X



経済学者「価格は需要と供給のバランスで決まる」俺「原材料費とか人件費とかで決まるんだが? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 18:09:06.63ID:l+iDoDb7
論破したった
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 00:35:05.69ID:WXaC/RzL
経済学者は「需要と供給で決まるんだぞ」って言わないと気が済まないから、
それを聞いた世の中は絶対に需要と供給では動かない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 01:22:10.04ID:NtbkhXTw
だから需要曲線を無視して価格は決まってるんだよ オークション形式の株とか為替は需要と供給で
説明できるがすべての価格を説明できるわけではないということだ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 01:45:12.79ID:GXyW3b6H
>>81
無いカネは出せない
供給側のみで任意に価格を設定できるなら、ポテトチップ一袋1億円で売って大儲けですわ

なぜそうできないか?
需要側に買わない選択肢があるからだ
買われる事で初めて、値段が意味を持つ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 05:11:20.99ID:/R9D3Fit
需要と供給って説明として大雑把すぎるんよ

現実からどう数字を持ってくるのかよくわからないのに
グラフだの数学だの使って精緻化するからアホくさく感じる

その点
原価計算して価格や売上目標を決めてますってのは
現実的に感じる、というか実際そうなんだろうし
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 11:13:28.37ID:yYwyZoD5
>>83
http://cruel.hatenablog.com/entry/2015/10/16/184914

>さて……通常の知性的なやりとりというのは、それぞれがデータやエビデンスや統計数値を出して
>自分の主張の裏付けを行い、その主張の正しさを相互に確認し合うことだ、とぼくは思っている。
>データの見方や解釈はいろいろある。その分析の限界もある。それを踏まえることで、
>何が妥当と言えるのかを考えるのが知性の働きだとぼくは思う。
>だが、内田のこの文は、自分はデータやエビデンスでは納得しない、と明確に述べている。
>何やら自分たち(知性の側に立つ人々)の気持ちが晴れないとか、解放感を覚えることがない、
>というのがその根拠だ。ところがこれはむしろ、ホフスタッターが述べた反知性主義者の基本的なスタンスだ。
>むずかしいことを言われてもよくわからん、煙に巻かれたような気がする、
>いや自分がバカにされたような気がする、よってオレは納得せん、というわけ。
>そしてそのデータやエビデンスに納得できないのであれば、それを持ち帰って検討する、ということもできる。
>そこで何が言われているのかを勉強することもできるはずだ。ぼくはそれが知性的な態度だと思う。
>ところが内田のこの文は、とんでもないことを言っている。
>聞き手がそうしたデータやエビデンスを見ない、理解しないというのは、聞き手の問題でもある。
>少なくとも、対等に知的な議論をするのであれば。ところが内田のこの文では、


>聞き手は一切何の努力もしない。オレが納得しなければ、なんとデータやエビデンスを挙げたほうが
>「もう一度勉強して出直してきます」と努力を強要される……
>ぼくは、そうやって一方的にふんぞりかえって相手にあれこれ要求するだけの態度を知性的とは思わない。

>聞き手は一切何の努力もしない。オレが納得しなければ、なんとデータやエビデンスを挙げたほうが
>「もう一度勉強して出直してきます」と努力を強要される……
>ぼくは、そうやって一方的にふんぞりかえって相手にあれこれ要求するだけの態度を知性的とは思わない。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 11:46:44.87ID:ruIbgjf6
人件費+材料費じゃない。
需要と供給がカギ。
人件費+材料費とか言っている奴は、特売や商品評価損や棚卸減価損や仕入れ割引売り上げ割引、販売促進費、名目GDPと実質GDPの乖離とか、どう説明すんのかね?
つまり、会計がわかってないって事なんだよ。
きちんと経済勉強しな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 12:24:38.39ID:NtbkhXTw
>>86 需要と供給じゃないじゃんw 安売りしても客が来なくて赤字とか結構あるだろ
もっと客を増やそうと欲でやってるだけで需要を見て決定しているわけではない 
知ったかぶりの社員さんw
GDPも結果でありGDPで経済が動くわけではない あくまで結果データでしか無い
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 12:31:55.81ID:NtbkhXTw
そもそも需要曲線の根拠になるデータがない 価格が下がると需要が増えるという根拠は何?
何で方程式が成立するの? どこにそんな実測データが有るの?
価格が落ちても売れないものは山ほどあるぞ また高くても売れるものもたくさんある
グラフの根拠は何? 妄想じゃないのか? そこが間違っていたら理屈は成立しない
 
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 13:07:59.07ID:GXyW3b6H
>>88
需要曲線ってのは、同じモノに対してだぞ?
同じモノの価格が高い場合と低い場合、売れる数は後者のが多くなるだろって話
高くて買えない買わないってケースが減るからな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 16:12:59.51ID:GQAL3htz
>>91
あれ所得効果のいたずらだから、あっても個人の需要曲線のかなりローカルなところでしか出てこないけどな。
最終的には、そもそも購入できる量が確実に減るし。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 17:31:05.54ID:eNplTbwn
原材料費とか人件費ってのは供給曲線を左右にシフトさせる要因の1つなので、価格決定に関係はある。

そういう要素を含めた上で、需要と供給の関係から均衡価格が導き出されるってこと。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 23:00:48.91ID:eNplTbwn
>>95
出てるのに分かってないひとばっかりじゃん
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 00:44:37.94ID:eR34B2lN
需要と供給で生産量が決まるというのが正解だろ 価格は一緒
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 15:07:35.68ID:u/Y/Q0/7
>>101
均衡価格と均衡取引数量
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 17:07:17.00ID:VZT1TvHI
言葉遊びが経済学
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 17:10:47.93ID:87DtnRAZ
だから均衡価格ってなんだよ
株式市場とか変動しまくってるぞ
株式市場で考えると
何株売れると均衡取引数量なんでしょうかね?
一日あたりなの?一ヶ月なの?一年なの?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 22:07:35.91ID:WiVrNFgD
中国漁船は工場の廃水で汚染された中国沿岸で魚がいなくなったため、
命懸けで韓国水域に越境し違法操業を行っている

中国はクズな国です
迷惑な中国を駆除しましょう
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/11(火) 23:03:11.30ID:T/ZI+TOf
自演乙
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/13(木) 18:01:30.93ID:wD3Z+TBz
【食】日本のハーゲンダッツはなぜ高いのか?
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476346263/
アメリカでの主流は日本のホームサイズ版。ひとり一個それをもってスプーンですくっているのを見て、
びびったものだ。ちなみに日本で700円するそれは、こちらでは約4ドル。セールの時は、1個2ドルで買えてしまう。

日本で主流の250円サイズは、こちらでは1ドルだ。

アメリカはなんて割安でハーゲンダッツが食べられるのでしょう。日本のミニカップの価格は、アメリカのミニカップの約2倍という結果です。
0114学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
垢版 |
2016/10/14(金) 13:11:54.26ID:BtmVlen0
アタリだな。
0115学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
垢版 |
2016/10/14(金) 13:13:05.44ID:BtmVlen0
まあ要素は多岐にわたるけど。商品経済は購買者が味やデザインを決められれば
盛り上がる。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 14:31:15.10ID:dxF6j0DD
需要がわからないうちに価格は決まっているのに需要と供給で価格が決まると言っているバカはなんなの?
0117学術 ディジタル アーカイヴ@院教授
垢版 |
2016/10/14(金) 16:45:14.83ID:BtmVlen0
リアクションリフレインで決まっているということか。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/14(金) 17:43:12.88ID:zGDgGTz7
>>116
需要と供給で決まるのは均衡価格な

最初に決めた価格で売れなきゃ値下げしたりするだろ?
あるいは品不足で値段上がったり
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/19(水) 15:43:28.16ID:hIXNsgY5
>>90
ブランド品などの贅沢品は高くしないと売れないよね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 00:49:51.36ID:VtVHzJlo
一般向け経済書など1ページも読む価値が無いだろw
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 00:53:59.38ID:VtVHzJlo
売れないからと言って値下げしても売れないよ さすが経済学だな値下げすれば均衡する点があると何で思うんだ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 03:04:01.74ID:/sbVsJZY
金利を下げれば需要が増えるとか本当に馬鹿だよなwwwww
金利の問題じゃないだろ 儲かりそうなら借金してもやるし 儲からないと思えば
金利が安くても投資なんかしないよ 
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 04:26:01.25ID:p9wUKqj9
>>123
お前割引品買った事無いの?

どうしても売れないなら均衡価格がマイナスなのさ
有害な産業廃棄物を有料で引き取って貰ったりとかもある
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 05:36:52.33ID:VQvH6Vh5
需要供給の均衡で説明つかないことはもちろんあるんだけど

こいつの言ってることは全部、需要供給の話なんだよな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 10:44:51.89ID:/sbVsJZY
需要と供給だが それで価格が決まるのは否定しているんだがわからないんだね
需要と供給で価格は決まらない
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 10:50:53.23ID:jWVD7yaH
だから、原材料曲線と人件費曲線で均衡しますた
ってやるのが経済学ってことでFAだってーのwww
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 18:52:35.03ID:Rr16kLZs
>>127
金利が下がればその儲かりそうって判断される最低ラインも下がるだろうが
お前が言ってるのは金利が高くなっても投資は減らないよってことと同じなんだが、本人は気付いてないんだろうな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 03:50:50.76ID:yXV3P34S
需要と供給で価格が決まるのではなく 先に価格を決めて需要と供給のバランスを後からとるというのが正しい
何でこんな簡単なことがわからないのだろう?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/25(火) 17:07:55.13ID:yXV3P34S
テヘペロ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 01:35:40.80ID:fYrFvBbX
価格の決定はいろいろあるというのがファイナルアンサーw
まあ両者の合意によって決まるというのが大原則だけど
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 14:38:08.08ID:IPVqBQi6
まあ経済学は思考停止しているからなw 需要と供給で価格が決まるんだろwwwww
そんなの基礎とか言っているから 現実離れした政策を国がやってしまう 結果が出ないのは当然だ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/30(日) 23:11:04.10ID:P46i/+2V
原材料と人件費も需要と供給で決まるんだが。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 00:48:29.10ID:5yvgS3SP
>>148 決まってねーよw 今人手不足なのに何で賃金が上がらないんだ? ほんとうに頭が悪いなw
別の理由で賃金価格は決まってるんだよ マジで馬鹿w
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 02:21:10.93ID:5yvgS3SP
>>150 その前は下がり続けてただろ 誤差なんだよ と言うかそういう問題じゃねー
俺が知っている世界では能力に対して賃金が払われる もちろん完全ではないがな

お前の世界では需要と供給で賃金が決まるんだよな 人手不足の仕事の賃金は当然高いんだよな?
人気の商社は就職希望者が多いから賃金は低くなるんだよな?

お前と俺では住んでいる世界が違うみたいだから永遠に分かり合えることはないだろう
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 09:55:53.01ID:Lc5YVmJb
「ヒラリー再捜査」は
単に「私用メール」ということではなく

ヒラリー国務長官時代にリビアから資金を奪い
そのカネをイスラム国支援に使ったということ

ヒラリーに投票 = イスラム国支援
なので トランプ逆転の可能性もある
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 16:01:56.73ID:MVLRlsCI
>>151
賃金が高いから就職希望者(=供給)が多くなるという側面にも気付かない馬鹿
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 17:26:58.97ID:5yvgS3SP
>>152 みなきゃいいじゃんwwww
>>154 つまり需要と供給で賃金が決まっているわけではないと証明されたねw
批判しているつもりで肯定しているバカw
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 18:16:35.47ID:QzI7H6b9
>>155
需要と供給で決まるのは賃金じゃねぇからな
供給側の商品の質に対応する部分だろう
その場合、需要曲線が代金の支払いとは異なるため、需給曲線とは別物になるが交点は賃金ではなく採用者の能力になる
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/01(火) 21:37:38.28ID:+xYBsuwt
>>157 経済学など擁護しても何も出てこないぞw ますますくだらない屁理屈としか思えない
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/02(水) 11:09:11.36ID:XQtjJ92Q
>>155
労働需要と労働供給が価格(賃金)で結びつけられるという当たり前の話なんだが。
批判したいならちゃんと勉強してからにしようねおバカさん。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/04(金) 00:57:04.79ID:8wku4PW3
>>159 話をすり替えるなよばーか 需要と供給で価格が決まってないじゃん
高賃金で釣るのと 需要と供給で賃金が決まるのをごっちゃにしてごまかしてるだけだろ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 02:12:34.26ID:YNG8n1tv
>>160
この人は均衡価格と単なる価格の違いを分かっていないのではなかろうか
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 10:38:25.85ID:WRuKDy9u
>>164
需要をなにも把握できない企業がいるとして、それが設定するのを価格と呼ぶとして、>>1は均衡価格は需要を分かってるんだからおかしいだろみたいなことを言ってる
実際に、均衡価格を出すには企業が需要を知ってる必要はない点は置いといて
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 11:58:09.16ID:3K3FR9OS
>>165
前半が何を言ってるのか分からない

>実際に、均衡価格を出すには企業が需要を知ってる必要はない点は置いといて

これを置いとけないから分からないのかな
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 20:54:22.72ID:aS/a7uaK
>>166
>>1の中では均衡価格=企業が需要を把握した上で達成される価格

だから、
企業が需要を把握できるわけないだろ!→均衡価格なんておかしいだろ!
になる

実際には企業が需要を全く把握できないという>>1の設定もおかしければ、均衡価格を出す上で企業は需要を知ってる必要もないのだけど、それを言っても会話が成立しない模様
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 16:18:32.31ID:FQIKH1Vz
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎の方が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかしてあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 12:17:08.45ID:7qgjDXb7
「完全」市場における「均衡」価格だろ?

コストで決まるのは個別企業の話だろ

論点大間違いのホームラン級バカ>>1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況