X



マルクス経済学 第5章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新・金融経済まとめwiki
垢版 |
2018/12/22(土) 19:54:43.82ID:mOdzxgd5
◇前スレ
マルクス経済学 第4章
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1521623540/


◇資本論の主な翻訳
岡崎次郎訳『資本論』(大月書店、1972年)
資本論翻訳委員会訳『資本論』(新日本出版社、1982年) ※分担訳
中山元訳『資本論』(日経BP、2011年) ※第1部のみを訳出したもの
今村仁司ら訳『資本論』(筑摩書房、2005年) ※第1部のみを訳出したもの

なお、向坂逸郎訳『資本論』(岩波文庫、1969年)がよく読まれているが、これは上述した岡崎次郎が翻訳したものを、向坂逸郎の名で出版したもの。


マルクス経済学 - 新・金融経済まとめwiki - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/pages/75.html
マルクス・左翼リンク - 新・金融経済まとめwiki - アットウィキ
https://www65.atwiki.jp/internetkyogakusys/pages/76.html
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:34:11.68ID:lWxri91H
とかくマルクスにおいては
名前とイメージだけが出所も明示されずに一人歩きしていて
誰もその原著を読んだことがないんじゃないか、
という都市伝説さえあるくらいだからね。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/09(月) 00:35:46.17ID:qcpBtuvM
原著なんてほとんど読めないし、錯綜した思考過程を延々と読み込む特殊な努力が必要だよね。
資本Das Kapitalなんて第一部は兎も角も、第2部辺りから社会的再生産の理論そして第3部社会的
利潤と利潤率とかなんてもう、何が何だかww
ひたすら生産、資本、労働、過程、様式といった範疇、概念がゴロゴロとしていて素人がおいそれと
読んでまあワカッタ!なんてもんじゃないね。
標準的な社会経済学のTextを何冊か読んでいった方がはるかに効率的で、概要が判ると思うよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 00:40:33.36ID:H6znZu+P
今のマルクス経済学ってもう資本論の手法は放棄して近代経済学のアプローチを用いてることがほとんどだよな
公共経済学に吸収されつつある
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 12:58:17.44ID:M+rDdJGG
数理的Marx学派はまさしくそう。
動学的マクロ経済と数理的操作、評価を優先とする。
搾取、蓄積、剰余、利潤率などをキーフレーズにしてMarxを保ちうるとしている。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 08:24:14.13ID:X/1Nn54N
学問と言い難いね
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 08:27:00.91ID:X/1Nn54N
>>670
で何の役に立つの?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 18:28:04.17ID:wD6161XY
マルクスの労働価値説はそれなりに細々と実証研究が進んできた。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 19:48:14.21ID:vi7qaOiz
労働価値説はオワコン
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/17(火) 20:04:11.64ID:wD6161XY
労働価値仮説は現実のデータと近似できることが分かってきているよ。
転形問題は幻だった。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 22:12:10.68ID:J04EPWJp
労働が価値作る訳ないじゃん
バカじゃないの?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 22:12:46.20ID:J04EPWJp
価値は人間の欲望が作るもの
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 18:58:58.83ID:EMXL0X9y
あれが欲しいと心の中で欲するだけで価値が生み出されるなら楽なもんだ。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 20:39:35.35ID:EMXL0X9y
働きたいと思うだけでなんの労力も使わずに経済的アウトプットが生じたり
欲しいと心の中で思うだけで有効需要が生まれたりするならユートピアだな。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 20:42:39.85ID:EMXL0X9y
主流派は現実の経済生活の中で例外的なことを
むしろ一般化してモデルにしすぎているんだよ。

なんの労力も使わずに付加価値がつく例外を上げたりしてね。
無店員のリサイクルショップだけで成り立つ市場社会を想定しすぎている。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 09:11:35.40ID:IAw0gPsm
需要と供給のバランスで価値は決まるんだよ
需要があるから供給が発生しそれに伴って労働が発生する
労働が価値を生むなんて原因と結果の取り違えだな

まあ、供給があれば需要が生まれるみたいなこと言うやつもいるけどねw
Appleのジョブズみたいな奴はそうだろうな
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 09:18:01.70ID:IAw0gPsm
バブル期みたいに金あまりの時代は目新しいものを供給すればなんでも売れたかもしれないが、不況になったらそうはいかないからね
iPhoneみたいなハイテク製品は例外かな?
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 09:23:43.55ID:IAw0gPsm
ソ連は労働こそ価値を生み出すんだと言って粗悪品を大量に作ったので、結果大量の粗大ゴミを作り出しただけだったという…
庶民は必要なものがなかなか手に入らないので、いつも買い求める時に列を作っていたらしい
笑えるw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 09:25:24.42ID:IAw0gPsm
>>682
全部AIとロボットで成り立ってる近未来
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 20:17:53.12ID:5FOUYN2b
古典派経済学には需要と供給の市場価格決定のアイデアが
まるでなかったかのような話になっているように見受けられるが、
そんなことはない。
アダム・スミスの国富論には商品の自然価格と市場価格と題する章があり、
市場価格が需要と供給の関係によって変動し、
自然価格と一致しない様が論じられている。
とはいえ古典派経済学が最大の解明課題にしたのは自然価格のほうだった。
いまどきの経済学でいえば長期均衡価格だろうか。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 20:33:49.01ID:5FOUYN2b
商品の価格がその稀少性だけで決まるなら、
売れ残った商品が大量に廃棄する現実をどう説明するのか。
商品が大量に廃棄される現実は稀ではない。
見切り品やバーゲンセールと売られることはあっても
0円で売りさばかれているような市場は通常見当たらない。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 20:42:40.45ID:OTd2JwHZ
>>683
>需要と供給のバランスで価値は決まるんだよ
>需要があるから供給が発生しそれに伴って労働が発生する
>労働が価値を生むなんて原因と結果の取り違えだな

資本論読めよwwwww
マルクスも同じこと言ってるんだぞ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/23(月) 22:30:36.87ID:p/XQiLNQ
需要が価格をコントロールしやすいオークション型市場もあるが、
一般的な市場ではフルコスト原則が働きやすく、
価格はそのままにして製造量のほうを調整することで対応するだろう。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 12:24:00.16ID:WWZ4S3dV
>>689
へえじゃあ労働が価値を生むなんて錯覚だって分かってたのか?
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 12:31:58.34ID:WWZ4S3dV
>>688
それは需要が一定でない製品(商品)にはありがちだな
売り切れによる機会損失と売れないことによる廃棄する損失とどちらが大きいかということを考えて最適な商品数を提供しなければならない
後者より前者の損失が大きいと思われるものはやや多めに製造販売しているので、廃棄処分が多い
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 20:15:42.40ID:aV8KzJrW
売れ残るならば1円や0円まで価格が下がってもおかしくない。
そうすれば無駄に廃棄する必要はなくなる。
しかし市場はそのように機能しない。それを需要仮説は説明できない。
0695689
垢版 |
2019/12/24(火) 20:26:26.08ID:WHR+fAW3
>>692
資本論 第1巻第1章第4節より(岩波文庫版134ページ)

 「したがって、人間がその労働生産物を相互に価値として関係させるのは、これらの事物が、彼らにとって同種的な人間的労働の、
 単に物的な外被であると考えられるからではない。逆である。彼らは、その各種の生産物、相互に交換において価値として等しい
 と置くことによって、そのちがった労働を、相互に人間的労働として等しいと置くのである。」

価値は交換の段階で生まれるんだってさ。労働の段階で価値が生まれるというのは錯覚なんだとさ。
だから資本論読めって言っただろうwwwww
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 21:13:06.84ID:aV8KzJrW
転形問題を知っていればそういう話にはそもそもならなかった。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 18:41:13.98ID:wVLOCB3y
需要と供給のバランスの「バランス」ってのも分からない。
まだ「駆け引き」と言ったほうがわかりやすいが、
理論的には「ナッシュ均衡」とか「パレート最適」とでも言いたいのか。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 09:16:39.80ID:CE/BDpHj
>>694
マイナス価格はないのか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:26:26.61ID:8nd5zry/
結局、マルクス経済学なんてなんの役にも立たないんだね。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:31:23.27ID:8nd5zry/
>>694
廃棄するものが食品なら、衛生管理上当たり前だろ?
消費期限がきたら廃棄するしかないのだよ
経済とは関係ない

耐久消費財なんかは売るよりリユース業界にまとめて売ったり、再生利用したりした方がただ同然で売るより儲かる
それだけ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:34:38.39ID:8nd5zry/
そういえば昔どっかの家電会社でボーナスの代わりに型遅れのPCをボーナス代わりに社員に配布したとか?
なんかそういう噂を聞いたな
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:37:33.89ID:8nd5zry/
>>699
マイナス価格は粗大ゴミにお金を払って持っていってもらうかな?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 10:52:13.98ID:8nd5zry/
夜遅くスーパーに行くとその日のうちに売り切らなきゃいけないお惣菜とか弁当が3割引きとかで売ってて、それを狙って買いに行く客も多い
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 11:14:48.71ID:8nd5zry/
生鮮食品、弁当、惣菜なんかは、売り切れによる機会損失と売れ残りの過剰生産による損失とどちらが大きいか経営者が判断しなければならない
前者の方が損失が大きいと判断する経営者は、後者の多めに作って売れ残りを廃棄することを選択するから廃棄物が発生する
実際には割引して売ったり、従業員が食べたり(0円で販売と同じ)してるが、もちろんそれでも廃棄することはある

余談だけど近所で売ってる崎陽軒の焼売弁当は昼ごろ行ってもいつも売り切れなんだが、売り切れによる機会損失は考えないのだろうか?w
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 13:36:44.37ID:fgYzBZw6
欲しい枚数を宣言する競り系カードゲーム「翡翠の商人」。シンプルながらジレンマもある
https://bodoge.org/2019/05/20/hisuinosyonin/
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
http://news.livedoor.com/article/detail/10962802/
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
http://bged.info/national-economy
シノミリアを徹底解説!ギャンブル漫画の主人公になれる2人用ボードゲーム!
https://futariasobi.com/shinomiria_rule/
風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00000005-it_nlab-life
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
http://www.moguragames.com/entry/shephy/
ゲムマ2018大阪・春での話題作「Liqueur the GAME (リキュール・ザ・ゲーム)」
http://www.comonox.com/entry/boardgames/open/Liqueur-the-GAME
0708学術
垢版 |
2020/01/08(水) 15:13:15.54ID:/lq2nJjB
軍備拡張してたノリ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 16:47:28.86ID:nFCgSV+3
>>704
そのうち土地もマイナス価格になる。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:49:48.92ID:dzMWK1vR
>>702
消費期限が切れる前になぜ1円で売りさばかない?
市場原理が働くならそうなるはずだろう。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:27.21ID:dzMWK1vR
>>702
君のその考えが決定的に間違っているのは
食品ではなく衣類も大量に廃棄処分されているという事実だ。
それらをどう説明する。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 06:28:30.70ID:Xxn3EQlF
>>701
お前みたいな資本主義者の役には立たねえよ(笑)
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 09:27:48.19ID:f/NND4Dm
>>701
役に立たないというより使いこなせなかった
当時スパコンがあったら計画経済はうまくいったかもという説もある
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/09(木) 12:28:03.99ID:P7Hu8kOO
そのコンピューターの世界でも、ネットワークの勝者となったのはインターネットで
中央集権的なネットワークは勝てなかったよね。
0715712
垢版 |
2020/01/09(木) 20:23:07.17ID:Xxn3EQlF
資本論という書物はそもそも誰を読者に想定して何のために書かれたか?
19世紀後半の社会主義指導者層を読者に想定し、彼らに正しい経済の知見を持たせるために書かれた本である。

当時の社会主義指導者は、組織力では優れた能力を持っていたものの、経済学の知識は誤ったものを持った者が多かった。
(誤った、というのはマルクスの立場から見て。)
彼らの経済学の知識を正し、正しい知見に立脚して運動を行なってもらう必要があった。
さもなければ、国民経済学の知識で武装した資本主義的経済学者にも論破される危険性があった。

そこで、社会主義指導者たちに読ませ、彼らの知識を正す目的で書かれたのが資本論である。
馬鹿馬鹿しいようだが、(一国)社会主義計画経済を成功させる目的で書かれた書物ではない。
ましてや、資本主義者が読んだところで、屁の役にも立たない著作である。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/11(土) 06:38:34.04ID:wXXNaS+y
>>713
深層学習による社会主義。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 05:29:30.30ID:N9DE513u
>>715
賃労働と資本は労働者向けに書かれた。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 00:20:44.10ID:WHaP8EH+
ノートパソコンに先端グラフィックボードを載せたら地球防衛隊真っ青
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/24(金) 14:28:40.60ID:1rSxttjQ
マル経はスタンダードの経済学より役に立つと思うけどね
例えば労働者から搾取して利潤を得るという考えはブラック企業の経営者が本能的に知っていることだし
逆にスタンダードな経済学こそ現実では全然役に立たない
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/25(土) 21:06:03.22ID:7nJgVIHz
主流派の経済学は数学的モデルとしては洗練されているけどね。
その数学的芸術性に多くの人が魅了されている。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:16:01.15ID:xrbwfWe7
ハローワークのブラック企業対策が行われていない。中卒のお偉いさん解雇だよ
まとめサイトでみんなわかているのだから、そもそも老害企業行かないよね
工業高校定時制が仕切ってる会社もあるし
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:38:02.99ID:xrbwfWe7
転職した時、以前所属していた会社のダンボール箱が置いてあってマジ日立製作所ブラック企業
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/26(日) 00:44:26.88ID:xrbwfWe7
ハロワ総ブラック企業。原発の作業の方が楽だよ。ロスジェネを守ってくれる企業を
行政指導とか言うけどブラックは中卒と工業高校のバカだらけ。工場行くな
原発だよ、大事なのは
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 13:23:29.12ID:RsmaN8CI
19才から若ハゲが進行した俺がした対策方法

亜鉛、豆乳、ミネラル、プロテイン、BCAA、クレアチンを摂取する
週6日は炭酸泉、サウナ等に通い血行促進させる
行けなかった日はウィルキンソンを頭からかけていた
適度な運動週3日は市内のプールで遊泳
シャンプーは植物性の一本5000円する女性用
頭皮の洗浄をクリニックで3ヶ月毎
睡眠時間は最低でも6時間は取るもちろん夜更かしは絶対にしない
タバコは一切吸わない
目の疲れからハゲが進行すると言われたので毎日早朝に富士山を20分眺める作業を11年続けたよ

現在30才だけど頭頂部がスカスカでハゲ散らかしてるけど前髪だけは残ってるから参考にして
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 23:29:15.43ID:e7L6YCa3
マルクスは偽りの予言者であったと、ポパーは言う。

また、資本がなければ社会主義も成り立たない。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 19:08:37.36ID:ab3VsP6V
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 01:58:42.12ID:IOn6cX13
マルクスを読めばわかるけど彼は資本主義が最も進んだところで革命が起きると言っている
だからイギリス、フランス、イタリア、ドイツ、オランダ、ベルギー、スペインが最初だ。
そこ以外でで革命なんか起こすのは全部間違ってる
アメリカや日本や中国やロシアや北朝鮮や韓国で起こしても意味はない
中国を見ればいい。あれのどこがマルクス主義なんだよ
辺境で革命を起こすな。なにも意味はないどころか害でしかない
資本主義と宗教がもっとも蔓延っている資本主義の先進国で革命は起きる
それはヨーロッパ以外ありえない
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/02(木) 06:37:45.48ID:eZIjHgBY
冷戦末期冷戦終結後の世界最大の経済大国日本がゼロ金利で日銀が上場企業の大株主になる金融社会主義経済に突入したよ。
まあ正直ゾンビ的な経済行動とる老人が現金をタンス預金して実体経済を逼塞させるディストピアだけど。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 09:37:32.44ID:eOsDRZbi
労働価値説とバトル進化説がそもそもの間違い
(´・ω・`)
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 09:44:22.32ID:NSRhVXjW
>>736
>>695
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 23:19:01.49ID:1xWWzpCs
ここの人たちは信用貨幣論についてはどう思ってるの??

紙幣は明らかに紙屑だよね?労働価値説とどう整合性を保つの?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 16:38:27.80ID:Zt17ZFIM
>新教が旧教の基礎から解放されていないように、信用主義は重金主義の基礎から解放されていない。

それはそうなんだけど、それはなぜ?

現在の信用貨幣と労働価値説をどう繋げるの?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 18:44:59.34ID:lDyRTK3/
キリスト教系の終末論の亜種で共産制ユートピアを預言してて
キリスト教系の金融業卑賤視の系譜のマルクス主義。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 19:05:01.51ID:VKFQK2cC
マルクスの信用貨幣論は信用論であり、恐慌論の裏返しだ。
危機の時期には金属貨幣が復権する。
対してカレツキはマルクスから出発しながら信用貨幣論を補強する。
ただしマルクス価値形態論も可逆的な読みが可能だ。

参考:
カレツキとマルクス 栗田康之(上武大学)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/peq/47/4/47_KJ00009361665/_pdf
34頁
《カレツキの表式では,信用貨幣と信用創造(=「購買力の創出」)を前提としている。すなわち,「追加的な投資の
ための資金は,いわゆる購買力の創出によって調達される。銀行信用に対する需要が増加し,それらの信用は銀行に
よって供給されるのである」(Kalecki[1935], Kalecki[1971b]邦訳29頁)と❖8)。貨幣の支出と流通についてみ
れば,マルクスの再生産表式と同じく,各部門の資本家が支出した貨幣は,流通して各部門の資本家のポケットに入る。
但し,投資のための資金が信用を利用して調達される限りでは,貨幣は,企業からの需要に応じて銀行によって供給さ
れた信用貨幣であり,利潤として他の資本家のポケットに入ると同時に預金として銀行に戻る❖9)。》

Kalecki, M.[1935]“The Mechanism of the Business Upswing”, translated from the Polish in Kalecki[1971b]
Kalecki, M.[1971b]Selected Essays on the Dynamics of the Capitalist Economy: 1933─1970, Cambridge:
Cambridge University Press(浅田統一郎・間宮陽介訳『資本主義経済の動態理論』日本経済評論社,1984年)
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/11(土) 21:11:23.71ID:Zt17ZFIM
各銀行における信用ではなく、中央銀行での兌換紙幣から不換紙幣への移行をどう説明するの?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/12(日) 13:04:10.91ID:DLNyY9SC
今日の読売新聞の書評欄から

『貨幣論の革新者たち』 古川顕著 ナカニシヤ出版 3500円

本書に登場する貨幣思想家の多くは「信用の製造所」としての銀行の役割を重視しているが、その議論は、今日の高度に複雑化した金融システムが抱える問題にどう適用されるのか。
また、貨幣起源に関する議論は貨幣の本質とどう関係するのか。
本書はこうしたことを考えさせてくれる思索の種の宝庫である。
0745詐欺
垢版 |
2020/04/18(土) 18:49:03.73ID:++/CDIAH
マルクスの馬鹿本=ノストラダムスの大予言
低能がマルクス信者に洗脳されて廃人になる
これな。馬鹿ども!!消えろ、ゴミ!!!
0746くろしろー
垢版 |
2020/04/21(火) 01:40:08.92ID:WmveGOfm
うわああああん
決定的に異次元
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 12:08:59.71ID:yBgvGI/o
上でちょっと出てた労働価値説の最近の研究ってどれですか
マル経かじり始めた初学者なんで理解できるかわかりませんが
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:26:45.40ID:HsUxaDG3
マルクス主義批判
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B9%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%89%B9%E5%88%A4
分析的マルクス主義のジョン・ローマーは企業の革新によって利潤率は上昇し、利潤率低下の法則に
希望はないと批判した[17]。また、分析的マルクス主義について青木孝平はリベラリズムの倫理的個人
主義と同じであると批判した[18]。
ゲーリー・モンジオヴィもマルクスの価値と利潤率についての説には矛盾があると批判した[19]。
デビッド・ライブマンもマルクスにおける理論の展開には矛盾があると批判し[20]、 マルクスが
資本論で述べたオリジナルの政治経済批判は修正されるべきだと論じた[21]。
時間的単一体系解釈(TSSI)の提唱者は、マルクスの矛盾は時間的単一体系とみなされた誤解による
結果だったとしている[22]。アンドリュー・クリマンは、マルクスの価値説の内部矛盾は必然的
にその説の過誤を意味する、過誤は修正すべきであるし、または棄却すべきであるとした[23]。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 14:29:27.88ID:HsUxaDG3
17^ John Roemer, Analytical Foundations of Marxian Economic Theory, p. 12. Cambridge:
Cambridge Univ. Press, 1981.
18^ 青木孝平『コミュニタリアニズムへ』第1章第4節、社会評論社 (2002)
19^ Vulgar Economy in Marxian Garb: A Critique of Temporal Single System Marxism,
Gary Mongiovi, 2002, Review of Radical Political Economics 34:4, p. 393. "Marx did
make a number of errors in elaborating his theory of value and the profit rate .... [H]is
would-be Temporal Single System defenders ... camouflage Marx’s errors." "Marx’s
value analysis does indeed contain errors." (abstract)
20^ David Laibman, "Rhetoric and Substance in Value Theory" in Alan Freeman,
Andrew Kliman, and Julian Wells (eds.), The New Value Controversy and the Foundations
of Economics, Cheltenham, UK: Edward Elgar, 2004, p. 17
21^ Andrew Kliman, Reclaiming Marx's "Capital": A Refutation of the Myth of Inconsistency,
esp. p. 210-211.
22^ Andrew Kliman, Reclaiming Marx's "Capital", Lanham, MD: Lexington Books,
p. 208, emphases in original.
23^ Andrew Kliman, Reclaiming Marx's "Capital": A Refutation of the Myth of Inconsistency,
Lanham, MD: Lexington Books, 2007, p. 3.
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 04:46:51.82ID:kYYC+r9O
1980年代、朝日新聞に「マルクス、エンゲルス、レーニンの本は世界的に
売れなくなった」という特集が載ったことがある。
中国やソ連だけでなく、世界的なマルクス離れだ。
日本でも社会主義関係の本は売れなくなった。
2020年の今も、1980年代とほぼ同じだろ。
マルクス主義が復活することはないよ。
共産主義が失敗したことは中高大で学習するからね。
20世紀は社会主義失敗の世紀だからね。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 10:32:31.91ID:naHwV8Tz
LNO: Gilles Deleuze | Architexturez Network
http://network.architexturez.net/pst/az-cf-56379-817742161
http://d.hatena.ne.jp/femmelets/touch/20120215/1329232117
ジル・ドゥルーズ「思い出すこと」(聞き手:ディディエ・エリボン、鈴木秀亘訳、『批評空間』誌第II期第9号、太田出版)、p.11-12

〈マルクス〉
私は共産党に入ったことは一度もありません。(精神分析を受けたことも一度もありません。そういったことはすべて免れまし
た。)60年代以前は、自分をマルクス主義者だと思ったこともありません。共産党員にならなかったのは、党が党員の知識人に
何をさせていたかを見て知っていたからです。

当時私がマルクス主義者でなかったわけは、つきつめればマルクスを知らなかったからだということもことわっておかなければ
なりません。

マルクスを読んだのはニーチェと同じ時期でした。素晴らしいと思いました。彼の生み出したさまざまなコンセプトは、私にと
って今でも役立つものです。そこにはひとつの批判、根本的な批判が存在しています。『アンチ・オイディプス』と『千のプラトー』
はマルクスに、マルクス主義に完全に貫かれた作品です。現在私は、自分を完全にマルクス主義者だと考えています。例えば、
「管理社会」について書いた記事は(月刊ロートル・ジュールナル1号 1990年5月号に掲載、ミニュイ社刊『記号と事件』に収録、
邦訳河出書房新社)、マルクスが彼の時代には知りえなかったことを語っているにもかかわらず、完璧にマルクス主義的なテクストです。

マルクスは間違っていたなどという主張を耳にする時、私には人が何を言いたいのか理解できません。マルクスは終ったなどと
聞く時はなおさらです。現在急を要する仕事は、世界市場とは何なのか、その変化は何なのかを分析することです。そのためには
マルクスにもう一度立ち返らなければなりません。

〈著作〉
次の著作は『マルクスの偉大さ』というタイトルになるでしょう。それが最後の本です。

〈絵を描くこと〉
私は今もう文章を書きたくありません。マルクスに関する本を終えたら、筆を置くつもりでいます。そうして後は、絵を描くでしょう。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 20:37:15.80ID:bY4xW93D
>>749
マルクスの利潤率低下法則や置塩定理の問題はともかく
利潤率が低下している事実はマル経では今どんなふうに言われてるんですか?
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/05(火) 20:40:27.26ID:bY4xW93D
>>751
共産党宣言はまだ英米大学で使われているテキスト3みたいですよ
どんなふうに使われてるか知りませんけど
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/06(水) 02:46:46.55ID:Fr4mtdO7
2020コロナ恐慌の直接的現実的可能性はどう説明する??
普遍的自然による世界的な生産、流通、交通諸形態の機能不全から発する資本過剰と労働力の過剰。
需要と供給の劇的な低落とGDPの下降、失業率の上昇による相対的過剰人口の爆発的表現などなど。
0756労働
垢版 |
2020/05/06(水) 22:40:46.06ID:6nNQDdw1
>労働価値説の最近の研究っ

・・それ文化人類学だろう
マルクスの妄想分析より科学的だわな

ま、分析の仕方の批判があるが
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 22:15:43.85ID:d3Bd6OOc
現代日本経済学
リフレーションとは、デフレーションから抜け出たが、本格的なインフレーションには
達していない状態のこと。日本語では通貨再膨張とも訳される[1]。あるいは正常と考え
られる物価水準よりも低下している物価を引き上げて安定させ、不況を克服しようとす
る政策そのものをさすこともあり、統制インフレーションとも言う。リフレーション政
策(リフレ政策)は後者を現象としてのリフレーションと区別して言う語。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 19:55:53.19ID:ECuExFo6
インフレスパイラルに至らないインフレがリフレーションであるなら、
デフレスパイラルに至らないデフレは何と呼ぶ?
日本はその常態にあるのかもしれないね。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 05:43:49.05ID:slGgHZ6x
>>757,758
普通に教養レベルの近経の講義で流動性トラップぐらい習ったでしょ?。ほんとに今どきマル経にハマるレベルって知的弱者だなあ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 09:55:24.22ID:+BLZo5BO
>>747
> 上でちょっと出てた労働価値説の最近の研究ってどれですか

このスレッドを「労働価値説の最近の研究」で検索しても何もヒットしないけど、
いったいどの投稿を指しているのでしょう?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 13:01:29.88ID:pF/k/OXz
>>756
文化人類学って労働などによって生み出されたモノの価値に関するなにかとかやってるんですか
どういう分野なんですか?

>>760
上で出てた労働価値説の実証研究とかです
転形問題というのは近経とマル経との理論上の不整合性の問題にすぎないというのも興味をそそる見方です
0762夢想
垢版 |
2020/05/09(土) 16:57:13.44ID:rXpzbU5A
お前ら、文化人類学の分析知らなきゃ労働の本質理解できないぞ
本の世界で夢想してる馬鹿どもか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 16:25:03.98ID:Mq5ssMQ7
>>747 >>761
古典政治経済学の価格理論再評価の理論的・実証的試みがあります。
【本格的に】学びたい学生さん向けのおすすめ:
転形問題の解決に取り組んだ研究のうち特に
・数学者のエマヌエル・ファージョン氏とモシェ・メホヴァ氏による
「カオスの法則:政治経済学への確率論的アプローチ」
Emmanuel Farjoun, Moshe Machover - Laws Of Chaos: A Probabilistic Approach to Political Economy
・経済学者のアンワー・シェイク氏による仕事
「資本主義:競争、紛争、危機」
Anwar Shaikh - Capitalism: Competition, Conflict, Crises
・ギリシャの経済学者レフテーリス・ツルフィーディス氏とペルセフォーニ・ツァリーキ氏による仕事
最近の書では「古典政治経済学と近代資本主義:価値、競争、貿易、長期循環の諸理論」
Lefteris Tsoulfidis, Persefoni Tsaliki - Classical Political Economics and Modern Capitalism: Theories of Value, Competition, Trade and Long Cycles
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 08:05:33.87ID:Nwyqjw+w
経済学と天候は似ている…

グッドウィンは労働市場が景気循環の源泉であると突き止めた。
労働者、資本家というマルクス、ヴォルテラと同じモデルだが、捕食者側は 労 働 者 で賃上げ要求で
国民所得の利益配分を餌食にする。
ただし短期的モデルとしては規則的すぎて現実とは合わない。
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
後にキーンはグッドウィンの使った雇用率と
賃金率に民間負債率を加えた。

ヴォルテラにおける漁獲量
ローレンツにおける天候
グッドウィンにおける経済

不規則な中に循環を見つけることが出来た画期的な手法がカオス理論
複雑系の理論ともいう

邦訳グッドウィン
カオス経済動学(原著1990年)
#7、123ページ
《体系の動態の性質を理解するために、それを、賃金を捕食者、利潤を被食者とするロトカ-ヴォルテラ
の捕食者・被食者モデルを単純化した型として見ることは助けになる。》
139ページに訳者注

非線形経済動学
#12、244ページ~
成長循環A Groth Cycle(原論考1965年)
が二階級モデルに適用した独創的論文
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています