X



雪割草知ってる人〜集まれ〜

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001越後っ子
垢版 |
NGNG
初心者です。
皆さん、どんな種類を育ててますか?
他、なんでも情報求む!!
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/15(水) 20:51:51ID:rR9vUMUl
もっと変な趣味があるから
このくらいなんてことないよ
正常範囲だ
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/26(日) 02:39:44ID:yQ+Hm6BU
ヤフオクの雪割草カテって、新潟の業者同士が落とし合いして相場維持してるのかなあ
なんか胡散臭いやつが多すぎる

自分はオークファン見て相場以上は入札しないからいいけどね
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/26(日) 18:55:28ID:NSrc14d/
どうなんだろね
夏前は安めだったけど
今は割高な感じ
まあ夏越しを考えたら
高くなるのもわかる気がする
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/27(月) 23:59:05ID:5OsFtyxt
>>495
銘品の写真使って実生モノ出してるのはいるよ
発句が安すぎてバレバレなのに「原種」とか書いてる銭ゲバ
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 00:37:43ID:pWEWxJLO
>>497
ああそれはあるかも

前にヤフオクで標準花の「原種」購入して、しばらくして植え替えのときに根を見たら、
カイワレの根(茎)がついててワロタww
まあ花は親に似てたし、なにより安かったから特に文句はないんだけどねw

原種として出すならせめてカイワレの根ぐらい切り取っておけよと
いやこんなこと書くと実際にやるやつが出てくるかもしれんww
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 00:54:03ID:EsXPhkjN
ヤフオクからしか買ってないけど、ヤバい出品者情報ほしいな。
あまり詳しくないから騙されても気づいてないかも知れない。
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 01:29:44ID:pWEWxJLO
>>499
自分は必ずしも出品者が悪いとは思ってないよ。
どっかから購入したのかもしれんし、元の生産者自体が腐ってるのではとも思ってる。

まあ八重咲きの場合はほとんどごまかせないからいいけど、
実生で親と似たのが簡単に作れる品種は、
もし原種が欲しかったらちゃんと信頼出来るところから買った方がいいだろうね。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 11:31:01ID:Swyx3Kji
「koken142000」はビミョーな劣化実生を原種と称して安く出してるよ
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/28(火) 23:02:48ID:pWEWxJLO
>>501
いやワロタwww
2年ぐらい前はスゴイ値段だったなぁ。最近はそうでもなくなったけど

>>502
知恵崎って何かと思ったが千重咲きのことかね?
もう普通の千重は値段つかないよ
タネからでいいならタダであげるよw
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/29(水) 06:11:45ID:ZSX0dD2N
マジですよ
次シーズンは多分もう全部蒔ききれないので、余ったのはその辺にバラまこうかと思ってた。
でもちゃんと鉢に蒔けば確実に咲くだろうからちょっと勿体ないんだよね
だからといってオクに出すのもお金が絡むと結構面倒だし

こちらではタネが採れるのは5月頃なので、そのときは「あげるスレ」にでも書くよ
先着5名様程度ね。あげられる種類はそのときにでも
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/29(水) 12:44:11ID:s8X1mtzi
憧れの千重咲きがたねから育てれるかも
胸が熱くなるなあ
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2010/12/30(木) 23:36:28ID:mC4qeTGV
(・∀・)エチゴビジンクエ!
0508花咲きそう。
垢版 |
2011/01/03(月) 20:25:03ID:GIZBYfPl
今年初めて開花を迎える個体がいくつかあるけど、やっとつぼみが確認できた。
どんな花になるか、とても楽しみ。どれも親が優秀なだけにね。標準花でも満足!
しかし、東京の昨年は猛暑でだいぶダメージうけたけどね。

0509花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/04(火) 17:56:51ID:OENEDvuh
優秀な親ってなんだよ気になるぜ

そういやウチの棚を確認してみたら千重系の淡紫白二段が余ってた
これに月下泉のF1を交配してみる。
ウチでは多分この組み合わせが千重の出る確率は一番高いと思う
予想では10粒まいて3つぐらいかな

本当は直接三段をかけて複色千重親でも作ろうかと思ってたんだけど、どっちでもいいよ
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/04(火) 21:39:20ID:qKp63JBd
優秀な親だと確立はどんなもんなんだろ
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/05(水) 18:31:42ID:GF1rDHyS
>>511
普通にメンデルの法則通りだと段咲×F1で50%、F1セルフで25%だと思うんだけど、
中にはセルフで80%出るとか言われてるのもあるみたい。ただ本当かどうかはわからんよ
たまたまそうなっただけかもしれんからね
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/10(月) 01:52:17ID:9CJnLi00
標準化しか育てないヴァタシみたいなのって異端扱いの雪割草の世界
業界には関わり合いになりません♪
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/10(月) 11:28:00ID:kg7gZJ46
標準化はごまかしがきかないからかえって難しいと思うんだけど
違うのかな
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/10(月) 16:37:55ID:U+4rVo2j
標準花はセルフで親と似たのを作るだけなら簡単だけど、
全くの別個体同士を交配して新しいのを作ろうと思ったらかなり難しいよね
どの形質がどう遺伝してるかなんてさっぱりわからん
一応知ってるのは紫系は赤系に対して優性、白は全ての色付きに対して劣性、
白覆輪みたいな模様花は劣性ってことぐらいか
もちろんこれに当てはまらないのもあるみたいだけど。

他にオシベの色とか外弁の形とかはどう遺伝してるのかなあ

まあでも自分的にはなんてことない淡色細弁の標準花でも、
普通に花として見るだけなら可愛いから好きだけどね
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/15(土) 22:12:46ID:a23WBHX/
今年は三段を集めてみようと思ってるが・・・
花粉のとれる三段ってどんなのがあるんだろ
跳珠、花神、王様くらいしか知らないんだけど
他にどんなのがあるのかな
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/16(日) 14:18:52ID:mbQBVKhj
>>516
原種三段の半数以上は花粉が採れると思うよ
でも三段のはたとえ採れたとしても受精能力低いのが多くて中々種子が実らないんだよね。
そんな中で誰がやっても種子が採れると思うのは王様、青嵐、緑麗。あと豊玉とかかな。
これらは標準花を交配したのと同じくすぐ実るから全然貴重じゃないよw

あとのはオシベ切ったりしないと採れなかったりする少し難しいやつ。難易度は品種により色々。
F1がよく出回ってるのは跳珠、佐渡の幻、赤鬼、黒姫、三千風、紅帝あたりか。
跳珠F1は有名だけど普通の跳珠だと難易度は高いと思う。なんか標準花が咲く跳珠を使うらしい。

他に花神、緑閃光、残雪とか多数。某じゃまくささんのブログに一通りは載ってる。
もちろん載ってないのも色々あるよ。天山、緑輪、祝、古今集、揚羽、春望とか。
でも一般にF1出回ってないのはほとんどが難易度高いと思う。種子採れたらラッキーって感じ
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/20(木) 14:30:39ID:0jTYccLM
レスありがとう
半数以上は花粉が取れるとしても
実際に種が取れるかどうかってのもあるのか
花粉がとれたりしますとかって書いてあると
買いやすいんだけどなあ
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2011/01/21(金) 00:39:05ID:jkTiIngB
う〜〜ん、俺の場合三段の花粉を採るには採れるんだけど
なんせその頃には本当に受粉させたい花が大概すでに終わってしまってる。
で、結局残ってるどうでもよい花に花粉をつけてるんだけど
今のところ、これはっ! っていうようなモノはできてないなぁ。(タメ息)
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/01(火) 14:47:32ID:2ubdYfuo
雪割草咲いた記念カキコ
自分の名字が三角(ミスミ)だから
たまたま買ったこの花の名前を調べたら嬉しくて
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/01(火) 18:33:57ID:OCDBbD/d
三角 約9,600人 石見国那賀郡三隅郷発祥、藤原氏実頼流。ほか豊前、摂津、武蔵、甲斐などに。
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 19:42:05ID:Po9ae3vJ
うちも蕾があがってきたんだけど
北のほうの2月はまだかなり寒いんだよな
困ったもんだ
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/05(土) 22:32:21ID:6eO8m7GN
東京でも初花開花_!標準化だけど、親が優秀なので、期待>>
赤鬼系です。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/05(土) 22:34:53ID:6eO8m7GN
失礼、標準花。
花弁は肉厚濃色赤。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/05(土) 23:14:21ID:X5Rpj+gG
ウチでは、三段は良く陽に当てて早く咲かせるようにして、
標準花や二段はなるべく日陰に置いて遅らせてます。
そうすると大体花期が合う感じ。

タネが出来ない三段は花期が長いので、咲いたら日陰に置くと長く使えると思う
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 00:59:12ID:oZHNsqUE
実生、一つだけ発芽キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

0529花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/06(日) 10:28:11ID:Nifdszar
うちはまだ、実生は発芽してこない。もう日向に出すべきでしょうか?
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/07(月) 13:10:32ID:wCk7Qcpy
うちの発芽はまだだよ
北の方だからまだまだ先
2月は寒さが厳しいしね
地域によって遅い早いはあるさ
0531越後っ子
垢版 |
2011/02/09(水) 00:33:45ID:q9PEW7dE
お久しぶりです。

猛暑にやられ品疎な姿になってますが、
芽は出てきました!

そろそろ外に出そうかな・・・

ネット購入の話が出てましたが、以前行った柏崎の、
西山雪割草園がネットオークションで出てまして何点か購入しました。

交通費かけるよりは全然安く良い物を購入できましたよ。

皆さんは順調に咲きそうですか?
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/17(木) 00:28:38ID:yPHUXQCx
濃いピンクの名無し標準花が咲き始めた♪
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 18:17:42ID:16Mh29Oq
先日購入した標準化が咲いたけど
オシベから花粉が出ない・・・
何故なんだろう?
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 18:24:29ID:E4gS6dDH
>>534
寒いからジャネーノ?
もしくはまだ咲き始めとか

ところで、うちの名無し標準花で早く咲き始めたのはピンクとか赤ばっかりで
白や紫は沈黙なんだけど、ピンクや赤は早咲きなのかな?
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 18:49:13ID:16Mh29Oq
花はもう盛りが過ぎて
雌しべも老化してきてる
温度が足りないのかな
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 19:56:04ID:uE+dtUl0
>>534
標準花だからって必ずしも花粉が出るとは限らないよ。
葯が痩せてたりするのは元々花粉ないのも多いし、ちゃんと葯が膨らんでても中がからっぽのもある。
あと年によって出たり出なかったりする個体とかね

葯を何か細いのでつっついてみて白い粉が出ればおk
なければあきらめて♀に使うべし
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 20:01:55ID:uE+dtUl0
>>535
何色だから早く咲くとかじゃなくて、個体によって早咲きとか遅咲きとかあるよ
枯らさなければ毎年同じ順番で咲くはずw
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 20:16:26ID:16Mh29Oq
>>537
そうなんですか
先日ホームセンターで買ってきたんだけど
種がとれるものとばかり思ってました
葯はいろいろ試したけどダメでした
3個購入したうちの1つは咲いたけど
残りは咲いてない・・・残念
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/18(金) 21:59:29ID:W0n+LD39
ホムセンのって根こぶセンチュウにやられてるヤツ多いよな
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/25(金) 22:09:49.48ID:c1yi3FUA
ホームセンターで買った残りも開花したが
なかなか花粉が出てこない
いじってみても、ほんのチョットしかでない

花粉を出しやすくするコツってあるんだろうか・・・
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 19:56:11.04ID:HliCjjV6
そんなに出るもんなのか
最初の株は受粉できずで終わってしまいましたが
次はなんとか受粉したようです
もっといっぱい出ると楽なのになぁ
0544越後っ子
垢版 |
2011/03/04(金) 23:54:16.10ID:lo5MEHi6
芽は出てるのにまだ咲いてません・・・・・・
・・・・・・
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 10:43:19.85ID:zXDmrQpI
うち、今ちょうど花盛り@近畿
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 23:14:25.57ID:dR9Z47qF
ぜんぜん花があがってこないなぁ(>_<)
日中気温が上がるのはいいんだけど、このままだと夜の最低気温が高めに経過して
花が完全に上がりきる前に新葉が展開してきそうだな
温度管理ができるハウスがほすぃ〜〜!!
0547越後っ子
垢版 |
2011/03/13(日) 11:43:58.82ID:RtPfs8R8
取合えず標準花が一輪、根の近くで咲きました・・・
夜家の中に入れたら間延びしてちょうど良いかもw
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/27(日) 14:58:40.10ID:csMAJj/j
やっ花が付いてきたよ!
@神奈川

葉が無いのに頑張ってくれた・・・
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/27(日) 21:04:35.71ID:HMzmNJWw
花より葉模様が好きでホムセン苗を色々集めたけど、とにかく花持ち悪いね。
八重の方が持ちがいいのかな?
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/27(日) 23:22:42.40ID:cXDROj/Q
タネつくと花はすぐに散るよ
だからオシベのない八重系は長持ちだね、日陰だと一ヶ月ぐらい保つかな
ただ株のためには、花茎が伸びたりしてだらしなくなったら早く切り取った方が良いけどね
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/28(月) 00:06:44.42ID:o86Skinb
>>551
ども。やっぱりね。綺麗なままハラリと花弁が落ちるから受粉のせいだとは
思ってたけど。受粉しなければ一か月とは長いなー。。。

>>550
葉芸といっても本斑はあまり・・・覆輪はいいなと思うけど。
つややかな葉に豹柄・虎柄が入ってるのが好きなんだよね。
模様葉は青・紫系に多いね。

いま一番気に入ってるのが、カラス葉で派手めに模様の入ったもの。
大柄で花も大きい白花のヤツ。新葉がもう展開したから古葉を切らなきゃ。
0554花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/31(木) 15:19:06.17ID:zcQ9z+5C
葉模様が入ってるのは主に弥彦系で、紫花の日輪や乙女咲きなんかが多いよね
でも佐渡のは基本的に無地だから、花物集めてると緑葉のばっかりになる
よく交配に使われてる初鏡、幽谷、跳珠、赤鬼、佐渡の幻とかはみんな無地だし
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2011/04/06(水) 01:26:04.48ID:HBX8akyh
↑おめでとう〜〜♪

今年はじめてポット苗を2つ購入した者です。
質問ですが、雪割草鉢↓
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x141088122?u=;uekibati2007
とうのは、なぜこんなに深いのですか?
必要ないですよね??? 初心者です。

気になって仕方ないので、よろしくお願いします。
0557花咲か名無しさん
垢版 |
2011/04/06(水) 18:44:12.84ID:zb27EI4W
>>556
育ててみれば分かるけど、雪割草って草体に比べて根の量がかなり多くて、
普通の山野草鉢だとそれより大きい口径のを使わないとダメだから場所取るよ
数が増えてくるとなるべくコンパクトに納めたいからね
もし置く場所があるんだったら普通の駄温鉢等でもおk
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2011/04/08(金) 17:00:34.40ID:RZ/1Qyyx
なるほど
有難うございます。
根は浅く広がるか、深く広がるかを選択できるという訳ですね
適応力がある植物ですね

1号ポットの方が元気なので、放置するところでした。ρ(・・、)
本当に有難うございます。
 

0559花咲か名無しさん
垢版 |
2011/05/01(日) 00:34:31.50ID:cTe2tztI
種なし?



あっ 

ネタ無し?w
0561花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 02:25:54.64ID:X/cyOWTZ
保守φ(゜゜)ノ゜
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 16:48:16.43ID:IFTZSd0f
止め葉も大体出終わって来年の花芽が出来てきた。
ただこれを大きく出来るかどうかはこれからが勝負なんだよね

自分的には、水切れ厳禁、
干からびさせるぐらいなら腐った方がマシって気持ちで灌水するといい感じ
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 22:02:02.15ID:EyTLEyGA
これからが勝負の季節__!
葉を一枚でも残したい。
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 22:36:21.58ID:QFdmHfmn
>>562
うちもだ…多湿でやって、それでも枯れるものは諦めてというパターン
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/25(土) 15:06:12.02ID:E2Ha109u
日焼けシーズンについに突入!
ぎりぎりまで、日に当てたので、多少の被害は承知の上で。
本日、日陰に移動完了。東京。
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/25(土) 18:29:39.98ID:5wLjEKDY
雪割の花というゲームがありましたね
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/25(土) 23:48:04.71ID:1wF6abDt
今年3鉢中2鉢水切れで枯らした(ちなみに全部貰い物)
秋になったら、残った1鉢をいっそのこと地植えにしようか考え中。
雪割草はやっぱむずい。
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/26(日) 03:05:40.91ID:8Fmt1aDJ
雪割草て意外と丈夫なんだね、水さえ切らさなければ35度以上になる家の
地域でも育ってくれるわ、肥料は油粕の置き肥1〜2個のみで済ませている、
一応半日陰みたいなとこに置いてはあるけど問題なく育ってくれて毎年花も
咲いてくれるわw
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/26(日) 15:27:31.71ID:D2hrk9XY
雪割草ほど水切れに弱い植物も珍しいと思うな。
他の植物だと水が足りなくて萎びてしまっても、ドバッと水やれば大抵復活するけど、
雪割草の場合は萎びた部分がそのまま枯れてしまうんだよね。
葉の先はもちろんだけど多分根も。

だから夏に葉が枯れる原因は、この水切れによるものも結構あると思うな。
根が傷んで水を吸えなくなれば葉も枯れてくるし

でも逆に心配しすぎて水やりすぎると、今度は過湿にも弱いんだよねw
まぁこれは水はけに注意して粗めの用土で植えれば特に問題ないけど
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/28(火) 22:37:25.54ID:+fXZku38
紅風車は夏に弱いなぁ〜。耐えてくれぇ・・・
0572花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 02:15:12.14ID:Ll9UKRuK
>>571
そうかね
ウチだと青軸点花が弱いな。気抜くと年々小さくなってしまう・・・

雪割草って、作落ちさせたのを復活させるのは結構難しいよね
ヘタすれば何年もかかるし。
今年はこんなのを集めて寄せ植えにしてみた。
ある程度株立ちになると生長が良くなるのをヒントに
まぁ上手く育ってくれるといいが・・・
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 10:50:56.99ID:35ALqMUc
今のとこに引っ越ししてきた時は、雪割草始め沢山の山野草を地植えにしていた。
日陰が殆どに近いのですけど、今考えたらお水のやり過ぎか虫に攻撃されたと思う。
日陰のもので残っているのは、蘭で野山に勝手に昔から生えている春蘭位とユキノシタ
につわぶきくらいです。
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/29(水) 22:34:32.58ID:UAflFxEB
この時期、ナメクジ被害が始まるので、注意しないと貴重な葉がなくなる。
とくに、二年苗くらいが最も危ない。
昨年、作落ちした紅風車は、今年、葉が二枚。生き残れるか!
0576花咲か名無しさん
垢版 |
2011/08/14(日) 02:57:10.93ID:ilMeqycq
雪割草(Hepatica nobilis)の日本産原種の種を販売しているお店・サイトを探しています。
ぜひ多品種多色(で尚且つ、高価なものではない一般的なもの)を入手したいと
欧州の方からメールがきたのですが、趣味の範囲外なのでココの皆様のお力を拝借致したくorz

一応自分でも検索しているのですが、株のほうばかりで種を取り扱っている処はなかなかなさそうです
しかし、お値段も立派な株が一杯ですね;;
0577花咲か名無しさん
垢版 |
2011/08/14(日) 06:42:03.78ID:7lqp+dw2
商売にならないから普及タイプのタネはないんじゃない?

貴方が赤・青・紫・桃・白の株を買って、実ったタネをすぐ送って差し上げれば?
雪割草のタネは寿命が短いのでご注意。
0578種から花を咲かす爺さん
垢版 |
2011/08/14(日) 10:57:07.15ID:yLh40xxZ
種はたくさん採取できるけど、発芽はそれなりに熟練が必要。
なにしろ採取後、乾燥する前に播き、発芽は翌年になるからね。
そこまで辛抱できますでしょうか
種は春にヤフーオークションででるから、入手は容易だが、発芽まで待てますか。
0579576
垢版 |
2011/08/14(日) 13:35:21.24ID:T5UBCjCI
>>577
一寸調べてみたのですが、雪割草は株分けが出来るのですね。そして種子は寿命が短いのですね!
こうゆうこともあり、種子販売・増殖はあまり普及していないのでしょうか?
スペース上の問題で当方の環境ではこれ以上増やせないので・・・逆に言えば嵌らなくて済みそう
0580576
垢版 |
2011/08/14(日) 13:38:03.72ID:T5UBCjCI
>>578
今回依頼されたEUの方とは植物繋がりなのですが、Hepaticaも趣味で栽培されており、
ぜひ日本の原種・普及種も育ててみたいとのことでした。あちらではまだ流通してないようです。
今回このような経緯で探しているので、どこかサイトを紹介できたらと思ったのですが…ヤフオク最強ですかw

もう少し自力で探してみることにします&アドバイス有難うございます。
*本文が長いとのエラーで2分割投稿です
0581種から花を咲かす爺さん
垢版 |
2011/08/14(日) 19:49:03.71ID:yLh40xxZ
新種創出には、交配した種から出発します。
逆に言うと、種からでは同じ系を引き継ぐことは難しいのです。
セルフでも親とは違った花姿になるかもしれません。
正規の御店でもインターネット販売していますが、系統は保障されますが、高価格です。

0582花咲か名無しさん
垢版 |
2011/08/26(金) 16:38:47.69ID:xqMMfF93
実生ちゃん、かわいいよ、実生ちゃん
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2011/08/26(金) 18:40:29.93ID:tE6pvXta
明るい日陰で大事に育てたのに・・・・
溶けてなくなってしまった・・・
東京よりの千葉県です ρ(・・、)
0584種から花を咲かす爺さん
垢版 |
2011/08/26(金) 20:37:30.95ID:GGxWRRe/
今年も高温多湿だったからね。しかし、根は存続しているかもしれない。
来年の芽出しまで、踏ん張れるか!
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2011/08/26(金) 20:55:59.79ID:j5mAyEeY
>>583
あはっ、うちも1つ株分けしたものが枯れちゃったよ。ちなみにイワシャジンが元気にしてる
すぐそばに置いてたもの。別の場所の雪割たちは元気。

元気な方の置き場所は、ブロック塀の北側で柿の木とかもあって、周りはコケだらけ。
そこにちょっとした棚を作って置いてある。水やりはブロックに散水して跳ね返った水を
浴びる感じ。>>474も自分なんで、今年は新葉が固まってからネマトリンエースを播いた。
自作の葉ダレ防止リング使用。

種類ごとに置き場・環境を考えなきゃだめだね〜、まさかツリガネニンジンを枯らすとは
思わなかったもん。場所は連日最高気温を争ってる埼玉・群馬県境。
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2011/08/28(日) 02:52:40.91ID:Q+Ls11OJ
うちは割といい加減に管理してるけど普通に育つから助かるよ@新潟

大量に育ててる知人は寒冷紗でガッツリ日除けしてるよ
夏は明るい日陰より明るくない日陰で風通しと気温重視してるそうだよ
ただ、その知人、毎日水やるの面倒くせえポリポット最高とか言ってるけど
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/06(木) 02:01:05.14ID:9WhdZaz+
age
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/07(金) 18:29:07.24ID:j2LKpUEO
ヤフオクで種を落札したからワクワクしながら待ってるんだけど
種から育てるのは初心者には難しいみたいだね。
山野草の本を読んで、鉢と専用の土は用意してあるけど不安になってきたぜ。
このスレも参考にさせていただきます。
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/07(金) 20:34:09.17ID:C0hM3r85
タネは、発根する前だと少々乾燥しても大丈夫っぽいけど、
今月下旬以降は一度でも水切れさせると、それが致命傷になってダメになってしまう感じがする
あと長い凍結も水が吸えなくなってダメになるのかも
前シーズンのは結構失敗してしまった
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/07(金) 22:15:07.33ID:UNZu8ZFZ
何事も経験だけど、春に蒔いて、水切れなければ期待できるよ。
これから発根するけど、液肥して、春になって、発芽すれば、もう虜になるぜ。
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/11(火) 22:05:29.85ID:BcytxGng
あーカイワレね
0592花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/13(木) 12:04:05.58ID:O0lz4R7l
しかし真面目にタネ播いてるとたちまち置き場所がなくなるw
次シーズンのはどうしようかなぁ
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/17(月) 02:39:53.39ID:N5IEAXfF
沸騰したような雪割草人気が落ち着いてきたのもその辺に一因があるのかも
鉢の置き場も種の撒き場もなくなってきて、飽和状態になってる人が多いだろうな
おれも決して冷めてきたわけじゃないけど、あれもこれもと手を出してた頃に比べると
かなり厳選して購入するようになった
高級品種もオークションで安く手に入るようになったから、業者も大変だなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況