X



経済学者って会計学や経営学や政治学をバカにして勉強しないでしょ [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 12:54:50.65ID:eYLtR1tj
だから現実とズレちゃうんだよ
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 17:41:47.51ID:CCLCQtAL
お勉強分野云々より外に出た事がないから世間知らず。
経営学も机上の空論っぽいんだよね。
ビジネスに必要なのはお勉強じゃなくて金だからね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 17:54:32.45ID:7OGJEPCj
国民の実質的豊かさランキング 上位20カ国
20位 フィンランド
19位 アイルランド
18位 ドイツ
17位 オーストリア
16位 フランス
15位 イタリア
14位 オーストラリア
13位 ニュージーランド
12位 イスラエル
11位 カナダ

10位 シンガポール
9位 オランダ
8位 台湾
7位 デンマーク
6位 日本
5位 ベルギー
4位 スウェーデン
3位 英国
2位 米国
1位 スイス
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 21:45:37.10ID:NYSKezaZ
もっとも実務や実体を最速でキャッチアップし続けていて、
なおかつ根幹を維持し続けてるのは会計学だな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/05(水) 23:27:31.39ID:5hZ05HJy
まあ、馬鹿にしてというよりやる時間がないからじゃね。専門の
研究に忙しくて
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 18:09:03.61ID:5Mdz3luE
経営学とは問題意識からして大きな隔たりがあると思う
別に経営学を馬鹿にしてる訳ではなく、扱う対象そのものが違う
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 18:20:00.41ID:lwpQ5yaX
経済学やってる人でも会計の知識がある人は多いよ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 11:56:49.93ID:ruIbgjf6
会計のわからん奴は多い(例 土居丈朗)。
日本の借金がGDPの何倍とか言っている奴が多い事からもわかる。
こいつらに不足しているのは、
1)資産もあるので、純債務は490兆円程度
2)日銀が債務を引き受け、通貨発行益と相殺している。これを引くと100兆円程度。
3)政府は毎年30兆円程度の国債費を計上している。これなら、とっくに借金は返済されているはず。
1)2)3)から、財務省の役人は、国民を騙して、金を溜め込んでいる事がわかる。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 12:24:15.92ID:ty/i5bSe
会計学を家計簿の延長戦上と言ってた研究者がいたが、
金融や財政は会計の基本的な仕組みが分かってなかったら理解できないと思うけど?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 01:49:43.57ID:dbMV5P9b
>>10
高橋なんたらの受け売りを経済学板でよくやろうと思ったな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 13:36:07.45ID:eqViFlBT
自分の観測範囲内では経済学者が会計学者を一段下に見る風潮は確実にある
ただそれがこの国の大学内での共通認識なのかまでは知らんが
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 18:03:56.63ID:IdVABE/p
会計学や経営学や政治学が学ぶに価値があると思えば勉強するでしょ
具体的にそれらを勉強すれば経済学の発展にどのように寄与するの?
具体的におねがい
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 19:13:52.06ID:36PPcHdz
会計学者ってか会計士じゃないの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 19:24:17.80ID:M1eAovrt
会計って所詮、道具だから。
記帳技術は資本主義社会に必要不可欠なものだけど、会計学は科学じゃない。

経済学は現実社会でイマイチ役に立ってないけど、一応、科学
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 19:36:06.52ID:36PPcHdz
経済学のおかげで資本主義社会が出来て、かつての教訓から大恐慌を防ぐことができるようになった

経済学もだいぶん役に立っていると思うけどな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 20:09:42.96ID:M1eAovrt
経済学が無用な混乱を作り出した歴史もあるじゃん。
共産主義とかさ。
人もいっぱい死んでる
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 21:28:48.10ID:4kEIQlDo
17 名前:名無しさん@1周年 []: 2016/10/09(日) 21:13:42.49 ID:y2EKmPaP0
>>13
経済学者は構造分析が苦手
その連中が必死でやった結果が新自由主義
既に矛盾だらけな上に、自分たちで何を主張しているかもわからなくなっているのが多数派にいる

経済学の問題は、数学未満、物理学未満でありながら、
なぜか経済学のモデルづくりなるものを勤しんでいること
まあ、意味がないとは言えないが、大半は無意味なまま終了する
もう少し言えば、数学で未発達な部分を一切基礎にせず、
古臭い解析学などを使って大雑把な議論をしている状態
議論の大半が意味を失っている
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 00:40:32.85ID:eR34B2lN
人を騙してコントロールするための学問だからな 重要といえば重要だな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 04:55:38.13ID:Zd8vjNm9
>>14
経済学の発展への寄与、というのはどの範囲を想像してるのか分からないけど、
現実問題として、会計の仕組みを理解してないと実態を掴めない分野もあるということでは?

前回の金融危機時の分析の例では…
個別金融機関の持つ資産状況を把握する際には時価評価がより相応しいのだろうけど、
一部の金融経済学者が出した提案は、その時価評価を止めろという案。

金融機関はどこも似たようなポートフォリオを形成する傾向にあるから、
危機発生時の時価評価ではそれが他へ波及していき負のスパイラルが生じやすい。
(逆の過熱現象も理解できる)

これ、B/Sや会計の仕組みが分かっていないと出てこない分析だと思うけど?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 21:36:32.16ID:DOp6KcwD
公認会計士?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 01:03:01.15ID:gyPtQ5YK
一般人が理解できない理屈は無意味だね 
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/16(日) 13:13:34.74ID:gyPtQ5YK
>>33 専門性がお粗末と言う話なんだけどねw
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/09(水) 16:57:23.41ID:FQIKH1Vz
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれない、これからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まったことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 17:51:13.99ID:vqTV1Bpa
日本の借金1000兆円とか言っている奴の話か?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/02(月) 22:06:46.42ID:NjXeXude
経済学者は公開オナニーしてるだけだからなw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:31:08.98ID:LHR8Yqyc
>>1
当たり前だのクラッカーWWWW

それからなAMERIKA HA OOHGATA GENN ZEI SISUGI HOUJINNZEI WO SAGETE 25PA-SENNTO KOUKYOU KOUJI WO HA SI DAKE TATE KAE RU
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:32:16.98ID:LHR8Yqyc
>>経営学はクソだ、クズがやるもんだ 利権だろ!!!!!!!!!!!!!!
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/10(火) 21:34:59.16ID:LHR8Yqyc
>>1
利権屋は市長だろ、
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/13(金) 14:36:40.58ID:zYCFwucA
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/18(水) 04:17:43.77ID:VzDCYjn8
当たり前だろ、学者がそんなことしたら、経済破綻する、40代50代、若者が働ける、現在の学生が将来年金を払って、年金制度は破たんしない!!!!!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 18:00:54.24ID:xVsGI7Ip
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12242808444.html

 1月22日に、三橋経済塾第六期第一回講義が開催されました。
「三橋経済塾で、どのように講義がされているのか知りたい」
 というご要望が多かったため、特別に第一回の三時間目の
講義についてのみ「公開」することに致しました。

【三橋経済塾第六期第一回三時間目 特別公開講義】
https://www.youtube.com/watch?v=eG4zul5rZHQ

三時間目で使用したチャートは、以下からダウンロードできます。

【三橋貴明経済塾 第六期 第一回 三時間目 特別公開コンテンツ用チャート】
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_55.html#Data
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/31(火) 22:10:52.25ID:P/KfaQng
でも経済学を批判する奴らの半分以上は経済学と商学と経営学の違い説明できないとは思う。
社会学と社会科学の違いも説明できないと思う。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 05:03:54.22ID:xfIog62w
現実の経済政策は選挙対策のためだけになされることもしばしばあるから政治学が入っててもおかしくはない
日本なんかとくにそうだろ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 10:48:19.91ID:wxrYrzxs
>>49
経済学も商学も経営学も似たようなもんだよ
もちろん、あえて言うなら、違いも見いだすことできるけどさ

つまり、経済学が一番広くて、個人から国際経済まで何でも扱ってて
商学は企業間の商取引、マーケティング、流通などに特化してて
経営学は、組織内の意思決定とかの話に特化してるって感じ

ただ、同じ分析ツール(ミクロ経済学、ゲーム理論など)を使って
数理的なモデルを構築して分析するわけだし、本質的には同じ系統の学問分野と言っていい

理系の生物系の学部、学科で、医学部、歯学部、獣医学部、薬学部、農学部、水産学部、理学部とかあるけど
じゃあ、農学部で遺伝子組み換えとかやってる研究室と、水産学部や理学部でやってること、
あるいは医学部や獣医学部でも遺伝子組み換えの研究やってたりするし、何か違いがあるのかと言うと、
本質的な部分、学問の基本部分(分子生物学など)は共通してて、同じなんだよね

それを同じ話で、差異はあるにせよ、基本的に、経済学も商学も経営学も同じグループの学問分野だよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 11:52:47.17ID:f6xC2RgA
>>51
そんなの
あ た り ま え だ ろ

あと商学の説明に複式簿記を入れてないのは致命的だね
その説明。
レスを投稿する