X



ウリ科総合スレッド

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
専用スレのないウリ科全ての総合スレです。

スイカの育て方
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/997798736/
ヘチマってすごい!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1027506661/
■■■  ひょうたん専用スレ  ■■■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1026650825/
★ゴーヤー★にがうり★レイシ★ゴーヤ 2本目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1088550806/
..... メロン.........に........メロメロ.....
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1041976104/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
>>1さん乙彼!

キュウリ、カボチャ、冬瓜、ハヤトウリ、クロウリ、シロウリ、カラスウリ、ユウガオ、
おもちゃかぼちゃにアトランティックジャイアント等々
00054
垢版 |
NGNG
あ、ゴメン、菜園スレの派生とカン違いしてた
ズッキーニもウリ科だね
0006花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
最初は菜園スレ方向に考えてたけど、
どうせだから同じ科で一括りにしようじゃないかと、
そういう話だったと思う。
0008花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
ありがとう(´∀`)>>1さん

歯黒瓜とかって言わない?ユウガオってカンピョウの方だよね?
マクワウリとかもヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
0010花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
うり科の基本はきゅうりとか。

クロウリを育てているんですけど、雌花が咲いても実が大きくなりません。
雌花が付いた先三葉で止めるって聞いたんですけど、
そういう話聞いた方いますか?
0011花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
ハヤトウリ作ってる人いる?
なにかいい食べ方ないかな
漬物めんどくさいし
0012花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
>>11
いるよー。
漬物しか作ったこと無いなぁ。
ハヤトウリは硬いイメージがあるから・・・。
0013花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
>>12
おー、ハヤトウラーがいるとは!!
ハヤトウリってたいして手入れしなくても毎年すげーたくさんできますよね
食い切れないっすわ
0014花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
ハヤトウリ

[食べ方]
サラダ、味噌汁の具。

[食知識]
【くまたろうさん情報】ハヤトウリを食べる時は、まず皮をむき真ん中にある種を取ります。
切り方は短冊切りでも薄切りでもかまいません。
切るとぬめりがあるのでよく水で洗ってから食べるようにします。
【mamaさん情報】たまたまフィリピン人のママ友達が教えてくれたのですが、
冬瓜のようにして牛肉入りのスープにしてもおいしいそうです。
フィリピンでもよく食べられているそうです。



何の前知識無く八百屋で買ったことアリマス。
なんとなく冬瓜みたいに豚肉と煮てみました。
とっても甘かったけどおいしかったです。



0015花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
ハヤトウリがフィリピンでもよく食べられているていうのは初耳ですね
スープとか煮物がいいのかな
収穫したらいろいろ試し食いしてみます
001612
垢版 |
NGNG
>>13
そんなにできるんですか(w
実は今年初挑戦なんですよ。
楽しみだなぁ・・・。

>>14
それ試してみます
0017花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
(=゚ω゚)ノうばうりとかいうウリの種をゲットしました。近日中に捲いてみます。
0023花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
黒ウリが順調に育って、今年は食べきれないくらい採れそう。
楽しみ〜
0024花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
カボチャ(えびす)子づる4本仕立てです。
各子づるに1個は育つのですが、2個目が落果します。
無理なのかなあ・・・
0025花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
かあいいスズメウリたんもここ?
カラスウリに輪をかけた役立たずですが。
0026花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
ゲラルダンサスとか緑の太鼓とか
キワノとかアマチャヅルとかを語り倒す人はいないのか?

漏れはスイカとカボチャしか育てたことないっす。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
スズメウリ、カワイイ。
白い花もカワイイ。
ハートの葉っぱも良い感じ。
場所があれば育ててみたいな。
風船蔓もカワイイと思っていたけど、これは悩むな。
0029花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
「宿儺(すくな)かぼちゃ」という白くて細長い替わったカボチャ。
去年スーパーで買って美味しかったので、
種を取って置いて今年の春まいたら、採れました!3本も!
煮付けにしたら、ねっとりと甘くて美味しかったです。
0030すいません、超初心者です!
垢版 |
NGNG
どなたか教えていただけませんか?

5月頃にズッキーニの苗を買ってきて植えました。
すこし伸びて花も咲き始めて喜んでいたところ
なぜだか葉っぱに白いカビのようなものが発生
広がると困るのでその葉を取り除いたけれど
後からはえてくる葉っぱにどんどん白いものが広がっていくのです。
しまいには、花も出てこなくなり
いまだに一つもズッキーニの収穫がありません・・・
やはり病気なのでしょうか?
白い何かを出させない方法はないものでしょうか?
0034花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
ウリ科のものだとおもうのですが、今日不気味なものに出会いました。
青白い蛇のようなものが実らしく、葡萄の棚のような場所から
何本も垂れ下がっていました。
なんて言う植物なのかご存じな方いませんか?
0036花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
>>35
そう、まさにそれです。
実際に見たのは真っ直ぐ伸びているものでしたが、
こううねうねしてると更に不気味さが増しますね。
ありがとうございました。スッキリ眠れますー
0037花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
この前、夏野菜のカレーを作った後の、カボチャ種播いたら芽が出てキター(*´∀`)
0039花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
北瓜と東瓜を蒔けば、四方瓜完成なんだが。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
相対的にどこからみた方位なんだか。
0042花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
今年初めてマクワウリの苗を植えた。(市の催しもので配布してた)
ちゃんと食べれたのは一個だけ。(狸とハクビシンに負けたかも・・)
小さい実だったけど、種はちゃんと出来てたから、来年は種から
育ててみようかな。
味の方は、あまり甘くなくて、ちょっともっさり感があったけど、
それはそれでおいしかったっす。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
(゚д゚ノ)ノ狸とハクビシン!

うちもマクワウリ食べて、種を取っておいてみた。来年撒いてみよう。
0045花咲か名無しさん
垢版 |
NGNG
今年は暑かったおかげか、ウリ科の成績が良かった。
カボチャ 約30個
スイカ  10個
黄瓜   約20個

カボチャは腐るまでに食べきれるだろうか。
0047花咲か名無しさん
垢版 |
04/09/25 10:07:39ID:mytVequE
ハヤトウリ作ってる人いませんか?
全然花芽がつかなくて、あきらめて抜いちゃった方が良いのか迷ってるんだけど。
まだ大丈夫なのかな
0048花咲か名無しさん
垢版 |
04/10/01 21:15:10ID:ZL7ZAeD2
ウチもはやとうり作ってます。
ツルは四方八方に伸びててかなり大きくなったのですが、花が咲きません。
大根なんかを植えたいので抜くか否かで迷い中。

ttp://botany.cool.ne.jp/log/200308/03080077.html
やっぱり思い切って抜くべきなのかな…
0049花咲か名無しさん
垢版 |
04/10/02 20:33:29ID:9BeQj3Qp
やっぱり、孫蔓とか、肥料とか、気温とかあんのかな。。。今年暑いから。
0050花咲か名無しさん
垢版 |
04/10/04 11:39:23ID:h9E91A5i
やっぱり駄目かもしれないね
0051花咲か名無しさん
垢版 |
04/10/05 04:50:55ID:BamNuSsy

        '´   `ヽ     !
              l    !
             /     /      ⊂⊃
         、 _ ,r '´   /
         `' ー-- ‐ ´ 
    ⊂⊃                         ⊂⊃
                   ∧_∧   そうやってなんでも
                  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにしてりゃいいニダよ・・・
                  /⌒:::;;;;;ヽ
                 / / ::;;;;;;;;:| |
        ,ニニニニニニ と./ゝ_;_;_ノヽつニニニニニニ
0053花咲か名無しさん
垢版 |
04/10/11 11:45:58ID:Ydlk8vQ0
   |
   |
   |
   |::::∧:::::::::::::::::::
   |`Д´>:::::::::::::   またクソスレ立ってるニダ...
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
   |:::::
   |:::
0054花咲か名無しさん
垢版 |
04/10/11 12:40:47ID:E96Z6NCB
>>47,48
ナンチウ無知蒙昧…w もう切っちゃったのかなぁ?
ハヤトウリは短日性だから彼岸過ぎなきゃ花が咲きません。
実がなるのはそれから2,30日後。11月まで置いとくんだよ。
今後は「園芸初心者スレ」に来てね。
0055花咲か名無しさん
垢版 |
04/10/12 14:05:18ID:SA1xyyhQ
>>54
ありがとう。
また迷いつつ残してありました。
ネット上でいくつかのサイトを見ると、10月には収穫と書かれていたので
もう駄目なのかと頭を抱えていたところでした。
0056花咲か名無しさん
垢版 |
04/10/15 23:04:23ID:+OVyTzuJ
>>54
( ・∀・)つ∩〃へぇー。ウリにも短日性とかあるのか・・・正直知らんかった。
0060花咲か名無しさん
垢版 |
04/11/05 06:40:51ID:B0Tq/MZH
ちびハヤトウリ。
ちゃんとハヤトウリの形してるよー。
カワイイ。
0061花咲か名無しさん
垢版 |
04/11/06 20:43:27ID:e4LstqWP
ハヤトウリ作ったことあるよ。
実が出来るのは確かに遅かったな。
まだどんどん実が付いて成長しているのに、12月になると霜にやられて
枯れてしまう。今月一杯でしょうね。
根が残っていると来年は早いかもしれない。残った株に籾殻を被せて置くと越冬
できるかも。俺は1年で十分だったから撤去したが。
糠漬にしたが少し生臭くてあまり食べられなかった。奈良漬(酒粕漬)にするといいかも。
白ウリと緑ウリがある。
0062花咲か名無しさん
垢版 |
04/11/06 20:45:23ID:e4LstqWP
今年はハミウリを収穫した。
日持ちするし、来年も作ろうかな。
0063花咲か名無しさん
垢版 |
04/11/12 06:16:56ID:IxEQoNaj
>>61
越冬に挑戦してみるよ。
来年は収穫したいなぁ。
今年のはどんどん実が付いているけど、
霜が降りる前にいくつとれることやら。
0064花咲か名無しさん
垢版 |
04/11/14 16:18:54ID:sG0rT0AS
ハウスでつくったら野放図に伸び続けるのだろうか>ハヤトウリ
0065花咲か名無しさん
垢版 |
04/11/24 06:57:11ID:p+sC/OwF
ハヤトウリ、切っちゃいました。
成っても成長せず落っこちてしまう。
夏の盛りに黒ウリに負けたのが痛かったな。
0067花咲か名無しさん
垢版 |
05/03/08 10:46:15ID:Mdw2v0/r
種まきの季節を前にして、タネの整理を始めた。
出てきた瓜科、ゴーヤ、カボチャ、長夕顔、ヘチマ、ひょうたん、ズッキーニ、冬瓜、赤毛瓜
何でこんなに集めたんだ?自分。。。
0068花咲か名無しさん
垢版 |
05/03/08 13:55:54ID:4f0+4vE8
>>67
自分は、オーソドックス?に、カボチャ、冬瓜、スイカ、メロン、ゴーヤ。
夕顔っていいなぁ。

スズメウリとカラスウリの種がどっかにあったと思ったんだけど、見つからなかった。
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2005/04/07(木) 01:22:41ID:Y6IqLqPL
マクワってここ?

それともメロンのスレ?
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2005/04/09(土) 23:45:26ID:nCeGps/c
こっちのはスレは手放しでOKだけど、メロンスレは聞いた?
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2005/04/11(月) 17:01:06ID:ex+oWB9F
ヒョウタンの連作もだめ?
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2005/04/24(日) 21:55:54ID:Bi+vE+1b
雪が解けた畑から腐った巨大ズッキーニが出てきた。
種がいっぱい入っていたので拾ってきた。
今年はこれを干して蒔こう。
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2005/04/25(月) 14:26:46ID:5T6gb/8Y
長夕顔の種まいた。
赤毛瓜もまかなくちゃ…
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/05(木) 09:47:20ID:jwKmuqle
ここ、誰も来ない…
長夕顔も赤毛瓜も芽が出た。
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/05(木) 23:14:24ID:FnygmHDu
来てるけど、書き込まないだけだよーん。

かぼちゃスレも立っちゃったし、書き込む植物がない。
カラスウリか、スズメウリ位かな。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/09(月) 09:05:40ID:Lqcj3//5
アレチウリはさすがに、やってみたいと思わないな。
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/10(火) 10:12:28ID:pzLWqmDZ
>>83
たまたまなような気がしないでもないが。胡瓜スレってなかったのか。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/12(木) 11:33:04ID:NqAybF5A
ヒョウタンの連作もだめ?
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/19(木) 14:53:32ID:2MzwgfXt
ペポカボチャの質問です
私の家で育てているカボチャはなぜか雌花しか咲かないのです(雄花のほうはつぼみはできている。そろそろ咲くかもしれない)
だけど雌花が咲き終わったのに実になるはずの部分がドンドン大きくなっていきます、
こいつって受粉しなくても実が出きるのですか?
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/19(木) 17:17:46ID:KNWciy47
>>88
近所でカボチャを作っている人がいれば、
ミツバチ君が働いてくれたのかもしれない。
009088
垢版 |
2005/05/19(木) 18:01:35ID:QWlBEwtg
ミツバチですか?
けど、何時も見かける蟲と言えばハエばかりですよ。
それに近所でカボチャを育てている人なんて未確認です
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/19(木) 20:08:28ID:5/os+u6i
私も去年体験したよ…
父親の解らないズッキーニ。
何かの花粉が何らかの方法で受粉したんだろうなぁ。
009288
垢版 |
2005/05/20(金) 22:26:47ID:EQypt2Nq
きょう、雄花が咲きました。
とりあえず、摘み取って、花粉を保存だ
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/21(土) 19:43:21ID:RTY3E1Vj
赤毛瓜(モーウィ)の苗売ってたんだけど
栽培難しそうだから買うのやめちゃった・・・
ゴーヤみたいに栽培すればええんでしょか?
あとナーベーラー(沖縄ヘチマ)も売ってました。
沖縄野菜ってなんか育てたくなります。
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2005/05/21(土) 19:51:35ID:BA4spQyc
アカモーウイは去年タネから育てましたが簡単でした。
キュウリを育てる感じだったよな…
(キュウリ育てたことないけど…)
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2005/06/20(月) 00:21:52ID:a2D3FfMB
今年は瓜科、ほとんど生育が遅れてる感じ。
クロウリがようやく雌花を付けました。
雄花も同時期に咲きそう。
株自体がほとんど大きくなってないから、今年はあまり期待できないのかも。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2005/07/02(土) 22:47:01ID:AstcK04P
今朝、坊ちゃんカボチャの雌花が咲いていた。
雄花がないので、スイカの雄花とチュッチュさせた。

…どんなもんだろ?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2005/07/11(月) 10:06:30ID:n7FpIxAV
来年は白瓜でも作ってみるべ、浅漬け(゚д゚)ウマー
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2005/07/15(金) 23:55:47ID:0fP/Gx0q
かんぴょう作るために大長夕顔を6箇所に植えた
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今日、初雌花3個も咲いた

あれ、雄花が・・・・“「(・_・ )(「・_・)”何処ダァ?
(ノ; ̄◇ ̄)ノ うそぉぉぉーん
雄花が1個もなくて(´・ω・`)ションボボーン
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2005/07/16(土) 06:53:15ID:zw+8a9iI
>>101
雌花おめでとう〜!雄花もそのうち咲くよ!楽しみだね。
うちの夕顔はまだまだだ!

秋に油炒めにして食べるだけだから一個できれば十分なんだけどね。
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2005/08/07(日) 06:44:47ID:z6GE4Kgy
ギャー!
瓜科に畑が占領された〜!
それなりに適正な株間で植えたのに、カボチャはヒョウタンの棚を上り出すし
ヒョウタンは苦瓜の棚を上ってる。
赤毛瓜やスイカの蔓は駐車スペースまで伸びてくる。
トマトの支柱にも何か瓜科が上ってきている。
まだまだ夏は続くのに…どこまでのびるつもりだ?キミ達。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2005/08/22(月) 20:10:16ID:hgxXXXAa
赤毛瓜…おいしかった。
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 00:12:14ID:+BE1JIJR
ソウメンカボチャの時期だねー。
今年も粕漬けつくるかな。

ところで、誰か島メロンってどこに生えてるか知らない?
ググッても出ないし…
大昔に日本に来たメロンが野生化したのらしいんだけど…
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2005/08/24(水) 19:44:00ID:Ti6ymiOn
親からマクワウリの味について聞いたら、来年はやらねばと思い立ってしまった。
出来れば種からやってみたいけど、都内で見たことないや・・・。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2005/09/22(木) 21:21:17ID:tOjj+1kF
105>>島メロンって実の大きさどの位?。
3〜5センチ位なら雑草メロンの事かも。瀬戸内〜九州の畑の周りや牛が放牧されている処を探すべし。

今年は八丈島に行ってババゴロシ(モモディカルメロン)をゲットしてきました。
甘みが全く無く、きな粉の塊の様な食感だけど面白いので、来年作りましょ。
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2005/09/22(木) 21:42:48ID:8nwcd8eG
レス有難うございます。
島メロンは雑草メロンの一種みたいです。
壱岐や隠岐、大根島、佐渡に生えているらしいです。

モモルディカいいですね。
余りに粉質で老人の喉に支えるからそんな名前が付いたと聞きました。

今年はハードウイッキーの種を貰ったので作りました。
食べておいしくはないなー。
ククルビタシンたっぷりって感じですた(´・ω・)
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2005/09/24(土) 02:04:36ID:fRqwuS+9
兵庫県南部って網干メロンとか別珍ウリとかメロン系のうりの品種が有るけど、やっぱりマクワウリに雑草メロンがかかったりしてできたんでしょうか。
今だったらマスクメロンなどの種が生ごみに混ざってたりするから、何年かしたらマクワウリ系の味のレベルが上がるかも。
この辺では直売所とかで夏によく出てます。もっとも、素直にハネジューメロンを食べたらいいんだろうけど。
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2005/09/25(日) 21:12:02ID:/ABZpZ1y
>>109
108です。島メロンって中々面白そうですな、私も機会があれば探して見ましょう。

そういえば、何年か前の夏に新潟方面にツーリングに行った時、ヒメコウリと言うピンポンダマ位の小さなメロンが売っていて、
なんでも仏壇のお飾りに 使うんだそうです。
ヒメコウリを見て、雑草メロンもこんな風に栽培されて何千年も生き残っているんだな〜と感心しました。

0112花咲か名無しさん
垢版 |
2005/10/28(金) 16:39:01ID:EAYt1qvN
>>107
遅くなりましたけど、レスありがとう。
苗のところには「何とかマクワ」というのがあったけど、種の方には有りませんでした。
春が近くなればいろいろ出てくるのでしょう。
今から楽しみです。
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2005/12/05(月) 22:45:50ID:2LTrRd44
雑草メロンの採種終了。
来年もうまくできますように…
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2006/01/11(水) 09:27:23ID:+pbu0r1Y
ハヤトウリを貰ったんですけど、これを育てるには切ってタネを
取りだしたらいいんでしょうか?
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2006/01/20(金) 00:53:23ID:tcx1ct9n
ハヤトウリの果実は暖かいところに置いといて
実から芽が伸びたらポットに仮植え
その間棚を用意して、暖かくなれば本植え
夏の間茂るだけ茂らせて秋口から花が咲き、一週間から十日ほどで収穫サイズ

たいてい夏場の茂り過ぎでぶったぎったりするんだよなぁ...
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2006/02/27(月) 18:11:08ID:kRd3jJXL
どなたかカラスウリ栽培してる方いらっしゃらない?
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2006/03/18(土) 23:57:43ID:pZIkQUtj
だいぶあったかくなってきたんで、きゅうりを育てたいぞage
0120自治スレでローカルルール検討中
垢版 |
2006/04/25(火) 14:06:19ID:B8E3y4CK
∩゚∀゚∩age
0121自治スレでローカルルール検討中
垢版 |
2006/04/25(火) 16:32:44ID:AZo55U0I
>>118
栽培というか庭の隅に生えてくるのを放置プレイだお。
花盛りの夕方はレースをかぶせたようになって綺麗だお。
他に生えてきたのも、冬に邪魔じゃない所に植え替えたお。
まるでダリアの球根のようだったお。
0122自治スレでローカルルール検討中
垢版 |
2006/04/25(火) 16:36:57ID:B8E3y4CK
今年はシロウリとマクワウリを作りたい。
マクワウリの種って手に入るのかな?
0123自治スレでローカルルール検討中
垢版 |
2006/04/25(火) 18:43:49ID:gk9Tv6BB
>>122
アタリヤとウタネに金マクワが有りましたよ〜。
ちなみに、私はウタネの金マクワ買いました。
0125自治スレでローカルルール検討中
垢版 |
2006/04/26(水) 09:52:31ID:jwWDRvaw
>>123-124
蟻が?ォ!
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/03(水) 06:20:49ID:8gbUSk9d
( ^ω^)
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/09(火) 11:47:31ID:RPc0Uv1K
ニューメロンまいてみたよ。
他の種屋の作型図では手遅れっぽいんだけど、アタリヤ農園のは露地で6月下旬
までまける@中間地となってるなあ。
まあ、1株から10個も採ろうと思わなければ大丈夫ってことかな。
しかし、プリンスメロンよりも古い品種にしてニューメロンか・・・
いつの時代のおニューなんだ。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/11(木) 14:38:21ID:WVPJXQQB
まくわ瓜懐かしいす!
普通にホームセンターとかで種を売ってるのだろうか?
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/11(木) 21:21:42ID:naoM/HXw
>>128
ホムセンでいろいろと売っているよ。
種と苗も売っていると思います。

アブラムシにやられて葉っぱが、しわしわになってしまった。
すぐには、病気にならないよね?
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/12(金) 06:46:44ID:l+8HMMWW
>>129
アリが?ォ&お大事に。
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 13:22:32ID:7HML12rp
今年もキンウリの苗製作中・・・。
一株からウン十個もとれるやつらはびんぼーな俺の主食だ
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/16(火) 23:45:50ID:pMIc2zX8
誘導されてきました
西日のあたる台所の前にへちまを植えて日よけにしようと思うのですが
へちまは日光が大好きだと書いてありました
日中は日が当たらないのですがそれでも日よけになるくらい
成長しますでしょうか?どなたかアドバイス宜しくお願いします
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/17(水) 00:27:05ID:pBOHoPan
うわ、専用スレが…orz
いろんな所で迷惑かけてる
どうもありがとうございます
そちらにいってきます
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/17(水) 08:54:34ID:cGD3rNsI
>>131
キンウリってそんなに収量多いの?
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 16:45:42ID:G6Ry2hzq
>>135
放置せずにきちんと子づる4本仕立てにして、着果孫づるの芯止めをすると、
品種にもよるけど子づる1つに5〜8個つけられる。
1株から20〜32個、1果400g前後として8〜13kgとれる。
親つる摘まずに完全放置だと4〜6個くらい、運が悪いと1個もとれないけどw
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 20:43:59ID:3eZFLuCu
本日キンショウメロン2つ480円でゲット!
ほの甘くて良い、明日種蒔きしてみる。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/18(木) 21:38:20ID:3eZFLuCu
キンショウメロンってハミグワに似てるけど甘さが上品だった。
楽しみ。
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/19(金) 22:53:43ID:atbJKCB3
キンショウメロンはスペイン製だった・・・
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 13:19:43ID:fxxPENGS
スペイン製ってわけじゃないでしょ。
そういう言い方なら、プリンスメロンはフランス製になっちゃうじょw
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/21(日) 21:28:23ID:N9+45Jco
キンショウメロン原産国はスペインだった!
以上、種は充分収穫した、欲しかったら捨てアド晒して。
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/22(月) 10:52:42ID:AiqyPCW0
皆さん、大丸とうがん(カモウリ)つくりますよー。
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/24(水) 11:23:30ID:dr6Sxzle
キンショウメロン未だに発芽せず・・・
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/25(木) 15:59:51ID:cuSfoapg
キンショウメロン2個300エソでゲトしたものの、タネがほとんどしいなだorz
まあ、味の方は問題なかったが、やっぱ安いのは安いなりの罠がどこかにあるん
だなと思った木曜の午後。
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2006/05/26(金) 08:04:37ID:dBiBtRDZ
キンショウメロンの発芽確認!ヽ(^O^)ノ
0147ズッキー
垢版 |
2006/06/03(土) 12:13:49ID:G3IfjRg3
ズッキーニを菜園で育てています。が、10cm位で黄色くなり溶けていきます。原因は?
葉はすごーくりっぱです。分かる方 至急、お待ちしています。よろしくネ!

0148カブちゃん
垢版 |
2006/06/03(土) 13:27:53ID:zdp/gu4z
>>147 ズッキーニ…10cm位で黄色くなり溶けていきます。原因は?

受粉できていないため。 苗にとって受粉しなかった実は必要ないですし…
品種が分からないけど、緑色種かな。近くに雄花が沢山咲く別の品種があると良いのだけど。
10cmでも結構、料理に使えるよ。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2006/06/03(土) 21:37:27ID:s8oNFiwy
ズッキーニは植物としても結構見栄えがするんですね。
今年初めて栽培して実感。来年からもっと本数増やそうと思っているけど
とれたものは何にしています?
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2006/06/06(火) 12:52:26ID:mruEs7sf
>>149
基本的に茄子と同じ使い方でおk!
トマトやオリーブ油との相性が良いよ。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2006/06/08(木) 20:57:28ID:J/G+iIHz
キンショウメロンを別荘の庭に定植してきた。
夏が楽しみだあ。
0153カブちゃん
垢版 |
2006/06/09(金) 19:56:48ID:fz+xsLmK
>>149 とれたものは何にしています?

ズッキーニのカレーです。これが最高!
とにかくズッキーニ自体に味が無いので、味のはっきりした料理なら何でも合うと思いますよ。
先日、唐辛子のパスタに入れて食べました。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2006/06/09(金) 20:39:47ID:XJPYzSXE
前作(?)にアレチウリがたくさんあった空地の場合、やっぱウリ科連作障害を考慮
すべきだろうか?
0155カブちゃん
垢版 |
2006/06/10(土) 00:30:47ID:+lS+NnhT
>>154
現在の品種改良された野菜の多くはウィルス耐性を持っているが、観賞植物や多くの雑草は非耐性か感染済みな事が多い。
したがってアレチウリがあった空地もウィルス密度が高いと予想され、対策が必要だと思う。連作障害対策と似てくるが耐ウィルス種も検討されたい。

アレチウリの花ってハヤトウリ(せんなりウリ)にそっくりだね〜
0156154
垢版 |
2006/06/10(土) 02:49:08ID:Jdo62qeK
なるほど、そっちの病害もあるか・・・dくす。
土壌物理改善を兼ねて冬瓜まいてみようと思ったけど、無理せずウリ科は
来季まで待つかな。
0157カブちゃん
垢版 |
2006/06/10(土) 12:59:12ID:+lS+NnhT
>>156
参考になるか分からないけど。
・連作障害は大丈夫
 アレチウリには耐病性が少ない(感染したら枯れる)との事。その場所に病原菌は少ないと考えられる。
 とうがんは耐つる割れ病台木としてスイカで使われるから、連作障害や病気に強いはず。
・耐ウィルスも冬瓜なら…
 アレチウリからウィルス検出あるらしいが、冬瓜等の古典的野菜はウィルスに強いことが多い。
 予想だが、あのバリバリした葉っぱならウィルスにも強そうですよね。
アレチウリの後に冬瓜は素晴らしいと思いますよ。

ちなみに、ヤトウリ大密林の翌年にタキイのキュウリを植えたけど、全滅した夏すずみの隣のシャキットは問題無し。
耐ウィルス性というのはウィルスに感染しても発病しない事で、野菜は品種改良の過程でウィルスで発病しやすくなっているんだなと改めて認識した。
0158ハミ修行中 ◆ZM/cVl1crc
垢版 |
2006/06/25(日) 00:39:29ID:ykeiOJoC
このスレ初めて知りました。
ハミウリ育ててますが、最近の長雨で終わるかも…
何とか種は採取したいものです。
まだ定植して少し開花もしてませんが↓
http://www.geocities.jp/hamiuri2/index.html
0160ハミ修業中 ◆ZM/cVl1crc
垢版 |
2006/06/26(月) 13:34:28ID:zALW6fKF
>>159
ありがとうございます。
九州北部は今日も大雨です(涙)
0161ハミ修行中 ◆ZM/cVl1crc
垢版 |
2006/06/28(水) 22:35:34ID:e4Xa5DE4
すみません教えて下さい。
>>185 ですが 病気?です。
今のところアブラの仕業と良い方にとっておりますが
実際どうですかね??
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2006/07/16(日) 20:30:09ID:hUFt1Qsk
キワノが花つけた!
なんでまともなメロンは全部枯れたのにこいつだけ元気なんだろうorz
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2006/07/23(日) 23:32:18ID:nronf6ug
長雨つらいっすね…
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2006/07/27(木) 15:30:14ID:E1Jtoxuz
URYURYURYURYURYURYURY!!!
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2006/08/02(水) 10:36:17ID:aQUFvRU9
ウリ科はうどん粉病に罹りやすいですが葉水すると治りますか
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2006/08/02(水) 12:57:52ID:Cn+4L0OA
シロウリの浅漬けウマー(゚▽゚*)♪
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2006/08/08(火) 15:47:53ID:+xBiwe+O
アレチウリ Sicyos angulatus は、
外来生物法で栽培・保管・運搬、野外に蒔いたり野外に捨てたりが原則禁止。燃えるゴミとして捨てねばならぬ。
自生してても禁止。自生しているのを採取して持ち帰る(運搬にあたる)のも禁止。
譲渡・販売・輸入も禁止。
http://www.env.go.jp/nature/intro/siteisyu_list.pdf
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2006/08/13(日) 06:31:31ID:deUwPPpa
>>152だけど長雨と冷夏で全滅@那須
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2006/08/21(月) 04:13:06ID:B6kRGtuf
那須で茄子は大きくならなかったので作るのを止めた。
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2006/08/25(金) 12:25:57ID:NoKrjq0f
というわけで直まきの黄金まくわが収穫最盛期となる。
相変わらず、美味いんだか美味くないんだかよくわからない美味さw
0176花咲か名無しさん
垢版 |
2006/08/27(日) 17:14:40ID:OV0oEij2
冬瓜って何植物?何に分ければいいのォ?
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2006/08/28(月) 17:00:21ID:ivWnOWtl
>>176
被子植物で双子葉類でウリ科でトウガン属(Benincasa属)な、ツル性の一年草。
学名はBenincasa hispida。
実野菜で夏野菜だが、保存が利くので秋冬野菜にもなる。
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 16:51:37ID:W+hGS2Fb
スズメウリ種から育ててツルも伸びていいかんじだったのに
1個も花がさかないまま終わっちゃた・・・。
これから花が咲くってことはないよね?

誰かスズメウリ育ててる人いませんか?
0179花咲か名無しさん
垢版 |
2006/09/26(火) 22:47:09ID:r0jb7UC/
>>178
今からって事は無かったと気がするけどなぁ。
自分が育てた時も実がなるのが、すごく遅かったのは覚えてる。
赤くなる前に冬が来ちゃったから。

でも、秋口に小さいのがバカバカなってた記憶もあるので、もうちょっと待ってみたら?
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2006/09/27(水) 14:41:47ID:BxnCtADN
>>179
ありがとうございます!
あきらめずにもう少し待ってみようかな。
かわいい実をつけてほしいのですが・・・。
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 06:20:02ID:MWUkGKks
チョソ専用スレだと思った・・・・
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2006/11/10(金) 09:49:44ID:dNhmLTxw
     ┏┓         ┏┓      ┏┓    ┏━━━┓
 ┏━┛┗━┓┏┓ ┃┃      ┃┃    ┗━━━┛
 ┃┏━━┓┃┃┃ ┃┃┏━━┛┗━┓┏━━━━┓
 ┗┛    ┃┃┃┃ ┃┃┗━━┓┏━┛┗━━━┓┃
       ┏┛┃┗┛ ┃┃      ┃┃          ┏┛┃
     ┏┛┏┛   ┏┛┃  ┏━┛┃        ┏┛┏┛
     ┗━┛     ┗━┛  ┗━━┛        ┗━┛
  ∧_∧ ∧_∧  .∧__(\  ∧_∧.  ∧_∧   ∧_∧
⊂(´∀`)=><ヽ`∀´> <´Д`| | <ヽ`∀´> <*・∀・>⊂ < `∀´ >'つ
 (⌒   て).(    ) (     ) ⊂   て) (    ) \    /
  レ'\  ) | | | く く\ \(___三フ | つ|   |⌒I │
     レ' 〈_フ__フ <__,,〉<__〉レ'     〈_フ__フ.  (_) ノ
                                    レ'
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2006/11/30(木) 01:46:50ID:G/ErNix3
マクワウリって鉢植えしたとして、
一本のツルから何個くらい収穫できるんざんしょ?

ネットメロンは1個、プリンスなら2〜3個ってとこですか。
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/01(金) 21:28:28ID:6DR8bDK6
今年はスズメウリに17個着果しました。(1株当たり)
オキナワスズメウリは20個以上、アマチャヅルは30個以上着果しました。
カラスウリ、キカラスウリ、モミジカラスウリは雄株しか所有してないので花を楽しむだけでした。
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/02(土) 17:55:59ID:i7b33uIZ
スズメウリって食べられるの?
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/02(土) 18:08:38ID:mxcU2FJC
>>186
一度、生で食べてみましたが、無味でした。
種子が多く食べれる部分が極めて少なかったです。
カラスウリは少し甘味がありましたが美味しいとは言えません。
来年は雌株も育てて、自分の家で収穫したいです。
アマチャヅルは実が小さく食べたことはありません。
野生のウリ科植物は元々食用でないので食べることはお勧めしません。
また、オキナワスズメウリの様に毒のある種類もあるので、野生のウリ科を食べる前に十分な知識をつけておくことが必要です。
やっぱりウリ科の中では夕張メロンが一番です。
ヘビウリをカレーに入れたら美味しいですよ。
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/02(土) 19:04:20ID:6TMYsGVT
キカラスウリは意外と甘いよ。
一応食用になるけど、ムベ食ったほうがいいかも。
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/02(土) 20:44:29ID:/txaJu0S
>>187
食べられない(もしくは美味しくない)ウリを育てる理由は観賞用ですか?
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/03(日) 00:25:31ID:DJvfX6RZ
>>189
はい、鑑賞用です。
ウリ科の中にはセイリギア属の様に葉を持たない種類やクセロシキオス・ダングュイの様に丸い葉を楽しむ種類、
オキナワスズメウリの様に実を楽しむ種類、グラニア属の様に花を楽しむ種類、
他に、イベルビレア、ゲラルダンサス、ケドロスティス、ケファロペンタンドラの様に多肉化した塊根又は塊茎を楽しむ種類もあります。
上記の種類は日常生活において目にするウリ科植物とは見た目もかなり異なり鑑賞用として用いる価値があると思います。
ニガウリやキワノと言ったウリ科植物も、元々は鑑賞用として日本に入りそれから改良されたものです。
近い未来、現在鑑賞用として栽培されている植物も野菜として出回る日が来るかもしれません。
あと、薬用にテッポウウリ、コロシントウリが栽培されます。
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/03(日) 00:27:40ID:DJvfX6RZ
追加
インドネシアのボゴール植物園のアルソミトラ・マクロカルパは凄いですよ。
実際見たときは、ウリ科にもこんな種類があるんだなぁとビックリしました。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/03(日) 00:44:11ID:dnYHpvOf
ハヤトウリがなり始めた
雨が降ると大きくなるスピードはやっ
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/05(火) 03:28:59ID:gg3PKz2k
ハヤトウリってどんな味ですか?
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/08(金) 02:52:37ID:U27E5Q8M
>>194
そうですかw。
検索したら栄養価もあまりないっぽいね。
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/10(日) 17:42:26ID:OeDEYrjZ
今日、キワノを買ってきました。
早速食べようと思います。
来年、種を蒔こうと思います。
ところで、「キワノ」と言うのは商品名です。
普段、この果実を「キワノ」と呼んでいますが、
これの果実を呼ぶときには、「キワノ」と言うより、
正式和名である「ツノニガウリ」または英名の「African Horned Melon」と呼ぶ方が良いのではないでしょうか。
また、これの植物を指す時は、上記の正式和名か英名か、
学名の「Cucumis meturiferus」と呼ぶのが妥当ではないかと考えます。
皆さんは、これについてどの様にお考えでしょか。
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/31(日) 17:37:42ID:1oNB9Rml
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2007/01/08(月) 14:05:59ID:7s9UWPNl
俺もキワノ買ったよ。
一口食べて観賞用、となりましたが。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2007/01/15(月) 20:47:26ID:/OU3ka/A
お奨めのマクワは何に?
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2007/01/15(月) 23:29:30ID:429XSPo4
200ゲトーーーーーーーーー
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2007/01/25(木) 20:55:44ID:jZzDSNbO
a
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2007/01/30(火) 04:07:42ID:i6p/ylmY
>>199
梨瓜が美味いよ
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2007/01/30(火) 23:21:09ID:M7ORTUZt
>>202
半月ぶりの返レスどうも。
調べてみます。
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2007/03/11(日) 03:38:26ID:3V+QwkF/
マクワを植えなさい!
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2007/03/20(火) 18:52:50ID:fB259UIV
マクワは世界を
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2007/03/21(水) 01:58:32ID:5/c1/FfL
マクワの種を手に入れたのですが、いつ蒔けばいいですか?
4月まで待った方がいいですか?
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2007/03/21(水) 12:41:06ID:8+TZ2WGr
>>206
どこに住んでるのかわからないからはっきり言えないけど、
まあ要するに八重桜が咲く頃と思えば間違いなし。
これでだいたい8月頭からお盆くらいに熟する。お供えに適するw
7月中に食べたいなら、ソメイヨシノが咲いたら播いてホットキャップ。
遅い方の限界はだいたい5月いっぱいくらいまでで、これは8月末に熟する。
まくわに関しては、早まきはリード分早く採れるだけで、収量や味については
ほとんど変わらない。
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2007/03/21(水) 13:20:06ID:0IBSjaL4
>>208
どうもありがとう。 もう少し待って植えます。
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2007/03/21(水) 19:10:59ID:jaJmaNVn
>>207
ワロタ
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2007/03/29(木) 18:50:55ID:nmnSQafd
マクワを植えたいのですが、どれくらいの面積が必要ですか?
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2007/03/29(木) 23:52:02ID:Zkqw6vn1
>>211
マクワはプランターでもOKだよ。
俺は今日、キワノを播種した。
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2007/03/30(金) 01:29:54ID:70kQGRpD
>>212
そのことではなくて、ツルが伸びて葉っぱが広がりますよね。
一つの苗に一畳くらいでしょうか?
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/01(日) 17:35:15ID:Fdgg2Otc
早く答えなさい。
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/01(日) 17:55:40ID:FryIp7DX
>>213
品種にもよりますが、一株あたり一畳くらいです。
>>214
さっさと巣に帰れ!
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/02(月) 02:17:46ID:nah1ozRZ
>>215
そうですか。
どうもありがとうございました。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 01:31:52ID:yDie5gNa
>>212
お、キワノやってる人がいる

俺もここ数年キワノやってるんだけど、なかなか
満足いくようなものが出来ない

いっそ、接ぎ木苗でも作ってみようかな……
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/04(水) 07:46:13ID:xiEbz14d
<丶`∀´>ウリスレと聞いてすっ飛んできたニダ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/05(木) 14:51:03ID:wM33Lq95
>>217
キワノは大きめの鉢で行灯仕立てにすると良いよ。
冬はトイレで冬越しさせてるから2年目以降は結構結実するよ。
中には枯死する株もあるけどね。
でも、キワノは寿命が短いから毎年新苗作っとくと良いよ。
接木の必要はないよ。
キワノの根は強いから。
まぁ頑張れ!!!
0220花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/05(木) 14:56:04ID:wM33Lq95
>>212>>219ね。
因みに滋賀南部在住。
他にウリ科ではカラスウリ、キカラスウリ、スズメウリ、アマチャヅル、オキナワスズメウリ、ゴキヅル等を栽培してる。
ミヤマニガウリは一度だけ自生してるのを見たことがある。
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/05(木) 17:08:54ID:bxGaGVyt
>>219
何でトイレで?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/05(木) 22:05:11ID:jUqxRg24
>>219
確かに、いままで収穫できたのは、あんどん仕立てにしたやつですね
でも、熟すまえに冬になっちゃったり、1個くらいしかできなかったりで

いろいろ条件を変えて育ててみようかな、と

キワノが冬越しできるとは知らなかった
それまえに、毎年、エカキムシの被害が甚大で、弱ってしまう

また葉っぱ除去するとき、トゲが刺さっていたいんだよなあ……
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/05(木) 23:57:37ID:wM33Lq95
>>221
トイレが5畳半あるから、何も無かったら淋しい。
だから冬場はキワノ等を置いてる。
夏場は豪州原産夏眠性の蘭、テリミトラ等の球根の夏越し場に利用してる。
実は俺はキワノ等より蘭栽培が主なんだ。
守山とか野洲とか京都とか彦根とか近くに蘭専門店が結構あるしね。
ウリ科はウドンコ病が発生しやすいから重曹で予防するといい。
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 00:16:03ID:qkc9i0X3
>>223
ウリ好きって、ラン好きも多いのか?
俺もやってる、パフィオ専門だけど
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/06(金) 00:42:36ID:jjlS6JcS
>>223
そうなんだ。
広いトイレだね。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/18(水) 21:24:41ID:K1rPLt2a
キワノ発芽age
ツノニガウリが正式和名
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 17:41:44ID:QLfxw6dd
マクワ 種を蒔いて3日目、まだ芽がでません。
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/25(水) 17:52:04ID:faV08XN0
オキナワスズメウリの種を手に入れました。
23区在住ですが、もう種まき可能でしょうか?
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2007/04/28(土) 21:36:06ID:TxgpfW1d
ウリの種から芽が出始めて、もうすぐ双葉が開きそうです。
この状態って、水をたっぷり掛けた方がいいんでしょうか?
http://vista.undo.jp/index.php?num=7775356069
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 10:50:10ID:G2el+5xV
もうウリを植えてもいい季節でしょ。
何か書きなさい。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 16:03:50ID:T/O7o5OL
ビミョーに板and/orスレ違いだけどいい?

以前はスイカの食べ残しを糠漬けにしてウマーだったが
瑞祥をはじめとする最近の品種群でのそれはとってもマズーorz
それとも知らないだけで良いのがあるの?

素直にシロウリ作ったらイイ、という正論は横へ置いといてくださいな
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/04(金) 20:24:10ID:jrA2684G
去年近くのホムセンで買ったミニトウガンの苗
今年は10箇所くらい回っても売ってねぇ

ネットで種買うしかないのか
ナンテコッタイ
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 16:13:54ID:gXn9yN5d
ハヤトウリ買った〜
緑色の実が成るタイプね。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 16:19:57ID:b+0MaPft
そういや、昨日の園芸店でもハヤトウリの苗がでてたな
浅漬けにするとうまいんだよね
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/05(土) 19:56:31ID:Z11S5E9h
>>225
トイレが5畳半って、普通のユニットバスより広い。
ウリのスレだけに、ウリナラ式トイレキッチンじゃないよね。
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/09(水) 13:10:31ID:UmAIKQwF
書き込みが少ない!
もう植えてる季節でしょうに。
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/10(木) 16:38:31ID:PGGVEkQ8
ズニッキーの代用可能ウリ科
ヘチマ、カボチャ、ハヤト
どれがおすすめ?量が多い方が嬉しいです〜
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/10(木) 23:10:04ID:Jb5WK2TP
ヘチマって食えるん?
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/12(土) 16:10:39ID:2yts+zWU
キワノの調子を見に行ったら、先週まで順調だったのに

http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2212.jpg

こんな状態になってしまいました

・実生苗
・昨年まで何を植えていた土地かは不明
・黒マルチを使用
・苦土石灰などでpHは7前後に調整

という状態なのですが、こうなった原因は分かるでしょうか?

まだ根張りが浅いと思うので、水切れの可能性もあるとおもうのですが……
なにかのウィルスだったりすると早めに焼却処分しないとだめだろうし
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/12(土) 20:19:07ID:7FlY8E/Y
>>244
まさかそれが、地球上のすべての植物を絶滅させることになろうとは、
この時まだ誰も知るよしはなかった。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/13(日) 18:05:28ID:YgvyUUa+
>>244
ウイルスも否定できない。
感染の疑いのある株は焼却処分するのが望ましい。
ウイルス検定してみるのもいいかも。
俺のキワノは元気。
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/13(日) 19:45:52ID:hrouId+5
ウィルスってどこからやってくるの?
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/13(日) 20:55:22ID:8ydPIYGj
なんでも、彗星のチリに付いていて、お空から振って来るそうだw
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/15(火) 12:03:17ID:GhSZVS/1
で、みんなは植えてるの?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 16:47:32ID:ADwTvHni
マクワウリって何月ごろまで種を蒔けますか?
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 17:03:31ID:VkpzJr1W
日曜日にオキナワスズメウリ種まきしました。@23区内
3月に宮古島で実をひろってきたものを蒔いてみました。
ビニールポットに二つずつ4鉢、楽しみです。
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/25(金) 07:33:30ID:neGUT+TU
食べ切れなくて余ったハヤトウリ庭に埋めといたら芽が出たよ。
瓜は初めてだからまだ芽が出ないんじゃダメだと諦めてたからちょいとびっくり。


でも、何個埋めたかな…。
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/25(金) 12:26:15ID:W4Rpkhyt
ハヤトウリって浅漬けにして食べるの?
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/25(金) 20:09:10ID:8V+5O+g6
>>252
ハヤトウリはもともと、種を取らないで実に入ったまま
発芽させるからな

>>253
それが一番うまいと思う
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/27(日) 01:07:39ID:0nTOM9gD
ところでハヤトウリって基本放置でいいの?
なんか注意点ある? ほったらかしでも平気な印象があるけど。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/27(日) 01:15:36ID:B/TsYy74
>>255
注意点……葉っぱが茂りすぎる?
俺も放置で良いような印象あるな
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/27(日) 11:18:09ID:3JeIebio
>>255
頂芽つんで脇芽を伸ばしたほうがいいとか聞いた
実が付いてきたらこまめに枯れた葉っぱ取らないと
雨降ったとき実に張り付いて汚くなる

まぁ放置でも取れるから気にするほどでもないかな・・・
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/27(日) 11:43:43ID:0nTOM9gD
>>257
サンクス。

質問ばっかで悪いが追肥はあげるの?
なんか肥料多いと葉っぱばかり茂りそうな感じだが。
うちは去年トマト植えたところにバーク堆肥と混合肥料入れてウリ埋めたんだが、
ハヤトウリは結実も遅いから、もしあげるなら晩夏ぐらいかと素人考えしてみた。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/28(月) 12:55:36ID:GiTGDtRC
どなたか分る方いれば教えてください。
大冬瓜と書いてなんて読むんでしょうか?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 19:26:51ID:WHdpUuqw
さぁ
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 21:46:31ID:KAdsxGIx
>>258
神奈川のうちのハヤトは地植えで肥料無し
霜が降りると地上部は枯れるが根っこは生きてて春になると出てくる
手間いらずでいい

棚だけは単管と昔のハウスの骨使ってしっかり作った
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/31(木) 08:40:18ID:qKxH4h6F
無肥料で栽培可能かどうかは、その土地の地力しだいじゃないでしょうか?
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/01(金) 12:01:47ID:rUgHl2S8
258だけど、取りあえず元肥施してあるから地力はある程度あると思われ。
しかし、収穫増やすため脇芽伸ばしたら夏頃追肥が必要かな?
うちはフェンス際に植えたからうまく誘導してみるつもり。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 22:20:55ID:siVKXX1K
マクワウリage
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/04(月) 18:45:47ID:Pr7h2//T
マクワウリage
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/14(木) 21:07:54ID:CChtyKNW
書き込みが少なすぎ。
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/17(日) 16:38:04ID:dXn68sYB
人気のあるウリは、専門スレができてるからなあ

専門のがないウリで、俺が今育ててるのはキワノくらいだ
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/07(土) 21:25:59ID:LaIddoSh
>>269
 .∧_∧    
∩#`Д´>'')
ヽ    ノ
 (,,フ .ノ      アイゴー
   .レ'      ニダウリは人気無いニダ。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/13(金) 17:13:53ID:BqNMqmL+
キワノ開花
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/18(水) 22:41:27ID:krqTF666
ウリ科植物で雌雄異株の物を育てていますが、1本しかありません。
同性の可能性が高いのですが、カボチャはジベレリンやオーキシンで性転換をさせると聞きます。
この処理をするのは花芽にするのでしょうか?
挿し木では増やせますので、生長点に塗布してもだめでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願いします。
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/18(水) 22:43:12ID:krqTF666
↑1本ではなく2本ですw
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/19(木) 09:07:59ID:8CpR7kxL
オキナワスズメウリ、発芽して1ヶ月経ちました。
本葉2枚目、一枚目は枯れました。
3日前に黒ビニールポットからプランターに植え替えました。
土は赤玉土と腐葉土(カブトムシの幼虫育てた後のもの。)
植え替え前もこの土でした。
置き場所は午前中のみ日の当たる軒下。
もっと成長してもおかしくないと思うのですが、生育の障害となる条件が有るのでしょうか?
どなたかお教えください。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/19(木) 09:10:25ID:g/o/pNwI
>>273
>カボチャはジベレリンやオーキシンで性転換をさせると聞きます

聞いたこと無いな。
だいたいカボチャは同じ株に雄花も雌花も咲くし。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/19(木) 21:59:11ID:MNzIrhYz
商業生産ではしていませんが、研究や学習ではしています。
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/19(木) 22:29:04ID:g/o/pNwI
>>277
その研究や学習というのはカボチャでの話か?
雄花も雌花も咲くのに性転換したかどうか確認できないじゃん。
雄花だけ咲くとか雌花だけ咲くとかになるの?
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/21(土) 07:44:33ID:x/9Xb0M0
 農文協の「農業技術大系 野菜編」で第何巻かのカボチャのところに載ってたとおもた。
カボチャの花は始めの方に付けるのは、雌雄が決まってるんじゃなかったのかな?
いずれにせよ、性発現は何によって決定されるかは大事だよ。
 ホルモン剤を噴霧又は塗布するようだが「いつ頃」「どこに」までは載っていなかった。
会社出入りの理化資材業者に個人でも購入できるか聞いたら、身元が分かっているので、例え劇毒物でも規定量ならおkとの事だった。
是非とも実験したいのだが、、、、。
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/21(土) 08:14:43ID:nJAYuhMN
じゃ、実験すれば?
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/21(土) 22:22:57ID:x/9Xb0M0
だから、いつすれば良いのかを知りたかったのだがwwww
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/22(日) 08:29:48ID:4PncNOob
>>281
自分で人柱すれば?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/22(日) 15:09:09ID:F0Dtj7iF
>>282 本が持ち出し禁止で、ノートも会社においてある。
確かジベレリンとオーキシン
オーキシンは色々ある。濃度までは覚えてね。
挿し芽で増やす事は成功したが、クーロンだから実らせるにはあまり意味がないw
既に主幹から幾たびか枝分かれはしているが、短日性か花は未だつけてない。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2007/08/01(水) 00:41:34ID:a4ftQl7z
うちのハヤトウリ、葉が茂ってきたよ。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2007/08/02(木) 01:24:52ID:Nll9Zsdh
うちのハヤトはまだ1m程だよん
他のウリ科状況
ヘポカボチャ 5センチほどのがイパーイ成っている
ニガウリ 大きいのは15センチほどで小さいのがいくつか
カボチャ 3m程でいくつか花がさいている
キュウリ 蔓が伸びずに花をつけている
黄カラスウリ 30センチほどで伸びてない(これだけは鉢)
羅漢果  大きいのは4m程に伸びているが花はまだ付けていない

羅漢果を育ててみえる人、いませんかー 情報交換希望
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2007/08/02(木) 19:03:27ID:wEtpHjpE
ハヤト、気がついたらお隣りさんの敷地に侵入してたよ。
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2007/08/03(金) 01:01:47ID:tl9l6fc2
ハヤトって今からじゃ遅い?
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2007/08/03(金) 01:12:33ID:PZN1R8AD
>>288
行ける
ただし、成長が中途半端で止まる

けど、もともと爆殖するやつだから、収穫は出来るはず
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2007/08/03(金) 09:45:42ID:XGudtxdI
ハヤトウリ今年は作るつもりじゃなかったのに去年と同じ
場所から生えてきた。放置しておいたら去年より繁ってる。

ひょっとして多年草なんですか?
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2007/08/03(金) 21:30:42ID:iNvtzdZX
ハヤトウリは暖地では越年するよん。
寒いところは根元にモミガラを敷いて切り株を保温
カラスウリ、羅漢果も越年するから葉が似ているお
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2007/08/04(土) 08:46:23ID:D09ar7KX
羅漢果欲しいがオークションに出ているのって本物?
たしか羅漢果は中国政府が海外流出しないようにチェックしているとか聞いたのですが???
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2007/08/04(土) 16:18:10ID:e2rTUFVL
羅漢果だけでなく、資源保護政策で中国は殆どの原種の持ち出しを禁止しているんじゃないかな。
しかし、そのずっと前から海外へ資料として持ち出されていた。
ただ、気候や土壌の制限だけでなく栽培しても儲からないので、営利栽培としては広がらなかったと思われ?
ヤフオクのが本物かどうかまではシラネ。


0296花咲か名無しさん
垢版 |
2007/09/14(金) 16:30:50ID:tGtguni4
 スズメウリがイパーイあるとこ見つけた。
実がカラカラになる頃、採種しにいくお
行灯作りはムズイかなあ?

育てている人、いたらおせーて
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2007/09/14(金) 21:36:29ID:xTPeyIjL
ヘチマが大豊作!
水に漬けて腐らせるとかしなくても、皮むけばタワシになるし。
いろいろやって試してるけど、
ベストな取り入れ時てどれくらいだろう。
0299297
垢版 |
2007/09/15(土) 00:50:41ID:9/NlTFOn
お風呂用1年分、台所用、庭しごと用とかいろいろ。
樹は1本なんだけどね。
肌にはホントにいい感じだしさ。
何しろ収穫して皮むくのが楽しい!
298にも1個やる*
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2007/09/26(水) 22:36:14ID:XxZ/UmX/
そろそろ朗報をおながいします
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/06(土) 01:16:30ID:QNyT47PG
やっとハヤト収穫できたよ@横浜
緑色のが5個だけ
白いほうはまだだなぁ
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/13(土) 01:17:56ID:ywepFTRA
用事があって静岡に行ったんですが
静岡のカラスウリは赤いんですね
地元には黄色いカラスウリしかないので驚きました
珍しいので一つ実を頂いて来ました

そこで質問なのですが
カラスウリは種を取り出して洗って乾燥保存でいいのでしょうか?
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/13(土) 11:12:47ID:CoZPY8Wl
>>303
うち神奈川だけど赤しか見た事ないよ。キカラスウリは天花粉の原料だよね。
冬、カラカラに乾いてぶら下ってるの見ると乾燥保存でも大丈夫じゃないかな。
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/13(土) 13:30:54ID:ywepFTRA
>>304
ありがとうございます
信州では見た事が無かったので驚きました
しかし、あの大きさでは家庭で育てるのは厳しそうです
実家の竹やぶなら邪魔にならないかと考えています

カラスウリはシモヤケの薬なんですね
婆ちゃんがシモヤケになるので丁度良かったです
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 17:41:27ID:BWsIgj0r
ハヤトウリが大収穫!
お味噌汁に入れたらメチャウマーだったけど、他にオススメ料理ありますか?
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/29(月) 02:02:16ID:QYheDyUy
ハヤトウリ俺んとこも大きくなってきた。

俺の好きな調理法は、薄く切ったのを水にさらして、水を切ったあとツナと和えてポン酢で。

他には、薄切りしたハヤトウリをボールに入れ、醤油少々、お酢多め、ごま油少々、タカノツメ少々で漬け込む。
これを冷蔵庫で冷やして味が染みたら出来上がり。

あとは炒め物。
刻んだニンニクを油で熱して、そこに切ったハヤトウリを入れて強火で炒める。
それを塩と鳥ガラスープの素で味を調えて出来上がり。
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/04(日) 01:32:06ID:rvc6XFOS
しかし、盛り上がらないね、ここは。
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/04(日) 13:05:26ID:rvc6XFOS
分家が栄えて本家が没落するってやつだなw
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/12(月) 20:50:49ID:5LWUxojC
 東海地方だけど、生長が遅く、ハヤト瓜が小さいけど1つ成っている。
花はたくさん咲いているが、これから結実して大きくなるものだろうか?

 その他の我が家のウリ科情報
スズメウリが枯れますた。ニガウリを引き抜いたよ、お役目ご苦労さん。
黄カラスウリ、花も実も見せなかったぞ、ゴラァ。アマチャヅル、未だ実が緑色。
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/17(土) 01:23:04ID:7EKKwv2L
ハヤト今年はイマイチだった
収穫は去年より一週間以上遅く、
収穫して数日で実に茶色の斑点が出てきてだめになる
なんかの病気かねぇ
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/19(月) 19:05:35ID:zWzC8Mja
アマチャヅルってウリ科なの?
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/19(月) 20:53:58ID:mvTH8pnb
>>307
亀な上に>>306じゃないけどレシピthx
うちは煮物か、炒め物か味噌漬けにしてるよ。
ツナ+ぽん酢美味しそうだな。

因みに今日のハヤトウリは挽き肉、ピーマン、人参と共にカレー炒めでした。
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/21(水) 21:30:31ID:Y+hWic5r
>>316
アリガトン
アマチャヅルを見つけたのだわん。
こちらは田舎だけど、見つけるのは難しいのんね。
これを栽培しようと思うんだけど、ウリ科なら線虫にやられて、連作が難しいのかな?
川の傍の木陰にポツポツとしか生えていた。
沢筋の休耕田あたりにカンレイシャを掛けて栽培するのがいいのかな?
知ってる人がいればおせーて?
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/22(木) 08:03:24ID:TTG3EyhM
昨日畑に行ったら、ハヤトウリの葉がほとんど枯れてカサカサになってしまってたよ。
(´・ω・`)
もう、おしまいなんですね。
初ハヤトウリで、収穫50個以上。
すんごく楽しかった&美味しかったので、また来年も植えようと思う。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/22(木) 08:19:20ID:9bD9SVcO
やばいよ…。
食べ切れないハヤトウリから芽が出てきちゃった。
昨日も晩飯ハヤト尽くしなのに…。
0320317
垢版 |
2007/11/22(木) 18:12:21ID:4MDFX9bq
>>318
何処に住んでいるのかな?
ハヤトは線虫の被害があるが、何年かはそのままでおkだよ。
蔓を切って、切り株をモミガラなどで保護スベシ。
防寒対策をしっかりすれば来年の春には芽が出てくるハズ。
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/27(火) 20:19:58ID:CoQVMRTO
昼休みに散歩してたら職場近くにある湿地の森陰でアマチャヅルをハケーン
ゲットして試験用の乾燥機でアマチャヅル茶を作ったw
乾燥物を噛んでみるとほんのり甘苦い感じ。
お茶にすると味は殆ど無く、僅かに後引く甘さ。
ストレスによいそうだが、後3回分しかないw
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/28(水) 01:39:05ID:ENNM2yd5
よく似たヤブカラシも口に入れても良い(喰える)らしいね。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2007/11/28(水) 09:35:31ID:mtR6Ngg+
そうだね、ヤブカラシの葉も柔らかそう。
てか、アマチャヅルがブームになった頃、たぶん大量に偽物として出回っていたと思うよw
ウリ科とブドウ科の違いで実は形が違うけど、若葉はそっくりだものw
半日陰でアマチャヅルのあるところの近くに割とスズメウリが生えている。
樹木の上に出て、陽をいっぱい浴びているのがカラスウリw
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/27(木) 18:06:42ID:umT5sa1o
外で見掛けるカラスウリはとうの前に蔓は枯れて実だけになっているが、うちの庭に生えているカラスウリは未だ青々としている。
この差は何だろう?
枯れるって事は、単なる温度だけではなく、ホルモンに関係するのだろうか?
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/17(月) 17:56:32ID:uokrUik3
Zehneria scabraの塊茎から芽が出てきた。
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/25(火) 23:50:33ID:pWieRw03
>>330
980超えて1日レス付かなかったから落ちたよ
そろそろ再建してもいい頃
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/26(水) 15:35:47ID:uEIvMDbh
み、南瓜

只今トンネル育苗中。種がデカイのは便利だね。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/27(木) 21:19:20ID:4kbiPfVO
Cucurbita foetidissima
Cucurbita ficifolia
Cucurbita palmata
Cucumis africanus
Cucumis angria
Cucumis dipsaceus
Acanyhosicyos naudinianus
ツルレイシ
一斉発芽age
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2008/05/02(金) 23:46:19ID:I/QD7hTa
マウスをグリグリしてカボチャスレ探してたのになくなったのか。
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2008/05/04(日) 15:24:44ID:d05KAK+a
age
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2008/05/19(月) 14:42:36ID:Cb+8T38T
発芽したばかりの冬瓜の芽がナメクジに根こそぎ食われたorz
発芽日数かかるのに・・・・・・・・・・・

南瓜が雌花ばかり咲いて雄花がつかずにやきもきしてます。
南瓜スレはまだ復活してないのかな
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2008/05/25(日) 04:25:19ID:he31cEv9
今年もウリハが発生しやがった
でも、今年は今までと違ってディプテレックスを用意済みだ
効果あると良いが
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2008/06/01(日) 17:31:41ID:D55yI/09
ヘビウリを日よけに家の南側に竹垣を立てかけて這わせたいのですが、ヘビウリは
カラスウリの仲間と聞きました。
カラスウリみたいに根が長大で家の土台に影響しますでしょうか?
あと、ヘビウリのカレーの作り方・レシピをご存知の方がいらっしゃったら是非とも
教えていただきたく存じます。
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2008/06/24(火) 20:49:23ID:id1OikTJ
おもちゃかぼちゃ、雄花は咲きまくりだけど雌花がまだまだつぼみ
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2008/07/12(土) 18:31:18ID:64HSKg69
ラゲナリア・スファエリカが物凄い勢いで伸びてる。
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2008/07/14(月) 18:51:24ID:mY6FDMf5
ヘビウリって雌雄異株?それとも両方咲きますか?
それとも両性花でしょうか?
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2008/07/18(金) 16:16:43ID:dVJQazXr
>>341
両方咲くから一株でも問題なし
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2008/07/18(金) 19:55:10ID:2t5NMWxN
>>342
ありがとうございました。
二株しかないけど今の所同じような花しか咲かなかったから心配でした。
くぐってもなかなか情報が得られなかったのですが、徐々に集まりつつあります。
mixiにコミュがあったのにはびっくり。大穴でした。
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2008/07/20(日) 12:14:17ID:K4Q3PizT
Melothria scabraに蕾キタ――
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2008/07/21(月) 12:36:10ID:2g2id2z2
ハヤトウリが調子悪い
流石に4年目じゃ障害出てくるか
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2008/07/24(木) 19:50:04ID:l6n1oSYF
>>344
写真うpよろ。
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2008/07/26(土) 16:15:44ID:gZ13LZcZ
>>345
株の劣化もあるんじゃね?
多年草でも数年で劣化する種類もあるらしい。
来年は株の更新をした方がいいかも。

>>346
咲いたらうpしますわ。
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2008/08/01(金) 17:26:17ID:yWQC4tnV
 カラスウリの種を撒いたら少し成長して
昨日つるを出したよ。
 あの独特の花と嗅いだことのない香りも楽しみ〜
雄株と雌株だったらいいんだけど。
0349花咲か名無しさん
垢版 |
2008/08/10(日) 10:31:21ID:AfpDlyw4
>>348
花が着くには数年掛かるらしいよ
香りがあるとは知らなかった

僕の地域にはキカラスウリしか無いので赤い実を見たときはびっくりした
冬に実を送って貰って春には芽が出てきた
こいつらは寒さに弱いらしいので冬は室内かな
0350348
垢版 |
2008/08/16(土) 12:09:15ID:gdrp+291
>>349
レスありがとうございます!
数年かかるんですか・・・
気長に育てます。
地域によって黄色か赤か分かれるみたいですね。
うちは東京の多摩地域ですが赤しかみたことありません。
あの朱色は本当に美しいです。
0351花咲か名無しさん
垢版 |
2008/08/20(水) 22:20:53ID:q57FTxny
Cucumis dipsaceusに実がなったよ!!
0352花咲か名無しさん
垢版 |
2008/08/21(木) 19:01:40ID:Dsv+6KE7
ハヤトウリの名前があったけど。
あれ、薄切りにして豚肉と炒め煮、千切りにして大根なますと同様に酢のものに、
薄切りでさっと茹でてマヨでサラダに、薄切りにして肉や魚と煮物に、味噌汁の実に、
淡白で癖のない味なのでいろいろにして食べると美味しいよ。
ハヤトウリでグリーンカーテンってのは無理かなw
0354花咲か名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 14:06:34ID:+QxgY0Df
ハヤトウリ 初めてだったけど見事失敗
枯れちゃった
同じ条件でもゴーヤはすごく元気なんだけどなー
0355花咲か名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 21:21:16ID:qw5jGPAu
>>353
あまり見かけない種類だな。
とげとげだけど、痛いの?
それとも結構柔らかいのかな?

0356花咲か名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 21:39:21ID:Rv+tj3hG
子供の頃ですが糸瓜を育てていた時に、雄蕊と雌蕊を両方持った花が
一輪だけ咲いて驚きました。
その記憶も完全に忘却していた今年、育てていた瓢箪で同じ状態の花を
見つけて当時を懐かしく想い出しました。
変異だと思うんですが、そんな花はウリ科では珍しくないんでしょうか?
0357花咲か名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 21:44:41ID:LoDYVzm/
ときーどき、良性花でるみたいね
キュウリで良性花が咲くと、まん丸の実が出来るとか
0358356
垢版 |
2008/08/26(火) 00:47:36ID:XnB+tiG5
>>357
レスありがとうございます。前回は眺めてる間に枯らせてしまったので
今回は受粉させて種を取ってみようと思ってます。
0359 ◆P905iTV6CU
垢版 |
2008/08/31(日) 12:12:01ID:5hF/SKI2
メロンは比較的、両性花多いよ。
品種にもよるけど…

Cucurbita foetidissimaって葉がシルバーっぽくて綺麗だな。

0360花咲か名無しさん
垢版 |
2008/09/03(水) 23:35:43ID:jXv6NSo6
今年初挑戦でそうめん南瓜を作ってます。
2株で4個大きくなってますが、
全体が黄色っぽくなれば収穫してokなんですかね・・・?

蔓は枯れてないし、まだ元気なんだけど。
0361くろねこ
垢版 |
2008/09/07(日) 02:21:33ID:paop8vpe
東京23区だけど
いつのまにかカラスウリが猛威をふるってたいへんなことになったんでひっこぬきました。
根絶やしにするにはどうしたらよいでそう?
0362花咲か名無しさん
垢版 |
2008/09/11(木) 09:28:46ID:DkhpaRMX
先週ベランダで育ててたカボチャ(500G)2個収穫
でもこのカボチャ雄花と雌花が2日おきにしか咲かず
結局1度も人工受粉してないんだよね
だから実が腐ることなく大きくなっているのがとても不思議だった
昨日切ってみたけど、外の皮は多少黄色くなっていたが普通のカボチャ
と同じくらい硬く、中はきれいな黄色だった。味も普通のカボチャの味だった
ただやはり種はなかった
受粉できない時点で収穫をあきらめていたからちょっと得した気分です





0363花咲か名無しさん
垢版 |
2008/10/21(火) 17:20:31ID:m5XsoE6x
スレチだったらすみません。
この時期に東京でオモチャカボチャのテンコマンドメントを売っている店を見掛けた方がいらっしゃいましたら場所を教えて頂けませんでしょうか。
お化け型のジャックオランタンを作っているのですが、今年は良い形の物が手に入らずに困っています。

よろしくお願いします。
0365花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 21:08:13ID:/jOJ4Vv9
age
0366花咲か名無しさん
垢版 |
2009/04/08(水) 13:26:23ID:P3K26dRf
白いハヤトウリ植えた〜。
去年の緑のハヤトウリは株が越冬してて、芽がいっぱい出そう。
0367花咲か名無しさん
垢版 |
2009/04/19(日) 23:39:01ID:vE1gkTlW
ハヤトウリ、実がなるまで待てん!
だし醤油で炒めたのが早く食べたい!
0368花咲か名無しさん
垢版 |
2009/04/22(水) 15:37:40ID:bbPNMsp6
生ごみ処理機の修理中、犬の●用コンポストに生ごみ捨てたら、
カボチャが多数発芽・・・これどうしよう。
0369花咲か名無しさん
垢版 |
2009/04/24(金) 07:50:12ID:aha/stEs
西瓜、瓢箪、糸瓜、メロンがあって南瓜すれないんだな
今年は南瓜いっぱい作ります。
打木赤皮頑張ります
0371花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 20:32:58ID:mCcrCEVT
ワラがないから、2年前に買ったボロボロのすだれを分解して使おう
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 21:06:08ID:afzT1hG3
キワノの苗作りに失敗
一つだけ直まきしたのが残ってるけど、うーん、難しいなあ
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 23:39:17ID:XHOS0tVc
かぼちゃに小さい雌花と雄花が出てきた。早すぎるような気がするけど、このままにしといていいのかな?

根元から葉っぱはいっぱい出てるけど、親づるはまだ30cmくらいしかないし、
子づるは出てき始めたばっかり。節の数え方がよくわからない。。。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/14(木) 09:42:29ID:ofERqtrN
今年はカボチャは、すくなとぼっちゃん。
後は何時ものように、トウガン。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 00:43:47ID:uQ628GFr
クロウリハムシとウリハムシが葉に穴を空けまくりだよ…
放置でも大丈夫なの?
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 01:15:11ID:2de4xSWe
放置すると、更に増えたあと、地面に卵をうみつけて
来年さらに大発生
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 01:20:04ID:uQ628GFr
う〜ん、捕獲してどこかに捨ててくるか…。
見た目はカワイイのになぁ
0378花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 02:57:21ID:2de4xSWe
数メートル離れたとこにおいても戻ってくるぞw
俺には、あいつらは悪魔にしかみえんw
虫類に絶大な効果を示すモスピラン撒いてもピンピンしてやがるw
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/17(日) 12:05:15ID:48fPg31d
何年もキュウリとかカボチャとかやってるけど、ウリハムシって見た記憶ない。
気づいてないだけなのか地域差なのか…ちなみに宮城県北部。

虫をつまむのが平気なら、石鹸水を入れた瓶と割り箸でちまちま取るとか。
飛んで逃げる虫は薬まいても効果薄いからね。
完全に溺死したら腐る前にその辺に埋める。
うちはこれでツマグロオオヨコバイと戦い続けてる…もうあいつら見たくない。
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/17(日) 13:11:13ID:EBhy5XZ/
あいつらに集られたら気付いてないってことはないはず
出てないんだろうね
薬は葉っぱの上にかける粉末のを使うのです
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/23(土) 15:12:46ID:YTBZxPli
カボチャのスレ無いですよね?

ミニカボチャなんですが、脇芽とりや摘果などせずに
生やしっぱなしでいいと聞いたのですがそれでOKでしょうか?
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/23(土) 17:25:09ID:6SiUu66n
>>381
脇芽とか摘果はしないでいいけど
放置すると、うどんこ大発生で壊滅すると思う
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/24(日) 06:21:31ID:iKZXTbAo
>>382
ありがとうございます。

>うどん粉病
葉っぱを適当に取ればいいんですね?
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/24(日) 07:21:39ID:adRsgWkR
たまねぎの葉を食う幼虫大発生
カラシ液噴霧
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/24(日) 14:54:57ID:4bw55Lt7
>>383
うん、まっしろになった葉っぱを除去する
葉っぱが混んでると風通しもわるくなるし、それくらいは最低でも
って所だね

取っていっても手がつけられないくらいに広がったら、その年は
そこで終了かなあ

あと、ミニカボチャでも葉っぱは結構ごっついから、ハサミか軍手はないと
葉っぱ取るの大変w
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/24(日) 20:20:32ID:lXZR7W/3
今日は、すくなカボチャを5株坊ちゃんカボチャを3株植え付けたなり。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/25(月) 16:37:10ID:LxYrcoX8
かぼちゃ は どう気をつけても日本の気候じゃ
 うどんこ病大発生するから つくりたくないよね
ほかの、メロンやトマトにも移るし・・・・
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/25(月) 20:21:42ID:nKHZz8lf
栗坊3株定植。

土の層が薄い&痩せて砂みたいなので、土と堆肥投入したけど、足りないかも。
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 08:14:05ID:cydkbryX
坊ちゃん植えてるんですが、摘芯必要ですか?
本やインターネットの情報だと、どちらの意見もあり悩んでいます。

0390花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 09:49:49ID:fuAVZjD/
うちは今年栗坊の空中栽培に挑戦
摘心はなしにするつもり
去年は3本仕立てにしたけど1株20個くらいしか収穫できなかったよ
ちなみに種袋は3本仕立てになってる
11株作ったんだけど何か上手く育てたら1株につき50個くらい取れるみたいだねー
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 10:27:35ID:EG4LYEqk
>>390
マジかよ。土壌がいいのか愛なのか。

去年母ちゃんが坊っちゃん放置して1株1個だった。
やっぱそれなりに手をかけないとダメだわ。
0392花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 11:11:46ID:3vWf0qjM
俺もプッチーニ挑戦して五個くらいだったわ。凄ぇな
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 20:20:15ID:wYF+SBUf
>>390
去年、一昨年と、坊ちゃんを棚でつくったけど
一株で食いきれないくらい作れたよ

うどん粉酷くて、シーズン途中で終わっちゃったけど
それがなければ50個いけたかも
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 20:52:31ID:mK0rPGef
なんだクソスレか
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 23:09:31ID:V+wvhoBw
どうやったらそんなにできるのん?
何本立て?ひとつるに何個くらい?
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/26(火) 23:22:26ID:wYF+SBUf
>>396
最初は、丁寧に整枝しようと思ったんだけど、株の勢いがそれどころじゃなくて
途中から放任させちゃった
まあ、それがうどん粉で壊滅した理由なんだろうけど……
0400花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 11:24:18ID:OMswpUVu
おもちゃかぼちゃって今から種まきしてもいいものかなぁ…。
突然育てたくなった。
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/29(金) 17:18:20ID:8WgOU9OA
昨年11月くらいまで栗坊が成長して食べられてたので今からでも大丈夫だと思います
結構遅くまで成長できるみたい
山間部の夏暑くて冬は雪深いところです
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/29(金) 21:24:30ID:sZGKljUQ
おそらく、うどんこ病、で真っ白になった葉っぱ、は取った方がいいの?
なめくじとウリハ虫に食べられて、あんまり取ったら葉っぱ無くなるんじゃと懸念
するけど。
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/29(金) 21:34:03ID:lICzeqpO
>>402
早く取らないと壊滅する
真っ白になったら手遅れで何しても回復しない、ただ病気を広げるだけの存在
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2009/05/30(土) 09:58:27ID:oZORZnzH
はあ、そうですか。
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/03(水) 21:01:25ID:o6c9avLv
おもちゃかぼちゃの種が届いた!
ちょっと遅くなったけど撒くぞ。
とりあえず10粒水につけた。

かわいいかぼちゃがたんとなりますよーに。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/05(金) 09:28:47ID:6QjjYKld
ユウガオ結構伸びるの速い。
ヒョウタンと同じ系統だけあってどっちももさもさしながら伸びてる。
でも下から葉が落ちるのも早いw
藤棚のように作る方が向いてる感じだね。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/06(土) 19:35:20ID:T2NeGUWE
栗坊の花の蕾に雌花が一つもない
雄花の蕾ばかりが二十数個、観賞用だったのかな・・・? orz
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/09(火) 14:27:56ID:ZmuiOcie
もう少ししてプランターに移植するんですが
苦土石灰と元肥いっぱい混ぜていいんでしょうか。
0411花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 11:03:08ID:9ETFGBBs
耕した土と、してない土、苗を植えるのだが、
やはり、根張り、成長に影響しますか?
土中のジャガイモとかじゃなくて、土の上だからそれ程でもとか思ったり。
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 11:38:55ID:K48TQI/x
かぼちゃ2本植えている。
雌花が咲いているのに全然雄花コネ━━━━━━(-д-)━━━━━……‥‥
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 14:24:12ID:3NvwrO1O
金糸うりが毎日「あれ?昨日と縮尺が違う?」と思うくらい成長してる。さすがカボチャ。
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 22:42:12ID:HYugifW+
金糸瓜に花が咲いたけど、一つだけ。これじゃ実らないよね。
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 02:28:24ID:RFyQtEUo
金糸瓜以前作った。三杯酢で食す。
けど、あまりおいしくないので、もう作らない。
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 02:36:09ID:UWLk1f12
ハヤトウリとか赤毛瓜プランターで作りたいが
上手く栽培できるもんなの?
普通の65サイズしかない。
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 10:59:46ID:dYM3jFya
かぼちゃけっこう時間かかるよね。
温室暑すぎて茹だっちゃったかなーと思ってる頃に、
やっと土が盛り上がって来て胸をなでおろす、とかそんな感じ。
上に何か乗せて暗くしてると発芽が早い気がするけど多分気のせい。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/11(木) 19:06:07ID:wYpS6xJR
アトランティックジャイアント
忙しくて定植できないでいる
4号ポットのままで雌花が咲きそうになってた
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 14:00:30ID:OHiALAcW
>>419
うちもやっと種売ってるとこ見つけて植えました。
2度失敗してるのでなんとも・・・。
どんなの出来たかまた、書き込んで下さい。
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/12(金) 15:38:55ID:sOC3Gz86
>>412
蔓出てすぐのところに雌花がついてるんだったら
そこは取ってしまっても問題ないよ
最初の方に実をならせても形は悪くて、実の入りも悪いから

ていうか、雄花株の真ん中にないの?
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/17(水) 21:20:32ID:75ZXZnPC
根元見たら確かに雄花ばかりですね。5つも6つも。
肝心の雌花はつるが伸びてやっと探して2つあるような状況。
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 13:42:25ID:s3UzJ49O
>>442
それが普通だよ
そもそも根元には雄花しかつかないし、全体的に見ても雄花の方が多い
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 19:36:35ID:Sds04SZk
俺のは雌花2本咲いたが、雄花がなくて受粉に失敗。
10節から15節くらいに咲いて丁度良かったのに残念だ。
次に雌花がつくのは25節くらいになるのだろか。

0425花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 21:21:43ID:2PZePmD6
ユウガオをテント栽培にしたら空気穴のところから枝が伸びて
今の時期にしては凄く大きくなってる。実も二株で10個は着いている。
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/20(土) 22:37:24ID:XGBa8qZc
アトランティックジャイアントを水耕栽培で育ています。
現在、大人の握りコブシぐらいのが4個ついてる。
どこまでデカクなるか楽しみ
ツルはネットに這わせて空中栽培 場所は川崎市川崎区
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/21(日) 00:35:38ID:tB/H2sLK
大人の握りこぶし。うらやましい。
うちはまだ、雌花発見して、後ろに受粉してたら実になるだろうな
を見付けた段階。
肥料やった方がいいのかなあ。土硬すぎたからちゃんと成長するかなあ。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/21(日) 03:11:42ID:171M0iJ5
ポット種まきから定植までどのくらいかかりますか。
赤ウリが発芽して10日くらい過ぎた所。
本葉4枚まで待ってるけど、やり始めたのが遅かったのでまだ小さい葉。
時間かかるなら液肥でもあげないとまずいだろうし。
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 12:06:06ID:0m1jUFEi
スイカは自然に交配して実が何個も着いている。
カボチャは実がすぐに落ちた。今日も雨が降りそうなので
手で受粉して、その後雌花にペットボトルを半分切ったのを被せておいた。
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 15:33:28ID:ctFrdeU/
去年アトランティックジャイアント作って60キロくらいの取れたけど
処分に困った
観賞用として軒下に転がしといたら、いつの間にか中から腐ってきて
だんだん穴も開いてきて動かせない状況に
においもひどいし虫も湧くしでえらい目にあったよ

ちゃんと処分方法を考えといた方がいいよ
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/23(火) 22:23:09ID:YkhsweeG
60キロ。すごいな。
出来たってマズイし食べない、食べれないし、腐って匂うし、邪魔だし
処分に困るか。でも一度はどんなの出来るのか見てみたいんだよなあ。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 00:04:03ID:iia/y5ty
こんなのとか・・・
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up11338.jpg
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 21:06:59ID:Z+gs0q7z
モーウィ定植間近なんですが、瓜科って石灰多め?
貝殻石灰があるので多めに撒いてしまおうか。
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/28(日) 15:00:14ID:bHvMECOl
チャメ=キンウリ?
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 12:16:26ID:lVjNJdqD
適当でいいんだよ。
こまかく考えないで。
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/06(月) 09:50:05ID:NeV14pvw
プッチーニから採った種まいたら
プッチーニと同じサイズ
普通のカボチャサイズ
ラグビーボールサイズの3種できた

ラグビー型食ってみたがまずい
やっぱF1は蒔いても意味無いな
観賞用としては綺麗だけど
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/08(水) 20:48:54ID:Dsl39h5F
せっかく雌花がたくさん咲き始めたのにあいにくの雨。
農家の人は梅雨の時期にはどうやって受粉しているのでしょうか?
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/08(水) 21:30:16ID:VHVkAveJ
>>437
ハウスとかに植えてる人なら人工授粉したり、蜂を使ったりするのかもしれないけど
畑に植えてるのは基本放置じゃないかな?
あと北海道産でちょうど梅雨の時期にかぶるから(北海道は梅雨の時期天気いい)
本州産はもっと早い時期に受粉→出荷されてるんじゃないかと思う
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/09(木) 11:01:52ID:qTOyZHVU
一応、人工受粉させてるが、全て目が行き届くわけではないので、
出来ていない物も出て来る。その場合ボロリと実になる部分が取れて
下に転がってる。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/09(木) 12:06:37ID:eakRQe1+
確かにうちんとこも雨の日に雌花咲いて
降ってない日に雄花が咲きまくるので
受粉にはきついな
きゅうりにしとけばよかったと思ったw
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/09(木) 19:11:44ID:UFqF/r7Q
うちもプッチーニ1株作ったら、40個以上取れて1度でこりたw
結局1〜2個しか食わなかったし
そもそも小さいサイズ重視の品種で、味がマズイ
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/09(木) 23:03:37ID:tZhrAkfa
>>443
いや、そうではなくて…
プッチーニの品種自体、普通のかぼちゃのおいしさには及ばないという話だよ
育て方が悪くてまずかったっていう意味じゃない
個人的にかぼちゃは粉質がおいしいと思ってるから
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/09(木) 23:09:06ID:cbKDGRL+
>>444
ようするに好みの問題で不味いと言っているだけだよね
品種の選択を間違っただけだよ
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/09(木) 23:11:02ID:NCVJiIBK
普通のカボチャが好きな人がプッチーニ選ぶのか
そもそも問題はそこだろ
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/09(木) 23:18:15ID:cY4xUveF
ときどき変な盛り上がりがあるな
南瓜は専スレでやれよ
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/19(日) 09:31:37ID:w3bje/fi
最近、スイカを植えた筈のところにユウガオが成ってしまったのですが
これってどうやっても食えないものなのでしょうか。
ぐぐるとスイカの台木が育ったものは食中毒を起こすから食うなっての
ばかり引っかかりますが、読むと必ずしも全部が全部そうではないような
記述もあります。
何とか毒抜きのようなことをしたりは出来ないものなのでしょうか。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/19(日) 14:13:08ID:wjf3kMas
>>449
ユウガオも食用の品種だったら食えるよ。
トウガンみたいに炊いてもよし、漬け物にしてもよし。
切って切り口なめてみて、ヤバいと思ったら捨てれば?
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/19(日) 16:02:46ID:LetK78Dy
Momordica balsaminaに実がなったぞ!!

ちょっと遅めに植えたCucurbita digitataも切れ込みの深い葉が独特で面白い。
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/20(月) 10:04:19ID:b5at6qyP
かぼちゃにオス花は咲くがメス花は咲いてくれない???だね?
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/21(火) 11:28:59ID:RTag9PFt
モモルディカバルサミナ
ククルビータディジタータ
えっ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/21(火) 14:29:03ID:ux5Nl9c/
ククミス メーウセイ 
ククミス アフリカヌス
えっ
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/22(水) 02:56:07ID:IoeLGPYa
シロウリってどうやって食べたらいい?
奈良ずけに使うらしいけど。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/22(水) 22:53:21ID:Si1nR7d7
白瓜は縦に半分に割って中心の種をスプーンなどで取り除いて軽く皮を剥けばok
好みの大きさに切ってそのまま生でも食える
浅漬けの素を使って浅漬けにしたり、塩もみにして削り節かけて食べるのが手軽で美味しい
保存食にしたいなら糠漬け・粕漬け・奈良漬けかな
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 03:55:48ID:nWGB8myt
アリガトウございます。
10センチから30センチぐらいになったのがごろごろしています。
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/23(木) 07:49:09ID:oDJ8EFYO
油断してたら冬瓜がものすごい巨大化しててびびった。
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/26(日) 10:01:30ID:1SR5iLlZ
ヘチマって食べられる?
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/27(月) 00:46:45ID:sjm/WFwe
若い実は食べられるよ。ヘチマスレ行って見なされ。
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2009/07/31(金) 11:01:34ID:wsmeiPKn
冬瓜。中華レストランなら高級なんだが、家では持て余すよ。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 06:35:40ID:ZX6MQFIL
トウガン初収穫
体重計で重さを測ったら4.8キロありました
きゅうり何本分の重さだろ
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2009/08/07(金) 22:26:55ID:5o8mvHNC
初めて赤毛瓜育てているんですが、子蔓を摘心しても雌花が出ない。
ゴーヤと違ってずっと待っても出てこないのが...
こういう場合何も手がないのが困る。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2009/08/07(金) 23:14:36ID:edhAi/Ew
赤毛瓜。知らんなあ。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2009/08/10(月) 11:13:53ID:CfZ33ihG
>>469
俺はほったらかし状態だが普通に実がなってるぞ
運が悪いとしか・・・
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2009/08/15(土) 19:42:12ID:T3fVauSM
うちはハヤトウが一つもならん。
運と言うより何らかの条件が違うんだろう。
そのなんらかってのがなかなかわからないんだけど。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2009/08/15(土) 23:15:34ID:Sq4Ma9LO
生っては茶色く落ちてたのが
陰に1本だけ特大級にでかくなってた
長ユウガオだけど秋田あたりじゃ冬瓜見たく食べるらしい
でもなんかもったいなくて飾ってる小心な俺w
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2009/08/16(日) 11:53:15ID:pkkNpjRr
>>472
関西だけどハヤトはもっと涼しくなってから花が咲く
我家では毎年11月くらいがピークかな
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2009/08/16(日) 12:34:43ID:Folj5nCM
>>474
うんうん。何で葉っぱだけなんだ?ダメだったのか?
もう抜いてしまおうか?と思うくらい花が遅いよね。
で、花が咲いたら実がばんばんできて、どうするんだ、これって
思っていたら霜が降りると一晩で蔓が煮えたようになってやられてしまう。
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2009/08/16(日) 16:33:54ID:pkkNpjRr
>>475
そそ、
霜の降りるのが年末ギリギリで
暮れの30日くらいにズルズル引っ張って後始末したことも

それにしてもハヤトの赤ちゃん可愛いのう!
待ち遠しいわ
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 20:59:58ID:NczkL9mw
赤毛瓜育ててるけど、実が大きくなってきたら
一気に葉の色が抜けてきた。
有機化成と週一でハイポネックスやってるが
それでも足りないのだろうか?

一応有機石灰も追加したがどうなんだろう。
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2009/09/04(金) 11:02:22ID:EHpLs+7s
>>479
東日本だと最近の低温で
植物が秋を感じて糸冬モードに入ったことも予想される。
雨もあったしこういうときは肥料やりすぎるととどめさすこともあるから過剰は控えてね。
週末から高温になってくるらしいので様子見るのがいいと思う。
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2009/09/04(金) 13:53:41ID:hs0hgF7T
>>480
気温は平年並みだから日照不足だろ
最近も昔と比べれば低温というほどでもない
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2009/09/04(金) 20:41:25ID:vaM11ifW
糸瓜(へちま)、10畳以上のスペースに広がり
途中で摘芯もしているのに、いまだ2個しか実が出来ていないなんて・・・orz
(雌花もあるけど咲く前に黄色くなって落ちる、苗の勢いは強い)

昨年の今頃は、大収穫で配りまわったのに何故なんだろう、冷夏が原因?
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2009/09/05(土) 10:22:26ID:JorI5Kie
いや日当たり抜群、
しっかりと濃いグリーンの葉が
徒長せずに茂っている
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2009/10/03(土) 13:56:46ID:7IuIq0n2
ハヤトウリ、大きくなってきた〜。
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2009/10/15(木) 23:34:30ID:+TQES0rc
東京でハヤトウリを育てていますが質問させてください。
支柱がたわむほど爆殖して、葉も生い茂り
子蔓孫蔓がものすごい勢いで未だに成長中……
雄花も雌花も沢山ついて花も咲き始めた。
なのに、花が終わった後の実が小さいうちに全部落ちてしまいます。
肥料は特に必要ないとのことで、元肥のみやりましたが
何が悪いのでしょうか? 水も特に切れた様子はありません。
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2009/10/16(金) 09:16:34ID:JxfxFZIW
>>487
ハヤトウリの花が咲くと、ミツバチやずんぐりした蜂みたいなのが
来てる。虫媒花じゃないのかな?
0490487
垢版 |
2009/10/17(土) 22:31:35ID:0zGFXoM7
>>488
レスありがとう。
自然受粉でいけると思ってたけど、受粉失敗が原因かな?
人口受粉するようにしてみます。
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2009/10/20(火) 16:01:11ID:E0EO3NS8
ヘチマもハヤトウリも同じウリ科だから
ヘチマ水のように、ハヤトウリからもハヤト水取れないかな?
ハヤトウリって化粧品にも使われてるらしいし
ハヤトの元気な蔓見てるとそのまま枯らすのがもったいないような気がして。
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2009/11/03(火) 10:38:30ID:YlTGR6Mz
寒くなってきたので、霜が降りないか心配。
その前に収穫しておこうかと悩み中。
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2009/11/15(日) 18:25:36ID:pe+YiCs2
今年はハヤトウリの種をゲットできず残念だったので
来年分の種を探し中。
12月から販売って書いてあるサイトはあったが、
もう売りに出してるところがあったら教えてくださいな。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2009/11/17(火) 12:10:09ID:Eyy23x0Z
>>494
いっぱいあるので差し上げたいけど・・・・・。
ttp://www.highknowledge.sakura.ne.jp/
ここでは、10月頃から売ってるみたい。
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2009/11/18(水) 10:58:43ID:K1osimZw
>>494
楽天に1個100円で売ってるけど、送料が高い。
ttp://item.rakuten.co.jp/hanatoyasai/farms-hayatouri-001/
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2009/11/18(水) 21:57:13ID:5SOdXdFX
>>495
>>496
ハヤトウリ情報ありがとうございます。
実が大きいですし、沖縄在住なので、送料については諦めてます。
これで、来年からハヤトウリ天国に仲間入りできます。
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2009/12/11(金) 15:14:20ID:1vfSUWJ2
今年は暖かいからハヤトウリまだピンピンしてるわ(横浜
来週には強い霜降りそうだからさすがに枯れるかな
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 22:00:41ID:mzpDl4hE
黄金まくわうり
ヒーターの上で温床代わりに温め始めたけど
芽が出るのはいつの事でしょね
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2010/03/09(火) 19:15:22ID:QUdPZoIN
只今の発芽数は11ヶであります。
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2010/03/13(土) 11:38:41ID:GnkllhiH
発芽数は20になりました。
なかでも4cm以上が4本で3cm以上が3本
1〜2cmが7本残りは5mm程度。
だけど本葉がまだであります。
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2010/05/06(木) 22:48:54ID:ZM2H8NEl
今度の土日に定植するわ。
6本だけどね。
スイカも8本あるし。
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2010/05/28(金) 19:14:57ID:MYMaN334
キワノ、摘心はゴーヤと同じ感じですればいいのかな?
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2010/05/28(金) 20:06:04ID:ST4JrIW9
キワノは、毎年摘心しようと思って
あまりにわしゃわしゃになるから、何も出来ないでいるw
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/02(水) 22:24:20ID:E1tmfDRO
カリモリかトウガン、プランター栽培できるもの?
近所で苗が30円になっててすごく気になってる。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/22(火) 01:20:26ID:o5bir+uF
キワノ、雄花も雌花もちょこちょこ咲いてるのに
ちっとも実が育たない
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/22(火) 19:55:35ID:iKC7ujaO
雄花をきりとって、雌花に押しつけるくらいの勢いで受粉させないとだめかも
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/09(金) 10:56:35ID:U3ibwwlH
東京の今年の天候は気温高めで適度に雨があるから
6月半ばに植えたハヤトウリがすごく育ってるな
周りには去年植えてた物からこぼれた種で
ゴーヤと糸瓜とフウセンカズラと朝顔が・・・
さすがにひょうたんは種こぼれないからないな・・・
丸ごと植えても芽が出ないんだろうか
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2010/08/09(月) 10:43:52ID:s3zP3bK5
マクワウリ食ったけど熟してなかった。
あと2個冷蔵庫に入れているけど一週間程置いてたら熟すのだろうか・・・
0516花咲か名無しさん
垢版 |
2010/08/31(火) 13:15:33ID:UO57QcBZ
冬瓜とキワノが大豊作中
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 22:36:11ID:3KXvPFc5
生姜を植えている10号鉢から、なんかキュウリに似た葉っぱが生えてきた。
でも少し小さめだしキュウリほどぐんぐん伸びないので変だなと思って
ネット検索で写真を探したところ
どうもメロンみたいな。。。
堀りあげて別の鉢に植え替えた方がいいのかもしれないけど
もう既にちっこい雌花が咲いて、5ミリくらいの実がついてるので
変にいじらない方がいいのかな、とか
もしメロンだったらこんな時期から育つのかとか、
経験ないので、どうしたらいいかわからなくてほったらかしてる。
詳しい人がいたら教えてください。
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 01:37:23ID:Hed16+Nj
モーウイ収穫できそうなところまできてて、
たまたま覗いてみたけど、かなりの過疎スレなんだね。。。
シカナ栽培中なんだけど成功した人はいる?
0519518
垢版 |
2010/11/05(金) 23:21:08ID:wWqfWJAQ
すっかり忘れてて、久しぶりに除いたら誰も答えて無かった・・・・。
ウリ科の植物自体はいっぱいあると思うけれど、
何でこんなに過疎ってるんだ?
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2010/11/18(木) 22:47:48ID:2XvbfMfw
今年はハヤトウリ全然ダメだorz
実にシミ?斑点がいっぱいできて見た目悪いし
変形してる実も多い
収穫量もすごい少ない
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/13(日) 10:09:25.37ID:3+X8WRbt
ハヤトウリの種(っていうか実?)って売ってないのかな
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2011/04/10(日) 20:19:51.86ID:Nv0m+N1H
バナナまくわ植えた。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 10:31:44.96ID:BUCqSKTP
あちゃー、ハヤトウリ植えようと思ったら出遅れた。
もうたまり漬けになってるやつしか売ってないわ。
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2011/04/27(水) 21:41:43.86ID:Y2L8YLht
大長夕顔もここでいいのかな?先日六粒蒔いて発芽した内の一つの双葉が白いままなんだが
このまま行けば白いゴーヤみたいに白い実が成ったりするのかな。
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2011/07/27(水) 19:12:24.82ID:XzuB4ExV
キュウリ枯れた
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2011/11/25(金) 09:17:07.12ID:cd2qHeTd
ハヤトウリ収穫age
去年は壊滅的だったが今年はよくできた
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 20:14:51.02ID:9iw5eQbf
来年用に、ハヤトウリの実を2つ冷蔵庫にとってある。
本当はどうやって保存したらいいの?
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 21:51:33.16ID:AYLEftfI
>>530
1個ずつ新聞紙に包んで10℃くらいの冷暗所で保存
暖かすぎると芽が出てしまうし5℃以下でも寒すぎて腐る
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2011/12/15(木) 22:28:41.97ID:9iw5eQbf
>>531
よっしゃ
ありがとう(・ω・)ノ
2つ植えとけば、うまくいけば30個くらい収穫できるよね?
グリーンカーテンにするつもり。
楽しみだ。
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2011/12/16(金) 09:59:51.19ID:m855q+US
いつも散歩するコースにある農家何もしてないのに毎年ハヤトウリがなってるな
収穫も手入れもしてる気配も全くない
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/02(月) 20:17:46.29ID:8nh5m+GU
ハヤトウリ路上に転がってたから失敬してきた、生命力強そうだからキュウリの台木にしてみよう
0535おはなSS ◆NeKo/oBJN6
垢版 |
2012/01/03(火) 01:30:41.81ID:7f+mPB+r
乞食がハヤトウリ拾ってた
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 02:39:11.10ID:LIncQD1W
去年の教訓:ウリハムシは受粉に全く役立たない
奴ら幼虫見ないと思ったら根を食ってたんだな
おかげでキワノがひとつも収穫出来なかったわ
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/04(水) 12:08:49.99ID:oeztg5Na
>>536
>ウリハムシは受粉に全く役立たない

wwwwwww
あいつらゴキブリみたいに逃げ足が早いね。
頭に来ちゃう☆
きゅうりが終わって枯れた後
採種用に残しておいた黄色い実に
ウリハムシがヨボヨボと一匹だけしがみついてたのが印象的な夏の終わり
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/21(土) 14:52:04.20ID:sR2wWM5h
あ゛ー、スズメウリのタネも蒔かなくちゃ
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2012/02/28(火) 15:39:48.41ID:z1HPLmNc
>>540
半日影に投げ散かしても野放図に伸びて日当たり良い所に行く
所有地のマルチ代わり&無断駐車抑制係にもなる働き者
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2012/03/01(木) 12:34:40.21ID:YiFBwRY2
>>541
いや
家の北側花壇で、日当たりいいほうは道路になってる
もしそっちへ延びたら切るしかないよ

ところでそのハヤトウリの様子を見たら
尻の方から中身が出てきてる
多分、芽か根。

もうポットに植えたほうがいいのかな
地域は岐阜県南部
気候は名古屋と同じくらい
0543542
垢版 |
2012/03/08(木) 22:55:32.83ID:3MlQsJSK
果実の側面にカビが生えていたから逆さまにして庭に植えた。
ダメ元w

まだ2つあるから来月再チャレンジw
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2012/03/17(土) 15:41:58.70ID:82tZzV6k
姫冬瓜と堅瓜(カリモリ)って同じものなんですか?

ウチの母親が姫冬瓜の種子を欲しがってるのですが
A「去年アンタにあげた堅瓜=姫冬瓜やで」
B「ウソ教えたらイカン!堅瓜は太いキュウリ,姫冬瓜は小型の冬瓜だから別!!」

同じものなら堅瓜の種持ってるし,大型の冬瓜の種も持ってます
それとも購入すべき?
0545542=543
垢版 |
2012/04/18(水) 14:05:00.79ID:KIHh6eyZ
やはり腐ったみたいw
残りの2つを大ポットに埋めたw
0546545
垢版 |
2012/04/25(水) 06:28:22.47ID:tZLPXwpW
やっと一つだけ発芽した!
0548花咲か名無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 10:53:06.21ID:Gj/2Wyf6
隼人ウリ育ててる
>>542>>543>>545>>546
です。
全然、人いないの?w

GW明けに定植するも、まだ葉っぱ10枚…。
団子虫にやられたのか、腐ったのか、土中の果実部分が消えたっぽい。
よく見ると、脇芽なのか種からなのか、地面から茎が日本出ていて二股になってた。
このままでいいのかな?
マイナーすぎて栽培法が詳しくわからない(;ω;)
誰かボスケテください
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2012/06/21(木) 13:20:00.56ID:HfpToktk
隼人瓜なんて散歩コースの農家の畑際で毎年茂ってるよ
農家が手を入れた形跡も収穫してる様子もないから勝手に育つんじゃね?
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2012/08/03(金) 23:04:15.65ID:gSgsx/Xc
そこにある危機
日本人も無関心から、侵略してくる敵に対し団結してことにあたらなければ

93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 08:13:21.56ID:PwsPpYkf
ハヤトウリやっと孫ツルが延びてきますた。
収穫は秋とはいえ、こんなんで大丈夫なのかな(;ω;)
ハヤトウリって暑さに弱いですか?
グリーンカーテン失敗。
0553花咲か名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 10:54:07.47ID:9qDoHawd
ハヤトウリなんて放任でも大丈夫だよ
散歩道の畑なんて毎年勝手に茂ってるよ
0555花咲か名無しさん
垢版 |
2012/08/07(火) 20:08:46.19ID:wEKCWNTd
>>537
ウリハムシが飛ぶっていっても、手でつぶせるでしょ。
一昨日、101匹ほど素手でつぶしたよ。
俺は特殊能力なんて持っていないと思うけどな。
0556花咲か名無しさん
垢版 |
2012/08/28(火) 22:57:24.83ID:d78NA6kA
このスレ8年もあるのか。
メロンのスレなくなったな。
0558花咲か名無しさん
垢版 |
2012/10/30(火) 17:32:11.84ID:pU9DJ0AU
週末の寒気が心配
ハヤトウリ大丈夫かな
0559花咲か名無しさん
垢版 |
2012/11/03(土) 17:13:29.62ID:YHxNSSP9
うちのハヤトウリようやくちっさい実がつき始めたとこなんだよな
0560花咲か名無しさん
垢版 |
2012/11/03(土) 21:54:45.67ID:2zQm0jXH
先日新聞で知ったんだけどハヤトウリってアメリカ経由で鹿児島に渡って隼人の名が付き
アンデス原産で紀元前にはマヤの人たちにも食べられてたんだって、以外だね
0562花咲か名無しさん
垢版 |
2013/01/18(金) 10:55:42.34ID:6t/u34mV
はやとうりが台所のすみっこで芽を出し始めた
植木鉢で室内育成してみるかな
0563花咲か名無しさん
垢版 |
2013/05/24(金) 22:46:41.80ID:QR6KRJXp
ハヤトウリ芽出し、2個中1個失敗・・・。
もう一個ぐらい調達してこないと不安だなぁ

ガーデンメロンという名でマクワウリの苗があったので買ってきた。
美味しいのかなぁ
0564花咲か名無しさん
垢版 |
2013/05/25(土) 12:39:10.27ID:V2XqWrcC
ハヤトウリって、他のウリ科の近くで栽培したら交雑するんだろうか?
ちなみにゴーヤ予定
0565花咲か名無しさん
垢版 |
2013/05/25(土) 20:11:57.19ID:8yMaN5Sd
あちこちでウリ系を這わせるネットを出し始めたのを見かける
この季節の風物詩だなあ
0566花咲か名無しさん
垢版 |
2013/05/26(日) 21:24:31.59ID:eyBVRM93
白ウリって、栽培が難しいのですかね?
種撒いたのに、ほとんど、ナメクジに食われて枯れてしまったり、成長が悪かったりして、後一本だけ、小さいのが残っているのだが、今にも負けそうな気がする…
0567花咲か名無しさん
垢版 |
2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:NnxzjhCb
ハグラウリのポット植えで数個しか付かず失敗かorz
路地じゃなきゃ無理か?

まあ漬物だけはそこそこ食えた
0568花咲か名無しさん
垢版 |
2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:POiTnSP0
>>567
露地の方が採れる。
プランターや土嚢用の袋で栽培したら
1本採れるごとに葉が枯れて、1株あたり5〜8本で終了。
かなりの水と肥料をやっても一気に枯れた。

蔓の摘心はやったが、実の間引きをしなかったので
ちゃんと実の間引きをすれば長期で採れそうだった。
3個以上実をつけたら、すぐに株が弱った。
0569花咲か名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:baxlQTZw
THX!

水をやるときに、ちょっと水流を強めにしたら
すぐ根が出てきたくらいなもんで

直径40cm高さ50cmの大きいポットなのに中は根が一杯なのかなあ?
0570花咲か名無しさん
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:jVEgihy6
愛知県、ヘチマがやっと実を付けだした。
時期的にはこんなもんでしたっけ。
来年こそハヤトウリをやりたいなぁ。苗or実が毎年手に入らない。
0571花咲か名無しさん
垢版 |
2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:lNeF3ICK
こんなこというのもなんだけどへちまって育ててなんか使い道あるの?
育つの見るのは盛り上がりそうだしそれでいいんだろうけど
0573花咲か名無しさん
垢版 |
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:rN5cdvsZ
暑いな

ドライブ中

のどが渇いたら?
0574花咲か名無しさん
垢版 |
2013/09/18(水) 01:09:27.18ID:JN16ld3m
ハヤトウリの実って何月頃から販売し出すのでしょう?
今年こそゲットしたい。
0575花咲か名無しさん
垢版 |
2013/09/18(水) 23:23:41.91ID:SenEiNOM
>>574
霜が降りると実が傷むのでその地域の例年の初霜の2週間くらい前じゃね?
0577575
垢版 |
2013/12/12(木) 08:20:52.10ID:2g+G5YmZ
ハヤトウリの実、入手できました。
スーパーの地元産直品コーナーで売ってました。
何個かって種用と食用にした。初めて食べたけど、美味しかったわ。
来年たくさん作るぞー!
また、よろしくお願いします。
0578花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/28(月) 19:01:41.64ID:MxQNDipB
もう2週間も前に芽が出たハヤトウリを植えたけど
0579花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/29(火) 16:59:32.45ID:Yn81mqau
ハヤト、去年は二個買って二個とも目出しに失敗、
代わりにヒョウタンを買ったら大豊作で棚が崩壊。

園芸用の緑のイボ支柱程度じゃ支えきれないのかな。
物干し台の上に竿を格子状にしようかな。
0580花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/29(火) 17:54:36.31ID:CuvoRn6Z
ハヤトウリ、2週間前に4cmくらい芽が出てるのを植えた。
思ってたより伸びるのは遅いね。腐らずに成長するといいな、
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2014/04/29(火) 22:53:51.56ID:hhToXZ6e
ハヤトウリ、すげー丈夫な棚が必要だしめんどくさいんで地這でトライする
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2014/05/05(月) 16:12:34.96ID:aUewIPmS
大長夕顔と普通の夕顔を混植した
これで今年も両者の特徴を併せ持った寸胴魔法瓶型の夕顔作るぜw
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2014/05/17(土) 09:40:16.82ID:hEzPo2FX
すごく初歩的な質問なんですけど、カラスウリの種ってどのタイミングで取れるんですか?
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2014/05/17(土) 14:06:10.10ID:eNRdlAJj
実が赤く熟したころに割って納豆みたいな種を取り出し洗ってよく乾燥させます
まあ勝手に生えてくる程だからそんなに気を使わなくてもいいんじゃないかな
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2014/05/17(土) 15:31:07.27ID:UF3eE/on
琉球スズメウリの苗4つ買ったった!
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2014/06/22(日) 18:15:03.42ID:kVFHVlr+
カラスウリ発芽した!
小さい葉っぱ出てきてる
スズメウリは蒔いて2週間経つけどまだでない
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2014/06/25(水) 23:02:25.18ID:nYXFketq
ハヤトウリが15cmぐらいで成長止まったww

出遅れで成長不良だとキビシイですよね
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 01:25:09.11ID:6uFPIZG1
ハヤトウリの花芽がそろそろつきだしたかな?
楽しみだ、何個とれるかなぁ。
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/01(月) 20:07:08.65ID:1Tdf87nC
今年のウリ科野菜はノコギリカメムシが妙に多くて出来がいまいちだったなぁ
0590花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/10(水) 00:21:46.28ID:InOSSCqr
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/10(水) 10:11:58.14ID:2TiLDbW7
うちのスイカ、葉っぱにうどんこ病ひどくて園芸用スプレー(病害虫植物活性)かけたけど
まだうどんこついてた、別の葉にはヤケクソで家にあったリセッシュ除菌EXかけたら消えてた
なんなのこれ!?
0593花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 18:25:42.73ID:OP7fKjXZ
ウリ科はヘタの近くにその成分多いらしいね
それはそうとカラスウリ育てたい
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/22(月) 22:28:08.18ID:wACsNXdG
はやとうりがまだまだ伸びてるんだけど花はいつ咲くのかね、、、
二階のベランダからさらに上に延びたぶんは摘芯したったわ
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/26(金) 12:04:42.05ID:YjqrhSkR
>>594
その土地の気候によって多少違うが
コスモスが満開を過ぎる頃にようやく花が咲く
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/26(金) 18:39:41.58ID:a4QHajxx
>>594
もう花咲いてるぞ。
よく見ないと咲いてるか咲いてないかわかんないような小さな花だぞ。
気づかないまま着果することのほうが多い。
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/28(日) 22:23:07.32ID:BK+ve2Pp
>>595-596
ありがとう
気付かないまま実が大きくなるかもしれないのか
食べ頃見逃さないようにしないと
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/29(月) 19:14:31.43ID:RLWDUT6M
ツルから簡単に外れてポロッと落ちる
落ちなくても落ちたのと同じような雰囲気の実になればそれでとってもいい
とってからも数週間はもつ
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/30(火) 09:25:29.40ID:Gd+Xyd54
はやとうりの花が咲いてた!
しかし、この時期虫も少ないだろうけど受粉できるのだろうか
しかし、下の方にはあまり花がついてなくて着いているのは二階のベランダ回り、収穫が大変そう
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 14:38:31.70ID:SfeBW1xT
>>601
うちも白色の小さな実をつけた花が咲いてた。
あとどれぐらいで収穫できるんだろう。
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 19:47:30.72ID:SfeBW1xT
>>603
チャレンジャーだなぁ。

花にスズメバチが寄ってくると聞いて
ちょっとビビってる。

5個ぐらいの収穫でいいのでコンパクトに育てる方法
ないのかなl?鉢植えで枝を制限してもむりかな。
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 20:32:28.46ID:OdXTw4Ty
>>604
ものすごい量の実がなるから相当強固な棚がいるじゃん
木に絡ませたり、家に寄せかけて棚を作れば楽かもしれないけど、畑の真ん中にそんなもん作りたくない。
広さだけは十分あるんで地這で。

スズメバチは肉食だからハヤトウリには直接来ないよ。
ハヤトウリに餌になる虫がつくならそれを取りに来るかもしれないが、ハヤトウリだけにそんなことはないと思う。
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/02(木) 09:42:03.56ID:lA3/3Fv/
>>605
なぜかスズメバチはハヤトウリの花が好きらしいって
ネットの情報だけど。
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/02(木) 17:52:59.63ID:PHiBzmP9
キュウリの木って初めて知って驚きましたよ
瓜科で唯一木になるってね
かっこいい
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 21:38:33.16ID:v/vkLGUE
ハヤトウリは涼しくなってますます元気だ、、
グリーンカーテンには最高かもな
でも、へちまと同じで蟻がつくんだなー。
二回のベランダにアリ避け撒いたよ
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/20(月) 21:45:42.55ID:9dFEvU8W
グリーンカーテンとしては9月で終わって欲しいんだよな
11月になっても残るハヤトウリはちょっとカーテンとしては...
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 12:22:23.64ID:1Jh326Mw
はやとウリの花にスズメバチ寄ってきますね。
おいしいのか近づいても威嚇してこないけど。
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/21(火) 20:52:47.45ID:15zyM8FL
なんどもいうがスズメバチは肉食だkらハヤトウリは食わない
ハヤトウリになんか虫がついててそれをスズメバチが狙ってるってことならありえる
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 12:23:49.05ID:X3vNERnl
>>613
それが違うんだな。花にたかってる。
擬似的にそういうにおいを出して受粉を助けようとしているのかもしれない。
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 15:32:38.93ID:vZPe2aCX
スズメバチも蜜舐めるぞ、ヤブガラシの蜜が好きで花に集まってくる
手っ取り早く大量に食えるミツバチの巣を襲う
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 15:54:26.85ID:dXOdp/XA
>>613
肉食なのは幼虫で狩りで得た獲物を幼虫に肉団子として与え、幼虫から唾液のような栄養成分を貰って
普段は花の蜜や樹液が食料だよ
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 17:03:55.55ID:X3vNERnl
>>617

昔カブトとか採りに行ってクヌギの樹液にスズメバチがたかっていたのを
おもいだしました。

しかしハヤトウリとかヤブカラシとかおいしくなさそうなのにね。
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/22(水) 19:13:07.07ID:FlH7i5r0
ハヤトウリの収穫開始!
うちはスズメバチきたことないな
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/27(月) 18:52:06.01ID:xjWJ2P4x
アシナガバチが盛んにハヤトウリの花を行ったりきたりしてる
アシナガバチは肉食かと思ってたわ
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 10:25:33.88ID:RQNQksA0
>>622

ハヤトウリ緑のほうが人気あるのかな?
うちは白のほうが皮が柔らかそうなのでいつも白です。
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/29(水) 17:44:13.16ID:/7pnJ1Wm
>>622
うほ!
60個ってw
やっぱり地植えかな

白いのが手に入るならやってみたいなぁ
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 18:28:55.36ID:HKe+mPIl
ハヤトウリ順調に収穫中
食べるのが追いつかなくなってきてるかも(汗)
来年用の瓜の収穫のタイミングがわからない
できるだけ遅くまで成らせておけばいいのだろうけど、あまり遅くても悪くなるのかな?
0626603
垢版 |
2014/11/11(火) 20:02:31.17ID:8tLRW7CK
軽く100個を越えてまだまだ新しく着果中
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/11(火) 21:02:13.59ID:F87CbtXe
>>629
ありがとう
越冬と実の保管と二本立てでやってみます
また、来年の春報告しますわw
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 08:23:41.05ID:MnXaf5xe
隼人瓜ものすごい。いまごろにょきにょきはえだした。しかし
霜降りまでのいのちかなorz
0632603
垢版 |
2014/11/29(土) 08:32:53.80ID:eFu0AadN
地這い隼人うり、まだ収穫中
200個を軽く超えそう
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 08:40:02.44ID:eFu0AadN
>>633
1株で2x10mぐらいにぎっしり茂ってる
実の汚れはたいしたことないけど、土に接すると熟すまでにナメクジにけっこうくわれる
身がついたら葉や枯れ草の上に置いてあげると大丈夫

あと、よく探さないと実を見逃すw
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 12:30:32.50ID:HI6XVmB2
2x10mは広い・・・。
重量に耐えられる支柱を組む技術も金も無いから、地這いやってみたいなぁ。

周りに棒を立てて網でぐるっと囲っても・・・当然這ってきますよねw
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 13:25:08.55ID:7ZFD0Q1z
みなさんはハヤトウリはいつ頃撤収予定ですか?
そろそろ新しい実も付かないようなので、来年用の実を取って撤収しようかと思うのですがあまり粘りすぎてもダメですかね。
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/29(土) 18:59:01.11ID:MnXaf5xe
>>631じゃ。キュウリの繋ぎで毎年隼人瓜。ことしは粕漬。そのままサラダに
いれてもよい。こりゃ優れもの。飽きないね。>>636ねばれねばれ。でっかいのを
いくつか段ボール箱ニ入れて冷蔵庫の上で越冬。春先には芽がにょきにょき。
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2015/01/03(土) 08:15:12.40ID:aullmwD8
876 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2015/01/02(金) 16:49:38.66 ID:pYfUYqRd
農薬をなるべく避けてウリハムシを上手に駆除・撃退したい方へ・・

 当時はまだまだウリハムシ駆除対策について勉強不足だったのですが、このウリハムシの撃退に効果的な方法があります。
 このウリハムシはネギの匂いが大嫌いです。このため、コンパニオンプランツとしてメロンなどの苗の直ぐ側にネギ類をたくさん植えつけてみてください。
  折りしも、先程5月に被害が集中するといいましたが、この時期は玉ねぎの収穫の適期・・
そこで、収穫した玉ねぎの葉をちぎって苗の周囲において置くだけでも、ウリハムシを駆除・撃退するのに十分な効果がありますので是非お試し下さい。

http://ikiyasai.seesaa.net/article/150226272.html
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 17:06:43.87ID:uHzs2Tlq
ハヤトウリおいしいですね♪
今年はハヤトウリやろうと思い、種をとっておきました(^O^)
何月頃に植えたらいいですか?
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 21:12:29.44ID:DHhuNu5H
>>640
ハヤトウリは実ごと全てとっておいてそのまま植えつけます
残念ですが種だけでは育ちません

>>641
ウリ科さまざまうえてるけどハヤトウリは一番ウリハムシが来ないけど
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 22:52:22.71ID:uHzs2Tlq
>>642
ありがとうございます!
大丈夫です!
そこんとこは調べて実ごと保存しました(>_・)vドヤアァ
逆さまに植えるというのも!
ただ、お尻から、なんか芽みたいなのが出てきてまして(>_<)
こちら中間地でまだたまに雪も降り植え付けるには早いと思うんですが
本来はいつ植えるのでしょうか…
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/10(火) 23:48:24.54ID:uHzs2Tlq
>>644
やはりそうですよね(・_・;)
4月までもつかわかりませんがあと二ヶ月このまま保管します
ありがとうございました!
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/11(水) 15:09:34.85ID:oDNEIgRo
ウリィィ
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/24(火) 08:20:29.16ID:+MRSufYS
ハヤトウリのおしりから種がだんだん飛び出て来るの不思議だよなぁ(笑)
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/18(水) 09:49:41.26ID:dXysEcAA
ハヤトウリもう尻から芽が出てしまった
植えても大丈夫かな・・・中間地なんだけど@三重県

ところでこのスレをハヤトウリで検索したら
100件以上ある。隼人瓜や千成とか合わせたら
更に相当数なんですけど。

長期間栽培する場所さえ用意できれば素人でも70個は採れるし
ウリ科の中ではゴーヤーに匹敵するくらい病気に強いから
結構人気作物だよねw
専スレあってもいいかもと思ってしまう。
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 00:31:32.76ID:4dMqsN7A
ハヤトウリはプランターでもできますかね?
ゴーヤーが終わるあたりから取れだすみたいだから魅力ある。
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/21(土) 09:10:23.41ID:+d2ejLnO
>>649
収量は少ないけど(まあどんな植物なもこれは言える)収穫可能。
ただし、栽培開始時期(植付)はゴーヤーと同じかむしろ少し早いくらいだから
それなりのスペースがいるよ。
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 00:10:41.93ID:nzCslm9N
>>650
情報ありがとうございます。ゴーヤーと一緒にグリーンカーテンみたいにしようかとおもってます。収穫まで時間がかかるのがネックかな。
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 07:59:10.17ID:LMTLnLO5
グリーンカーテンとしてはどうなんかな?
もうだいぶ寒い晩秋ちかくまで日を遮ってしまうし、
ものすごい重量でちょっとやそっとの棚じゃ保たない。
安易にはわせると破壊されてとんでもないことになると思う。

ハヤトウリに耐える棚をつくるのは大変だから地這でつくってる。
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 15:39:34.05ID:nzCslm9N
>>652
確かに遅くまで日を遮るのは考えものです。重さも気になりますし。やはり広い場所で作るのに適した作物みたいですね。いろいろ教えていただきありがとうございました。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 17:05:54.23ID:IXdMQORv
>>653
プランタならそんなに繁らないよ
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/23(月) 21:32:27.44ID:nzCslm9N
>>654
プランターで栽培したことありますか?どのくらい取れるものでしょうか。
運よく苗が手にはあったら試してみようかと思っています。
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/24(火) 15:17:13.72ID:nhCfWclP
>>655
ゴーヤーと同じくらいじゃないの?
日照や地域や土質・量で変わるから何とも・・・
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/24(火) 18:30:06.66ID:nhCfWclP
てかやっぱハヤトウリスレ作ったほうがいいな

と思って立てようとしたが規制でアウトwwwww
誰かおながいします
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/24(火) 20:46:23.68ID:HNImQEk1
>>656
ゴーヤーは5リッターくらいのバケツで栽培して、25本くらい取れてます。同じくらい取れればじゅうぶんです。
うまいこと苗と巡り会えたら、チャレンジします。
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/26(木) 12:27:31.33ID:W9wM2VPA
今年は沖縄のカラフルなスズメウリ育てたい
苗出回るの5月くらいかなあ…
去年のカラスウリもまた出てきたらいいんだけど…
ほっとけばまた出てくるかな
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/29(日) 20:56:01.52ID:83P4Eq6q
>>661
そう言われたらそうだなぁ
でもハヤトウリの話だけ、気兼ねなくたくさん語りたいw
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/29(日) 22:29:11.21ID:EIJUa7EF
ホントは夏場にキュウリ作りたいけど、うどん粉出るのが目に見えてるから躊躇してる。
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 08:05:16.27ID:Pi1fSU04
肥料絞って地這で作ってみ?ウドンコあんまり出ないから
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 15:30:11.67ID:sbHy9BNe
>>663
わかった!
去年は失敗したが
今年は白と緑、両方手に入れた!
今年はナリナリで来春まで食べまくる!!!!!
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 18:28:53.50ID:Vx4jli0t
>>659
カラスウリは凄まじい塊根だから出てくるなと言っても出てくるんじゃね?
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 22:24:46.92ID:kUZh0P7T
>>665
ベランダなので地這は難しいです。
棚に作ったほうが風通しよくてうどんこにならないかと思ったんですが、逆なんですね〜
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/30(月) 22:39:45.07ID:Pi1fSU04
>>668
ウドンコは湿ってるとできると思ってる?
逆だよ。乾燥すると増える
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/31(火) 18:05:42.15ID:5IP2z0Vq
今日、ハヤトウリ、地植えで2ヶ植えた。買ったの忘れるとこだったw
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/31(火) 21:26:35.40ID:5IP2z0Vq
>>671
3月上旬に種苗店に行ったら置いてあった。新聞紙に包んで。1ヶ500円弱で。
霜は大丈夫だよ。
でも、初めてでセンス無しが問題w
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/02(木) 22:32:23.46ID:KCQcJBRu
>>673
スーパーで普通に売ってることは少ないな。

自分は三重県松阪市の某マックスバリュの地場野菜コーナーで3個100円で買った。
しかし・・・3個のうち、1個が20cmくらいの大きさだったんだが
あんなでかいハヤトウリは見たことが無くてびっくりした。

ハヤトウリは浪漫だよ。皆、写真くれ。
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/13(月) 14:12:04.07ID:Glfs/P5u
>>667
様子みようとしたらプランターなくて親に聞いたら虫わいてて捨てたっていわれてへこむ
せっかく種から育てたのに
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/17(金) 08:10:04.63ID:5qf4Qaai
保存してあるハヤトウリそろそろ様子見ないとな
ほぼ名古屋の所住みなんだけどもう、大丈夫かな
0678670
垢版 |
2015/04/18(土) 16:23:46.75ID:0VCh8XuH
ハヤトウリ植えて芽が出てこず、やきもきしていたが、太く白い芽らしきものが
1ヶ。変な芽だ。
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 19:58:08.46ID:0VCh8XuH
言い得て妙、うまい表現ですね、安心しました。 @中九州暖地
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/22(水) 11:18:17.80ID:44lGXPIA
>>676
うちの庭コンクリで固めて砂利しいてるから地植え無理なんだ
あのレースみたいな花とオレンジ色の実見たかったな
今年はリュウキュウスズメウリにしようかな
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/22(水) 18:38:10.63ID:qkCe0Ffe
収穫したハヤトウリの株、冬に地上部は完全に枯れたけど昨日見たら新しい青々した芽が再び出てた。
多年草で毎年取れるのもいいところだね。
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/23(木) 08:14:46.07ID:mWNieWqy
>>682
そちらはどこですか?

ハヤトウリ、保存してある実を確認したら新聞紙に包んで箱に入れてフタしてたのがカビてたわ
フタしてないのは問題無し
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/23(木) 21:34:02.74ID:CgzZ3Nzi
地植えハヤトウリは何個取れるかな。
白より緑のほうが数取れそう。
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/23(木) 21:36:02.66ID:s6E6n5PB
去年は結局200個ぐらい採れたんじゃなかろうか
途中で数えるのヤになったんで適当w
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/26(日) 21:08:54.59ID:rgoQGaS/
>>688
ありがとう
白?緑?
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/15(月) 00:44:12.59ID:j3pWpyfO
ハヤトウリのポット苗が見切りで100円になってた
地這いやってみようかな
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/15(月) 10:52:02.43ID:SdVQfizj
>>692
俺もみた。神奈川だけど、同じ店舗かな?
698 398 200 100 と四重張りの値札だった。

ウドンコ病になってたが、きれいな新芽が出てるのを
2つ選んだ。
前から興味のあったハヤトさんを初挑戦してみる。

根が回りまくってたので、ほぐしたら、
中から白い根が出てきた。すぐ地植えした。

ところで、ハヤトウリの苗は、他の苗と比べて浅いポットが
使われてるけど、この理由は、なぜなの?
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 07:48:55.37ID:oqSayDTB
松阪で買った3個100円のハヤトウリ
ワサワサしまくり。
強いし、ゴーヤーよりも、グリーンカーテンに向いてる
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 09:31:26.32ID:oqSayDTB
ウリ科総合ってもハヤトウリの話題半分以上な。
ここじゃ他のウリに気使ってなかなか書き込めないから単スレあるとええな
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 19:09:39.03ID:GdMmPBNt
俺みたいに大長夕顔を毎年育ててるのはごく少数なんだろうな
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 19:10:39.86ID:LP6wGBg3
そもそも他のウリの話に需要がないから分離してもこっちが更に過疎るだけ
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 22:56:49.05ID:DS5RyyNe
>>695
3個100円って安すぎるけど、食用のもの?

食用として売られてるハヤトウリは、ピーマンやキュウリと同じように未熟果だから
発芽能力はない、と見た気がする。食用でも発芽するの?
ハヤトの苗って高いから、発芽するなら、来年からは食用を植えたい。
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 23:04:59.92ID:oqSayDTB
>>699
ノシ
姫冬瓜と思って買ったら、レジで「68円」って。
随分安いなと思ってたら固定種のデカイやつだったwwwww
場所がなくてネットに這わせてるのに、どうしようwwwww
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/19(金) 23:10:18.29ID:oqSayDTB
>>700
>>674
もちろん食用。
完熟果は皮が硬いので剥かなくてはいけないが
完熟果も食用として売られるし
未熟果でも大抵は発芽するみたいだな、経験上
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 01:44:39.67ID:hw6fJFGj
ありがと。良い情報聞いたわ。来年は598円の苗じゃなくてスーパーで調達することにする。
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 08:49:20.87ID:EkXTgkhh
>>701
ネットにぶら下がる巨大冬瓜が出来たら写真をupしてね 
期待してるわ&#9825;
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 09:03:26.31ID:SdGOrV+X
>>703
新聞紙に包んで室内で越冬させたらおk
春には皮が硬くなって少しだけ小さくなってるが
尻側から何かぷっくりしたの出てれば発芽能力がある。
それでも皮を剥いて加熱調理せるならまだ食えるから
いくつか予備分含め多目に保管しておいて
良さげなものを栽培して
ダメなのは土に埋めず食うといい。


>>704
暖地はそうだが少なくとも中間地は越冬出来ない@三重
暖地は少量ながらイモも採れるらしいな。
裏山
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 09:05:50.97ID:SdGOrV+X
あと種として選抜するなら大きい実ほど良いよ。多分
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 13:42:36.35ID:nFRDc83K
たわわに実がなって重さで棚が倒壊しないように祈るw
100個しか成らなくても実だけで50kgをはるかに超えるからね
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 15:33:16.60ID:SdGOrV+X
>>708
収穫一斉だもんなw
でも大丈夫、支柱を追加で増やせる構造にしてあるから。
それより姫冬瓜と勘違いしてデカイ冬瓜を購入、空中栽培にしてしまい冷や汗もんだわ
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 09:21:42.10ID:jw0PRhhb
>>695
ハヤトウリをグリーンカーテンにすると
スズメバチが寄ってくる。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 09:36:01.43ID:mVfrMiz3
ハヤトウリ2株を、180x180cmのキュウリネット1枚で支える形で作業を終わらせたけど、
秋まで持つか心配になってきた。
ネットで調べると、ブドウ棚みたいな立派なアーチで育ててる人ばっかりだった。

通路に面したところに植えたので、これ以上せりださせることはできないのだけど、
いまからできることはV字に支柱を組み付けるくらいかな。
前面にもっとスペースを空けて植えれば良かった。
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 19:07:04.80ID:SSgZrYR1
>>711
なる数からするとスイカやカボチャの空中栽培をはるかに超える強度が必要
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/11(土) 12:25:34.54ID:3f8dKfgR
ハグラウリを10株植えて、やっと孫づるが伸びてきた。
なのに、3本に立ち枯れ病発生。
伝染する。
きゅうりも立ち枯れで全滅したから、もうだめかも。
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/23(木) 16:07:41.45ID:WsKhdt9s
今年長夕顔を育て始めたんだが、実がついて膨らんできたなと思ってたら成長が止まって、先っぽの方から腐ってきた
どうして…
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/23(木) 18:25:12.43ID:/3WUfddz
>>714
人工授粉させてる?自然だと10%位らしいよ
させてるなら俺も知りたい、二株育ててて一方はちゃんと大きくなるのに片方は
受粉させてもある程度まで行ったら腐って落ちてしまって今だ収穫0なんだ
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/26(日) 09:43:31.60ID:mtc9gcPe
>>715
ちゃんとしてたよ。で着果して膨らんできたなーとおもってたら実の下の方から腐ってきた。
なにか病気なのかなあ
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 18:07:41.27ID:XUto6yqb
>>711だけど絶好調に茂っていたハヤトが全部倒れたwww オワタ

起こそうと思ったら、めちゃくちゃ重くて、一人では持ち上げられなかった。
茂れば茂るほど風の影響も増えて、茎葉の重量も増えるから、
最初の支柱立ての計画が大切だという事がよくわかった。

このまま倒れたまま地這で育ててみる。
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2015/10/14(水) 18:16:27.84ID:MPlU8m46
ハヤトウリ大量収穫開始。
もう50個ぐらいとった。
このぶんなら300ぐらい行くか?w
もちろん1株。地這い。
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 18:21:17.68ID:9Fu5ObeE
ハヤトウリ
つるぼけ気味w
めちゃ繁ってるのに30個くらいしか実ってないww
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2016/02/09(火) 06:47:49.81ID:+6bBxWM6
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスタクシーサービス不足)(アエロ沖縄空港ドナルド凍結バイト)

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k

https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(河北なぜ大阪人ヘアカラ福祉バンクドーハの悲劇ビジネス
(ゆとり不動産取締王過払いポイント著名店員廃炉舞台監督善玉カクテルパーティー

TBS深海魚タンス預金
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2016/02/11(木) 22:18:57.46ID:AmaJaL0W
初めて冬瓜のタネを探しています。
ミニ冬瓜にしようと思って、俵型でかつ固定種がいいのですが、情報が少ないです。
福つづみというミニ冬瓜はどこの種苗会社が出しているものでしょうか?
固定種か交配種かも分かりません。
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 02:29:38.02ID:cc7td8sA
ハヤトウリの実を種用として室内で保管していた。
通気性のある袋に入れていたら、地面についてる側が
腐ってしまって失敗。

袋に入れずにそのまま部屋に置いといたものは、2月までは保てていたが、
傷んだ部分から徐々にカビが進んで、傷んだ箇所が黒くなり、
縮んでだめになってしまった・・あぁ失敗した。

いっそのこと、乾いた土に埋めておいた方がよかったのかな。

実を室内で保管できた人いたらコツをお願いします。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2016/02/14(日) 07:22:54.97ID:X2LBEYTA
>>726です。
福つづみは情報が少ないので、タキイの姫とうがんという品種にしようと思います。
タキイ育成とあるので、交配種でなく固定種ですから。
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 18:11:13.33ID:WbnyFfck
>>728
追加。
福つづみというミニ冬瓜はトーホクの出しているもののようです。
ただし、メーカーサイトには記載なし。
扱いも今のところ三重興農社(e-taneya)だけ。
amazonの取扱開始は2016/2/12となっているから、新品種だろうか。
固定種を探しているので、もうしばらく各店の扱い状況の様子を見てから、
あるいは問い合わせてから、他の種とまとめて注文する予定。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2016/04/04(月) 16:08:09.94ID:Of5gp4Tl
ハヤトーリ買ったはいいものの、このスレ読んだら植える場所や棚を甘く見てた
ゴーヤ程度の考えだったんだけど、どーしよーかなぁ・・・
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2016/04/04(月) 22:42:18.42ID:8tsnjBR+
ハヤトウリ、マルチを張った畑で完全放置してたら、枯れた地上部の隙間から、
ちゃんと再起動してた。もうヒゲがウネウネ出てる。
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 10:53:35.15ID:TwSNkcN2
>>730
去年大き目の鉢植えしてみたら10個程度の収穫でしたが
暴れることもなくいい感じでした。室内で放置していたら
芽が出てきたので今年も引き続き同じ方法で育てる予定。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 18:52:37.43ID:iI8oHoB6
>>733
ものすごい大きな地下茎になるから鉢がいっぱいになって限界が来そう
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 18:54:43.66ID:WPrFsj7j
芽出しハヤトウリの苗が近所のホムセンで売られてた
480円位だったか結構いいお値段
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 19:32:29.26ID:TwSNkcN2
>>734

それが制限されるから大きくなりすぎないんじゃないかな?
底の穴から太い根が出ちゃうけどね。
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 23:21:12.34ID:LM6ewRKN
1年前に、後先考えず適当な場所に植えたハヤトウリを、
越冬成功を確認した後、ちゃんとした場所へ移すべく、
掘りあげて移植した。3週間経過し、新芽が出てきたので成功した。

掘った根は直径2cmにもなっていて、まるで竹の根のようだった。
全部は掘りきれないので途中で切断したが、たった1年でコレかよ!とびびった。

ひょっとして、地植えの場合は根域制限しないとヤバいのかな?
ドクダミのように、畑のあらゆる箇所からハヤトくんが出たら困るかも。
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 12:35:39.82ID:cC56gUYR
プチキューって美味いの?
苗が安くなってたから、つい買ってしまったけど。
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 23:22:52.96ID:vLmlqutI
ハヤトウリってどうやって食うのが美味しい?
レシピあったら教えてほしい
淡白すぎて不味くて辛いわ
0741740
垢版 |
2016/05/31(火) 23:25:50.59ID:vLmlqutI
「じゃあ栽培しなきゃいいだろ」とか言われそうだがそれは許してほしい
>>737と同じで越冬しちゃってグリーンカーテン再編成が始まっちゃったんだよおお!
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 19:25:40.89ID:EfsvIY4e
>>740
・中華スープに入れる
・ベーコン巻きや肉巻き
・漬物
・サラダ
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 16:28:02.04ID:sJdCXS2B
残飯捨てたあたりにキュウリか冬瓜の苗が出てました
気付いた時には2葉は切れて無くなっていて2葉の次の3枚目4枚目の葉が出て大きくなってます

キュウリぽい形の葉に見えますがが冬瓜も似た様な形だったはず、と
キュウリか冬瓜か苗の見分け方って何かありますでしょうか?
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 21:12:56.91ID:sV1gWRCu
キュウリが発芽する程に種子が熟すには実が茶色くでかくならないとならないので
まずわたを捨てた中に入っていた種子から発芽したトウガンではないかと
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 21:54:14.67ID:ycAMAeaR
>>745
なるほどー
キュウリの種なんか取った事が無かったので知りませんでした
冬瓜もそれはそれでいいので植えてみます
あいつでかすぎるんだけども
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 23:23:36.86ID:UyiABR+g
上の人も書いてるけど、食用のきゅうりから自然に生えることはまず無い。

双葉は、カボチャとメロンも似てるね。葉脈の白い筋の差しか無い。
なにができるか楽しみにして育てるのも良いかも。
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 15:34:51.23ID:ig4TM9yS
畑の隅に植えときました!
他にはミニトマト、中玉トマト、(大玉トマトの可能性も無くはない)が生えてましたが
これはどっちか本当にわかりません
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 16:37:03.60ID:cPR41tjF
マクワウリが枯れた
隣のプリンスメロンは元気なのになぜ・・・
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/22(月) 20:18:52.25ID:3ufBFdof
収穫間際のウリが食い荒らされてた
アライグマかな?
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 12:43:37.40ID:vcdhwNoD
>>750
土曜日に見た名探偵ポワロで引退して田舎に引っ越したポワロが
トウガンの巨大栽培に挑戦して摘果して雑草抜いて手塩にかけて育てたにも関わらず
巨大化しなかったのに立腹してぶん投げて割った話思い出した
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 12:08:35.26ID:IKlUyDAs
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーしゅっちょうノルマ記者)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝40代テレビ関係者しょうがいしゃ
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー京都京野菜ぼったくり価格(薬剤師相談室)
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)→→→→→→→→→→→→→→→朝美人タレントギャラ安杉問題
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ見送らせ旗振り)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 17:45:42.57ID:NrHfv7jL
こんなスレが有ったんだね
初めてのハヤト瓜
実(というか雌花)がなりだしたよ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 17:56:35.56ID:WTyWHDHE
うちのハヤトは今、ゴルフボールくらいになってる。

昨年は、特価品の苗を100円で購入して遅植えだったので、2個しかならなかった。
今年は期待できそう。放任してたら、高さ2m幅5mくらいに広がった。
数え切れないほどの花が咲いてるけど、このうち、どれくらいが実になるのだろうか。
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 17:32:20.25ID:ZXB0kgs6
春にハヤトウリの苗2つをネット購入して1つはプランター、もう一つは親父の畑に植えてもらった。
プランターの方は伸びては枯れての繰り返しで花も咲かないけど
畑の方はモンスター化して花が大量に咲いて実も付き始めてる。あと半月後が楽しみだあー
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 16:58:51.96ID:p3/1EgWU
>>757
ネットとかだとプランターでもokとかあるけど無理だわな
ウチも今年初めてでプランターか迷ったけど地植えにして正解だったわ
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 17:04:26.29ID:JhGK5Vz7
地植えにすると、まさにモンスターという言葉がぴったりな、雑草レベルの茂りだね。
これで、秋まで辛抱すれば美味い実をつけてくれるのだから、ありがたい。
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 17:15:33.91ID:OSsCYs1E
>>759
棚作る前だけど
近所の人にあの葛刈ってやろうか
っていわれたわ
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 07:41:49.81ID:6x+4iDaP
ハヤトウリの、緑とクリーム色を両方栽培してる人居ますか?

クリーム色のほうがウリ特有の臭みが薄いらしいけど、
味にどれほど違いがあるのか教えて貰いたいです。

今年は緑を栽培したけど、味が変わるならば、
来年はクリーム色も調達しようかと思ってる。

あと、緑は強健な育ちと書いてあったけど、本当にその通りだった。
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 18:02:20.78ID:QaZ5c+QM
>>761
2色植えたが
まだ、大きいのでも親指の爪ほどなんで収穫したら報告してやるよ

ところでハヤトウリの花はスズメバチのお気に入り、日中は数匹必ずいる
調べたらヤツらは蜜を吸う器官が発達してないから
浅い所で蜜の吸える小ぶりの花が良いらしい
巣の近くじゃなければおとなしいんだね
ミツバチなんかと変わらない
もう、この時期はいないかもだけどイモムシ類など害虫も連れていってくれるし
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/24(月) 21:08:23.00ID:Vl6UByKL
ハヤトウリ、初栽培で、ほぼ放置で、15kg収穫。まだまだ実がついてる。
このモンスター植物凄すぎ。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 00:09:18.31ID:mXvWSiqt
収穫したハヤトウリで、尻が出っ張ってて、はやくも発芽しようとしてる個体がある。
苗として救済したいのだが、この時期なのでどうしていいかわからず、困ってます。

種用のハヤトウリで早すぎる芽が出た場合をネットで調べると、3月くらいまで、
ずっと空中というか土に埋めずに部屋で放置してるひとが多かった。

今回のは、すでに一部が痛んでるので、春まで植えずに放置はムリだと思う。

今ポットに植えて室内で栽培すれば、春に苗として使えるかな?
あるいは、痛んだ一部を切り取れば室内で延命できるのだろうか。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/09(水) 18:04:33.06ID:gE6ncgmL
>>764だけど、上で書いたハヤトウリは、芽が先に出ているが、
ゆずの実くらいにまでしぼんだのでダメ元でポットに埋めてみた。

それとは別に、3日前にまた30kgほど大量収穫して、
収穫した実の一部を、湿気のこもりそうなビニール袋に入れてた。

収穫した実のうち、一部から、はやくも根がボーボーに出てる。
根は2cmくらい成長してる。これもポットに埋めてみることにする。

たった3日でここまで変化してびっくり。根が出るやつとで無いやつとは、何が違うんだろうか。
傷がついて肌が傷んで、急いで発芽しないと死を感じる個体が根を出すのだろうか。
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 17:25:29.44ID:4aA+C8A0
隼人瓜炒めもんとか食べ秋田から
熟成糠床なるものを買ってきて糠漬けで食べたら旨い
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:28:04.36ID:g5u4WhBb
ハヤトウリって、収穫した後は常温じゃダメですか?

常温で保管してたら、半分くらいの実で、尻から芽が出てきた。
味は問題なかったけど、冷蔵庫に入れた方がいいのかな。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:35:06.40ID:aTcKlQrw
みたらわかるだろっていうか、芽が出てきたのはほっとけば伸びるから止めたければ低温へ
芽が出てないのはなるべく冷暗なとこにおく
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:35:56.80ID:aTcKlQrw
もちろん凍ったらダメだから冷暗っていっても真冬は氷点下にならないとこ
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 19:24:43.84ID:4VJ/kEDw
モンスター化してるハヤトウリの巻きひげが、ここ2日でピタリと動かなくなった。
寒いから、いよいよ終了かな。
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 13:38:35.29ID:gSErFy12
ていうか雪降るっていったから一昨日の内に根元から切って
とりあえず新聞紙で根の霜避けしといたわ
土日に最後の収穫とツル撤去予定
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 13:17:50.48ID:oZ0dQ9aZ
ハヤトウリを、好きなように伸ばさせて、10m以上広がった。
根元の幹を見たら3経路できてて、手の親指よりも太くなってた。

http://i.imgur.com/gwnrDaT.jpg

たった1株で秋から累計で100kg以上採れた。このお化けウリ凄いわ。
大量に採れるのに実が美味い。浅漬けもうまいしスープにも合う。

不思議なのは、10月よりも11月の方が、実の品質が良いこと。
キュウリだと後半は質が悪くなるのにハヤトは逆に後半が良い。
虫が減ったおかげだろうか。
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/29(火) 13:56:11.00ID:7GYwfadA
天ぷらにしてもうまいし
コンポートにしてのうまい
万能
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/16(月) 20:14:24.31ID:/ETHiddK
ハヤトウリ、15日の寒波でペシャンコに潰れた。@神奈川
正月までは、まだ収穫できてたのになぁ。残念。
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/17(火) 18:04:24.93ID:aLfMu72R
>>779
うちの地域は11月の雪の日は、雪にならず雨だったので生き延びた模様。
ちなみに12月でも、たくさん新規にできて、肥大して、でかいのが収穫できた。

ウリ科はほんとに正直だね。凍ると一発アウトか。
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 09:34:39.21ID:VOyVrddm
ハヤトウリの種を保存してる人いますか?
うちの種では、

・すでに芽が出たもの
・芽が出ず、おとなしくそのままな状態のもの
・芽は出ず、茶色くしぼんで死んでいくもの (全体の3%くらい)

の3種類に分かれた。

管理環境は室内保管で同じなのに茶色くしぼむやつが不思議。
これって受粉できてなくて発芽能力が無かったものなのかな?
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 09:50:50.97ID:VOyVrddm
補足。茶色くしぼむのは、よくありがちな腐っていくのでは無く、水分がなくなっていくような様子。
しぼむ前に食べれば問題ないのだけど、なぜこうなるのか調べても情報が無く、気になりました。
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 17:32:28.78ID:wO/Jw+Xi
>>783
どうも。まだ凍る前の11月に収穫して室内保管なので、凍った履歴は、たぶん無いです。

それと、もう一つプロファイリングしたいモノがある。
尻に穴がない、というか裂け目が一切ないもの、これも一定数ありました。
ここから芽が突き出てくる兆候は無く、腐る様子も無い。
今後どうなるか興味本位で見守ってます。
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 19:18:14.61ID:vLW02MCr
冬の間、根元からぶった切ってムシロで養生してた隼人君
ムシロ覗いて見たらダンゴムシ集団がせっかくでた新芽を喰ってた
ダンゴムシ君にはデナポンあげて、ムシロ再びかけといたわ
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/20(木) 21:43:12.74ID:kIKa/et2
ハヤトウリの苗きた。2苗のうち1苗の地上部が黒く腐ってた。
芽は元気に育ってるから大丈夫だよな?
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 15:15:37.55ID:xaYdrXDg
ハヤトウリて化成肥料ひと握りで100個も出来るのか
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 15:57:33.54ID:lrul4hT0
>>78
並みのプランターとかポットみたいに囲った植え込みスペースとかでは
根が自由に伸ばせないから子蔓、孫蔓も伸ばせないので100個もならない

地面が余ってるなら棚とか作らないで葛みたいに地這いさせるのが手間がかからず高収穫
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 16:09:57.89ID:xaYdrXDg
>>790
家庭菜園で棚作りでいくつもりだけど、スイカみたいにクラツキを作ったほうがいいのかな?
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 16:53:57.32ID:ISIx+qgp
>>791
雨で水没する位、水捌け悪いなら、くら付つうか
高く植えるのも良いんじゃね
あと僅かでも高くした分、根のスペース増えるから蔓も伸びやすい
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/21(金) 17:03:13.91ID:xaYdrXDg
>>792
ありがとうございます。
地下水位の高いとこに植えるからやっぱり作っとくよ。
実ができるのは秋だもんなぁ。
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 17:50:10.70ID:SULMbbJG
ハヤトーリ2年目、なんか根株が巨大化して凄い事になってるw
ごっそりと芽が出て来た、今年は昨年以上のジャングルになるのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/22(土) 21:02:54.45ID:ydLGPNi5
ウチはあえて家の南側に植えてジャングルにする予定
ゴーヤやアサガオで分散してた緑のカーテンを隼人君で一本化

職場の近くで蔦の様に壁面埋め尽くしていた家をみて今年はウチもと目論んでいる
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 11:13:53.66ID:oB359421
GW最終日に苗屋行ってハヤトウリのポット苗を買った
なんと750円!

プランタ栽培だからさほど採れないだろうし、高いウリになりそうだな
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 12:12:09.14ID:e195MWEp
隼人君は一株100個くらい収穫できるらしいよ。
美味しいしなあ。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 12:30:44.80ID:5N7Gpx/F
>>798
500円〜1000円位だから妥当だよ
種瓜取っておけば来年は以降無料だし
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 07:56:50.46ID:nqJNE64n
>>775でアップした、2年越冬3年目のハヤトの成長ぶりが凄い。
昨年の地上部の幹は、残るかと思ったが冬に全て枯れた。
3月頃から新芽がたくさん出てきて、茎の直径がすでに1.5cmに。

越冬が失敗したときを考えて種からも同時並行で栽培してるが、
いまのところ越冬株が圧倒的に優勢で成長点の伸びも太さも全く違う。

この巨大な株を支えるのに必要な棚をどこまで作るか、悩み中。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/15(月) 02:01:50.52ID:n4F8Kqx6
>>801
3年目。霜の降りない地域なのですか?

こちらは三浦半島ですが、20年前植えた事があります。宿根とは知らず 
翌年気が付ませんでした。 今年久しぶりに手に入れましたのでやってみます。 
 
緑2、白2。4個のうち緑1個は芽が15センチくらい伸び 根が出てきたので
腐らないように 植木鉢のきれいな赤玉土に半分埋めて室内南側窓辺に置いてます。
残りの3個は 転がしたまま芽出し中です。 
白が5センチ出てきましたので根が出たらこれも鉢に植え 養生し地植えします。

>>781 >>784 さんの 尻の割れていないウリの発芽状況のその後が気になるのです
うちの白も1つ割れていないので、 無理やり割っても嫌がるだろうし…
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:56:39.62ID:RD7zHkVj
昨日、畑に姫枕瓜の苗を植え付け。
今日、暑さで苗の半分がやられた...
義父にウリハムシ対策で勧められて、プラキャップ被せてたのが悪かったんだよね...めんどくさくても不織布かけるべきだった...後悔しても遅いけど。

緑のカーテン用の二本だけが健康。大事に育てるわ。
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 01:18:48.65ID:1ouwHRjZ
プラキャップの上に通気口の穴開いてる?
開いてるなら穴を大きくして、台所用の三角コーナーなんかのネットを切って晴れば虫も来ないし高温にもなりにくい。
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/21(日) 02:03:47.99ID:RD7zHkVj
通気孔あいてます。が、小さかったのかもしれません...
明日も夏日らしいので、とりあえずプラキャップは外しました。明日ウリハムシの様子見て、不織布張るかプラキャップ改造か考えてみます。ありがとうございます!
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 11:50:06.48ID:9sqgy1ek
ウリハムシに殺意が沸く。
葉の裏側に来るウリハムシ、どうやったら防げるのか...
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 12:37:06.42ID:TA30XpJ9
>>808
ウリハムシはネギ系が嫌い
コンパニオンプランツとして
ニラやネギ植えとけば幼虫もどこか行くし成虫も飛んでこない
わざわざ苗買ってこなくてもネギは生命力つよいから
長ネギで通常食用にしない根元部分5mm位を捨てないで
ウリ系の根元に植えとけばそのうち発芽してウリハムシ避けになる
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/23(火) 16:31:19.46ID:L1k/WeDY
うちはネギもニラもネギアブラムシが大発生して枯れてしまうんだよ
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 21:07:13.59ID:XtQyVfYD
ネギをキュウリとハヤト君の周りに植え替えるよ。
ハヤト君が鳥にウンコ引っ掛けられてばっかり。
どうしてハヤト君ばっかりに糞引っ掛けるかな。
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:24:11.29ID:rP4NCjCs
鶏糞肥料が足らないと
カラスが教えてくれてるんじゃないか?

つうかフツーに止まり木なる物が上に有るだけだろ
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/31(水) 03:18:01.98ID:2Hv8bgN1
冬瓜の芽がでない
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 15:23:42.45ID:/tXaHztp
ハヤトウリの沢山の茎は何本か切ったほうがいいのかな
ボーボーなんですけど
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/12(月) 22:30:59.76ID:qPG2yCbb0
>>815
隼人うり、枝ボーボーですか、我が家はカーテン用に育ててるので
その方が助かるけどな・・・
それにしても、隼人うりの苗、ホームセンターで598円で売っていた。
高いのですね。
我が家も昨年の秋にいただいた果実から新芽が出て冬越しさせたものを植えて
それこそ枝がボーボー状態になっています。
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:10:43.25ID:h00h6bVa
ハヤトウリは原産国の南米では茎も葉も食用にされてるんだってね
ハヤトウリは原産国では葉も茎も食用にしてるんだってね
よみうり寸評に書いてあったわ
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 21:08:02.20ID:aKfxEUps
>>818
塩ゆでするだけの簡単料理で、美味しいですよ。
自分は、栽培エリアから飛び出た新芽をハサミでチョキチョキ切って、食べてます。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 15:51:01.07ID:G3atoOHi
美味いんだ、ハヤトーリ有能だな
毎年ジャングルになるから今年は食ってみよう
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:15:49.31ID:o6fB5vHY
ミニ冬瓜初めて植えた、これ人工受粉いるんだね
知らずにいくつもの雌花無駄にした
狭い庭の隅に植えて、手前になすなんぞ植えたんで手が届かず放置なんで蔓は何本も生えてるし、一日で滅茶苦茶伸びるから、今ちょっと後悔してる
でも実が可愛いんだよね
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 19:54:03.29ID:Ei6CufaZ
新芽食うのは良いけど、切ったら側枝伸び放題で、アマゾンのジャングル状態になるんじゃないのか? ジャングルになる前に食えばいいわけだけど…毎日ハヤトくん食なんてやってられんわ。
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 12:42:14.63ID:F1Zu7nnY
タネが欲しくて半額になってたハグラウリを買ったら、タネ周りがメロンみたいになってて甘かった
去年のタネで栽培してるけど、よく陽に当ててしっかり追熟したら全体がスイーツ的に甘くなるかな
0826798
垢版 |
2017/07/24(月) 11:27:31.35ID:WBNi1mTT
たぶん孫つるまで伸びてると思うんだけど、
まだ1mちょいなんだよ。全然グリーンカーテンに間に合わないがな

実なんか期待してないのよ
ヘチマだったら2階まで伸びてるよ。よそで6月末に植えたトカドヘチマと大して変わらん高さですよ
0827花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:25:51.94ID:y95DStcC
ハヤトウリの本番は時期が遅いんじゃなかったっけ?
去年スーパーで買った2個150円の一個を取っといたけど腐らせてしまった
ビバホで苗が500円だったなあ
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:35:22.32ID:KhQbbNUU
うちのハヤトは越冬の地植えだけど1株で草丈3mx幅4mx奥行3mの制御不能状態になった。
http://i.imgur.com/jcCZZLq.jpg

最初だけ、前に出てきた蔓を背中側へ誘導させた。そのあとは完全放任。
7月以降は中心の地際へ足を踏み入れられなくなり、主枝がどうなってるか不明。
追肥は粒状肥料を1.5m先から一掴みを放り投げた。
6月はウリハが多かったが自然に居なくなった。

>>826
栽培容器はいくつ?
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:41:26.42ID:WBNi1mTT
苗を買った時から、種瓜から葉っぱが数本出てた
親ツルがどれにあたるのかよく判ってないんだ。摘心は1mほどでしてる
脇からまた出てきてる

あんなもの食いたいとは思わないけど、毎年ヘチマも飽きたから苗を見かけて買ってしまったの
どんな花が咲くのやらとぐぐると、エエエエエ、スゴイ要塞みたいな棚が建てられてるね
2階からネットぶら下げてるだけなんだ。ちょっと補強しておこう
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:45:43.66ID:KhQbbNUU
>>829
ブドウ棚みたいな立体構造を、単管や農業ハウス用の21mm鉄管で作るのをおすすめかな。
普通のネットだけだと強風で崩壊するよ。
運良く台風を通過できても、実が付くと重さに耐えきれなくなる。
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:47:28.45ID:WBNi1mTT
>>828
ありがとう、お手間取らせました。
700型菜園プランタで1株だけやってます

画像みたいになると、ちょっとイヤだな。住宅地だから御近所に。。。。
ウリハは数匹まだのんびりしてます。さほど被害はありません
0832花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:22:48.58ID:x2C0apqB
>>831
プランターなら>>828まではならない
路地植えで放任だとアホ見たいに根を張るから生い茂る
プランターだと根詰まり気味になるから根腐れ注意してね
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:30:36.19ID:x2C0apqB
>>829
花が咲くと構造上吸いやすいのか
スズメバチがよくくるようになるよ
(受粉に貢献してるんじゃないかな)
巣が近くになければ働き蜂が小休止してるだけだから、ちょっかいを出さなきゃ刺すこともないけど
0834花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 01:41:10.24ID:HCsRCBsU
ハヤトウリを地這でやると茎が腐るのでやめたほうがいいと言われました
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 08:52:15.10ID:JTSBpNZ5
ハヤトウリ、落下傘葉みたいになってきた。パッと開いてないのね
水やりは充分してるし、元肥が多かったのかな
肥料を流してやろうと8リッターのバケツで水やりしてるけど、あんまり変わらない
伸びも緩やか、花芽なんて全然見かけない。まあ気長に待つわ

グリーンカーテンにはなってない。GWからスタートしてるのよ。瓜だから勝手に大きくなると舐めてたね
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/08(火) 13:05:21.20ID:iodUVnYz
>>835
うちのは、困惑するくらいに茂ってるよ

栽培管理が問題ないならば、購入した苗がイマイチ、あるいは老化苗だったのでは?
画像でも残してたら苗を見せて欲しい。

ハヤトの種ウリは育苗期間が長いのと、水を切らせてもウリ本体から水が供給されるので、
すぐに枯れないから適当に管理しても死なない。だけどツケは溜まってて、根が傷む。
植え付け時にポットを外した状態で根が茶色かったら老化して根が傷んでる。

ただ、こういう酷い苗でもハヤトの生命力が凄いから、枯れてなければ復活すると思う。
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/09(水) 06:49:43.55ID:fvE5ZzF3
台湾料理で龍鬚菜(ロンソンチョイ)と呼ばれ、
日本でも最近では「龍の髭」といって人気のある野菜。
じつはハヤトウリの新芽です。
0838835
垢版 |
2017/09/01(金) 11:47:25.00ID:UfoHrVSi
ハヤトウリが枯れた
水やりは欠かさなかった
軽い落下傘葉になった。全然伸びなくなって
ほぼ一日でほとんどの葉が枯れた

ウリだから放っておいても繁ると思ってた。750円もしたのに・・・・甘かった。また来年挑戦するよ

>>836
ありがとう。写真とってないんだ
他のは大抵根洗いするんだけど、信用できる苗屋だから根も確認しなかった
これから地産コーナーでも回って、苗は自分で作ってみるよ
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:28:48.98ID:tBEmk5Dv
そりゃ残念だね。
晴天で落下傘の葉になるってことはいわゆるキュウリでいうところの、
蔓割れ病とか、ネコブセンチュウにやられて水の吸い上げに支障が出たとか?

ハヤトが、その病気にかかる事例は見たこと無いけど、同じウリ科だから。

最後にやれることは、亡骸が腐らないうちに掘りあげてみて、
根をみてネコブセンチュウでコブコブになってるか見ることかな。
なってたら原因がハッキリするので来年の再チャレンジの参考になると思う。

うちのは、雑木に絡ませて草丈10m以上になった。
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 00:42:50.34ID:v5BThFtz
隼人くんはわからんが
キュウリ撤収時にコガネムシ幼虫がわんさかいることはあるな
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 23:44:03.92ID:bJPy6L1j
>>840
アイツ怪物だな
たった三匹程度で比較的生命力強いはずのカボチャでも瀕死に追い込まれた
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 02:37:37.19ID:PJ7l8yod
涼しくなってきたので、ハヤトウリが結実してきたよ。
10月以降は山ほど取れるので、チビだけど収穫した。

http://i.imgur.com/VUxKNAu.jpg

別名千成瓜だが、本当に1000個成りそうな凄まじい草勢
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:04:21.43ID:nqv6C1Pj
もう結構ぶら下がってる@京都
収穫はまだだけど今年は例年よりちょっと早い感じ
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:33:59.44ID:FkJJyG8w
>>775の越冬ハヤト(2年越冬3年目)が、全く衰えないまま、
今年の新規植付苗よりも早いタイミングで収穫開始になった。
夜間撮影なので色が変ですが。
http://i.imgur.com/TOdrW95.jpg

多年草タイプの野菜苗をムリに越冬させると衰えたり病気で終わるけど、
ハヤトは今のところ衰えは無し。今年の最大幹径は40mmくらい。

鉄網でカゴ状の枠を作り、絡ませる。枠がハヤトの葉で覆われた以降は放任。
植え付けした根元はラピュタの木みたいになってる。
周囲も全部ハヤトなので、茎を折らずに中央部へ侵入するのが大変でした。
0847名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:26:02.49ID:AVvsf5Ld
頑張って育てたハヤトウリ、急な寒さ+台風で、このまま終了では悲しすぎる。

今回の台風はかなり強敵なようだね。
室内に取り込むこともできないし、なんとか持ちこたえてもらいたい。
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:43:33.46ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

K9UZF
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 01:36:44.07ID:Oj6X3Ck6
ヘチマスレがきえた
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 21:11:01.66ID:i4spnkpr
こまちゃんっていうミニとうがんの苗買ったぜ
去年沢山採れて大根が不作だった冬場に重宝したわ
実に生えてる毛が鋭くて手に刺さるのと葉っぱがなんか臭いのがアレだけど
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 14:07:49.02ID:hOZTX6Co
庭のハヤトウリ、植えてから数年間毎年出ていたが今年の大寒波でお亡くなりになったようだ
もうあの巨大な怪物と格闘しなくて済むと思うとホッとしたが寂しい気もするw
0853802
垢版 |
2018/05/21(月) 17:44:40.50ID:FnjIrWP4
>>852 昨年書き込みしていた方ですか? こちらは三浦半島で 昨年久しぶりに
ハヤトウリやりまして 何個か植えたのち、緑と白1本づつ育って さぁこれから
という時に、でかい台風で全滅しました。海岸から1キロ半ですが塩をかぶった模様。

書き込みを見て もしかしたら地下越冬すると思ったのですが生えてこないので
(最低気温マイナス2度くらいまで下がる地域です そちらは?)
白緑セットで苗を買い昨日届きました 実を横ではなく伏せて植えた方式の苗で
しばらくそのまま養生して 50センチにくらい伸びたら定植するつもりです。 
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 15:14:40.67ID:ii1c21nO
ウチのハヤト君は毎年、種瓜採っといて植えてるけど
昨年は収穫少なかったんで種瓜なし
販売苗も買いそこねて諦めてた

ハヤト君の場所にグリーンカーテンでゴーヤでも植えようかと草刈りしたら
越冬根?から初めて芽が出てたわ
今年もハヤト君に日陰を作って貰おう
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:01:02.96ID:ojHfshut
Patty Pan Squashの花が咲いてるから人工受粉しようとしたら、全部雄花だった。
0859花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 15:27:14.22ID:jAqtda0Y
>>851
冬瓜いいよね〜
瓜科の中でもダントツ好きだわ
一時期流行って産直にあったんだが、東北だから冷夏だと収穫量ぐんと下がるのでとうとう並ばなくなった
自分で育てるしか食べる手だてがない
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 11:42:03.29ID:rNebl+tx
冬瓜は適当なサイズに切って冷凍保存して冬場に鍋に入れるのが好き。
冬まで保存できるんだろうけど腐るともったいないしね。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 19:43:58.49ID:Q7V4QWmq
今日は急に涼しかった
明日以降は最高気温は戻るが、秋が近づいていて間に合わない
着果は子蔓10節以降の孫蔓って書いてあるのが殆どだけど、4節までは摘み取って5節以降でOKというのもあったので5節以降の着果でもいいか。
今からでも10月になるけど
そもそも花は咲いてるけど孫蔓は出てるのか謎
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 16:05:15.99ID:KctfVXv8
冬瓜でMut Bi Daoを作ってお袋にあげたら、好評だった。
また作ろう〜
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:02:11.97ID:N4r1QapU
うちは冬瓜誰も食べない。
私はハグラ瓜が好き。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:27:27.24ID:baKybNSj
ハヤトウリ台風で壊滅してしまったから今年は収穫できなかった
来年用のウリ確保しなきゃ、、、
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:21:52.00ID:P4aVCaUM
俺のハヤトウリも、塩害で8割の葉を失った。
いくつかは結実しそうだが本来の収穫量の
20分の1で終わりそう。

台風と塩害をどうやって避けるかが来年のテーマ。
でも最適な答えはいまだみつからず。

後半の巨大化した状態で強風から保護するには
全部を覆い隠すことが出来ないので、
どうすりゃいいのだろうか。
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 15:35:25.57ID:uQz+acba
>>866
うちは隼人ウリもカボチャも家の西側は被害がなかったです(成績は別として)
二階建て西側に沿って植えているのですが その方角というのは海と反対側なので
潮風が当たらなかったもよう。三浦半島東京湾がわ、海から1.5キロの住宅地です。
このへんの街路樹でも海側の葉っぱは枯れて反対側は枯れていないのを見かけます。

ところでうちの隼人ウリ 5本植えたがそんなわけで1本、1個しか成らなかった。
今年からニョキワサの、オカワカメを始めて二日分ゆでては飯の前に食べてます。
塩害に強く剛健で手間いらずの宿根草(中間地)なので増やしていこうと思っています。
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:14:30.15ID:7iDRLCrk
866です。
ハヤトくんは、予想に反して10月のほぼ壊滅から
順調に葉が茂りなおして、怪物な見た目に戻った。

例年よりも1ヶ月おそく、収穫開始となった。
今年は塩害のせいで、秋ナスの更新剪定のような
強制リフレッシュとなった。そのおかげか今年の実は、
みんな傷一つなく艶やかで、綺麗に成ってくれた。

1株から、太った種ウリ候補を14kgで30個確保。
絶好調ではないが昨年のような壊滅状態でもなく、
来年への子孫引継は普通にできそう。

チビな実は、見つけたら取って浅漬けにしてるが、
これが美味しい。うんまい。

>>867
1個だけでも取れたのなら、おめでとう。
でも1個だと、種にするか、食べるか、迷うねー。
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:22:26.66ID:7iDRLCrk
ちなみに今年は6株植えて、隼人地獄を目指したが、
運良く生き残れたのは、上で書いた1株だけでした。

ほかは塩害で、復活せず全滅。自然は厳しい。
0870867
垢版 |
2018/12/02(日) 15:33:02.49ID:gRKnq9F6
>>868
こちらの隼人君も晩成で1個だけだと思ったらここ2週間で数個ぶら下がってきました
霜が降りるまでですが増えてくると何気に楽しい。すべて保存し種にします。
去年は夏場に3本よく成長し収穫し始め、これからという時台風で1日で全滅した。
道楽でやっているからいいのですけど 隼人ウリ農家の方は本当に大変だろうと・・・。
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:30:08.85ID:m8HRP1Rq
865だけど来年用のハヤトウリがまだ手に入る可能性があるってことか、、
産直いってみよ
0872花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:57:09.11ID:b+gdmY5v
ハヤトくん、まだ青々と生きてるけど、蔓の伸びが停止して、
先端の触手活動も止まった模様。

隼人ウリ農家が日本ではほぼ居ない理由を考えてみたのだけど、
秋までワッサワサ茂るだけで一切収穫できない、栽培場所を食う、
台風のタイミング次第で突然収穫ゼロになるリスク、
成功すると短期間にアホほど実が取れて処理に困る、といったところだろうか。

個人で食べる分には、日持ちするし便利だと思うけど、
日本だとマイナー野菜の域から脱却してないね。

海外だと春に実をつける地域もあるみたい。

>>871
たまにスーパーの野菜コーナーで売ってるのを見るね。
加熱処理も冷却も何もしてないと思うから種として使えるかも。
0873花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 08:17:17.65ID:WuHcadOl
>>872
たしかにおいしいものではないですからね。漬物は手間がかかるし。

ところでフィリピンではサヨーテといって年がら年中売ってます。現地では家内が
スープに入れるしか食べたことないけど うちがみたのはすべて緑系で白はなかった。
ちょうど植え時期だったので試しに6個ぐらい持ち帰って植えたが芽は出るが
育たなかった。
本来国内持ち込みはたぶん禁止だから6個、丸のみにして家で排出した・・・
(んなわけねーし)来年は2月と6月にも行くからまた丸呑みしようかと。
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 15:51:31.86ID:VPcY3roR
ハヤトウリ、ついに気温の低さがボーダーラインを超えたようで、
本日ペシャンコにつぶれて死亡しました。@神奈川

昨日までは、成長点のまきひげ探索が普通に動いてた。
本日7時までは葉が通常通り開いてて、日中の太陽に照らされると
水を失って、つぶれました。おつかれさま。

あとは地中の根が生き残ってるかどうかだけど、
去年も寒すぎて死んだから、今回はどうなることやら。
0875花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:28:03.47ID:a5e0bWVm
ハヤトウリ、来年植えようかなと思ってスーパーで実を買ったけど
どうしたらいいのかわからないから食べちゃったw
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 14:19:17.82ID:ZK4xUdLU
ハヤトウリ 
毎年この時期になると実のお尻が割れて芽と根が出てくる。・・・ムフフフ
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 13:59:42.23ID:T83EZlog
12月ごろに枯れたハヤトウリにかけていたカバーをはがしたら 白い芽が出ていた
時々栽培するが年を越せたのは初めてで 今年も確実に来年にバトンタッチできるかと。
種からのやつは 緑(フィリピン産)、白(上記去年の実)とも芽、根が出てきたが毎年
その後はなぜか定着率が悪く まともに育つのは2割くらい。うちだけか? @湘南
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 16:22:35.65ID:+f2j5bUr
今年の冬は暖かかったからかなぁ
大きな積雪もなかったし(名古屋)
でも、ハヤトウリは台風で壊滅して今年は種が無い()
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:19:27.92ID:jtCzc1j7
ウチのも昨年ダメだったので
メルカリでゲトしたハヤト種が蔓を伸ばしはじめた
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:37:25.51ID:Lc4nJu2U
結局ハヤトウリの苗を買った。
株元から数本芽がニョキニョキ伸びてる。
種まきして育てるヘチマとかとは違うのね。
0882花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:27:44.28ID:SBZZuKil
>>881
ハヤトウリの苗、うらやましい
まぁうちは今年はもう植えるところはないが
ネットでも変えるけど高いんだよね
また冬になったら直売所で探そう
0883花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:58:43.37ID:r7JEjGlI
ハヤトウリに花が咲きました。
まだ梅雨の6月なのに、雄花があちこちで咲いてる。
何年も栽培して、この時期に開花は初です。
本体の生育状態は絶好調。何が起きたのか。

しかも、雌花まで見える。このまま冬まで
採り放題になってくれたら嬉しいんだけど、
まさか、そんなわけないよねえ。(期待)

みなさんのハヤトくんは通常運転ですか?

http://i.imgur.com/m5zDgHM.jpg
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:22:02.28ID:zuk4jp0V
暑さに強いから開花スイッチが入いれば降霜まで続くんじゃね、いいなぁ
0885花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 16:06:04.80ID:4j7OC2N9
883その後。この時期にハヤトが開花した
という情報を、ネットで探しましたが、
少なくとも日本語圏では情報なしでした。

今回、特別な世話は、してないです。
今年の寒暖差や気候がトリガになったのなら、
他の人も同じように咲いてそうな気が。

>>884
そうだと嬉しいですねぇ。ハヤトくんは
秋まで、場所だけを喰う化け物なので。

しばらく観察してみます。
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:01:08.35ID:59iwWrDG
ウリじゃないけど、うちのセイヨウアジサイ(フライングソーサー)もこんな時期につぼみをつけだしたなぁ
0887花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:27:02.13ID:r0pJv0vX
冬瓜、今年初めてキュウリと苦瓜の棚に一本植えたのが随分大きくなって、キュウリはとっくの昔に終わったんだけど、その上に覆いかぶさって苦瓜も見えない位繁ってたのが台風で棚ごとなぎ倒された。
正直実がトゲだらけでどうしたものかと放置状態だったのだけど、今日撤収したら大きな実が九つも取れた、収穫適期になってたからだろうけどトゲも殆ど落ちていた。
九コもどうするかと思うけど名前の通りに冬迄置いとけるものかカボチャと一緒にチェック出来るカモ。
0888花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 13:30:35.03ID:PHeK6Gz1
ハヤトウリ、
いつも漬け物と味噌汁だけだったけど
おでんにいれてみたら事の他美味しかった
豊作なっても消費出来るわ
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 11:55:46.85ID:iJWThVDE
ああ、ハヤトウリが語られているスレにようやく出会えた
昨日はカレーに入れたら程よく柔らかく煮えて、煮崩れもなく
美味しく頂けました、冬カレーの定番野菜にしますよ

近所の産直市場でたまに買うのですが、いつか栽培もしてみたい
買ってきた実を冷暗所に置いといたら春には芽が出るのかしら?
切った実の中の種は白く柔らかくてそのまま食べられそうな具合
だったけど、追熟して発芽できるようになるのかなぁ
それとももっとちゃんと熟した実じゃないとダメなのかしら?
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 13:56:42.97ID:RrH2wwoI
>>889
食える大きさなら大概発芽する

病虫害も施肥も気にすることなく栽培も簡単だが
葛や蔦の如くにジャングル化し
それが霜が降りる前の収穫期まで半年以上続くので覚悟して植えなければならない
場所に余裕があるなら棚を作っても良いが台風期考慮したしっかりした作りにしておくこと
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 14:24:05.36ID:iJWThVDE
>>890
レスありがとうございます
すでに半分ジャングルかのような庭があるので場所の心配はないのですが
来春うまく植わったら、台風対策しっかりいたします
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 22:30:17.97ID:KLPZy6fs
結構冬越しも大変だったりする
暖かい場所に置くと冬の間から芽がでてしまうし、乾燥する場所に置けば干からびる
かと言ってしっかり保湿すると腐るんだよな
0893878
垢版 |
2019/12/14(土) 15:36:29.06ID:G181wx5G
はやとうり 今年も台風で緑色のは枯れ、白いのだけなり始めて10個ほど取った。
皆さんおっしゃるように繁茂している期間が長く 台風にさらされるとひとたまりもない。
できれば地這いにすればよいかもしれない。 棚づくりなどで地上から浮いていると
棚はびくともしなくても、肝心のはやとうりは傷んで枯れてしまう。ゴーヤもそうだ。

3年連続で台風にあい、狭い住宅地の一角で栽培するには益が少ないと判断した。
今年は越冬2年目で多分もう生えないから(経験上2年生植物) 今回で終わりにする。

種はお尻を見て身が出始めているのは発芽するのではないか、あまり小さいのは
つるんとしたお尻を見てすぐにダメとわかる。
少しでも傷があると必ずそこから腐る うちは北向きの無暖房寒い窓辺において
最低温度、+5度くらいか、それでも春先になると芽が出てきた。
しばらくそのまま伸びるに任せて、暖かくなったら赤玉土に伏せるか寝かせて植えた。
                     @湘南 三浦半島
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:01:29.38ID:0LIjD7jY
>>892
前に、来年植えようかと思ってスーパーで売ってたハヤトウリ買ったけど、
数か月もどう保存すりゃいいのかわからなくて、食べちゃったw
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 21:23:46.18ID:8lMf+Xmr
俺は買ってきた時の包装のまま冷蔵庫の野菜室に入れっぱなしだ
0896花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:34:55.82ID:UHNr4t98
>>895
カビない?

ハヤトウリの保存って難しい
部屋においておく目が出てしまう
0897花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:52:36.95ID:Uk0/lI2E
ハヤトウリに限らず、根塊みたいなのとか
意外と保存が難しい。
どの部屋も温度が似たり寄ったりな都会だと
あまり選択肢もないし。
冷蔵庫でカビたりもする。
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 12:35:31.73ID:s4rzmzIU
はやとうり 去年の台風で上部は枯れたが昨冬はとうとう一度も霜降しなかったので
1メートルくらいが葉をつけたまま5月を迎えた。(霜降なしは記憶では初めて)
もともと一昨年植えたものが地下茎で越冬したので今年で3年目。生えてこなければ
やめようと思ったがせっかくだから今年も惰性で続けることにした。
台風さえなければ量産できていいが一昨年、昨年とも10個ほどで終了。
今から12月の結実まで7か月占領する 皆さんおっしゃる通り場所的なコスパ悪い
うちは狭い住宅地だが、広い畑のすみのほうに地這い放置が風に強いし理想的だ。
@三浦半島
 
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:30:45.04ID:LKmx+D0M
↑ そう思いましたが 知り合いの農家に苗をゴッポリ掘って段ボールに入れ
進呈した。細根ではなくゴホウ根が何本か出ているから巻いた。2日後植えたそうだ。
その農家には発芽した実を分けていたが一昨年 去年と続けて活着しないので
うちでは手に余るし嫁に出すにはちょうどよかった。
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/21(木) 16:37:32.03ID:TruxMMNH
ハグラウリを定植して10日、5節目で芽を摘んだ。
気温が上がらず生育が止まってる@関東
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 06:40:04.90ID:fT24EGkZ
鶏糞さえあればいい
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:04:17.82ID:9oL4aXZT
はぐら瓜、来年挑戦してみたいんだけど自根でも丈夫に育つ?きゅうりと比べてどうですか?
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 00:56:03.52ID:EUOxWgkq
自分はキュウリ並みに育てやすいとは思うが
うどんこ病にかかるよなあ。
ちなみに種から育ててる。
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 16:09:28.78ID:zQAXoyVB
>>905
関東だけどきゅうりは4月の気温でも育つけれど、
ハグラウリは5月以降で気温が上がらないと生育が悪い。
今年だと4月種まきしたが6月になってからやっと伸びだした。
だから種まきは5月になってからのほうが良い。
キュウリは摘芯しなくてもどんどんとれるが、ウリは摘芯して、子と孫ツルを伸ばすこと。
親ヅル伸ばして放任すると収量が激減。←これで失敗する。
前に、放任でも取れたことがあったので種によるのかもしれない。
ウリハムシ対策は必要。
あと鉄砲漬けするなら、青紫蘇と鷹の爪は4月に種まきを忘れずに
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 22:05:19.99ID:Anmi7uxk
>>907
自分は親蔓は早目に摘芯、子蔓は3本くらいにして
余計なのは摘芯してる。
今は孫蔓の1、2節に実がなるF1種でやってるから、
孫蔓は2節目以降はあまり伸ばさないようにしてる。

F1種じゃない普通のはぐら瓜なら、放任でもある程度
取れるのかもしれない。
初心者のころ、青はぐらで摘芯とかほとんど知らなくて
適当にやってもそこそこ取れたから。

最近は若大将、NEW早馬の早生多収種で育ててるけど
青はぐらより早く、量や形も安定してていいよ。
ただし値段が倍くらい高くて、種の量が少ない。
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 07:09:50.14ID:J2QhJwUJ
孫ヅル1mほど伸ばしても雌花のつかないツルがあるね。
摘芯しないとごちゃごちゃになる。
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:45:06.98ID:3lMkHlrg
姫トウガンの雌花がまだ幾つか咲きそうだけど場所を空けるためにそろそろ撤収したい
一株でめちゃくちゃ広がるね
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 19:54:33.99ID:63WiBY56
>>910
だね、収集つかなくなって毎年困る。
消費がおいつかない。
普通にしておいても割と日持ちはするけど
水分が抜けてぱさぱさになるのを防ぐ方法
知ってたら教えてほしい。
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:52:30.81ID:10V88PSn
ハヤトウリ、>>842で書いた場所で継続栽培してます。

今年は白を植えた。着果が例年より1ヶ月遅い。
ようやく チビハヤトが、あちこちに見えてきた。
https://i.imgur.com/ztTgUPE.jpg

海沿いなので、秋に台風が直撃すると風と塩害でダメージくらう。
昨年は良好な生育だったが、台風通過で全滅した。

今年は、風の影響を避けるため、横へ広げて地這いをめざした。
草勢は昨年比4割程度だけど、台風がないのでゴールできそう。
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 00:06:41.62ID:MzGNplSl
スーパーで袋入りのハヤトウリを買って、1個だけ残ってたのをゴロンと放置してたら芽が出てしまった(根も)
とりあえず小さい鉢に植えて窓際に置いてるんだけど、どう考えても春まで外には出せないよね?
めっちゃ伸びてきたんだけどどうしようw
ちなみにハヤトウリは育てたことない。台湾でつるの炒め物や湯通しサラダをよく食べたけど
日本じゃつるは売ってないからウリよりもそっちに期待。
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:52:20.61ID:U6J5jZjg
去年どっかのホームセンターでハヤトウリ売ってるの見たことあるんだが、
今年は見かけない。
神奈川でハヤトウリの苗売ってるところ知りませんか?
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 11:27:56.53ID:SQec5Kbj
ハヤトウリ探してウロウロ。

湘南ライフタウンのコーナン、湘南台のケーヨー、林間のカインズでもハヤトウリ売ってなかった。去年見たのは厚木の奥の方のコーナンだったかな?
それとも時期がまだ早い?
0916神奈川県央
垢版 |
2021/05/26(水) 20:17:49.94ID:KuvBZTx+
>>914
田名の相模原市緑化センターで見かけたよ。
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:54:16.70ID:neAVBitj
ハヤトウリ最後の一鉢でGETしました。
藤沢から田名まで1時間半かかったけど行ってみて良かったわ。
後は種瓜取って、累年栽培に挑戦です
ハヤトウリは日本だとあまり食べないけど、ジャマイカや中南米だとすごくポピュラーな野菜なんです。
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:58:28.54ID:n+YT57bR
姫とうがんの雌花がいつの間にか咲いてた
人口受粉しなかったけど大丈夫かなー
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 03:20:15.87ID:5hQTTkIr
栽培するウリ科を整理した
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 16:22:19.49ID:FkbLyjZM
>>918
知ってると思うけど、実がなるのが10月以降と思ってね。
霜が降りる頃までずっと待つ
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 13:22:51.10ID:IB/jSPW3
ハグラウリ、コヅルマゴヅルの摘芯した。
あとは雌花咲くのを待つ@関東
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:43:27.53ID:68HtD8d3
なんJで発狂してる左のネトウヨという餌を求めて集まってくるんやないの?
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:43:31.45ID:EXsrw5/j
このくらい小分けしないと差別が無くならない

0926花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:44:06.59ID:0Jujt26D
特攻機はアメリカでBAKAって言われても無理に決まってるのに
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:45:52.98ID:D3nuB2c7
いまさら言っても確実に大問題になるとわかったのはいつなんやて
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:46:23.19ID:p9ObCzYa
>>42
スポンサーついてるくせにあんな差別発言しまくってるのがわかるぞ

0934花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:47:15.27ID:pkufXoOQ
今回の件の人権という意味で使ったのかもしれんし

0935花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:47:23.70ID:Rb22Fmqy
>>58
てかお前らが弱者男性を結婚市場から排除してるだろ発症せんかっただけちゃう?
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:47:30.32ID:TZ/zdh1W
>>110
安倍政権でも熊本震災他もろもろの災害の議事録はとっていないはずがないのだ

0937花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:47:37.99ID:x/+jpc0k
突撃かまして第三者から指摘されるのにアメリカだと殴らないのがなんJだからどこまで信用していいだろ放置してたらそんなふうにヒステリックに騒ぐのもいいと思うけど島国の中のキャンプ場かわかる?

0939花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:48:15.92ID:rVdTyo2i
やっぱりゲームばっかりやってると人間関係どんどん切られて当然

0941花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:49:33.77ID:wdkJnK8P
>>40
自信なさげにブツブツ書かずにどーでもいーことを改竄だーつってるよーに読めたんだが平均4cm差って相当でかいぞ

0942花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:49:37.19ID:dtqyzx38
>>53
人が無条件に持ってアカウント監視してるのはあんたらの方が少数派だろ
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:49:50.04ID:F4Sd3Cuf
女性至上主義となってるから叩かれるのが多くなってるだけで別に効いてない

0944花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:50:02.96ID:teoU2RMt
>>79
それヘアプアだろ50レスもするような言い方がまずかっただけで退社まで追い込まれたし

0945花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:50:24.22ID:DMv4iuI1
股間のテントとかいうしょうもないオチじゃねーだろうなとは感じてた

0950花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:51:30.92ID:UqjBTRfD
性的搾取を放置するのはどうかと思うとそら大困りですわ

0951花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:51:32.24ID:Kzm91/6d
>>51
だったらヤフコメや5chじゃなくて身体の特徴も差別になると思うけどなあ
0954花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:52:20.80ID:sV9lDHCX
>>107
ワイ30でソロキャンデビューしたいけどやめといた方がええけどそこらじゅうテントあって風情がないんよ意味がわからん

0957花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:52:34.81ID:zutc05t5
>>87
どう思ってもらいたいなんてのは女が入ると自民工作員の多さやべーなその集団はw
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:52:55.73ID:krb75D5K
>>26
それこそまさに政治豚化してから何もかも歯車狂い出したな

0962花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:54:49.75ID:7A9iBml+
人権侵害と見なせることになったんだろうけど

0964花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:55:40.29ID:H+VzZmsu
>>92
ここ10年選手だけどこんなのを支持してる状態だから

0965花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:56:41.35ID:i858uc7n
独立当時のウクライナの経済的に向こうのほうがこの手のスレは頭が悪くてコミュ障な
0966花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:56:44.06ID:GIkwjfe2
>>55
ただの風邪とかコロナなんか気にせず自演してるみたいだしある意味予想通りで幸せだな

0967花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:57:10.06ID:MuJeOrW4
>>103
そもそもそんな単語を普通に話し言葉に取り入れちゃう俺たちwみたいな感じで

0969花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:57:13.24ID:SFO3vUPT
もうどこの企業も雇わないだろうと邪推されるからな
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 08:58:09.89ID:rKlZAp8x
>>65
男女対立の激しい韓国真似ればそうなるに決まってるだろ人生負けばかりだから棲み分け出来ている女をそうでない女が無くそうとしてる
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:03:14.18ID:Rh4kPRbM
>>83
在日特権は実在するってコロナ禍で多くの女の命を奪ったこと
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:05:11.56ID:mdDCMBDu
悪気なく人権という言葉がクリエイティカルヒットしてしまったな

0989花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:05:18.69ID:erHQd3oC
このブスはそのために生まれてきた歴史を忘れたのかな

0993花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:06:49.64ID:bVusDuwf
>>104
つまり君が持っているのは聞いたことないのは頭が悪くてコミュ障な
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:07:39.40ID:ZVyl8jNK
>>90
世代のせいじゃねえんだなと今さら思う

0998花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:08:08.74ID:hbrPnDB7
という期待があまり持てないのは明白なわけで

1000花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/27(月) 09:08:22.92ID:hD0L9K+D
>>41
民主党当時からそれ以前?の算出方法の時の議事録はとっていない

10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6565日 9時間 28分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況