X



海外旅行で植物を購入するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 07:24:29ID:CHWTClS6
土がついてると持ち込めないんだっけ?
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 07:46:54ID:jZSrr4zJ
中国の奥地へ東洋蘭を買いに行きたいが、可能なのだろうか?
0004花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 08:34:41ID:9H4IZATU
根を洗ってミズゴケやキッチンペーパーで巻いたら持ち込める?
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 10:58:11ID:bS7vdV8R
蘭は無理。SITESが要る。
ワシントン条約で規定されてない種は病虫害、土、枯死部分を取り除けば通るかな。
中には輸入時に植物体のサイズを制限してる種もある。
隔離栽培検査がいるやつもある。
防疫のHP見たらのってるわ。
土は、大まかに落として後はトイレの水流で洗い流すと楽。
水はきっちり拭き取る。
挿し木をできるやつは穂で持ち帰るべき。
向こうに知り合いがいたり、ナーサリーで買った時はサティフィケーション取ると後が楽。
育種目的の時は相手国と契約しないと後が面倒。

そんな感じ。
0006花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/09(月) 19:06:06ID:B8DC+wUz
>土は、大まかに落として後はトイレの水流で洗い流すと楽。
海外までいって迷惑行為ですねわかります
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 03:23:21ID:S2gheSid
種とか挿し穂は大丈夫なんだよね?

土を全部落としたら枯れそうなのは持ち込めないねT_T
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 07:07:50ID:zeW2urU7
クソと紙以外流すなって幼児でも分かるだろJK・・・
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 07:29:33ID:vHBnm5jv
多肉は性質上は持ち込みやすいな。
法的にまずいものも多いが。
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 11:37:43ID:iTP5ADfr
>>9
紙を流したらダメな国もある。
何でも細かくして流す国もある。
アメリカやイギリス、オーストなんかは何でも流す習慣がある。
そんな国は流しても詰まらなければ何も思われない。
日本の常識が全てじゃないよ。
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 14:18:17ID:CK7iq5RZ
フランスから種を買ってきたけど、一袋500円前後で高いと思いながら帰って袋をあけると、びっくりするほど種が入ってたww
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 17:40:44ID:WyBCSqu7
>>11
一部の国を引き合いに出す意味はない。
それを言うなら日本の下水のように構造が貧弱な国もあるだろう。
だから紙を流せない国もあるんだろ?土だったら尚更詰まる。
それに公共の施設であるトイレが土で汚れる可能性もある。

しかも欧米では何でも流すっていうのは家庭内で生ゴミや食べ残しなど。
アジアの浮浪者と思われたいならご勝手にどうぞ
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 19:22:33ID:iTP5ADfr
>>13
紙より土の方が詰まらないだろ。
崩壊質なんだから。
ちなみに、紙を流してはダメな国は紙の質に問題がある。
下水の構造じゃなく。
それと、欧米で生活したことないだろ。
本当に何でも流すぞ。
残飯はもちろん、小動物から観葉植物まで。
もちろん大きいのは流さんけど。

逆に聞くが、トイレ以外どこで洗うんだ?
外で洗えば警官に止められ、ホテルの外で洗えばバレに睨まれる。
園芸店では断られ、水溜まりで洗えば虫や泥が混ざる。
植防通すこと考えれば変な所じゃ洗えないし、出発前にまとめて洗わざるを得ない。
ちなみに一緒にアメリカとイギリスのナーサリー回りしたオランダ人、オージーもトイレで洗ってる。
別にアジアの放浪者扱いされるのは構わないが、苦労して持ち帰れないのは困る。
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 21:22:40ID:LmhkkHV/
何だよ。ここは世界の便所の使い方スレになっちまったのか。
有益な情報が多く集まるスレになると思っていたが残念だ。
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 05:14:46ID:3tGkZZfI
DQN隔離スレだろ^^^;;;;;
有益とかマジで言っちゃってる所が笑えるwwwwwwwwww
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 05:26:53ID:2qIPh4sO
10数年前…
インドネシ〇に行った時マンゴスチンやランプータンを持ち帰って植えた事ありますな
果肉ごとテイクアウト(笑
学生だし航空機テロとかの前だからバッグ殆どノーチェックでした
X線で見ればマンゴスチンなんてバレバレだろーに…
冬にゃ枯れましたが
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 07:13:07ID:sCUncLCZ
>>17
入国の時、日本はX線当てないから今でも分からないよ。
きちんと申告しないと国内農業がめちゃめちゃになるかも
知れないから正直に申告してね。
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 12:07:06ID:APuGEKhs
ttp://www.pps.go.jp/travelerss/view/imp/index.html
海外から野菜や果物を持ち込む際の規則(植物防疫所)
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/12(木) 23:01:27ID:2qIPh4sO
>>18
当時の検疫だと生での果物の国内持ち込みはNG
冷凍品だとオッケーでしたかね
植防法の害虫対策とかでしたか
浅慮なガキの思いつきにしてはタチ悪かったなと後々反省
ちなみに向こうでなんとなく購入した刃渡り20センチ程のナイフも捨てんの忘れて同じくトランクに入りっぱなしでしたがスルー
危機管理甘杉な時代でした
そういや…
現地のSOGOで日本刀みたいのも売ってました
レプリカかと思って刃に指滑らせたらプツッと…
持って帰りたかったなぁ
レート換算で800円とかでしたし(笑
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 03:17:47ID:lHfu8dvn
東南アジアあたりで買ってくるのがいいのかしら。
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 06:13:58ID:LLG7KMYP
種じゃなく、苗を購入したいってのはど−ゆ−植物?
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 11:52:47ID:yd5JtB0u
メキシコからサボテン類とその種子の持ち出しが見つかると、個人だと罰金1000万円。業者だと即刑務所いきになる。
ちなみに、長野の人が2人捕まったことあるよ
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/20(金) 04:12:31ID:IdBq/sYD
ひどすぎ
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/20(金) 05:06:33ID:FUfVKHW0
ヨーロッパから友人がお土産で球根持ち帰ってきたけど大丈夫だったっぽい。
植えたらアイリスと水仙で日本でも手に入るものだったけど。
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/21(土) 20:41:06ID:IsjbaqKv
タイのチェンマイは花屋だけが集まった巨大な市場があって、
デンドロとかバルボとか、ひとつ\30ぐらいだったよー
とりあえずスーツケースいっぱい詰め込んできた。
ヤマドリはもう完全にとり尽くしたらしくて、栽培品が多いね。
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/21(土) 22:16:14ID:njWnggRh
輸入したければ検疫に通して、サイテスも許可とればいいよ。
検疫の通し方とか知らなかったから、近所の蘭屋さんに教えてもらった。
許可を取るのには結構金かかるし、持って帰ってくるときは大量に持って帰ってくる。
(回数ごとに金がかかるから、小分けして取るより一気に取って大量に輸入する方が得。)

これで堂々と輸入出来る。
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/21(土) 23:41:38ID:uM/tB83r
まさかこのスレには検疫通さずなんて奴はいないよなぁ?
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/22(日) 13:28:34ID:PTZ2HTTG
タイに肉親がいて4月に帰ってくるんですが、向こうで食べてる果物の種やら
スパティフィラムみたいな観葉の差し穂なんかをお土産にお願いしたいと思ってます。

果物(種子)は昔はお土産程度なら何も言われなかったみたいだけど今はどうなんでしょう?
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/22(日) 21:41:21ID:aMoR3WBL
>>32
何か言われるとか言われないじゃなくて検疫は通さなきゃだめ。
食を守るため、生活を守るためです。
0034いじり万子
垢版 |
2009/02/23(月) 06:04:41ID:GH0+LZSi
先週、ハワイのホノルル空港内で、
プルメリアやハイビスカス、芽が少し出てるヤシの実などが販売されていたのを見た。
案の定、お土産用なので、根が生えていても、土は何もついてなかった。 
ああ、よく枯れないなあ…と関心して見てた。
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/23(月) 14:39:34ID:g6HwlE2D
>>33
検疫は空港で通せるものなんですか?
それとも別の施設にあらかじめ出向いて申請するものなんですかね。

ちなみに果物は空港で開けられてそのままOKだったらしいです。
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/24(火) 20:01:46ID:HTspwdyA
スレチだけど、沖縄で捕えた虫を県外に
持ち出しするときにどうしたらいいかを
航空会社に問い合わせしたら親切に教えてくれた。
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2009/02/27(金) 15:19:42ID:2DEDp/no
>>35
成田空港だと、税関の横に植物検疫カウンターがあるからそこにもってって見せるだけでおk
輸入禁止品じゃなければたいてい通るよ。瓜とか稲わらとかは厳しいかも。
あとサボテンソテツヤシも厳しいと思う。
0038花咲か名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 04:43:00ID:jCvblpK8
なかなかむずかしいみたいね
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 00:48:22ID:H7Kl0Gpu
種は肛門に入れたらOK
食べたものにたまたま種もいっしょに食べてしまったのと区別できないから
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 03:52:07ID:KpyC+DUz
蘭とかを肛門に入れてもOKかな?
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2009/03/16(月) 06:20:50ID:oFMbOekq
恐いお兄さんにオモチャにされます
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2009/03/20(金) 05:21:56ID:gP3mFF0x
「とりぱん」ってエッセイ漫画に、海外旅行先で拾った植物を隠して持ち込む話があったね。
検疫の話も色々とあったよ。

でも、この漫画面白いけど、植物持ち込み以外にも、公園で山菜取ったり、
アゲハの幼虫を他人の庭の山椒の木に捨てようとしたり、
野鳥の餌付けしてて隣家の屋根に鳥がビッシリ集ってたとか、微妙にDQNっぽい話がある…。
あれじゃ鳥のフンとか凄いだろうな。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2009/03/20(金) 09:22:51ID:hjhQpdBi
これ思い出した、充分DQNですよ・・

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115951377/131
131 名前: 花咲か名無しさん [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 19:41:01 ID:QBGmjHJa
>90

遅レスだが、「とりぱん」は園芸家の観点から見たら最悪の漫画ジャマイカ?

・他人の庭木に自分の家についた害虫(アゲハの幼虫)を捨ててくる
・外来植物の不法持込を堂々と漫画で自慢
・ガーデニング泥棒を漫画で自慢
・ご近所にクレクレ厨
・「大家さえ近所にいなきゃヌコ飼えるのに」と公言
・バードフィーダーに関する誤った知識の流布
・バードフィーダー用にスーパーで牛脂万引き(?)を漫画で自慢

いや、田舎住まいの本人に悪気は無いのは良く分かる(自分も田舎出身なので)
んだが、問題は都会育ちの自称「ロハス」なスィーツ(笑)があれを素敵な
ロハスライフと勘違いして真似し始めてるところなんだよな。
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 03:51:30ID:W+9aC03a
植物検疫めんどくさそう
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 09:36:35ID:jgWq/SCA
人間の検疫の方が面倒。コーモンにスティックつっこまないといけないし。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2009/04/08(水) 02:40:39ID:7YLf4gS5
バンダみたいな最初から根っこむき出しで土なしのは勝手に持ち込んでいいんだよね?
0051花咲か名無しさん
垢版 |
2009/04/11(土) 16:00:45ID:qNyM/VSz
要は特に保護されていない植物で、土付きでないものなら
ある程度は帰りがけの空港で手続きできるって事でいいんでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況