X



〈和名は〉スイートアリッサム〈庭なずな〉
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2006/12/06(水) 10:35:13ID:Tsr6Gyba
なかったので立てました。

純白も可愛いけど、パステルカラーや桃色、紅色も可愛い。

寄せ植えの名脇役、アリッサムについて語りませんか?
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/06(日) 23:54:32ID:eNiGgyB6
>73
そうなの?
1苗しか無かったのにちっちゃい苗がいつのまにか増えてるよ
近くに植えてる家があるんだろーか(クソ田舎)
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/08(火) 11:45:49ID:vdxBFBch
ジフィーセブンに種まいたらひょろひょろ徒長して管理が大変だったので
残りの種庭にばらまいたらすごい発芽率!!間引くのめんどい・・・
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/08(火) 14:35:25ID:VFSx7YHD
アリッサムってさ、1本の枝に房状に花がつくじゃん?
うちのは、房の途中が全部枯れちゃって、先の方だけ咲いてるの
1月以上だよ、この状態

今が見ごろて、カーペット状って何…(ToT
ぶどうの食べ終わった後みたくなってるから、根元の土がばっちり見えるよ
病気かな、もう抜くしかないのかな
ご意見ください、貧相でかわいそすぎます
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/08(火) 14:46:00ID:r7OjATwP
一回全部花ガラ摘んでしまえば?
0078花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/08(火) 17:01:44ID:b+xDACS6
もう見頃過ぎたって感じ
こぼれ種から生えてきたのがうじゃうじゃ・・・
もしかして一度植えるとエンドレスなのか?
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/16(水) 20:21:04ID:AU8u/YAW
2月に見切り品で買って、今でもこんもり。こんな花初めて!とちょっと感動。かなり得した気分。
今までは花が咲かない緑の葉っぱ専門だったので。
しかし来年カーペットになるのかブドウになるのか謎ですね。
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 14:30:24ID:6xVNFNHi
咲かせっ放しではブドウになって当たり前。
美しくするには、穂を切ったり切り戻したりの手入れが必要。
やってるうちにコツがわかってくるはず。
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 15:17:34ID:Z+/eUkuR
先々週、こぼれ種子から新芽出てルなぁと思ったら
今週に入って花がちらほら咲き始めた。
第二ラウンド開始ってカンジ。
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/23(水) 23:18:48ID:zKGF4M4R
>>82
うちはレンガ敷きの隙間からも咲いてる
雑草並に強いよ
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/25(金) 00:37:26ID:kGuOQENG
成長するに任せる→1株で枝が直径50センチ以上に匍匐する。
表面は花だらけになり株元の葉が見えなくなる。いかにも花の
カーペットって感じ。
そのかわり、分岐した枝が豪雨などで荒れるとしばらく無惨になる。

こぼれ種で増えた苗を適当な間隔で移植して、株を常に更新させる→
花芽が適当で、葉が多いこんもりと盛り上がった株になる。
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/28(月) 10:39:33ID:QCoD4Xjj
4月に播種して地植えにしたアリッサムにやっと蕾がついてきた〜
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/28(月) 11:43:59ID:hfgdX+oS
コナガの真っ黒い幼虫キタ━━(゚A゚)━━!!!
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/28(月) 18:21:33ID:xZfAZLDt
うちのも真緑のイモが100匹くらいいた!
何の幼虫?
0090花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/28(月) 23:50:12ID:PtEv0Byi
>>88
ヨトウムシじゃまいか。

切り戻したアリッサムにまた蕾がついてきた。
放置してた株にはコナガの幼虫がわいてたのでオルトランスプレー撒いて抹殺した。
0091花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 07:38:29ID:ijJeOBlR
>>90
ア奴がヨトウムシなのか?
すごキモかった…
0092花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 14:19:03ID:iBcoKnoN
>>91
卵から孵化したばかりのヨトウと思う。
むくむく太ってでかくなってくると土の中にもぐって夜にだけ出てくる。
アリッサムにも結構わくから。
0093花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/29(火) 14:36:23ID:ijJeOBlR
昨日の早朝、だんなが発見しました
気持悪いなんてもんじゃなかった…切り戻しして咲かせようと思ってたのに
あまりに凄いので、こわくなって捨てた
ごめんねアリッサム…
0094花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/31(木) 12:10:06ID:FB9xv3Q3
種から育ててやっとつぼみがついてきたとこだけど
そんなにヨトウムシ湧くの??こわい・・・
0095花咲か名無しさん
垢版 |
2007/05/31(木) 12:23:45ID:3Z9+COjl
コナガの幼虫うちにもキタ。
ぼろぼろになったとこは切り戻して
オルトラン撒いときました
これでまた復活してくれるといいなー
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/02(土) 17:19:54ID:RkuzhqRj
うちも。しかしありとあらゆる鉢植えから飛び込み苗が・・・
土の再利用をしているせいもあるけど、冬〜春の鉢物の足元を占領してる。
特に濃紫色がどうにも多い。それを捨てられない自分も・・orz
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/03(日) 22:40:58ID:SGfVLN/7
茶色くなって、枯れてきました。
もうシーズンは終わりなのでしょうか?
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/04(月) 06:09:39ID:I+LYI95g
木酢なら表示通り、大体500〜1000倍。
食酢は弱めなのでその半分ぐらいかな?250〜500倍希釈で。
ウドンコ病や錆病などの病気も軽減できるみたい。
0101花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/05(火) 01:30:06ID:LAgx6AvG
なんだかボロボロになってきたなあ、枯れるのかなあと思っていたら、
ゆすると小さいアオムシが大量に糸でぶらんとぶら下がって来ることに気付いた。
すさまじく大量だった・・・
泣く泣く捨てたよ。
あれがコナガの幼虫だったのか・・・
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/06(水) 14:21:24ID:4Mv94UyZ
もう夏だから休眠かな?と思いつつ液体肥料を上げたら
すぐに花が上がってきた。
液体肥料、きく〜う。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/09(土) 21:25:10ID:s/aK3Ljh
>>100
ありがとう
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/12(火) 23:59:56ID:ING5mYzg
カーペット状態が醜くなってきたので
全部刈り取りました。
光と水が当たるようになったので、積もっていたこぼれ種が発芽して
無数の双葉が上がってきました。
極小双葉→成長双葉→本葉2枚まで4週間。春発芽の奴に比べて
異常な成長スピード。
今年も冬中咲き続けそう。
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/23(土) 04:51:47ID:TF1dlXnb
種から育てた子苗を旅行前に定植して2週間後に戻ってみたら
モッサモサのワッサワサ!!狂い咲き状態。すごい成長速度だね?!
0107花咲か名無しさん
垢版 |
2007/06/24(日) 14:57:04ID:HkXS08Wt
情報誌で「良い香りに包まれる・・・」と観て
現物を見に行ったけど
花がイマイチ好みじゃない。
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/18(水) 02:39:47ID:j19ojmiY
自分で種まきして育ててるアリッサム、こんもりと咲いてくれない・・・
だらしなくビローンと広がるばかり。
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/18(水) 21:12:13ID:0GwkyYXh
こぼれ種が、庭で発芽してる。
夏越ししたら秋にこんもりなるかな?
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2007/07/24(火) 20:17:10ID:TKa22+o7
芋虫系には、「トアロー」どぞー
耐性も付き難いみたいお。
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2007/09/09(日) 00:46:06ID:v4uC3E92
なんと夏越し成功した!
アホのように暑かったのでダメだと思ってたのに!!
うれしいぞコンチクショw
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/02(火) 18:39:53ID:4DiFHrzz
咲き始めたよ。
ねー、咲き始めたってば!
0114花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/08(月) 22:16:41ID:bjPTLtHE
まだちょっと気温が高いから、「香る」というより「臭う」。
株によってきれいに咲いてるのと、そうでないのがあるので良くみたら
モンシロチョウがいた。

濃い紫と、種から育てたヤツの子孫のまた違う紫〜淡い紫〜ほとんど白
(ところが寒くなると紫が発色してくる)が優勢。
純粋な白はあまり増えないなぁ。
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/17(水) 18:08:03ID:ywRX6iG5
今年初めてアリッサムの種蒔いたんだけど、発芽した後の水遣りがよく分からない。
今は霧吹きでシュシュシュと水遣ってるけど、
乾いたら底から出るまで水を遣るのはどのくらい大きくなってから?
以前別の種で失敗したのでタイミング知りたいです。教えてください。
0116花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/18(木) 11:51:41ID:d+1dLFKG
>>115
同じく今年の秋に初めてアリッサムの種を蒔いた者です。
本葉も出て茎もしっかりしてきたら、水が足りなくなると明らかにシナーっとなります。
そこで水をたっぷりあげればすぐシャキーンと復活。

そんなアバウトな水やりをしていましたが、もう花が咲き出しました。
白・紫・アプリコットを混ぜて蒔きましたが、紫いい色〜。
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/18(木) 18:39:23ID:epTuwNhT
>>116
ありがとう
まだ双葉だから霧吹きでいいですね。
発芽率かなり良かったから将来いろんな色が咲くと思うと楽しみ。
0118花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 17:38:40ID:1EtgqXPO
ぼちぼち咲き始めました。
なるべく寒い風の当たらない場所に置いておく方がいいんですよね?
マンション6階のベランダなんで場所選び結構難しい。
強い寒風なんてしょっちゅうだし。
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 19:36:03ID:TLqj8NPe
ウチもだんだん白くなってきましたよ。
まだ三分咲きぐらいかな@埼玉

>>118
冬の間ずっと咲いてるぐらいだから、寒さにはけっこう強いのでは?
0120花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/22(月) 21:42:07ID:1EtgqXPO
>>119
ありがとう
某サイトでは花期3〜6月となってたんで寒さにあてないほうがいいのかと思ったよ。
0122花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/30(火) 18:33:04ID:MypN6p+x
朝は近くによると濃い香りがしてきてうっとりするのに、夕方は近くに寄ってもあまり匂わないな
0123花咲か名無しさん
垢版 |
2007/10/31(水) 00:55:52ID:OX8nJ75Q
こぼれ種で増えてくれて嬉しいんだけど、買って来た時より花が小さいんだよね。
肥料もやってるのに何でだろ?
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/02(日) 18:10:05ID:t1Nu5vV8
霜にやられて全滅orz
0125花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/02(日) 19:54:06ID:z0rZ/8Y6
去年の今頃買ったやつのこぼれ種が春からずーっと咲いてて嬉しいんだけど、全体的にスカスカなのは何でなんだろう?
0126花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/03(月) 00:18:47ID:YPmDlLB1
>>125
コレにも矮化剤使われていて、実生だと当然それが解除されてるからでは無かろうか。
でも種の袋に描かれてるのって見事に育ってるよな・・・
0127花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/03(月) 14:54:01ID:fFErVkeo
>>125
こぼれ種から増えたやつは若干野生化する傾向にある。

でもスイートアリッサムの場合は、単に今は花が少ない時期だからだよ。
秋まきした種も、やっとつぼみがチラホラ見えてきたくらいだし、
夏越しした株も、咲いてるとはいえややスカスカだよ。
でも春がきたらモッサリもこもこになるハズ。
追肥忘れずにね。
0128花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/03(月) 15:03:36ID:7Bi0XOj2
書き込み増えてきたね。アリッサムの季節だなあ。
街のあちこちで、夏越しに成功したアリッサムがもっさりして、芳香を漂わせているね。
0129花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/03(月) 20:08:20ID:P4XtCdAd
>>125です
レスありがとう。
ワイカ剤か野生化かー。
スカスカの理由が分かってスッキリしました。
どちらにしろ売ってるようなモノそのものを想像しちゃいかんのね。
スカスカでもこぼれ種からのは愛着あるぶん可愛いからいいけどね。
0130花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/03(月) 22:26:08ID:l8bMVrSb
アリッサム、5号鉢に直蒔きして花が咲いてから土ごと1/2に圧縮。
空いた半分にビオラを植えました。
アリッサムもビオラもモッサリもこもこ。
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/05(水) 09:47:07ID:5Cju7Og9
>>131かわいいなあ。
薄紫のアリッサム、私も大好きです!
近くの花壇に、中心がクリームイエローになる薄紫のアリッサムが
植えてあるのですが、園芸店では見たことがありません。
色つきアリッサムは、お店をまめに回らないと、なかなかいい色、いい株に会えませんね。
0133花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/05(水) 10:53:16ID:yw0F+VCv
>>131
最後のやつは宿根化してる感じだね。
うちの近所にも宿根化してるアリッサムで埋め尽くされたお宅があるんだけど
放置庭なのにめっちゃ綺麗に見えるしウラヤマシス。
0135花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/06(木) 07:38:53ID:fZEe0ysK
水切れなのか蒸れなのか、下葉が黄色くなってしなしなになっちゃったアリッサム
根は大丈夫みたいなので切り戻しして置いておけばまた咲くようになるかしら。
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/28(金) 17:59:24ID:4LFWuYUG
冬のこの時期、肥料はどうしてます?
やはり液肥ぐらいは時々あげた方がいいの?
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/29(土) 22:14:03ID:+4ujS2Av
一回り花が大きい品種の方が、丈夫ですよね。
あっという間に大きくなってる。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2007/12/29(土) 23:12:52ID:i7s+8vzk
「スノー」が品種名に付くのは別系統だからね。
事実上2系統(2種類)混合で売られてることになる。
0141花咲か名無しさん
垢版 |
2008/01/05(土) 01:31:42ID:Px8OtwuC
うちではアリッサムって真冬の花扱い。
夏場と違って花が葉っぱが見えなくなるくらい一面カバー状になるから。
6月に庭のアリッサムを全部引っこ抜く。一年でけっこう茎が太くなって
木質化している。宿根にしないで根こそぎ抜く。
すぐに地表にたまっていたこぼれ種から双葉が無数に沸いてくる。
適当に淘汰しあって強いのが残る。
そのまま放置する。
これの繰り返し。@さいたま
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2008/01/12(土) 11:17:51ID:+mk+HXEf
アリッサムの葉っぱが 少し赤っぽくなってきたんだけど 何かの変調?
別に枯れてるのではないみたいなんだけど・・・。
土のPHの関係? 肥料焼け?
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2008/01/12(土) 11:37:34ID:9QtcbwlV
>>143
寒さにあたったせいじゃないかな。
パンジーなんかも寒いと葉先が紫がかるし。
あったかくなれば元に戻ると思う。
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2008/01/12(土) 12:09:30ID:+mk+HXEf
>>144
さっそく返事くれてありがとう!

寒さには強いアリッサムという認識だったんだけど・・・。
「元に戻る」と聞いてちょっと安心。
でも、一応腐葉土でも使って株回りをマルチングしときますか・・・。
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2008/01/13(日) 00:42:16ID:UEBy7n7b
アリッサムはアブラナ科の中でもやや耐寒性に劣る部類。
ストックやイベリスもやや寒さに弱い。
イベリスでもセンペルウィレンスなんかは寒さに強いけど。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 22:15:11ID:s2ZQuGxk
耐寒性に劣るってのはどうゆうことでしょう??
寒すぎると枯れやすいってコト?枯れるコトはなくても開花しないとか??
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2008/02/02(土) 12:36:39ID:H+Xoghlj
>>147
程度の問題だけど枯れないまでも成長は止まり開花しなくなる(花数が減る)。
逆にアブラナ科の多年草としては暑さに強い方。

低温経過&短日から長日への変化を経なくても咲いてくれるのが、
つまり開花期間がとても長いのがこの花の魅力。
他の本当に低温に強いアブラナ科は、春の一時期しか咲かないし
夏越しがとても大変。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2008/02/16(土) 16:45:33ID:0pXTxVbd
そういや今年はルナリアの種店頭で売ってないなぁ・・・
春蒔きモノほとんど出揃ったのに。
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2008/02/27(水) 23:00:20ID:4GTfetA8
秋に、いろんなお店を回って探した、お気に入りの紅や紫のアリッサムが
超寒波で枯れ枯れに・・・
しかし、偶然お店で、珍しいクリームイエローのアリッサムを見つけた。
花が大きい品種なので、寒さには強いかな?今度こそこんもり育って欲しい。
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2008/02/28(木) 12:02:09ID:7SooeaoY
枯れ枯れになっても 
根っこが生きていればまた咲くんじゃないの?
0153花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/01(土) 17:07:59ID:AOKuzMeM
「根茎」はないから根っこが生きていても地上部が枯れれば死ぬ。
葉っぱが枯れ枯れになっただけで茎が生きていれば復活する。
でも古くなった茎は新芽を出しにくいので丸刈りもいけない。

うち(北関東平野部)では低温より風で乾いて枯れることが多い。
つまり十分根の張った地植えや大きな鉢、それに風を避けられる場所に
置いたものは枯れないが、北風の通り道の鉢植えはすぐ枯れる。
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/08(土) 14:03:18ID:8KtY53Ao
ホムセンから買って来た初日はジャムみたいなすごく甘い香りがした
1週間たって、今は土っぽい花の香りがする
なんでだろう…他の花の香りが移ってたのだろうか。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/19(水) 01:37:05ID:zNDjcL/u
昨日白いアリッサムの種を戴いたのですが、今から蒔いたら遅いですか?
0156花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/19(水) 09:00:34ID:ENCiGaBl
>>155
全然OK。
ただ育って花が咲いて見頃になる前に
コナガの大発生期に当たっちゃうので消毒必須。
経験上、春蒔きしたアリッサムは夏越し率が高いので、また来年の春も咲く可能性大。
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 14:20:38ID:VUHatX4E
去年の10月初頭にチューリップやビオラ、パンジーと一緒に植えたアリッサムです。
ほとんどアリッサムだらけ。
冬の間中ずっとこんな感じでパンジーやビオラがいじけてる間頑張ってくれました。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2945.jpg
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2947.jpg
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 18:51:10ID:CxVqJcej
スレチ承知。
やっとルナリアの種入手。カネコ種苗。
いつの間にこんなレア植物に・・・orz
他のアブラナ科花卉は軒並み売られてるってのに。
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 20:57:41ID:4YY5KB0n
急にしおれてきたと思ったら緑の幼虫がぶらさがってる…
オルトラン?オルトラン買ってくればいいんだね?
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2008/03/22(土) 22:11:48ID:8L45aVik
ちがうっ!
ぶらさがってる幼虫をテデトールだ!!!
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2008/04/21(月) 09:32:07ID:1XstQBK0
>>160
ついにコナガの季節がやってきたか・・・。
うちも今のうちにオルトラン撒いておくかな。
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2008/04/21(月) 19:30:31ID:zOcs7qSw
木酢頻繁に撒いてるせいか今のところウチは被害出てないなぁ>コナガ
ただ一旦卵を産み付けられると木酢効かないからなぁ。
あくまで成虫に対する忌避効果しかないから。幼虫にはそういう効果がない。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2008/04/22(火) 19:06:17ID:TtPIlAYC
アリッサムをビオラ等(全て一年草)と
寄せ植えにしてるんだけど
アリッサムが結構でかく育ってしまって
植え替え無理っぽいんですが、
今の鉢(カップ型プラ鉢)に
植えたまま夏越しさせた方がいいでしょうかね。

夏の花でアリッサムと相性が良いのがあれば教えてください。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2008/04/25(金) 12:41:25ID:YycwfSkA
>>165
夏越しさせるなら、切り戻して半日陰で。
花は咲かないから、控えめなグリーンのつもりで。
てことで、日陰で大丈夫な花なら何でも。
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2008/04/27(日) 22:15:40ID:eWJlBncb
タネから育てた白いアリッサムなんですが、
なずなのように立ち上がってヒョロヒョロです。
雑誌の寄せ植えの写真のように這うようにもこもことなるかと思ってました。
日当たりも悪くないと思うのですが、アリッサムってこんなもの?
それとも私の育て方が悪かったのでしょうか?

0168花咲か名無しさん
垢版 |
2008/04/27(日) 22:45:37ID:A5V45028
>>167
>タネから育てた白いアリッサムなんですが

ということは元々1本ではないですよね?
発芽後に間引いたり、1本植えにして育苗しました?
込み合ったままだとヒョロヒョロと立ち上がってきますけど。

それと花壇なんかは一気に根を長く伸ばせるので、日向で地面が乾いて見えても
平気ですが、鉢ではこまめに水やりをしないと伸びも悪いし下葉が枯れやすいです。
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2008/04/27(日) 22:55:46ID:A5V45028
ちなみにうちにはいろんな色があって、こぼれ種があちこちから芽生えてきて、
花色を確認してから(4〜5cm以上伸びてから)色別に鉢上げしている関係で、
どうしても根が傷んでしまうため、鉢上げ後しばらくは腰水にしています。
(本来は1cmくらいで鉢上げすべき)

そうしないとチョットの油断で水きれを起こして枯れることもあるし、
枯れなくても成長が遅くなるので。
0170167
垢版 |
2008/04/29(火) 20:46:14ID:RBC2uP+P
レスありがとうございます。
発芽後は間引かずしばらくはそのままで
その後、1本ずつ分けたのですが育ち方がイマイチで
定植する際に数本まとめて植えました。
間引かなかったし、まとめて植えたのがヤバかったですね…
今度は初めから1本だけで育ててみます!

0171花咲か名無しさん
垢版 |
2008/04/30(水) 00:22:44ID:ipXV4WOc
挿し木更新出来ないかなぁ・・・
種類によってはいちいち種撒かなくても挿し木更新可能なアブラナ科有るからな。嫌われ者だけど葉牡丹とかさ。
しかしオーブリエチアの発根率の低さは異常。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況