X



マルクス経済学 第4章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:12:20.90ID:SpIoTAeH
◇過去ログ
マルクス経済学 第3章
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1504824267/
マルクス経済学 第2章
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/economics/1407899652/

◇資本論の主な翻訳
・岡崎次郎訳『資本論』(大月書店、1972年)
・資本論翻訳委員会訳『資本論』(新日本出版社、1982年) ※分担訳
・中山元訳『資本論』(日経BP、2011年) ※第1部のみを訳出したもの
・今村仁司ら訳『資本論』(筑摩書房、2005年) ※第1部のみを訳出したもの

なお、向坂逸郎訳『資本論』(岩波文庫、1969年)がよく読まれているが、これは上述した岡崎次郎が翻訳したものを、向坂逸郎の名で出版したもの。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 12:36:43.55ID:nC1YBE4w
>>333
シンギュラリティが来ると資本主義は終わるからユダ金は来ないように邪魔をするかも?
0335学術
垢版 |
2018/07/12(木) 12:51:36.33ID:WG1eHDGD
労働価値説に全額を予定すること自体が浅はかで、日本経済の成績や点数の方がよい。
マルクスマルノミ(ッ)クスにならないで。
0336学術
垢版 |
2018/07/12(木) 12:52:20.52ID:WG1eHDGD
全額出ないにしろ比重は3%未満とみたね。うまくマルクスを欧州の僻地で
運用していくには。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:53:21.08ID:RY6Jkbn5
《労働はその生産する使用価値の、すなわち素材的富の、唯一の源泉ではない。
ウィリアム・ペティがいうように、労働はその父であって、土地はその母である。》資本論1:1:2

マルクスにとっては労働と自然が価値の源泉で
その点はペティを継承している
C+V+M
のCに自然、
Vに労働が当てられていると考えて良い

問題はVだ
これは集合力と考えるといい
相対的剰余価値という名称から分かるように
これを二次的なものとマルクスが定義してしまったために
その後集合力の肯定的運用の理論化が遅れてしまった
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 14:53:52.86ID:RY6Jkbn5
訂正

《労働はその生産する使用価値の、すなわち素材的富の、唯一の源泉ではない。
ウィリアム・ペティがいうように、労働はその父であって、土地はその母である。》資本論1:1:2

マルクスにとっては労働と自然が価値の源泉で
その点はペティを継承している
C+V+M
のCに自然、
Vに労働が当てられていると考えて良い

問題はMだ
これは集合力と考えるといい
相対的剰余価値という名称から分かるように
これを二次的なものとマルクスが定義してしまったために
その後集合力の肯定的運用の理論化が遅れてしまった
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/12(木) 19:32:27.30ID:TV8QXLLl
>>334
ユダヤ陰謀論は別として、資本家がそれを阻止する投資を選択するだろうというのが
いわゆる「柴田・置塩の定理」ってやつだね。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 06:09:42.78ID:mWzi0lHH
>>339
シンギュラリティを目指すグーグル首脳やハゲ正義氏はそれと矛盾するな。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 09:04:43.30ID:duFHVbG7
目指すことと実際に命題を実現するに資する活動をすることは別だ
もっと言えば表明することと信念を持つことは別だ
0342学術
垢版 |
2018/07/13(金) 09:23:21.50ID:jO4rUymF
マイレートヤ!
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 12:47:36.70ID:ciGYrNFl
>>341
ビル・ゲイツなどシンギュラリティの到達するならAI税・ロボット税は当然だとも言っておる。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/13(金) 22:51:21.07ID:hLqw+WhA
柴田・置塩の定理はカール・マルクスの仮説の不完全性をある条件のもとで証明したもの。

a. 資本家はシンギュラリティに必然的に投資せざるをえないだろう(マルクス)
b. 資本家はシンギュラリティへの投資を避ける選択肢をもちうる(柴田・置塩)

のちに置塩氏はその条件が現実的でない仮定だったと修正を加えてマルクスの仮説を
シミュレーションで証明してみせた。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 06:03:03.59ID:GI+DLc/6
>>344
シンギュラリティに積極的に投資する資本家もいるし、投資を避ける資本家もいるだろうな。
0347池本 雅也
垢版 |
2018/07/15(日) 16:51:16.91ID:mIwf2w6Q
物語を書き始めたのでよろしく
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 00:58:33.23ID:btu8r976
参考:
松尾匡HP
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/academic.html
08年7月29日 立命館大学経済学会セミナー(28日)番外編報告レジュメ
 吉原直毅著『労働搾取の厚生理論序説』について
p.1
http://matsuo-tadasu.ptu.jp/YosiharaSemi0801.jpg

フォン・ノイマン均斉成長解:

A生産手段、B労働力、C生産物
            _ー
         _ー ̄ |
      _ー ̄ |  |A
   _ー ̄ |  |  |
   ̄−_ →| →| →|B
      ̄−_  |  |
         ̄ー_  |C
            ̄ー_
      A:B:C
      常に比率一定

均斉成長の根拠に未来を想定しなきゃならない時点でその論理は破綻している
戦争や恐慌は弱者を切り捨てたのでは無いか?
資本主義は独占を生み続けているのでは無いか?
富はどこから生まれているのか?
プルードンの集合力理論に還るべきである
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 01:11:59.26ID:btu8r976
労働者は団結すべきだが
そこに多様性が必要だ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:27:59.46ID:XMA51xXj
株価好調で年金大もうけ
国民の年金資産を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が2017年度に10兆円を超える運用益を稼ぎ出した。
7月6日にGPIFが発表した業務概況書によると、2017年度の運用収益は10兆810億円に達し、利回りは6.9%となった。この結果、期末の運用資産残高は156兆円3832億円になった。
2001年に市場運用を開始して以降の累計収益は63兆4413億円、率にして年率3.12%に達する。
2012年末に安倍晋三内閣が発足して以降の株高の効果が大きく、特に、GPIFがポートフォリオ(運用資産構成割合)を見直して、債権から株式に大きくシフトした効果が出ている、と言ってよい。
だが、安倍内閣主導によるGPIFの「株式シフト」には批判の声も強かった。
「年金運用『5兆円』損失追及チーム」。2016年の8月には当時の野党第一党である民進党がこんな名前のチームを立ち上げ、「株式シフト」に批判を浴びせた。つい2年前のことだ。
株価の下落によって2015年度の年間収益が5兆3098億円の赤字になったことや、2016年度第1四半期(4-6月)の収益が5兆2342億円の赤字になったことが追及チーム結成の理由だった。
「損失が出たこと自体よりも、ポートフォリオを見直して株式での運用比率を高めた結果、損失が出ていることが問題。判断を誤ったのではないか」
当時の追及チームのメンバーだった国会議員からは、こんな批判の声が挙がった。
GPIFは2014年10月31日に基本ポートフォリオを全面的に見直し、それまで12%だった「国内株式」の割合を25%にまで引き上げた。構成割合には上下乖離幅というのが認められており、この時点で、国内株を34%まで買うことができるようになった。
一方で、それまで60%だった「国内債券」での運用割合は35%(乖離幅上下10ポイント)にまで引き下げたのである。また、外国株式も12%から25%に引き上げた。
これによってGPIFは、国債中心の運用から株式に大きくシフトしたわけだ。この「株式シフト」が損失を発生させたと、2年間に野党は批判の声を上げた。2年前の野党議員は、国債中心の安全運用に徹していれば、こんな損失を被ることはなかった、と声を荒げたのである。
常識的な運用の結果
ところが、そんな株式運用批判はその後、急速に沈静化する。
というのも株価が大きく上昇に転じたからだ。米国でトランプ氏が大統領選で勝利すると、大方の予想を上回って日本の株価も大幅に上昇したのだ。
結局、2017年度のGPIFの決算は7兆9363億円の大幅黒字となったが、これと共に「株式シフト」批判は雲散霧消した。
2018年度も、それをさらに上回る10兆円超の収益を上げることができたのも「国内株式」へのシフトの効果が大きい。
3月末のGPIFのポートフォリオは「国内株式」25.14%、「外国株式」23.88%、「国内債券」27.50%、「外国債券」14.77%と、ほぼ基本ポートフォリオどおりになった。国内債券が基本割合を下回っているものの、乖離幅の範囲内である。
年間の収益率は前述の通り6.90%になったが、運用資産ごとに利回りは大きく違う。低金利が続く中で「国内債券」の利回りは0.80%、「外国債券」も3.71%に過ぎない。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:29:01.31ID:XMA51xXj
これに対して、「国内株式」の利回りは15.66%、外国株式は10.15%と好成績を収めた。株式の利回りが高かったことが、全体の利回りを押し上げたのである。
これを見れば、0.80%の利回りしか上げられなかった「国内債券」中心での運用だった場合、こんな黒字を稼ぐことは不可能だった。何せ、前期に10兆810億円稼いだうちの5兆5076億円は国内株式、3兆5140億円は外国株式だった。
何と収益全体の9割は株式への運用で得たのである。国内株式は3622億円、全体のわずか4%に満たなかった。つまり、「株式シフト」なかりせば、前々年度や前年度の大幅黒字はあり得なかったのである。
野党の批判はピンボケ
結論は「株式シフト」 は成功だった、と言ってよいだろう。
もともと、アベノミクスで大胆な金融緩和に取り組み、低金利政策を実行に移しているのだから、国債の利回りが低下傾向になるのは当然である。
短期運用ならば価格が上がる債券のディーリングで利益を生むことも可能だが、基本的に長期運用で利回りを期待するGPIFの債券運用では、債券の運用収益は小さくなっていく。
金融緩和が続けば長期的には株価が上昇するわけで、GPIFの資産運用を債券中心から株式へとシフトさせたことは、アベノミクスの政策と「整合的」だったと言える。つまり、金融緩和を進める政府が年金運用を債券から株へと移したのは当然の方向性だったと言ってよい。
つまり、2年前の野党の批判はピンボケだったことになる。国民の大切な年金資産は安全性の高い国債で運用すべきだ、という当時の民進党の主張は、原理原則ではそうかもしれないものの、経済政策をまったく度外視した主張だったと言えるかもしれない。
森友学園問題を巡る財務省の公文書改ざん問題などもあり、安倍内閣は強い批判にさらされた。2月から3月にかけて内閣支持率も大きく低下、不支持が支持を上回る事態に直面した。
そんな安倍内閣が持ちこたえているのも、経済政策などで着実に成果を上げていることが一因とみられる。雇用情勢は改善を続け、未曽有の人手不足が続いている。株価も堅調さが続いている。
結局、安倍内閣の経済政策を批判するだけの「対案」が野党にないことが、結局、安倍内閣を存続させているようにみえる。GPIFのポートフォリオ見直し批判も結局は野党の空振りに終わり、安倍内閣を後押しする結果になった
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 22:31:18.22ID:XMA51xXj
金積立金管理運用独立行政法人は、厚生労働省所管の独立行政法人である。日本の公的年金のうち、厚生年金と国民年金の積立金の管理・運用を行っている。運用は契約型の投資信託によっている。 従来、公的年金の積立金運用は、
特殊法人である年金福祉事業団が財政投融資に預託して行っていた。
総資産: 162.7兆円
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 11:27:27.44ID:UmjC/M/k
売り時が難しい。ずっと買い続けると浮動株率が上場廃止基準に抵触し上場廃止になるぞ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 20:10:48.15ID:6u2cJUzP
女を好きホーダイできる乱交サークル??日本大学 商学部 経営学研究会の闇


・元カノとのトークを拡散、サークルのタイムラインに投稿

・元カノの写真を勝手にとり、トークにつけてサークルのグループラインで拡散

・元カノの家まで、集団でストーカーする

・本人に注意されたにも関わらず写真をとり拡散し続ける

・拡散した本人は隠し通す

・集団で、元カノに「キモい」「犯したい」「性格悪い」と本人の前で発言

集団が元カノの前で「直接文句言いにいけ」と発言

・別れると、「離婚しちゃったねwww」と発言

とか書き込んでもどーせ訴えられないだろうに
どうせ自分のしたこと認めることができないんだから
お前のせいでこの書き込みも消えないねwww
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 00:05:27.22ID:xkj6+TWs
家計の金融資産額は1829兆円、4期連続して過去最高更新とはならず
2018年6月27日に日本銀行が公表した資金循環統計によると、2018年3月末(2017年度末)の家計の金融資産額は1829兆円となりました。
比較可能な2004年以降では年度末ベースでは過去最高額を更新しています。
年度末ベースでは過去最高を更新したものの、年末や年度末などの節目を考慮しなければ、残念ながら過去最高更新は次回以降におあずけとなっています。

ちなみに、金融を除く民間企業が保有する金融資産額は、前年同月比8.5%増の1178兆円でした。
家計の金融資産額の過去最高は2017年12月末の1855兆円。最高額と比較すると26兆円も金融資産額は減少しています。2017年12月末と比較すると、
世界的に株価が調整局面であったことがその背景にあると考えられます。
少々気が早いですが、2018年6月末の金融資産額も残念ながら過去最高の1855兆円を上回ることはできていないと推測されます。2018年3月末同様に、
株価が調整していることがその要因と考えられるわけです
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 00:07:44.70ID:xkj6+TWs
とはいえ、1年前の2017年3月末と比較すると21兆円も家計の金融資産額は増えているのです。収入がなかなか増えない中、家計管理を上手く行い貯金を増やし、また余裕資金で投資を行った結果ですから、家計(個人)はしたたかに資産形成を行っているといえるはずです。
では、今回の資金循環統計の内訳を詳しく見ていくことにしましょう。

株安の影響により投資信託、株式の残高は減少
相変わらず家計の金融資産額の5割以上を占めている現金・預金ですが、保有額は961兆円で、その残高は前年同期比45四半期連続して増加していますが、
2017年12月末の保有額と変わっていません。増加速度が鈍化している兆しと捉えることができますが、今回だけで判断するのは禁物です。
ただ、過去の資金循環統計を改めて見直してみると、
45四半期連続して増加しているとはいいつつも、金額に直せば兆円台の前半の数値なので驚くほど増えているわけではないことがわかります。

一方、増減が著しいのは「株式等」と「投資信託」です。株式等は4四半期連続して2桁の増加率となり、その残高は199兆円になりました。
しかし、2017年12月末の211兆円と比較すると12兆円も減少しています。
また、投資信託の増加率は1.4%まで鈍化して、残高は73兆円でした。株式等と同じく2017年12月末の109兆円と比較すると36兆円もの減少となっています。
投資信託残高が大幅に減少しているのは、海外株式、海外債券なども
軟調に推移したことがその要因と考えられます。
2017年12月末にやっと減少が止まった債務証券、いわゆる債券は再び大幅な減少となりました。前年同期比5.5%の減少、残高は23兆円です。減少率は2017年9月末のマイナス5.7%以来の大きさです。
ただ、2018年6月にソフトバンクグループが発行額4100億円の個人向け社債を発行したことから、
2018年6月末の資金循環統計では再び増加率はプラスに転じているかもしれません。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 00:09:46.87ID:xkj6+TWs
保険の増加率にも鈍化が見られます。前年同月比の増加率は0.8%と近年にない低いものでした。予定利率の引き下げなどにより、
貯蓄型保険に魅力がなくなったことがその要因でしょう。保険好きといわれる日本人ですが、このまま予定利率が低いままだと、
資金循環統計における保険の増加率がマイナスになる日は遠くないのかもしれません。
年度末ベースでは過去最高を更新した家計の金融資産額ですが、その内情は世界的な株式の調整を大きく受けたようです。ただ、短期的には株式などの価格変動により金融資産額は増減しますが、
時間軸を長めに取る(長期)と、
投資を行っている人と、行っていない人の増加率に大きな違いが出始めていることは確かなようです。長期で資産形成を行うならば、投資は必須となり始めているようです。
なお、2018年3月末の家計の金融資産額1829兆円はグロスの数字で、家計の負債総額は約300兆円。ネット(純資産額)の金融資産総額は1529兆円となり、
大まかにいえばわが国のGDPの3倍の金融資産を保有することになります。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 02:44:04.47ID:IEtHHb1W
アベノミクス自体が怪しいのに雇うがピンボケとかアホか
量的緩和は一時的な効果しか無い そして現実には物価に影響を与えていない 
マネーゲームが活発になっただけで副作用の問題のほうが大きくなっている
銀行は金利で稼げ無くなって本来の役割を果たせなくなりつつある
国債は流動性が低くなり危険な状態になりつつある
アベノミクスが成功と言っている奴は現実を顧みないでマネーゲームに夢中な奴だけだ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 08:46:52.39ID:cUpOXBNO
アベノミクスって第一、第二の矢はともかく、第三の矢の意味が広すぎて是非について議論しづらいよね
AI開発のための助成金とかも含まれるんでしょ?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 09:57:46.31ID:EFEP1DnY
>>362
AI・ロボット化が進展し資本家以外無人化されたらどうするの?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 13:30:25.74ID:cUpOXBNO
いや、俺はアベノミクスの是非について論じたいんじゃなくて、アベノミクスと一言でいっても相当数の政策が含まれてるから「アベノミクスは〜」っていっても主語のでかい不毛な議論になっちゃうんじゃないの?ってことを言ってる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/23(月) 04:00:23.83ID:BoMbKaN4
生産性を上げると最終的には労働賃金が下がるんだよな で 労働者が組合を作って企業と賃金労働時間を話し合うようになるんだよな 
働き方改革で労働時間と残業代が大幅に経営者寄りに譲歩したんだろ?
これからどうなるんですか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 12:39:36.16ID:yuTTowZR
>>366
残業代カット法に連合が賛成の日本は中世だぞw人口停滞という歴史的必然が待っているぞw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/25(水) 12:43:45.58ID:yuTTowZR
>>334
やって来たのはあくまでなく自分の会社の赤字部門を税金で穴埋めした詐欺師だよw

AIは欲の皮の突っ張った政治家や経営者をペテンにかける錬金術だよw
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 05:53:45.29ID:0plCHp9D
>>368
AIが金を持ってるのか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 19:04:30.29ID:0AWtq0Ew
>>368
投資においても経営と所有の分離が生じているか。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 19:23:30.84ID:lV8Ii4Vp
>>371 所有権の問題ではない 実質的に株価や為替に影響を与えているのはAIだ
AIに振り回される時代になっているんだよ すでに
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/26(木) 19:25:01.97ID:lV8Ii4Vp
AIに振り回されてることにすら気が付かない愚民どもw
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:20:51.01ID:Bcji3zoa
資本論以上かそれに近いレベルで自分の価値観をひっくり返しちゃった本って何かある?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 19:47:43.36ID:13uoovty
エンゲルスは来たるべき政治的決戦を前に、
ドイツの革命勢力にどのような忠告をしたか、、、

“われわれ「革命家」「転覆者」は、非合法手段を用いるときより、
 合法手段を用いるときのほうが威勢よくさかえる。
 先走って事を起こしてはならない。支配者に「合法性」を破らせよ。
 支配者は弾圧法をつくり、やがてあらゆるルールをやぶって無法な攻撃に出てくる。
 そのときには、支配者が人民との契約を破棄したことになり、
 人民が武力反撃に出るのを誰も非難することができなくなる。”

ここでエンゲルスは、1600年前の「転覆党」原始キリスト教団を振り返る、、、

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-26/2012012609_01_0.html
不破哲三「古典教室」第11回講義/第4課 革命論(2)
エンゲルス「マルクス『フランスにおける階級闘争』1895年版への序文」について


不破哲三 著、新日本出版社

『古典教室 第1巻』 (2013)
・第1課マルクス『賃金、価格および利潤』、第2課マルクス『経済学批判・序言』

『古典教室 第2巻』 (2013)
・第3課エンゲルス『空想から科学へ』

『古典教室 第3巻』 (2013) ※
・第4課エンゲルス『フランスにおける階級闘争』(マルクス)への「序文」、第5課マルクス、エンゲルス以後の理論史

『「古典教室」全3巻を語る』 (2014)
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 19:48:13.54ID:13uoovty
>>378の序文は、マルクスの死後1895年に付与されたエンゲルスの絶筆。
普通選挙の時代となり、バリケード戦が過去のものになったともされている。

“普通選挙権がこのように有効に利用されるとともに、
 プロレタリアートのまったくあたらしい闘争方法がもちいられはじめ、〈略〉
 あの旧式な暴動、すなわち一八四八年まではいたるところで最後的な勝敗の決をあたえた
 バリケードによる市街戦は、おそろしく時代おくれとなっていったのである。”

― エンゲルス 「マルクス『フランスにおける階級闘争』1895年版への序文」


・マルクス 『フランスにおける階級闘争』 中原稔生訳、国民文庫24 (1960) p18
・『マルクス=エンゲルス選集 第4冊』 プログレス出版所 (1969) p120 より引用
・『マルクス=エンゲルス全集 第22巻』 大月書店 (1978) p515
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 21:45:11.41ID:480JElGw
人工知能とロボット技術の融合が技術的特異点のみならず経済的特異点を生じさせ、
資本主義を終わらせるだとか資本主義を殺すかもしれないという議論が英語圏では
たくさん記事になっているのに、日本のジャーナリズムはそれをスルーしているね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 10:00:39.78ID:ZdEH0j+8
ゼロ金利という特異点で資本の運動が完全に死んでる日本経済の方がどうしようもないディストピア真っ只中だからなあ

日本の自称リベラルのパヨクはフランスの老け専大統領の左派視点の徴兵制度復活もガン無視報道しない自由行使中だしな
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 20:51:34.30ID:PJB7bK14
>>381
ゼロ金利どころかマイナス金利や。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 06:47:38.26ID:yDoQf8V8
>>380
ソース貼ってくれ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 09:49:15.31ID:CCImvm3q
資本主義はずるがしこい奴が得をしてまじめに働いている奴がバカを見るシステム
それを変えようとしたが結局エリート主義に走ってしまった やっぱり要領がいいやつが
得をしてまじめに働いている奴はバカを見るシステムw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 18:23:43.69ID:dhN0L4VX
勝ったヤツが結果平等(再分配)を受け容れなきゃけっきょく同じになるのはしょうがないね。
国家主席もラインワーカーも平等の処遇というのを受け入れる必要がある。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 02:11:35.12ID:wkcLxrCV
>>377
手塚治虫『三つ目が通る』
永井豪『デビルマン』
萩尾望都『11人いる!』。
眉村卓『天才はつくられる』
魔夜峰央『パタリロ』
他にもたくさんある。
ざっくりと108作品ぐらい。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/31(火) 02:49:46.49ID:kBHBlJgv
資本論に対抗できる本はカントの純粋理性批判だろう
柄谷も両者を並べている
しかも理性の限界を規定するカントの書は倫理的に資本論を補完する
無論構造的に独立しているが
資本の自己増殖に理性の限界を対置するのは必須だ
G-R-G'
ただしR=理性は増殖しない
むしろ格律として減らすべきだ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 01:31:07.34ID:iEokrTtm
資本主義の問題は 結局成功者を優遇しすぎることだ
東京オリンピックは真夏の最悪な時期に開催される 理由は一番出資したアメリカのス
ポンサーの都合でそうなっている 金があれば何でも権利が買えてしまうというのが問
題だ
もちろん成功者に権限を与えてやった方がうまくいくことも多いが 全く制限がなくな
ってしまうのが問題でもある 成功者がいつでも正しいわけではない
東京オリンピックは真夏の開催による選手や観客のケアなど余計な出費が相当なものに
なるだろう アメリカのスポンサーは知ったことではないのである
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 10:01:59.55ID:s0zhEJ3Z
>>389
ちょっと何を言ってるのかよく分からないから詳しく説明してみて
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 12:54:08.19ID:OEctG1Ie
>>392

カントとマルクスは、

スピノザの並行論みたいなもので
決して止揚されることはない

両者を精神と身体と言い換えてもいいし
観念論と唯物論と言い換えてもいい
国家と資本とも言い換えられる

資本の自己増殖に対して
精神はそこにブレーキを倫理的にかける必要がある
そうでなければ周期的な恐慌が弱者を切り捨てることになる

M-T-M'

アリギが言うように国家は歴史的にはTテリトリーを獲得することで資本の増殖に貢献してきたが
むしろ(精神及びR理性として)資本の増殖をコントロールする役割を担わなければならない

スピノザに関しては以下の13頁が参考になる
http://www.unotheory.org/files/daikoku.pdf
宇野理論の思想的形成 大黒弘慈

国家と資本、政治と経済の関係については
カレツキの「計量経済学モデルと史的唯物論」1964〔"EconometricModel and Historical Materialism"
が短いながら示唆に富む
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/01(水) 15:44:11.54ID:/+aPiGjb
たまに駅弁の助教あたりの講師にこういうの居るよな
何いってるかわからないから尊重されてる的な
0395学術
垢版 |
2018/08/01(水) 18:56:02.68ID:lIBguSaM
真面目に働くでも人間には含みがあるだろうね。真面目をバカにすると沈むだろうな。
要領がいいものは欠落が多くかっちりとした仕事や経済になりにくい。
0396学術
垢版 |
2018/08/01(水) 18:56:47.69ID:lIBguSaM
精神は分裂していて、肢体は身体が不自由だ。
0397学術
垢版 |
2018/08/01(水) 18:57:49.37ID:lIBguSaM
成功者をはね上げないで、成功者待遇の上子孫が繁栄するとは思えない。
0398学術
垢版 |
2018/08/01(水) 18:58:52.32ID:lIBguSaM
再分配の低ランク低レヴェル財上位中RANKまでといっていいかな、そんなものを
つかませられるのは終わりだろう。
0399学術
垢版 |
2018/08/01(水) 18:59:36.96ID:lIBguSaM
平等を押し付けると、ゆがんだ世界になるだろう。時には人の死などの不幸ごとも。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/02(木) 07:19:25.18ID:XYn0RZej
>>391
市場の失敗。アメリカのスポンサーは払うべき費用を払っていない。
0401戦前から一貫してコミンテルン工作機関=朝日
垢版 |
2018/08/06(月) 00:34:02.32ID:7Y7KItUI
●日本の歴史は、朝日新聞の悪行(歴史捏造、偽造、歪曲など)によって事実から大きく乖離している!
いわゆる「南京大虐殺」も「従軍慰安婦強制連行」も、全く事実にないことを朝日新聞が捏造したり、偽造したりして創作したものだ。
< 朝日新聞の悪行の数々!「出版されたら朝日新聞社が発狂するかも」・宇和田日記 >→これで検索
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 01:04:46.85ID:Sy71JcsF
資本主義は成功した優秀な人に金や力を集める方が豊かになるという思想
それに反発したマルクスは金持を排除して労働者エリートにすべての金と
権力を集めて結局 資本主義と似た形にした上に よりひどい社会を作っ
てしまったお馬鹿さんw
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 06:33:17.78ID:PSyvmu6i
>>402
何事も偏在は問題。
0404学術
垢版 |
2018/08/06(月) 19:02:58.67ID:T/X0PCpq
集積分集合論。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/06(月) 23:00:47.96ID:KojJY8Zg
資本主義は利益の最大化を目指す人々に投資の実験を集中化・局在化させたシステム。
利益率の低下が起こるとそのインセンティブは必然的に弱められ、慢性的なデフレに陥りやすい。
中国経済は資本主義のその欠点を修正している強みをもっている。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 07:35:54.86ID:eP8H3bxC
労働価値説にもとづくシステムが資本主義。
有効需要も労働に支払われる賃金に依存している。
こうした社会関係が崩壊したとき、資本主義も終わる。
つまり労働価値説にもとづくシステムも終わるのだ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 10:48:39.27ID:oDbLLEXj
労働価値説にもとづくシステムが終わったら次はどんなシステムがはじまるのかな?
政府が値段をつけて、それにしたがった売買の世界が始まるんだろうな。
だけどその国の外では普通に資本主義なので、国内と国外で違う価格システムが
あるということか。差益を得るのは政府のみ。美しい共産主義国家
0410学術
垢版 |
2018/08/07(火) 11:09:14.97ID:5rfVmA2v
学術誌に下ネタ上ネタを載せたいだけの活動です。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 20:25:27.14ID:eP8H3bxC
ベーシックインカムが昨今話題にされているが、
あれは資本主義のシステムと抵触するために
資本主義下では実現不可能と見做すべきだろう。

資本主義と共産主義のハイブリット化だが、
資本主義下でのベーシックインカムはあくまでも
資本主義システムを中核で維持するためになされなければならない。
ベーシックインカム論者はそれを論理的に証明することに必死になっているが、虚しい試みだろう。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/07(火) 21:26:27.77ID:yp6xOyHZ
>>411
なんでフリードマンはベーシックインカムより過激な負の所得税を提唱したのであろうか?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 00:18:48.05ID:hixYZkEi
米国の特殊事情があるのだろう。

・所得税は建前上は憲法違反であり、incom taxという語義がアメリカでは感情的な響きを与える
・フリードマンのころは公的社会保障がほとんど整備されていなかった
・ネオリベラリズムの創出した概念である「ベーシックインカム」を先行する概念であった
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 14:46:26.31ID:2fZjZXcW
>>414
マルクス経済学も貨幣数量説だね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 14:49:09.58ID:2fZjZXcW
>>413
究極の負の所得税はウルトラ左翼経済政策だな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:05:08.89ID:+JAlP/fT
>>412
何を根拠に負の所得税のほうが過激とおっしゃる?
フリードマンによれば負の所得税の売りは労働のインセンティブにある。
より多くの労働者階級を雇用市場に吸収させ、労働者階級間の競争を激化させる
資本家的利得があるんだよ。
そして資本主義下でのベーシックインカムも負の所得税に準じるように提案される傾向が高い。
しかしそういうものをベーシックインカムと呼んでいいかは疑問符だ。
そもそもベーシックインカムの理念を転倒させてしまっていて、内実的には負の所得税の理念になっている。
資本主義を永続化するためのね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 20:08:00.91ID:+JAlP/fT
資本主義とベーシックインカムの折り合いをなんとかつけようと必死になっている人々は似非ベーシックインカム論者だ。
負の所得税論者のフリードマンの思惑と同じ政治的インセンティブに立っている。
彼らは資本主義を永続化するためにそれを提案し、労働者階級を永久に雇用市場の奴隷にしたいだけなのだよ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/08(水) 22:10:08.57ID:0pnz5MV0
>>418
AI・ロボット化で9割は失業者になるというのに。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 12:43:46.03ID:uxvAhjCv
>>419
そうなる前に共産革命が実現していないと手遅れになるという投稿を
英語圏の掲示板で読んだ。なるほどと思った。
0421学術
垢版 |
2018/08/11(土) 19:12:48.17ID:TALlaZLb
〜共産革命前夜〜 
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 23:32:46.42ID:uxvAhjCv
AIがどの階級の利益のためにチューニングされるかで人類の未来が変わる。
サイバー封建社会がやってくるか、サイバー共産社会がやってくるか、その分岐点。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 04:43:24.08ID:B7WKa4nD
AIはすでに富裕層のためにチューニングされている
今株価を動かしているのはAIだ 金持ちがより金持になるために活用されている
基本的にAIは出資者が有利になるようにチューニングされる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 06:15:49.83ID:FbVwz1IJ
>>424
貧困層ばかりになると需要不足で儲からないよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:59:51.42ID:zaYTXv6W
需要力は資本主義市場ではけっきょく供給力に依存・連結させれている。
人々はその供給能力に応じて需要能力を賃金という形で与えられている。
これが資本主義経済。
欲望=需要じゃない。ここがポイント。共産社会は欲望=需要が実現した社会。
これが理解できない人が資本主義社会があるかぎり労働価値説が支配的意味を持つ理由を理解できない。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 01:41:31.39ID:7EIv6eFw
>>425 そうだ だが投資家に有利になるように世の中は動いていく
結局ストやデモをやらないと労働者の賃金は上がらない 
マルクスは革命まで行ってしまったが そこまでやらなくても良いが
労働者も何か動かないと貧困層ばかりになるよ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 11:02:50.57ID:H5Blanlr
マルクス経済学というのは疑似科学ですか?それとも宗教?
現実問題を解決しうる、つまり役に立ったことが一度でもあるんですか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 11:03:48.40ID:H5Blanlr
>>426
労働価値説は全く現実社会で成り立っていない。
この事実をまず認めるべきですね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 14:39:53.32ID:ObqByGCd
労働価値説ではなく労働契約(賃金)価値説ならふつうの近代経済学なんだけどね。
そこ認めてしまえばマルクス主義の骨格がなくなってしまう。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 17:26:01.75ID:lCjdhcbX
ゲ ー ム の た め の コ ン ピ ュ ー タ ー

親はゲームのためのコンピューターの使用を制限すべきです。
多くのゲームと同様に、それに取りつかれてしまうことがあります。
テレビの見過ぎと同じようなものです。
それは、エネルギーを吸い上げ、
現実の生活の幸・不幸を経験するのを妨げる麻薬のようなものです。
wp-content/bn201607/sinews/magazines/ahjzfl-1/pzytyf/9xvgr9/vk7zly.html

   何 百 種 類 も の コ ン ピ ュ ー タ ー

われわれは生活様式を簡素化しなければなりません。
あらゆるお菓子やビスケットを一つ一つ紙で包む必要はありません。
何百種類ものコンピューターは必要ありません。
2〜3種類の基本的な企画で世界中でつくることができます。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh.html
今でさえ、多くの者たちは問題を真剣に受けとめることを拒否する。
後に続く世代に対する何の配慮もなく、
徐々にそして必然的に衰退してきた環境を見ようともせず、
どうにでもなれという態度で、
この惑星を意のままに荒らし、略奪してきた日々は過ぎた。
category/from-master
何百年もの樹齢の、
置き換えることのできない樹木をそのために伐採するのです。
なぜならわれわれは貪欲で利己的で金のことのみを考え、
もっともっとお金を儲けようとするからです。
マイトLーヤが語るとき、このようなことを話されるでしょう。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh.html
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:48:17.21ID:4i+D7M/R
>>337でも指摘したが厳密には労働価値説をマルクスは取っていない
だから労働価値説をマルクスの主張としている人はマルクスを読んでいない
価値自体多義的だからその上に労働をつければさらに多義的になる
例えば経営者の労働をどう評価するか?
まあ協同組合にその答えがあるのだが
転形論争に関して言えば労働価値説は統整的理念として充分機能した
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況