X



経済学 質問スレ part1

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 08:38:03.72ID:X5vwn5ji
・議論はOK
・くだらない煽り合いはダメです
・初心者の質問にも優しく答えてあげましょう
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 00:16:08.98ID:m5B19D7D
経済学のオタクって何で経済学に人生かけようと思ったん?
哲学の方が上位概念じゃね?
金に執着があるの?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 07:24:42.40ID:14KY8/Rc
>>128
古い貨幣は価値が低く、新しい貨幣は価値が高い
この当たり前のことが30年以上起こらなくて、払拭しているはずの国債が積みあがってるだけ。

貨幣の総量は貸借関係の総量で、且つ、その経済圏の富の総量。
何もしないと富は摩滅・消滅していく。例えば、建物は時間経過で古く汚くなってところどころ壊れていって、ある所でもう使えなくなる
汚れて壊れた分が価値の摩滅で使えなくなったら価値が消滅し、後片付けの必要な価値マイナスにさへなってしまう。
古い貨幣は古い富を裏付けとしていて、新しい貨幣は新しい富を裏付としているので、額面上の数字が同じままなら、古い貨幣の価値
そのものを下げてしまう必要がある。
その古い貨幣の価値の低下を新しい貨幣の増分で相対的に解消する行為が、インフレ。

インフレの逆、デフレがあった時期というのは、古い貨幣の価値が相対的に下がらない異常事態。
その異常事態は新しい富の追加が無い、新しい富の価値を評価しない、新しい価値を産み出す力(人間の労働活動生産活動)を低く評価する
ということが起きていたから。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 09:44:45.64ID:3+KMc+e1
日本の名目GDPが世界3位で、1人当たりの名目GDPが24位っていうのはどういうことですか?
人口が多いだけってことですか?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 10:38:54.50ID:3+KMc+e1
あとGDPの付加価値なんですが
付加価値とは価格から生産費用(ガソリン、原価)などを引いたものですよね
つまり100円のパンを売ったら原価を引いた50円が付加価値だと

しかし名目GDPでは市場価格で計算しますよね
これは付加価値ではなくパンの市場価格100円で計算します

これはパンの生み出している付加価値50円に、原価としての付加価値50円を足してるから、
市場価格の100円を付加価値として見なしていいということでしょうか?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 16:04:33.13ID:uK4LCX+v
近年米国株投資が流行ってますが、米国株を買う人が多くなったら日本の経済にマイナスになるんでしょうか?
ふと思ったので教えていただけたら幸いです
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 11:24:52.88ID:tGeZsbLp
株の投資は金持ちだけが有利
金儲けしようと必死な奴は止めとけ
個人は余裕で毎日億単位の金を動かせる奴だけ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 00:04:18.87ID:gvwwfAlj
質問です。経済学部じゃない大学生なのですが、独学で学ぼうと思います。しかし自分は何の知識も無く、理解が悪いので、できる限り初歩の初歩からの入門書で何かおすすめはありますか? 教えてください。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 00:18:04.68ID:raYf/RQ6
退学しろボケ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 02:52:46.60ID:TRCZbFoL
マジレスすると、経済学は何の役にも立たない上に有害なので

学ばない方が身のためです。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 00:46:58.17ID:k4R6yn/N
政府・日銀は日本円通貨いくらでもつくれるのに

政府の赤字を税金で補填させられる国民…

政府、むごすぎる(T . T)
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 20:06:08.61ID:XedsNfQ2
一般常識かもしれませんが、疑問が解けないので。

『マネーストックが増えると通貨量が増加するので金利が低下』
と習ったのですが、
お金があったら、買い物に使いませんか?
大きいものをどーん、は無理でも、
例えば、外食を増やすとか…。
そうしたら経済活動が活発になって、資金需要が増加して、
結果として金利が上がる気がするのですが、
教師に聞いたら「そういうものだから」と言われました…。

どなたか親切な方、納得するように説明してくださると助かります。
youtubeで「マネーストック 金利」「通貨量 金利」で検索しましたが
多すぎて最初の4つで断念しました。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 08:09:02.24ID:2z71E2WT
>>153
>『マネーストックが増えると通貨量が増加するので金利が低下』

外生的貨幣供給説論者のあほな学者の脳内でそうなってるだけ
気にしなくていい
0157153
垢版 |
2022/04/05(火) 19:25:20.91ID:ICqJ9+Zx
皆様ご丁寧にありがとうございました。

>>154
教わって目から鱗でした!
確かに…みんながお金を持っていたら借りませんよね。
こうやって言ってくれれば覚えやすいのに…
「そういうものだから」で終わっちゃうと、
割り切って暗記ができないので助かりました。

>>155
外生的貨幣供給説論者のあほな学者、がツボって
休み時間に読んで笑ってしまいました。

>>156
本当に、景気と金利、株と金利、マネーストックと金利、
金融引き締めとか金融緩和の授業でした。
(無料で、FP3級対策講座が受けられるので。
 2級は2万ですが…)
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 20:57:05.16ID:E1BtcqPD
こんばんは
素人です

カンボジアでは米ドルが事実上の自国の通貨となっていますが
この状態のメリットデメリットを教えてください
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/10(金) 03:07:05.66ID:E5AdA/nm
教えてください
対内対外均衡について勉強したいのですが
あまり日本語の文献がありません
http://en.wikipedia.org/wiki/Internal_balance
II = C (Yf - T) + I + G + CA (E x P*/P, Yf-T; Yf* - T*)
XX = CA (EP*/P, Y-T, Yf* - T*)
http://eml.berkeley.edu/~obstfeld/182_sp06/ch18a.pdf

この対外対内均衡の理論を言っている学者さんの名前とか
深掘りしたよい参考書とかわかるかたいませんか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/14(火) 02:28:57.01ID:Qcbf62/V
バラッサ・サミュエルソン効果について教えてください。
自国(日本)の管理財部門の生産性が高いと、
なぜ、実質為替レートが増価(円高)すると言う結果になるのでしょうか?
自国の物価が全体として上昇すれば、
それは貨幣価値の下落であり、
むしろ為替レートとしては、
自国通貨レートの下落(円安)になるのではないでしょうか?
逆の結論になると思うのですが?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 17:56:31.91ID:l2RCky+/
そもそもコストプッシュ型のインフレって
どうやったら抑制できるんですか?
(´・ω・`)
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 23:15:26.15ID:gSXt/ueM
「動学的一般均衡モデル」
を日本語で優しく解説した本かPDF教えてください
当方理科系でラグランジアンや最小作用などはわかりますが
マクロ経済はIS-LMの図解くらいしかわかりません
消費者の行動が最小コストを目指して運動するのだろうなと漠然と想像してるくらいです
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/30(土) 14:54:08.58ID:Jn8wIdPF
価格弾力性とかいう場合の経済学用語の弾力性は
数学用語の導関数と同じような意味ですか。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 03:04:36.53ID:qm9IVMca
供給の価格弾力性の定義

(dS/S)/ (dp/p)
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/01(月) 07:31:52.75ID:MVCzRxk8
その定義おかしくね?
Δpは有限微小
dpは無限微小

その式だと

(S/p)×(dS/dp) になっちまうぞ

(dS/dp)  あたりが妥当だと思うが 正解は知らん
0173Nouble
垢版 |
2022/09/29(木) 06:40:34.08ID:vny5gpxN
大筋としては、

イギリスの 税率を、
歳入額に 照らした、
加重平均を 元として、

大胆に 押し延べて、
算出し 知りたいと、
思っているのですが。
_

抑もの、

問う 場所は、
此方で あってますか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 20:57:19.68ID:gd67PTeo
30兆円の真水大型補正予算は、どれくらい成長率押し上げるか計算出来る人いますか?
0175Nouble
垢版 |
2022/10/03(月) 07:20:52.07ID:NsNzBRFZ
>>174
此処、

どうやら 廃墟状態のようですよ?
他所で あたられた、
方が、
いいかも 知れません。
_

何せ、

八月初旬来 真面な、
解答投稿が 途絶えています故。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 12:31:07.97ID:omxsH3tJ
ナチスみたいな戦争ありきの経済政策は何と言うのでしょうか
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 13:22:10.41ID:+VlIQsym
かつてのロシアや現在のアメリカ、最近の韓国のように
武器・兵器を海外に売って儲ける経済のことを
「死の商人」経済
とか名前がついているの?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 17:01:39.80ID:8APvPwib
ここで質問あってるか微妙だけど、金利について質問します

日本はゼロ金利政策で銀行が貸し出す金利を0.1パー?くらいにしてるわけですよね?
でも住宅ローンとか個人が借りるときはなぜ2.5%とかとれるのでしょうか?
企業に貸すのが0.1?どうすれば0.1パーで借りれるのですか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 20:59:25.11ID:k/6S3reQ
貸出金利と借入金利の利ザヤが無いと銀行は撤退するぞ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 20:07:30.59ID:DMYfqG7D
円高でドル建てGDPが数字上上がる事は経済成長と呼ぶのでしょうか?
例えば1ドル150円から75円に上がったら経済成長100%UPと言ったような場合です
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/16(日) 20:23:21.29ID:DMYfqG7D
言わない
経済成長とは経済規模が拡大する過程の事を言うからだ
ドル建てで数字が変化したのは経済規模が拡大したわけではない
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 23:13:26.21ID:J0J06SqT
失礼します
当方計量経済学未修の者ですが、聞きたい授業に計量経済学の理解があることとされておりまして、取り急ぎ代わりに統計検定の2級を勉強してみようと思います。
その方が学習時間が短くて済むと思っているのですが皆さん的にはいかがでしょうか
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 12:06:39.14ID:iGohqulz
質問です。

最近、テレビに「経済学者」や「教授」という肩書の者が
全く出演しなくなったのですが何があったのでしょうか?



私の記憶では安倍政権の頃にエール大の浜田氏を見たのが
最後だったかな、あとは野口悠紀雄氏の名前を新聞・雑誌で
たまに見るくらい

まるで経済学者というのが世の中から消えてしまったのかと
思うぐらい閑散としてますよね?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 14:41:03.95ID:GAuew0C+
>>183
大竹文雄とかyyasudaとかはたまにテレビ出てるよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 06:38:56.64ID:kNLO8yOw
>>184

どういう事言ってます?

以前は「こうやれば日本経済は成長する」という提案をする人が
たくさんいましたけど、最近はそういう話を聞かなくなりましたね。

規制緩和ぐらいしかアイディアが無いんでしょうね
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 04:35:19.84ID:dfB8tiBy
今円安だけどさ、日本て米国債大量に持ってるわけだから、それを売りまくればいいし、このまま円安がずっとこのあたりのレートでとまったと仮定して、米国債の利回り美味しいし、何も損は無いんじゃない?って思うんだけどどうなの?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 12:35:57.69ID:fHqhUkb+
なんでスタグフレーションになったの?
ハイパーインフレになったらどうなるの?
おすすめの経済学本か投資の本あります?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 18:07:30.86ID:BpUR+z9f
政府が20兆円財政出動するらしいですが、これは成長率をどれくらい押し上げると思いますか
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 20:37:11.20ID:T6aZKVWW
すいません。なぜ米国の金利が相対的に日本より上がっていくと、
円安になるのでしょうか。
円をドルに変えて、貯金する行動とかが影響するのでしょうか
0193犬丸 ◆MRCYWQz4rc
垢版 |
2022/10/23(日) 15:05:16.48ID:giW5+s/o
>>191
> 円を売ってドルを買うからだよ
これって
日本人が日本の銀行に預金していた金をアメリカの銀行に移す
ってことですか?
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 18:28:31.20ID:VDrlptkV
ある企業が3か月後に1億ドルの決済が迫っているとして今は円しか用意していないとする
3か月後にもっと円安になると思えば今からドルに換えておくだろ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 19:12:38.57ID:Ieyya/dh
>>190
投資の原則としてキャッシュが一番リスクが無いと言われており、今までなら対外資産が一番高い円が買われていたのが、アメリカが金利を上げて投資リスクが高くなり
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/23(日) 19:15:16.68ID:Ieyya/dh
>>196
本来は円を買いたかったが、日本政府はゼロ金利政策中でこれ以上の金融政策である「利上げ」をしないと踏まれており、消去法で基軸通貨のドルへ全ての資産が集中しただけ。金利を上げたからドル高になったのではなく、結果としてドルが高くなっただけ。
0198190
垢版 |
2022/10/24(月) 21:24:37.51ID:WxMYuSu0
皆様ありがとうございます 勉強します
0199犬丸 ◆MRCYWQz4rc
垢版 |
2022/10/24(月) 21:53:12.19ID:RMSU1iIY
>>194-195
ありがとうございます。

てか勉強するにあたり、初心者への解説サイト、ユーチューブコンテンツはないでしょうか? それをたたき台にすれば話が進むかと。
あと、アメリカは今回何目的で金利を上げたのでしょうか?
あと、アメリカが金利を上げれば世界中が混乱することはわかっていたのに金利を上げたアメリカへのペナルティはないのでしょうか?
0200犬丸 ◆MRCYWQz4rc
垢版 |
2022/10/24(月) 22:00:49.85ID:RMSU1iIY
むかし、円高で1ドル97円ぐらいになったとき、円安にならない、円安にならない、と騒いでいたけど、
あのときに、何で円をたくさん刷って円安にしなかったのでしょうか?
円をたくさん刷って国民1人に100万円ぐらいあげれば簡単に円安になったと思うけど~
0201犬丸 ◆MRCYWQz4rc
垢版 |
2022/10/24(月) 22:03:53.42ID:RMSU1iIY
ようは、あのときに円高がきっかけで日本の企業、工場は外国へと逃げていったと。
それを阻止するために、円をたくさん刷って国民1人に100万でも1000万でも配ればよかったと思うんだけど。
0202犬丸 ◆MRCYWQz4rc
垢版 |
2022/10/24(月) 22:14:20.65ID:RMSU1iIY
あるいは、円をたくさん刷ってドルを買う。 そうすれば円が基軸通貨になった、ってことはないんですかね?www
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 15:04:06.33ID:+bSUqC5r
ない

基軸通貨の最低条件は
その通貨の経済力が極めて強いこと
強いから安定安心
だから多くの人々や国で決済に使われる
信用がある

既に日本は準基軸通貨
しかし今の日本の経済力はガタ落ち 
それでもGDP3位 なんとか凌いでるが
30年後、日本の通貨が基軸通貨並みに信頼されてるてるとは限らない

本当の意味で基軸通貨になるには
経済だけじゃなく軍事、政治、世界の影響力など
名実ともに覇権国家にならないと無理

中国が今それに挑んでるけどな
万一中国が世界の覇権を取れば元が基軸通貨になるだろう
0204犬丸 ◆MRCYWQz4rc
垢版 |
2022/10/25(火) 15:29:19.00ID:EY9XYNan
>>203
ありがとうございます。

では、
なぜ円高の時に円を大量に刷ってドルを買わなかったのか?
はどうでしょう?
そうやって円高をおさえれば、日本の企業、工場の海外移転を防げたのです。
0205犬丸 ◆MRCYWQz4rc
垢版 |
2022/10/25(火) 18:31:47.98ID:EY9XYNan
ようは、円安を円高にするのはむずかしいけど、円高を円安にするのは簡単で、お好みのドル円になるまで円を刷ってドルを買えばいいと思うんだけど~
なんで当時の日本政府はやらなかったのでしょうか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 20:02:03.45ID:+bSUqC5r
あんたは基本的な勘違いをしているぞ
円を刷るのは為替対策や国力増進のためではないぞ

国内の円の流通量を制御するために刷ったり回収したりする

ここであれこれ聞くより 易しい経済の本でも読んで
人に聞いても迷惑にならん程度に知恵つけるのが先だろ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/25(火) 22:34:40.66ID:mm+SODBO
>>207
分からないから聞いているのは分かるが、全て無知過ぎる軸からの質問になっていて、まず基礎的な経済の知識が足りなさ過ぎる。
馬鹿にしてる訳ではないのだが、少し質問するに当たっての知識が足りない。

↑の質問纏めて一言で答えると、短期的な円安円高に一喜一憂して国は政策方針を変える必要はない。一年単位は国家としては短期的なので気にする必要はない。
0209犬丸 ◆MRCYWQz4rc
垢版 |
2022/10/25(火) 23:36:37.76ID:EY9XYNan
>>208
そうですか。 了解しました。
では引き続き↓の質問に答えられる方がいたらお願いします。

なぜ円高の時に円を大量に刷ってドルを買わなかったのか?
 
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 01:10:02.30ID:EduT50hP
>>209
円高で大量に円刷ったら円安になるからドル買えないぞ。国家はそれを何の目的の金融政策でやるのよ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 08:59:14.96ID:t16sa3RN
>>199
図書館に行って経済の書物読むといいよー
You Tubeなんて嘘言ってる可能性高いし、信憑性が
本読んでおさらいとしてつべ見るなら良いけど
0213犬丸 ◆MRCYWQz4rc
垢版 |
2022/10/26(水) 13:28:26.18ID:vTXX+0Dp
>>212
これ重大な問題でしょ。
日本は戦後がんばり世界2位の経済大国になったと。
ところが円高のために企業、工場は中国等に行かざるを得なかったと。
じゃ、なぜそのとき日本は円安にする努力をしなかったのか?
という疑問なんだけど。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/27(木) 11:03:34.85ID:JetCbY0o
ttps://www.imes.boj.or.jp/jp/historical/pf/chapter4.pdf
国債DVP
前略 日銀ネットの当預系と国債系(略)の処理を連動し,資金
の受払いと国債の受渡しを相互に条件付け,一方が行われない限り他方も行わ
れないようにする仕組み 後略

これって
国債市場特別参加者は事前に自分たちの口座に日本銀行が、国債購入分に
相当するお金を事前に振り込んでくれて、そのお金で各参加者は国債を購入するという
理解でよいのでしょうか。
また振り込まれるお金は日本銀行の信用創造というか万年筆マネーなのでしょうか
参加者は振り込まれたお金を返済する義務はないという理解でよいでしょうか
(もしどこかのサイトで説明があるなら別途教えて頂ければ幸いです)
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/04(金) 04:34:31.17ID:5R4zWfv1
>>213
経済は戦争と歴史がセット。プラザ合意って調べてみ。日本はアメリカに無理やり円高にされたがそこから頑張ってそれでも物が売れる努力をしてドル円100円でも世界と貿易でやりあえるように先人が頑張ってくれたの。その時円安にするなんてアメリカ様が許してくれないの。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 14:23:38.47ID:oYD0Us9X
経済学って糞だよね
科学的に見せるために数式つかった数理モデルを作ってるけどほとんど糞でしょw
現実と乖離していてw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/08(火) 23:01:47.77ID:+JoSsAD7
はい、ノーベル賞(本当は国立銀行賞)学者が世界の人々の生活を破壊しています。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/09(水) 01:46:57.88ID:t4yXDu5Y
ノーベル経済学賞はノーベル賞ではないww

ノーベル賞は主に自然科学の分野とそれに加え文学と世界平和に貢献した者へ授けられるモノだw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/22(火) 10:31:54.10ID:Q8zpLGdF
スウェーデンの王立アカデミーが審査している
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/19(月) 11:10:43.44ID:L96E3QAq
ビッグマック指数について教えてください

12/18付け朝日新聞の別冊Globeに掲載されていますが
日本はアルゼンチンやスリランカよりも下に位置しており「日本は貧しくなった、下から数えたほうが速い」と酷評されています

しかし
アルゼンチンはインフレが加速し通貨ペソに対する信頼がなく国民がペソを米ドルに換金するのを制限するため政府が上限額を設定するほどです(隣の頁に記事があります)
またスリランカは経済政策の破綻を宣言しIMFが介入して再建途上にあります

確かに日本が低物価低成長なのは事実ですが
アルゼンチンやスリランカよりも貧しくなったのだ、という論拠は本当に正しいのでしょうか?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 09:23:34.70ID:awMpThsB
driving variablesって何ですか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/21(土) 14:50:40.38ID:Erc4PfNy
driving variables が何かは知らないが
「データ駆動」とか「事象駆動」というエンジニアリングの手法はある

「データ駆動方式」とはプログラミングなどでテストデータを与えてプログラムを実行することで、まずテスト結果を取得し、
その結果をみてロジックを修正していくような手法のこと
データを出発点として問題を解決していこうとする一般的なデバッグ手法だ

「事象駆動方式」とは事象を出発点として処理を進めていく手法で
例としては、あるプログラムがマウスえを押下したりクリックしたり、キーボードのxxを押下したり、そのような事象を待ち行列にプールしていき、
別のプログラムがプールから順番に事象を取出して対応する処理を実行していく…など
イベントドリブンともいうがこれもよく使われている手法

「driving variables」は変数駆動ということになるから、ある注目する変数が変化する都度それに合わせて他の変数やロジックを変えていくような方法と思われる
「内生変数」に近い意味ではないだろうか
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 16:53:16.51ID:AfhQvXxu
なぜ韓国は超少子化にもかかわらず対GDP比国債発行残高が低いんですか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/05(水) 21:27:52.69ID:6CMn6X85
マクロ経済学入門の参考書を読んでの質問です
GDPは付加価値によって計算する値とありました。ここで福祉事業のA,B作業所のような「公金により従業員の給与を賄っている」事業はその事業収入の殆どを賃料と従業員の給与等に使用している場合「GDPは0,あるいは極端に少ない」と評価するのでしょうか?

また、公務員の働きも同様にGDPには反映されないのでしょうか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 22:35:16.25ID:Qx9Ixl5D
金融資産が複利で増えるとして、実際の財も複利で増えてるの?
その増え方に差があれば、結果的にそれはインフレやデフレの駆動力になりうる?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/06(日) 17:11:07.23ID:13sOetzU
貯金を取り崩す頃になるとインフレの材料になるよな。
コロナで政府がお金をじゃぶじゃぶ差し上げたがそれらが預金口座に溜まってて、
だけどコロナでどこにも行けず使いようがなかった。
飛行機に乗って旅行にも行ける頃になると、使い道が出てきて、
溜まってるお金を使うから物不足になる。だからインフレになる、という話があった。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 21:26:51.06ID:9lQoo2Vc
昔バブル期に起きた銀行の貸し剥がしについて。

融資を減額したりやめたりするのは理解出来るのですが、
返済期限前に返済を迫るっていうことがわかりません。
お金を借りる際はちゃんとお互いに色んな契約をして借りるものではないのですか?
銀行側の経営安定のためとはいえ、契約違反みたいなことがまかり通るのですか?
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 22:53:23.67ID:LTsUcTQC
>>230
実際には額面の金融資産のうち実際に支払いや財の交換に使われるものは一部で、簡易的なモデルとして、総量に適当な定数をかけたものとして捉える。
その定数というのが回答してもらったみたいに社会情勢の変化で変動すると、インフレの駆動力足りうると捉えることができるかも
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/28(月) 19:56:03.89ID:5lRdTyXc
担保が価値割れ起こすので新たに担保を入れてもらうということでは?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 22:10:18.06ID:30TBkQGO
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/07(土) 08:41:45.72ID:Ggy8Aa9y
こういう勝手に湧き続ける温水は資本主義ではどういう扱いなんですか
燃料も水道代も要りません 共産主義的なものですか?
https://ameblo.jp/cafelatte-love/entry-10451466091.html
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/08(水) 23:42:27.27ID:01b+BL35
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/13(月) 07:58:03.92ID:QWxmyzft
国債を全部返してしまうと流通するお金が減って国民が困りませんか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/12/18(月) 12:26:29.15ID:c/RMoHn4
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 08:56:28.47ID:+m+6AN1k
大◯大の学生勉強しとるのか?家の隣の学生マジでうるせー。毎晩同性、異性を呼んでの宴。勉強してるの?この2年あまり煩くて眠れない。朝までの宴。大学に抗議してもらちあかね。終わっとる。住んでる学生も俺も終わっとる。もっといいとこに住みたいな。4月1日からの就職先にUSB送ろうか悩み中。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況