X



マルクス経済学 第4章

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:12:20.90ID:SpIoTAeH
◇過去ログ
マルクス経済学 第3章
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1504824267/
マルクス経済学 第2章
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/economics/1407899652/

◇資本論の主な翻訳
・岡崎次郎訳『資本論』(大月書店、1972年)
・資本論翻訳委員会訳『資本論』(新日本出版社、1982年) ※分担訳
・中山元訳『資本論』(日経BP、2011年) ※第1部のみを訳出したもの
・今村仁司ら訳『資本論』(筑摩書房、2005年) ※第1部のみを訳出したもの

なお、向坂逸郎訳『資本論』(岩波文庫、1969年)がよく読まれているが、これは上述した岡崎次郎が翻訳したものを、向坂逸郎の名で出版したもの。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 23:11:35.87ID:SpIoTAeH
鈴木鴻一郎『経済学原理論』、今日上巻読み終わったけど、特に見るべき点はなかった。ほとんど資本論の要約だなこりゃ。
異常に抽象度の高い記述で、ここまで抽象度高いと何とでも言えるんじゃ・・・と思うことしきり。
Amazonで2万円近い値が付いているが、それに値する価値は今のところ無さそう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 01:12:14.94ID:IXulf61z
富塚良三の経済原論しか読んだことないな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 02:18:10.27ID:maC9kUKj
「経済原論」という名が付くテキストは、大概 ”資本論を自分なりに理解したノート” の域を出ていない。
資本論で解決されていない問題を解決してやろう、という気概がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況