X



○ブルーベリー○サザンハイブッシュ系 1鉢目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2009/03/11(水) 18:33:11ID:tWqVpBVz
ブルーベリー、サザンハイブッシュ系について語るスレです
ラビットアイ系は初心者からベテラン、小さいお子さんからお年寄りの方まで
みんなで楽しめる素晴らしい果樹です
来年に向けて情報を交換したり、まったり雑談していきませんか
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 15:29:19.24ID:gCZmrVZT
ここ5年で庭に新しい品種のかんきつ系3種、ラズベリーを植えた。

次はブルーベリーと考えてるけど、2本植えて5年後にどれくらい
収穫できる?。

朝昼メインに食べて、夜は自宅で食べる時はヨーグルトと庭で獲れた
フルーツしか食べない生活をしているので、もう少し庭に色々な果物が
欲しい。収穫量も重要。
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 07:55:23.58ID:h7OsVD80
>>848 ブルークロップなどの北部ハイブッシュは
接ぎ木しても付きが悪いうえに成長も悪いことが多い。でも南部ハイブッシュは活着も
成長も良いことが比較的多い。
露地植えにするとい育ちが悪くなることが多いから、鉢植えでピートモス主体のブルーべリー
専用用土使って、最新大粒南部ハイブッシュ品種を金と手間をかけて大事に育てるのが
無難でいいと思うよ。
0851花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 07:59:35.72ID:h7OsVD80
>>849 5年後はそろそろ駄目になる時期。植えて3、4年目が調子がいい。あとは
根詰まりと、木が大きくなりすぎて鉢の水分が吸い上げられて早くカラカラに乾くように
なり、枝の伸びも衰弱してきてそうなったらもう復活できない。あ、収穫量は茶碗一杯ぐらいだね。
0852花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 18:30:31.52ID:3NXFq3zV
地植え、剪定、施肥、日当たり、冠水しっかりやれば
0853花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 10:48:19.50ID:jTgPH5aW
ニューハノーバー
スージーブルー
サウザンスプレンダー
サファイア

どれが一番美味しい??
0854花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 13:55:06.49ID:D0PQraSP
実の大きさ、味の良さでスージーに一票。
個人的にはその種類と比べてもオニールが一番だと思ってます。
0855花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 16:24:24.92ID:B8cCD6Tb
>>853
結局個人の味の好みなので何とも

中粒で、酸が好みで甘酸っぱく香り・風味が高いのが好きならサファイア、欠点はラビットみたいに種が残り気味
樹形が独特で最初から開いてクロスしたがる

実の大きさと、どっしりとした甘さと結実率ではスージーブルーで開帳気味だが上にも伸びる、弱い小枝は少なめ

サウザンプレンダーの味はスージーとサファイアの中間ぐらいでバランスが良い
樹形もそう難しくない
ハノーバーは大関でなくとも取り扱いがある 樹形も割と簡単
何を現在育ててるかで、足りない味を探るのもいいんじゃない

オニールは美味しけど、色んな意見聞いたり、自分でも育てたりすると何となく分かるけど
>>853のどの品種より多分根が弱い
0856花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 16:51:28.33ID:jTgPH5aW
すごくわかりやすくありがとうございます。
サファイアは買おうかなと思ってたのに、種残るんですね。。残念
今までラビットアイでそれが不満だったからサザン挑戦しようと思ったんです。

サウザンスプレンダーは今は在庫ないし、成熟期もちょっとずれてるからスージーブルーとニューハノーバーから始めてみようかな。
0857花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 18:04:39.71ID:B8cCD6Tb
>>856
1種類買うんだったら、何もしなくても勝手に実がなるスージーだとして
複数かうのだったら、ニューハノーバーもいいけど、ノーマンはいいぞ
動き出しの早さは無いけど強いし酸味を残しつつ、甘さ寄りで。
スノーチェイサーも動き出し早くうまかったぞ

どうせ送料一緒だし、入れてみては?
0858花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/01(水) 20:38:10.76ID:6TIZrGZe
初めの頃はうまい品種や、最新の品種探して必死に育ててたんだけど、10本超えて何度か収穫してからは、袋にまとめて収穫するし、取りながら食べるにしても、何種かまとめて食べた方が美味いことに気づいた。今じゃ品種が違えばどんなのでもいいと思う。
0860花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/02(木) 00:53:37.07ID:zL1wKLD1
確かにブルーベリーは一粒一粒味わって食うよりも
まとめて口に放り込んだ方が幸せ感あるな。
スージーが結実率高いのは確かだけど、連年生らしまくっても堪えうるかはまだ検証途上だしな。
スプレンダーはかなり結果制限かけないといかん系の気がしてる。
ハノーバーは日本においても豊産の評価できる段階にきてると思う。
0861花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 09:51:45.37ID:Rexi9ges
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=__RSlred6eU京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社60代土地権利主張問題
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイナーアップル株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者センター相談CNN向け原文ママニュース
0862花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 11:10:44.08ID:7VPeQ/Uh
茨城県北部の沿岸部=夏は比較的涼しく冬も比較的暖かい場所に住んでいます。

東向きの場所にブルーベリーを植えようと思っています。二季成りという面に
惹かれ、ブルーマフィンを検討中ですが、この品種の良いところ、悪いところ、
茨城県北部の沿岸部に向いた品種かどうか教えて頂けたら幸いです。
0863花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 17:54:16.47ID:cRxpNyw9
>>862 ブルーマフィンなどの二季成り品種がブルーべリーにいくつか登場したけど、
良い評判を聞いたことがないな。果実が柔らかすぎるらしい。

なお、暑いと北部ハイブッシュがよく枯れるので、茨城県北部の沿岸部という点に関しては、
何も問題なく、むしろ良い方だろう。ラビットアイは温度不足で糖度が乗らないだろうけど。
0864花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/13(月) 20:21:57.97ID:8ZWeHEVj
2季なり求めるならラズベリーやブラックベリーの方が良いと思う。
ブルーベリーの本格的な2季なりは夏に低温短日管理できる工場施設栽培でもないと無理。
ガチでやれば4季なりも可能らしいが。
ちなみにホルトブルーペティット(ブルーマフィン)はニュージーランドで観賞用として開発された。
0865花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 08:35:48.74ID:ASAEB8yO
>>828 詐欺サイトが、元ネタに使ったのは井戸園芸だった。10本単位で販売しているところ
なんてあまりないし。
0866花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/18(火) 21:29:38.28ID:TGhAsaGN
ガルフコーストに実がついた。オニールよりも早い。
0867花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:08:01.25ID:jfNG/8Kn
オニール買って鉢に植え替えたが2年間まったく成長しなかった。
去年ダメもとでもう一度植え替えたら新芽が出始め、
今年やっと実がなった。
0868花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 17:39:23.35ID:mFedK7z1
>>867
オニールは根が繊細なんだよな
通気性がえらい重要視されるし、有機質好きだし
0869花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 08:58:42.68ID:+2Eqyi/W
以前は鉢で、植え替えも丁寧にやったりしてたけど、たいしてうまく育たず、丁寧に育てるのも面倒になったんで畑に放置したら、やたら大きく立派に育ってアホらしくなったんで放置して収穫だけ必死にやるようになったよ。
0871花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 15:18:30.54ID:wEkIMKwd
丁寧じゃなくて過保護なだけってオチ
0874花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 10:20:52.81ID:A0btgXxX
スプリングワイドの開花が止まりません
花芽全部落としたのに再度。
0876花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 19:45:34.16ID:an+pV5Sp
関東で美味しく育つのってやっぱりサザンハイブッシュ?
0877花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 22:50:05.38ID:aioTVcuI
>>876
関東つっても、すんげー寒いところあるわけでw

神奈川千葉東京の沿岸部ならサザンハイブッシュだし、
それ以外なら、サザンハイブッシュでもノーザンの休眠少ないのなら普通にいけると思う

山奥とか、サザンじゃ逆に厳しいのが出てくるかもしれん
0878花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 23:08:11.26ID:an+pV5Sp
すんません、東京の平地です。
味覚には個人差あると思いますが
サザン>ノーザン>ラビットアイ
って感じですかね?
サザン>ラビットアイ>ノーザン
ってことも?
BB始めたばかりで品種を比べるほど食べてません。
0879花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:43:31.71ID:FIkOgsg0
>>878
ラビットは美味しくても、ざらざら感があるものが多い
それでも育てる人が多いのは、平均的な系統特性として、
・暖地で強いのと
・土壌適応力があるという事
・晩成が多いので、取り入れるとBB収穫期全体として収穫期が伸びる

大きく挙げて3つ。

ハイブッシュ系統のメリット(特に極小規模栽培での)は
・種が少なめ
・受粉木が無くとも結実するのが探せばある(ラビットだとそれは絶望的だが)
・獲れる時期が早い
(・サザンハイブッシュは低温要求量が100〜1000時間で、短いのを選べば相応の暖地栽培が可能)
(・ノーザンハイウッシュは逆に北海道でも普通に栽培できる耐寒性の強いものが多い)

そして、最近は霜害等の天候被害を避けるために栽培地域をより温暖な地域に求めたりすると
必然的にサザンハイブッシュの新品種の開発は活発になる
ここ最近の傾向だとサザン≧ラビット≧ノーザン そうでないときもあるけど、全体の傾向として少しずつ差がある 

だから、新品種を狙うときに「サザンって魅力的なのが多い?」と感じることも

味はノーザンにも美味しいのはあるし、ハイブッシュ>ラビット で良いと思う


※あとは、この品種の味ってどうなの?これとこれではどちらが美味しい?味の傾向は?
という質問の方が、的確で答える人も易いと思う
0880花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 12:51:57.28ID:FIkOgsg0
>>878
栽培地に合う系統の適正は、サザンハイブッシュにラビットアイ、
またはノーザンでも低温要求量が少ない品種なら特に成長が狂うことは無いかと

細かいところで、最高温度(猛暑の気温)に強い弱いとかそういうのはある
0881花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/29(木) 20:59:58.56ID:UnRppxGU
>>879-880
詳しいレスありがとうございます。
サザンハイブッシュを3〜4種類導入しようかと思います。
0884花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/01(火) 00:16:28.39ID:e7tTJuBF
>>883
評価よろしくお願いします。
何がどんな風に優秀なのか、以下の項目を

・樹勢
・土壌
・結実性(自己結実あるや無しや)
・収量
・味 酸味、甘味、 香りなど
0886花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/14(月) 05:43:54.71ID:cHunDMXf
レガシーをサザンハイブッシュに分類した上でのレガシーでしょう
サザンハイブッシュのコンセプトは暖地でもノーザンハイブッシュの味を
つまりは果実品質をどれだけノーザンハイブッシュに近づけられるか
その点レガシーは味、サイズ、樹勢、収量は限りなくノーザンハイブッシュ
実際ノーザンハイブッシュに分類される事もあるスレ的グレーゾーン
088888888888
垢版 |
2017/08/18(金) 18:07:07.98ID:PqTOoOVk
88888888
0889花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 07:24:06.43ID:Y9UR2K01
そう?
お堅い報告書では5点法の食味評価で安定した上位
小学生による2位〜6位への投票で後期実施のトップ
1位選び持ち帰りたい1品種で後期実施の3位だよ?

http://www.google.co.jp/url?sa=t&;rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=
4&ved=0ahUKEwjUoK7k2-bVAhVHVLwKHT5NDbYQFghdMAM&url=
http%3A%2F%2Fwww.prefkanagawa.jp%2Fuploaded%2Fattachment%
2F820511.pdf&usg=AFQjCNGkJQnAy3XuEIpw0Y9hOA7ixRhrPA

ただサイズはノーザンハイブッシュとしては小さ目だねぇ
まぁノーザンハイブッシュの代表格というか有名どころが
スパルタン、ダロー、チャンドラーと特大品種群なので
相対的に小さく感じるだけかもしれないけども
0890花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 04:38:02.66ID:hOFQn8Mc
北のスパルタン
南のオニール

しかしどちらも根が弱い
0891花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 12:00:09.96ID:gg/32BHX
オニールはなぁ
地植えでちゃんと酸度・通気性・有機質確保すると
そんなに弱いかな?って手間要らずっぽく感じてしまうんだが、
どれかが欠けていたりすると最弱クラスだと思える
0892花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 17:40:25.83ID:Wh4CQbtg
オニールの根はデリケートだな 3年生位まではちょっと肥料を増やすと枯れる
今まで3本枯らしている。 
0893花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:31:00.05ID:jeWWoAFO
なまじ、他で成功することがオニールだとダメだというのが、逆に難しく感じさせる理由かな

土壌を整えたら、剪定以外は基本何もせず、ひたすら根の成長を待つ
多分これがポイント・・・

・・・そんな感じしない?>>892

例えば他も同じようにデリケートなら一律そういう管理になるから
別段することもなく気を使う事もないんだろうけど

果樹だから早く多くくしてみを味わいたいって気持ちがあるので、どうしてもなあ
0894花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:16:08.45ID:+0q8rqQg
ユーリカは買うのがちょっと躊躇われる
商売してないから
0895花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 12:30:23.32ID:edZrXdcn
お礼肥えをあげた後、うんともすんとも言わなくなったわが家の主戦 鉢オニールさんにも
その日が来てしまったのだろうか・・・
0898花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 21:13:05.47ID:wb/geJ+Z
オニールは動きあるならとりあえず何もするな、が正解

不良も通常の1/3でいい 根が普通程度に強い品種の半分の量でもヤバくなった時がある
水と日光、酸度と通気性確保すればとりあえず枯れない
実は5年目からボチボチ狙う感じがいい

3年生+10年育成で成木化を果たしたのがあるが、正直何もしなかったのが良かったんだと思う
それ以降に育てたのは、施肥で何度も弱らせた
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 12:53:55.95ID:7WX7fX42
BBH製用土(酸度と通気性最高)入れた40cmスリットにポット苗をいきなり植えて
摘花以外は基本放置のオレにはオニール合ってる気がする
今秋導入しようかな
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:52:31.42ID:OVQYVubJ
>>901
家の畑は毎年同じ施肥だが、今年は適度な雨でどの樹もサッカーが勢い良く出ている。 
ただ窒素分が不足していると思われる箇所がところどころにあり、サッカーは黄緑の葉っぱだが
春に出た葉は紅葉し始めている。 このまま見届けて追肥は年末にやろうと思う。
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:14:52.12ID:jGAbZDQF
ミスティ全然落葉してない
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:13:20.02ID:k/hJlheT
>>902
もう年末だぞ! はよ施肥してくれ!!!!!!!!!!
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 19:16:44.72ID:eum6sutJ
>>904
了解したよ
そうだなもう12月16日だ だけど雪が30cm積もってすぐにはできないぞ
クリスマス位には平年並みになるだろうから会社休んで施肥するかな
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 20:16:33.80ID:gSFJw7gh
クリスマスには一旦雪が解けたんだが、すぐに雪が降ってきてただいま積雪35cm
明日から冬休みだから近いうちに肥料を撒くぞ
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 12:38:26.33ID:RLproVSy
>>905
急がないと肥料が分解されない!
雪は掘ってくれ

でもその前に、硫安くれ ちびっとだけでいいんじゃぁ
はよう・・・
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 17:55:23.71ID:DJqQl2UV
>>905
有機質肥料ならいざ知らず硫安は雨で瞬時に分解だよ それから有機質肥料だが
寒いと分解速度は遅くなるだろそれに一気に肥料は必要ないだろうから2月はじめの
撒布で十分だよ あせっちゃ駄目
 
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 19:55:33.16ID:5vIRaVVS
>次はサザンハイブッシュのノーマンです。

>これについては今回買ってきてすぐに超ど根性で籾殻のみを入れた畑に地植え予定
>でしたが、社長に気になっていた事を聞きました。
>「赤玉100%で育つってカタログに出てましたが、赤玉潰れても問題なく育ちますか?」
>答えは「そう言った質問を想定して、その画像はカタログから消しました」

>んー(>_<)正直に誠意もって答えてくれます。
https://ameblo.jp/saruberry/entry-12236880005.html
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 06:07:59.46ID:PKF2EgVl
>>909
このブロガー、馬鹿なの?
気相が確保できない環境でまともに育つわけないだろ
当たり前のことを訊いて、せっかくのアピール、購入者の選択肢の幅を狭めていくスタイルw

まあ中には莫大な時間かけでゆっくり根がが張って多湿過ぎない環境なら、ほとんど潰れているような土でも
育ってる場合もあるのだろうが

有機質かつ気相が十分に確保されて、更に強酸性でしか元気良く育たないものが、
有機質土壌全く使わなくていいけど、酸度・気相は確保してね!だけでも強みになるというのに
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 06:14:33.27ID:PKF2EgVl
赤玉が潰れてもっていうか底心配するなら、ほぼ潰れることが無い日向土・ボラ土でも使っとけと
無けりゃ軽石でも粒度適当にして使っとけと
頭の悪いブロガーってこれだから
0912花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 18:19:14.72ID:NTxOB6qa
>>909
余計なことしかしないなw コイツは良かれと思って行動しているんだろうが…

「サボテンに毎日たっぷり水あげて育ちますか?」って尋ねるぐらいアホだな
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:55:03.72ID:hwJTvbT+
>>907
肥料の分解と流出が背反であり肥料投入時期は悩むところだが12月とか1月ではなく根が動き出す
2月末から3月初めに元肥として投入するのが効率良いように思うがどうだろう
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:59:29.54ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JVGUI
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:10:36.68ID:ddzpkhzm
まだ寒いけど、微妙に花芽も膨らみ気味
流石早世品種
剪定さっさとやらないと
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:44:05.24ID:+TBVnyI0
葉が出てきた。1ヶ月前は80pの雪に泣かされていたのが信じられないくらい陽気が
よくなってきた。 北半球をぐるぐる廻っていた寒気団はどこへ消えたんだろう。
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:54:21.91ID:EkE6/+iw
去年の夏にブルークロップの6年生の1.8mの地植え苗が枯れてそのままになっていたが
寂しいので4年生のサミットを植えた。付近にあるのはハイブッシュだけだが受粉するかな
0918花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:21:35.43ID:svoc77Jg
今から植え替えはさすがにダメだよね?
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:45:53.48ID:svoc77Jg
根っこかちかちだから少し切っても平気?
花咲いてるんだけど
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:02:10.60ID:xQK46iNp
ブラシで梳くような感触で、要らないフォークとかで根を解すくらいか。
どれくらいの大きさかわからないのであれだけど
根鉢かちかちで上がかなり大きいとかになってくると根切りは微妙ですわね。
10号鉢で延べ2m以上、花芽100以上だと花をある程度落とすとか必要になってくるかな。
まあ真夏にやるないし来年へ後回しにするよりは遙かにマシでしょう。
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 11:09:19.56ID:svoc77Jg
ありがとう
8号だけどミニ熊手?でつつく程度にして花芽も半分くらいにして植え替えます
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 15:08:11.88ID:Aqh6lhmH
ちょっと教えてほしいんだけど、最近咲き始めた花が何者かに食べられるんだよね
虫かなと思ってたけど、鳥の可能性もあるし
みんなのところはどうなの?
0928花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:58:26.68ID:br71Otww
鉢が窓際に置いてあるけど、でっかい音がして振り返ったらヒヨが飛び立ったとこだった
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:52:12.43ID:llxij6rv
鉢の周りにネズミ捕りシートを置いてごらん
二度と飛べなくなるから
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 07:48:45.07ID:UMYB+0kT
>>925
自宅のブルーベリーの鉢に結構
花が付いたから、網張ろうとおもってる。
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:25:34.95ID:71ivP8nZ
半落葉と書いてる本があるんだけど冬に全部落葉しない品種ってあるんです?
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 16:05:14.23ID:qiPrXT8F
>>931
ミスティとシャープブルーは冬でも落葉しないとか
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 22:13:43.93ID:c/48sVtg
東京だけど、うちのシャープブルーとサンシャインブルーは冬でも落葉しない。
きれいに紅葉しないから鑑賞用としてはいまいちだなあと思ってる。
0934花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:35:04.50ID:Sk3nBvwH
オニール冬に花芽がついて楽しみにしていたら花芽の周囲だけ赤黒くなって枯れた
そしてこの春赤黒くなったとこの手前から新芽が出てきた
なんばんだいったい
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:42:33.20ID:ezp/ZN6m
シャープブルーとサンシャインブルーって味はどんなもん?
0936花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 01:21:03.85ID:XW01NCPv
>>933
シャープブルーきれいに赤く紅葉しないよねー 
寒さが足りないのかと思ってた、そうか品種の特徴なんだねー 
ブルーベリー一鉢しか無いから分からなかった
でも丈夫だよね20年ぐらい殆んど手が掛かってない
0937933
垢版 |
2018/05/14(月) 10:17:36.43ID:VFJmDL37
超亀レス失礼

>>935
超初心者何もので味の区別がつきません。
完熟すればどちらも美味しいと思います。

>>936
ところがうちのシャープブルーは4年目にして突然枯れてしまいました。
抜かなければと思っているうちに茎から芽が吹き始め、現時点ではそこそこ繁っています。
こういうのも丈夫というのでしょうか。
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:10:25.86ID:Ed2UjrIC
ノーマンが上に伸びなくてローブッシュ状態
わさわさになってしまった
結構剪定したんだけど足りなかったか
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:15:32.45ID:b+BRW9jx
ノーマンってめっちゃ直立性でしょw 買って初年度でも60センチ以上高くなる

なんでそんなことになったんだよw
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 17:49:28.40ID:yBlrM1kg
>>939
昨年大関で買ったんだけど、3年生苗で樹高60位でやたらと枝出ていて主幹ってのが無かった
冬季剪定したのに、樹高がmもいかないで反対側が見えない位に葉っぱこんもり
取り合えずは秋まではこのままにしようかと
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:02:31.49ID:HxhWjhzy
>>937
あらら、でも復活してなにより
突然枯れるのはブルーベリーではある事ってよく言われているけど
ロストすると気分悪いからね
0942花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 21:06:35.30ID:IG7y2Oxj
オニール接ぎ木とスパルタン接ぎ木があるんだけど、ラビットアイ台だから加湿にも強く、PHもハイブッシュほどシビアではないのかな?
硫黄粉末を撒かないといけないのか迷ってます。
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 00:44:34.25ID:0ogrhGLl
>>94
サザンハイブッシュはph4切ったほうが元気でるのが割とあったりする
ラビットは5切るぐらいが良い  どっちにしろ余程の酸性土壌じゃない限りある程度の矯正資材は要ると思うが

確かにラビット台木だと、あまりシビアじゃないけど
0944花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 02:47:50.10ID:SFmVuZ0B
>>943
有り難う!
どちらにせよ、PH5を切るくらいが尚更良いのですね。
参考になりました。
硫黄粉末をネットで取り寄せます。
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 05:09:25.42ID:llEDqn/o
>>944
硫黄だと時間掛かるし入手困難 即効性で入手容易で低価格で窒素分の補充もできる硫安がベストだろ
0946花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:25:21.23ID:FH/qtglc
サザンハイブッシュの中には根が弱いのが多くてな
酸度足りない場合すぐには枯れなくても硫安でワサッとしげったかと思ったら
成長サイクルがピタッと成長が止まった後に弱りだす

硫安は控えめに、あとはクエン酸で補助しつつ、中長期的に硫黄

Nハイブッシュの中ではそんなのは少ないけど、Sは弱い
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 20:10:07.98ID:xQOUix5c
>>946
定性的な記述で解りにくいな 硫安使うと成長が不安定になるから弱いサザンハイブッシュには
控えた方が良いということか? 専業のブルーベリー農家では当り前に使っているだろ 使い方が
下手糞ですと宣言しているのかな
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:03:00.49ID:HJCnowt+
>>947
専業農家でも特定のサザンハイブッシュで突然死しただの弱いだの評価があるのはそういう事じゃないんですかね?
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 22:40:18.49ID:HJCnowt+
それと定性的とは言うけれど、自分用のメモで記録こそしているけど、
1本1本が毎年違う上、気象も同じにできないので他者に向けて量的観点で書くのは意味ないがな

うちはまず、早く大きくするため、どのくらいの多肥に耐えられるか調べる為、
何度か枯れるまで施肥したり有機質使わなかったりも色々やるよ
酸度もph3切るくらいまで下げたりもする

他がこうだから、こういうもんだとセオリー通りに施肥したら
いつか些細な変化を見落として意図せず枯らすわな

枯らすところまで記録するからこそ、その後は枯れることはないけど
パテントをわざと枯らすのは非常にもったいないけど、
趣味栽培は納得いくまでやる自分の性格的なものからくるライフワークだから仕方ない

まだまだだけど、例えばノーマンなんかはうちでは硝酸態窒素だけでも良く育つし
硝酸態窒素を他の品種、試したのはオニールだけど、やれば失敗する

水耕栽培するときの参考にも出来るが、水耕栽培の時もEC値で限界測るしな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況