何を意味していて何をしようとしてるのか?という基本的なことがわかってないからであって
それぐらいは理解しましょうと言いたい
何やってんの?って理解しないといけないのは経済学に限らずどの分野でも当てはまることだし
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 19:57:16.09ID:xIySKlaz
>>74
>需要表から需要曲線を作ったりしたことある?

ないよ。
だいたい自分の欲求すら正確に把握できないし
コンビニにアイス買いに行こうと思って行っても
プリン買って帰ってくるとかザラだもん。
他の人の欲求なんてなおさらだよ。

>一般に需要曲線は右下がりで、供給曲線は右上がりになるのだから交点は存在する。

供給曲線が右下がりになっているやつ見たことあるけどな。
これ↓↓の上から3、4番目の図とか
ttp://homepage1.nifty.com/gujyo-economic-res/micro.files/w-antei.htm
平行になることだってありえるとおもうんだけどな。
まぁ、上のサイトの供給曲線があなたのおっしゃる方法で
作成されているとは限りませんが…
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 23:00:03.78ID:X6tKZJLH
……………………



JR九州(九州旅客鉄道)が上場します
(JR九州上場案内動画)
https://www.youtube.com/watch?v=b2-U8Z5ytBw

1987年に旧国鉄(日本国有鉄道)から分割民営化されて設立されたJR九州「九州旅客鉄道」が、
2016年10月25日に株式上場します。

本業の鉄道事業では赤字が続いていますが、ホテルや不動産事業、販売や飲食事業で多彩な収益源を持ち、
経営安定化基金の処理によって財務体質の健全性が増し、国鉄から分割民営化されて30年近く経過して、ようやく上場することとなりました。

……………………
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 00:35:05.69ID:WXaC/RzL
経済学者は「需要と供給で決まるんだぞ」って言わないと気が済まないから、
それを聞いた世の中は絶対に需要と供給では動かない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 01:22:10.04ID:NtbkhXTw
だから需要曲線を無視して価格は決まってるんだよ オークション形式の株とか為替は需要と供給で
説明できるがすべての価格を説明できるわけではないということだ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 01:45:12.79ID:GXyW3b6H
>>81
無いカネは出せない
供給側のみで任意に価格を設定できるなら、ポテトチップ一袋1億円で売って大儲けですわ

なぜそうできないか?
需要側に買わない選択肢があるからだ
買われる事で初めて、値段が意味を持つ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 05:11:20.99ID:/R9D3Fit
需要と供給って説明として大雑把すぎるんよ

現実からどう数字を持ってくるのかよくわからないのに
グラフだの数学だの使って精緻化するからアホくさく感じる

その点
原価計算して価格や売上目標を決めてますってのは
現実的に感じる、というか実際そうなんだろうし
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 11:13:28.37ID:yYwyZoD5
>>83
http://cruel.hatenablog.com/entry/2015/10/16/184914

>さて……通常の知性的なやりとりというのは、それぞれがデータやエビデンスや統計数値を出して
>自分の主張の裏付けを行い、その主張の正しさを相互に確認し合うことだ、とぼくは思っている。
>データの見方や解釈はいろいろある。その分析の限界もある。それを踏まえることで、
>何が妥当と言えるのかを考えるのが知性の働きだとぼくは思う。
>だが、内田のこの文は、自分はデータやエビデンスでは納得しない、と明確に述べている。
>何やら自分たち(知性の側に立つ人々)の気持ちが晴れないとか、解放感を覚えることがない、
>というのがその根拠だ。ところがこれはむしろ、ホフスタッターが述べた反知性主義者の基本的なスタンスだ。
>むずかしいことを言われてもよくわからん、煙に巻かれたような気がする、
>いや自分がバカにされたような気がする、よってオレは納得せん、というわけ。
>そしてそのデータやエビデンスに納得できないのであれば、それを持ち帰って検討する、ということもできる。
>そこで何が言われているのかを勉強することもできるはずだ。ぼくはそれが知性的な態度だと思う。
>ところが内田のこの文は、とんでもないことを言っている。
>聞き手がそうしたデータやエビデンスを見ない、理解しないというのは、聞き手の問題でもある。
>少なくとも、対等に知的な議論をするのであれば。ところが内田のこの文では、


>聞き手は一切何の努力もしない。オレが納得しなければ、なんとデータやエビデンスを挙げたほうが
>「もう一度勉強して出直してきます」と努力を強要される……
>ぼくは、そうやって一方的にふんぞりかえって相手にあれこれ要求するだけの態度を知性的とは思わない。

>聞き手は一切何の努力もしない。オレが納得しなければ、なんとデータやエビデンスを挙げたほうが
>「もう一度勉強して出直してきます」と努力を強要される……
>ぼくは、そうやって一方的にふんぞりかえって相手にあれこれ要求するだけの態度を知性的とは思わない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 11:46:44.87ID:ruIbgjf6
人件費+材料費じゃない。
需要と供給がカギ。
人件費+材料費とか言っている奴は、特売や商品評価損や棚卸減価損や仕入れ割引売り上げ割引、販売促進費、名目GDPと実質GDPの乖離とか、どう説明すんのかね?
つまり、会計がわかってないって事なんだよ。
きちんと経済勉強しな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 12:24:38.39ID:NtbkhXTw
>>86 需要と供給じゃないじゃんw 安売りしても客が来なくて赤字とか結構あるだろ
もっと客を増やそうと欲でやってるだけで需要を見て決定しているわけではない 
知ったかぶりの社員さんw
GDPも結果でありGDPで経済が動くわけではない あくまで結果データでしか無い
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 12:31:55.81ID:NtbkhXTw
そもそも需要曲線の根拠になるデータがない 価格が下がると需要が増えるという根拠は何?
何で方程式が成立するの? どこにそんな実測データが有るの?
価格が落ちても売れないものは山ほどあるぞ また高くても売れるものもたくさんある
グラフの根拠は何? 妄想じゃないのか? そこが間違っていたら理屈は成立しない
 
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 13:07:59.07ID:GXyW3b6H
>>88
需要曲線ってのは、同じモノに対してだぞ?
同じモノの価格が高い場合と低い場合、売れる数は後者のが多くなるだろって話
高くて買えない買わないってケースが減るからな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 16:12:59.51ID:GQAL3htz
>>91
あれ所得効果のいたずらだから、あっても個人の需要曲線のかなりローカルなところでしか出てこないけどな。
最終的には、そもそも購入できる量が確実に減るし。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 17:31:05.54ID:eNplTbwn
原材料費とか人件費ってのは供給曲線を左右にシフトさせる要因の1つなので、価格決定に関係はある。

そういう要素を含めた上で、需要と供給の関係から均衡価格が導き出されるってこと。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 23:00:48.91ID:eNplTbwn
>>95
出てるのに分かってないひとばっかりじゃん
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 00:44:37.94ID:eR34B2lN
需要と供給で生産量が決まるというのが正解だろ 価格は一緒
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 15:07:35.68ID:u/Y/Q0/7
>>101
均衡価格と均衡取引数量
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 17:07:17.00ID:VZT1TvHI
言葉遊びが経済学
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 17:10:47.93ID:87DtnRAZ
だから均衡価格ってなんだよ
株式市場とか変動しまくってるぞ
株式市場で考えると
何株売れると均衡取引数量なんでしょうかね?
一日あたりなの?一ヶ月なの?一年なの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 22:07:35.91ID:WiVrNFgD
中国漁船は工場の廃水で汚染された中国沿岸で魚がいなくなったため、
命懸けで韓国水域に越境し違法操業を行っている

中国はクズな国です
迷惑な中国を駆除しましょう
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 23:03:11.30ID:T/ZI+TOf
自演乙
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 18:01:30.93ID:wD3Z+TBz
【食】日本のハーゲンダッツはなぜ高いのか?
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476346263/
アメリカでの主流は日本のホームサイズ版。ひとり一個それをもってスプーンですくっているのを見て、
びびったものだ。ちなみに日本で700円するそれは、こちらでは約4ドル。セールの時は、1個2ドルで買えてしまう。

日本で主流の250円サイズは、こちらでは1ドルだ。

アメリカはなんて割安でハーゲンダッツが食べられるのでしょう。日本のミニカップの価格は、アメリカのミニカップの約2倍という結果です。
0114学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
垢版 |
2016/10/14(金) 13:11:54.26ID:BtmVlen0
アタリだな。
0115学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
垢版 |
2016/10/14(金) 13:13:05.44ID:BtmVlen0
まあ要素は多岐にわたるけど。商品経済は購買者が味やデザインを決められれば
盛り上がる。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 14:31:15.10ID:dxF6j0DD
需要がわからないうちに価格は決まっているのに需要と供給で価格が決まると言っているバカはなんなの?
0117学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
垢版 |
2016/10/14(金) 16:45:14.83ID:BtmVlen0
リアクションリフレインで決まっているということか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 17:43:12.88ID:zGDgGTz7
>>116
需要と供給で決まるのは均衡価格な

最初に決めた価格で売れなきゃ値下げしたりするだろ?
あるいは品不足で値段上がったり
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 15:43:28.16ID:hIXNsgY5
>>90
ブランド品などの贅沢品は高くしないと売れないよね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 00:49:51.36ID:VtVHzJlo
一般向け経済書など1ページも読む価値が無いだろw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 00:53:59.38ID:VtVHzJlo
売れないからと言って値下げしても売れないよ さすが経済学だな値下げすれば均衡する点があると何で思うんだ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 03:04:01.74ID:/sbVsJZY
金利を下げれば需要が増えるとか本当に馬鹿だよなwwwww
金利の問題じゃないだろ 儲かりそうなら借金してもやるし 儲からないと思えば
金利が安くても投資なんかしないよ 
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 04:26:01.25ID:p9wUKqj9
>>123
お前割引品買った事無いの?

どうしても売れないなら均衡価格がマイナスなのさ
有害な産業廃棄物を有料で引き取って貰ったりとかもある
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 05:36:52.33ID:VQvH6Vh5
需要供給の均衡で説明つかないことはもちろんあるんだけど

こいつの言ってることは全部、需要供給の話なんだよな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 10:44:51.89ID:/sbVsJZY
需要と供給だが それで価格が決まるのは否定しているんだがわからないんだね
需要と供給で価格は決まらない
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 10:50:53.23ID:jWVD7yaH
だから、原材料曲線と人件費曲線で均衡しますた
ってやるのが経済学ってことでFAだってーのwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況