X



【不治】植物ウイルス病・モザイク病【焼却処分】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2009/06/10(水) 23:55:39ID:KtXh37vO
感染すれば治療不可能な身近な恐怖、植物ウイルス病・
モザイクウイルス病に関するスレですorz
泣く泣く処分する嘆きも(;´д⊂)
スレ立て主は詳しくありませんので、あってもいいかなと
落ちも覚悟の上です。
よく言えば立て逃げです。
>>1-4 は、よいこの植物ウイルス病入門等
>>5 は、画像うpローダ。見事な感染株orzはうpしてね!
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/17(木) 12:20:39ID:KX4MWrL3
>>189
ということは、生ゴミ堆肥の中に入れて発酵させるとかなら
大丈夫なんだろうか
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/17(木) 12:29:16ID:YWy/PZaf
プランターって言ってるんだから、袋詰められる土量だろうし。
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/17(木) 13:40:12ID:GpEbF23r
>>182
ウィルスを不活性化させる為にはウィルスを構成しているタンパク質を分解する必要がある
タンパク質の分解には強塩基もしくは沸騰する程度の高温が必要
燃焼させることで窒素化合物と二酸化炭素と水に分解する手もある

具体的には、
第三燐酸ナトリウム等の強塩基性の飽和水溶液に浸す
93℃で30分程度煮ることで加水分解させる

土を燃したり、強塩基性液に浸すことは現実的ではないので蒸すのがベター
ベストは廃棄処分で買い替え

>>185
ミリ

>>189
ウィルスの種類にもよるが20年以上、常温乾燥に耐える種類がある
96℃10分では分解しきれないタンパク質がある

連作しなければリスク軽減にはなるが、数年後に同じ種類の作目を栽培すればアウト
鳥→豚→人のようにタバコ→野菜→果樹等変異するリスクもある

>>190
土壌消毒は線虫や菌対策
一般的なウィルスは死滅しない
残滓が分解されても死滅しないウィルスが多い
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/17(木) 16:09:22ID:qU7/8u6p
>>192
>ウィルスの種類にもよるが20年以上、常温乾燥に耐える種類がある
農地は普通常温乾燥じゃないから、20年以上なんてのはあたらない。
タンパク質の分解かどうかではなくウイルスの不活性化が問題。

>タバコ→野菜→果樹等変異するリスク
そのうちは起きるかも知れないが日常的に起きるというものではない。
それを考えたらなにも作れん。作物(植物)→牧畜(動物)のサイクル
にするのかw
植物界→動物界(哺乳類)を跨ぐウイルスの出現とか言いだすのじゃな
いかwあるかもしれんがそれを語ってもしかたがない。

>ベストは廃棄処分で買い替え
それまでの話が日常茶飯事なら、買った用土に含まれていないとの保証が
どこにもないので買い替えても同じこと。
(焼成用土や高温処理用土だけが混ぜてあるんじゃないぜw)

ウイルス一般論のお披露目ではなく、既知の植物ウイルスの通常環境で
教えて欲しいなあ
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/17(木) 20:29:21ID:GpEbF23r
>>194
何か勘違いしてないか?

既知の全てのウィルスは核酸(DNA・RNA)の周りにタンパク質の殻という構造
種類によって核酸の構造とタンパク質の構造が微妙に異なる
宿主である植物が無いと増殖できないが、宿主無しでも分解されない限り不滅

タンパク質の分解→不活性化
タンパク質の殻がある限り植物体はウィルスを分解できない
タンパク質の殻を取り除けば酵素で分解可能
どんな手段でも良いがタンパク質の結合を壊す化学反応が必要

RNAの変化で全ての植物へ感染可能
RNAの変化は自然界で簡単に起る
昆虫に感染するウィルスと同じ構造を持つ植物性ウィルスが存在する

農業分野では感染源を潰すことでの予防と
耐性固体を選抜して挿木かメリクロンで定期更新で対応している
野菜なら潜伏期間中におなかの中に入れば関係無いと割り切っている
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/18(金) 16:02:46ID:XiUqOwvk
アブラムシが付いていて葉っぱが縮れていたら100%モザイク病ですか?
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/18(金) 16:16:30ID:j1kZLnwP
>>196
アブラムシが吸うことで葉の成長が阻害されて縮れる
事もあるでしょうし、第一モザイク病って葉に斑点が出る
状態じゃないですか?100%ってことは無いと思います。
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/18(金) 17:20:26ID:++bujPT0
>>197
処分しようか迷っていたんですが
新芽が出てきたのでもう少し様子を見ようと思います。
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/19(土) 10:38:47ID:IiVLye0U
>>198
被害拡大防止で処分をお願い

貴重品でどうしてもダメならアブラムシ駆除を
アブラムシは同系統の作目へ直接感染させてしまうので
アブラムシを駆除できれば、感染の拡大のリスクを大きく軽減できます

口蹄疫ほどではないですが、植物ウィルスも怖い
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/20(日) 23:47:02ID:N4CjkyYf
鍋で植木鉢を10分ほど茹でたけどウイルス感染した\(^o^)/
薬剤高いけど買ってくるしかないか
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/21(月) 12:52:36ID:ch3n63sk
>>200
( ー人ー)|||~~~ ナムナム
画像クレ

鉢を消毒して接触感染に気をつけても
媒介昆虫を飼育していれば無意味
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/23(水) 08:41:54ID:G4r1kKhB
口蹄疫に注意
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/23(水) 21:15:37ID:L0DMvStH
>>203
詳しいわけじゃないけど、若い葉っぱが少しモザイク状態に
なってそうですね。症状がそれっぽいような。
トウガラシ系に感染するウイルスを調べて見ると大物揃いで
普通なら焼き尽くすレベルでしょうが、家庭菜園くらいなら
問題ないんじゃないでしょうか。
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/23(水) 23:54:04ID:fU6inKAz
>>203
アブラムシにたかられるとuウイルスでなくとも一時的にこうなることがある
俺んとこのがそうだ。

初め若い葉がこうなって、ついにやられたかと思ってたけど、吸汁害虫を駆逐後
しばらく様子みてたら普通の葉が出るようになった。
0207203
垢版 |
2010/06/24(木) 00:18:29ID:Z6jYT1T8
>>204-206
アブラムシとアザミウマにやられていました。
モザイク病でないことを祈りつつ、しばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/29(火) 17:55:16ID:Wk/SHf0J
>>195
分解しなくてもタンパク質の立体構造を変性させるだけでいい。
一般にタンパク質は熱に弱い(プリオンみたいな例外もあるが)
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/30(水) 21:17:00ID:UEq6ou3F
>>209
簡単に言ってくれるが
具体的にどうしたらいい?
立体構造を変性させる為には何度くらい必要だ?

立体構造を変性させるには分子間結合を切るだけの高温か大きなpH変化が必要だと学んだ記憶がある
それだけの高温を加えるかpH変化させれば立体構造の変性と同時進行で一次構造が分解されるのではないか?
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/30(水) 21:48:39ID:paiouIl7
ゆで卵は白く硬く変質するでしょ?
沸騰した湯でタンパク質は変性する。
ペプチド結合が切断されたわけではないので、分解じゃなくて変性。

熱・pH・圧力・変性剤でタンパクが変性するのは、水素結合、ジスルフィド結合、
疎水性相互作用、ファン・デル・ワールス力、静電相互作用などの結合のどれかが乱されるからです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2756431.html

多くのタンパク質は50℃くらいから変性する。
高温耐性をもつ細菌は存在するが、高温に耐えられるウイルスは存在しない。
ウイルスは熱に非常に弱いんだよ。
タンパク質の殻が剥き出しだからね。
ウイルスの種類によってタンパク質も違うから、ウイルスが不活化する温度も違うけど、
100℃の熱湯であればみんな不活化する。

ササゲモザイクウィルス 55-60℃10分加熱で不活化
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002757612

95℃の熱水散布でトマトモザイクウイルス(PMMoV)を不活化
http://www.naro.affrc.go.jp/ET/h19/pdf/3-05.pdf

蒸気土壌消毒によるピーマンモザイク病(PMMoV)の防除
http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/kikan/kenkyu/se/home/shingijyutsu/h18/1801.pdf
1. キャンバスホース法による蒸気土壌消毒(地下20cm の目標地温60℃)はPMMoV の土壌伝
染防除に有効である(表1〜3)。
2. ピーマンの根に含まれるPMMoV の不活化には90℃で10 分以上、80℃では6 時間以上の熱
処理が必要である(表4)。


でも熱湯・蒸気消毒は、植物も枯れるから、庭では難しい。
0213補足
垢版 |
2010/06/30(水) 21:51:28ID:paiouIl7
立体構造だけじゃなくてタンパク質分子そのものを分解するには数百度が必要。
立体構造を変性させるだけなら100℃以下で可能。

タンパク質の性質は立体構造に拠っているので、変性すればそのタンパク質は働かなくなる。
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2010/06/30(水) 21:56:33ID:paiouIl7
思うんだけど、自然の草原や森林では、ウイルス病が発症してるのは稀
単一栽培、品種改良、天敵-捕食系の劣化、これらが、園芸や農業でウイルス病が出る要因だろう。
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/07(水) 20:29:03ID:tw+oSouy
>>214
すごく納得。

焦って薬局で「殺菌消毒剤 ベンザルコニウム塩化物液 オスバンS」を買ってきました。
ナイフ等の消毒は200〜500倍液に5分浸すと記載がありますが
皆さんは実際にはどんな薬を使ってますか?

あと、この薄めた液って使いきるものでしょうか?
何日か使いまわすのはダメなのかな?(ケチで申し訳ないです)
ノコギリは30cmとかあるので10Lのバケツ一杯に作ったら無駄だな〜って思いました。
細長いバケツを探そうかな?
何か合理的なやり方があったら教えてください。
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/07(水) 20:43:49ID:tw+oSouy
あと、カモミールの近くに植えた植物が病気に掛からないと書いてあったので
ウイルスで処分した植物の跡地に植えてみました。
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/08(木) 15:21:17ID:Hv+4Ugzj
ベンザルコニウム塩化物はウイルスには効きません。
残念でした。

ハサミなど用具を消毒するなら熱湯で十分です。
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/08(木) 19:50:43ID:vhFiqKJY
>>212
サンクス

ウィスル感染は出会う確立と耐性の問題だと思うんだ

自然の草原や森林では一株(群落)単位の感染が起きてもその種類と地域限定で済む
耐性の低い固体は淘汰され耐性のある固体だけが生き残ってるのではないかな

圃場では密度が濃くなって感染確立が上がっていく
園芸では味と見た目を重視して選抜された固体が多く
自然界では生存できない虚弱体質の固体も生き残り
耐病性が低くなっている
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/08(木) 20:18:53ID:vhFiqKJY
>>215
量と目的によって方法が大きく異なると思うんだ

刃物にはリン酸三ナトリウム(Na3PO4)の飽和水溶液
7〜10本くらい液に浸して輪番で使っていく
1株に1本で1分おきに使用して7〜10分浸せる

鉢や支柱は煮沸(94℃で30分)
時間がかかって良いものは
ためといて一斉処理

薬剤を使う場合には扱いやすさだけではなく入手難易度と廃液処理まで考えて選んでくれ
0221名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/11(日) 16:45:57ID:fKdFC0cF
>>135
なるほど、石灰でも不活化できるのか。
第3リン酸ナトリウムより安いから助かるわ。

>>220
ハイターって全部のウイルスに効くわけじゃないって聞いたけど
ハイターでもいいの?
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/13(火) 23:41:33ID:+5RG/Pk6
症状が出ていなくても高確率でウイルス感染してると言われてる
栄養繁殖物の球根類の扱いはどうしてますか?
特にユリやヒガンバナ科の仲間など主に葉にしか症状が出なくて
生産現場や輸入時のチェックが甘いやつ。

・鑑賞できる範囲なら気にしない
・症状が出た株だけ処分
・同一品種を全て処分
・同ルートで来たもの全て処分
などなどいろいろ考えられるけど・・・

所有する種類が増えて、希少な品種も所有するようになって来ると
入手時点でウイルスの症状が出ているものの確率が高くなって来るし
高額品や再入手が難しいとなると躊躇してしまう。

その上、特定のものだけ処分しても一見正常なやつも高確率で感染してるかと思うと
どこで線引きをすれば良いのかわからなくなってくる。
道具経由での感染はそれなりに気を付けているけれど・・・

ベテランの方でも地植えで放置できる人から、疑わしきは処分しまくりの人まで様々で
みなさんはどうですか?
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/14(水) 00:15:38ID:FvlyMweo
道具経由は気を付けるっていってもさ、せいぜいハサミやナイフで、
スコップまで処理せんだろう。切れた根に触れるからなスコップは
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/14(水) 01:33:32ID:dlKTu6v4
>>223
趣旨はそこではなくて、
ウイルス感染株が蔓延している球根植物の栽培についてです。
チューリップなどは花に影響が出るのでわりと厳しく選別されてますが
他は全然です。

大量生産の現場では葉を切る際など同じ刃物で大量に作業をこなしていると思われ
症状の出る株のほうが多いような品種も結構あります。
特に品種物は、ウイルスフリー化は成長点の培養くらいしか手段がなく
開花球に育てるまで時間がかかるというのも蔓延の原因だと思います。

器具の処理云々の前に安全と呼べる球根が少ない。
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/14(水) 17:53:17ID:brbTSLAp
>>222

切れるレベルなら切ってから廃棄
切れないなら即廃棄

親等、大切な個体は隔離栽培

営利栽培品種は定期的に球根を更新
更新までの数年間ウィルスに耐える品種を選択

葉を切る刃物の消毒は品種と状態による
もう1年育てるものには当然だが
捨てる間際の作業に時にはありえない

ウィルスとはほどほどにお付き合いするしかない
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/14(水) 18:12:43ID:9cIu7SXa
サカキがモザイクウィルスにかかってて。

買った時は気づかなくて。それも現品がなくて
注文購入だったから。。。


それは良い。。。

だが、そのあと購入した店に相談したら、「カイガラムシですね」
といって。ベランダで育ててる一本の木の消毒用として畑10坪用
ぐらいの消毒器を売りつけやがった。





この馬鹿○○セリーが

0227花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/14(水) 18:44:12ID:dlKTu6v4
>>225
>ウィルスとはほどほどにお付き合いするしかない
やっぱりそうですよね・・・
私も似たような感じです。

最近オランダやアメリカで生産されたものにウイルス症状がでるものが多い気がします。
時には全数症状がでるような球根もあったり

あちらは気にしないんでしょうか。チューリップなどは検疫でウイルス検査がありますよね。
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/25(日) 00:38:20ID:WczhTLFg
ティントクローバーの葉っぱだけがチリチリに枯れた
ウイルスのせい?…折角ゲットした四つ葉株だったのにorz
少し前に大きなシャクトリムシみたいな幼虫が付いていて慌てて駆除したんだけど間に合わなかったんだろうか
茎は普通なのに葉っぱだけ綺麗に枯れてるのはやっぱりそうなんでしょうか?
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/26(月) 13:13:11ID:IyMRci6O
>>206

それって単にほかの葉に感染しなかっただけでは?
植物は、ウィルスに感染した細胞だけ死ぬことによって
感染を抑える機能があるんでしょ。

モザイクにかかって、必ず植物の全身にウィルスが回るなら
今頃、地球上から植物ってなくなってるんじゃね。
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2010/07/26(月) 21:32:23ID:ZX/ojQ5o
>>228
全ての植物の異常が青枯れ病に見えるにわかの意見ですが
青枯れ病ではないでしょうか(多分違う)
おそらくマメ科がかかるカビとか菌を原因とする病気でしょうから
ウイルスって症状では無い様に思います。殺菌剤をまいてみて
様子を見られてはいかがでしょう。
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/27(日) 17:45:55.86ID:RyPYhLN+
「様子を見る」が命取り
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/27(日) 20:15:19.36ID:+w5/Dakm
ハイター原液がお手軽最強ですよ。強アルカリなので器具が傷みやすいが。あとヨダレもRNaseてんこもりなのでウイロイドには有効ですな
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/30(水) 02:13:07.40ID:eF+s2pXE
去年ギボウシのウイルスで泣いたりしたけど
放射能の絶望っぷりに比べたらマジなんでもないやって思えた;
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 04:51:08.09ID:Cgzq6G97
かぼちゃの10株植えた内の一株だけ
葉っぱの色が変だと思い検索したらモザイク病だったみたいです。
やたらカラフルで気持ち悪い色合いでした。感染株は除去しました。
土壌はどうしたら良いでしょうか?
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/14(火) 01:40:46.65ID:ImPzKFFq
かぼちゃのウイルスは土壌伝染しないとあったし放置でいいんじゃ?
残りのかぼちゃが枯れてから、消毒すればいいと思う
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/25(土) 13:07:32.00ID:86luTEMX
ピーマンの葉の色がまだらになってきて少しちぢれています
そして葉の裏が茶色くなってきたんですが
まさかのモザイク病でしょうか?
それとも何かの害虫でしょうか?
見た感じ虫はいないように見えるのですが
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2011/06/25(土) 15:24:01.74ID:Ximdddrv
ピーマンスレで聞いたほうが早いと思う
おまけにこんなスレ覗いてるって事は、もう見当ついてそうだし
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 10:35:51.84ID:TvasgPWO
家庭菜園のジャガイモがモザイク病だったようです。
その時は知らなくて、なんで葉が縮れているんだろうと思いながら
収穫したのですが、後でネットで調べたり詳しい人に聞いたところ
モザイク病のようでした。

土地は1年ほど休作するとして、問題はジャガイモの茎葉を
コンポスターに入れてしまったことです。(全部で8本)
7月初めのことで、今はもう形もありません。

このコンポスターは、上手く発酵させるように毎日かき混ぜて
フカフカにして、大事に育ててきたものです。
そこに病気の茎葉を入れてしまったという訳ですが、この土は
使えるでしょうか?
または、1年ほど放置しておけば大丈夫とか、何かいい方法は
ないでしょうか?
大事にしてきただけに、ショックです…
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 11:40:13.52ID:RjxvTJv5
ウイルスってのは、早く言えば核酸が蛋白質の袋に入ってるだけのもの。
それ単独のときは生き物としての活動は無い。

そういうものが、糖やら蛋白やら見つけたら食って分解しようって
菌類達の宴たけなわなコンポスター内で、どんだけ無事で居られるかな?
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 12:29:29.75ID:/mtpy2wP
でも多分ゼロにはならないよね 99.9%分解されるとしても

隔離してその土でまたジャガイモ育ててみたら?
それで再発しなかったらラッキー
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 15:56:25.63ID:TvasgPWO
>>242
えっと、難しくて今ひとつ理解できないのですが、「絶対とは言えないけど
発酵菌がいっぱいのコンポスター内で何ヶ月か経過すれば、多分大丈夫じゃ
ないかな〜」という意味でよろしいでしょうか。ならば嬉しいです。

>>243

その方法でやってみます。
プランターで1〜2本育てて問題なければ大丈夫ですよね。
ダメなら、更に1年寝かせて、また試します。

皆さん、ありがとうございました。
園芸を始めて3年ですが、園芸って本当に科学&化学だなぁ〜って思います。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 18:54:15.11ID:V5mc9fr5
タバコモザイクウイルスの感染がありうるからたばこ吸う人は植物に触らないでって話があったけど、
農家のおっちゃんが農作業の合間に一服なんて光景はよく見るのだけどそれもアウトってこと?
タバコモザイクウイルスはかなり感染対象広いしね。
ちょっとスレをまとめて読んでいて疑問に思ったので質問してみる。
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2011/07/28(木) 21:09:05.01ID:LpYZvQwq
接触で感染するリスクとおっちゃんの快楽とどちらが大事かという話
各人の哲学の世界です

植物の病気の中でウィルスは数%程度
どんなに神経質になっても近所の畑から媒介昆虫が飛んでくればアウト
お天道様の機嫌のほうがもっとキニナル
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2011/07/31(日) 21:18:31.24ID:3mL4IqsJ
森蘭丸が、さぼり病をまき散らしています。
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2011/08/29(月) 00:15:44.95ID:IAgWWg6P
>>245
タバコモザイクウイルスにはいろいろな系統があるの。普通系、黄斑系、トマト系・・・。
製品タバコで多く検出されるのは、普通系のタバコモザイクウイルスなので、トマトやピー
マンなどは、主要な品種がTMV-普通系に抵抗性なので、タバコを介したTMV感染の危険性は少
ないよ。製品タバコでは低い可能性でトマト系のタバコモザイクウイルスがあって、これは
危険。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2011/09/10(土) 07:34:18.73ID:We+x1Wv/
かぼちゃのモザイク病は芝に移りますか?
実は、生ごみから芽を出したかぼちゃが3メートル四方に芝生の上に広がっています。
それがモザイク病に罹っているようですが、シバはイネ科だから移らないだろうと
素人考えで放っておきました。(かぼちゃも2つ育っていたので)

ところがシバモザイク病なるものもあるとかで、心配になりました。
ナス科やマメ科のモザイク病は芝に移ってシバモザイク病になるのでしょうか。
それとも別物ですか?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2011/09/10(土) 07:48:30.28ID:We+x1Wv/
249ですが、芝は普通の高麗芝です。
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2011/09/10(土) 14:58:46.42ID:9yiAy+Mr
カボチャが感染しているウイルスが何かによってシバに感染するかどうか
決まる。まあ、一般的にカボチャが感染するのはキュウリモザイクウイル
ス、カボチャモザイクウイルス、ズッキーニ黄班モザイクウイルスなので、
シバには感染しない。
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2011/09/10(土) 16:12:27.97ID:We+x1Wv/
>>251
そうですか〜!
良かった。ありがとうございます。
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2011/09/10(土) 19:08:46.86ID:2zGjBaCc
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2011/09/15(木) 11:11:36.66ID:x8nK8Kk2
紅白彼岸花もウィルスらしいけど
珍しがって落札してるやつも多いw
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2011/09/19(月) 16:40:48.65ID:3kcjG56P
モザイク病にかかったプランターの土を再生するのに一番簡単な方法を
探しています。(モザイク病にかかっていることを知らないで、はさみを
使い回してしまったので、多くのプランターの花が病気になってしまいました)
土を捨てるのが最もいいのは解っているのですが、たくさん鉢やプランターが
あるので何とか再生したいです。
以下の方法で大丈夫でしょうか?

1.花は抜いて自治体のゴミ収集に出す。
2.土は袋に入れて電子レンジで5分ほどチン。
  (ふるいにかけるのが面倒なので、土中の根も交ざったままチン)
  その後、コンポスターに入れて半年寝かせる。
  このコンポスターは、生ゴミなども入れる予定です。
2.鉢(プランター)は水洗いをしてから、熱湯をかけて消毒
3.鉢底石は、深鉢に入れて熱湯をかけてしばらく置く。

上記の方法で、新しい土を買ってくれば、鉢と鉢底石はすぐに使えるでしょうか?
また、もっと簡単な方法があればお教えください。
よろしくお願いします。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/30(日) 20:17:41.06ID:ifASet5j
皆さん教えていただきたいのですが、下記の画像の植物はウィルス病に
かかっているのでしょうか?

洋ランのオンシジュームとコチョウランです。

http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant3094.jpg
0257256
垢版 |
2011/10/30(日) 20:19:23.77ID:ifASet5j
間違えました m(_ _)m 
コチョウランではなくデンドロです。
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 11:11:00.10ID:WtuPFgHc
葉っぱの右側に斑点がないのはなぜ?菌に感染してるんじゃない
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 18:47:37.40ID:5rwILgCB
>>261
右の上は斑点があるね、モザイク病だと思います。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 19:04:48.37ID:NTO6NlZm
ランの炭疽病も壊疽斑でるけど黄色い部分はこんな感じにならない
な。やっぱウイルス。健全な株に感染させて検査w
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2011/10/31(月) 19:32:45.09ID:gWjMfQFh
>>262
そうなんですか・・・。菌だとまだ希望が見えるのに
本人じゃないのに動悸がしてきた
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 07:54:45.11ID:dDw1BE4s
さぁ〜っ!!
全部焼却処分にするど〜っ!!( ^ω^)
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 07:13:32.70ID:+zrG8PkT
家も一緒にな〜(^ω^)
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 10:41:09.82ID:1Rbh8egv
シダ系の獅子葉のウイルスって他のシダに感染させられる?
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2011/11/03(木) 16:20:49.33ID:JrHIra87
獅子葉がウイルスによるというのは、ごく一部で言われて、さもすべてが
ウイルスによるものだと拡大解釈され広がっているようだけど、まともな
専門文献での記載はあるのかね?(国語辞典なんかじゃなく
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2011/11/17(木) 22:09:45.04ID:yYhxoJCU
>>255
結論から言うとその対策では「話にならん」
芽胞とかの滅菌に比べりゃウイルスはまだ楽だが(と言ってもウイルスでも色々あるけど)
レンジも熱湯も加熱時間の点からほとんど意味がない
まだ直射日光に晒してたほうがまし
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2011/11/25(金) 09:23:35.19ID:/r8En8A1
はう
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/12(木) 11:58:12.38ID:pafT4SXz
詳しい方がいらしたら教えてください。
去年、庭で育てていた「じゃがいも・かぼちゃ・ニチニチソウ
ペチュニア」がモザイク病のようです。

土壌伝染するタバコモザイクウィルスは、ナス科のペチュニアに
感染しやすいそうですが、じゃがいも・かぼちゃ・ニチニチソウ
にも感染するのでしょうか。

ネットで調べたところ、モザイク病にもいろいろ種類があり
特にタバコモザイク病の場合は、土まで捨てなければならない
とありました。
植物は消却するとしても、土は結構大量なので、どうしたものかと
迷っています。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/12(木) 18:32:02.33ID:pafT4SXz
274です。
じゃがいものすぐ側に植えてあったみかんの木もモザイク病のようです。
3年経ってもほとんど成長せず、実もならず…、もしかしたら、こちらが
発生源だったのかもしれません。
余りのことに、もう、訳がわからなくなってきました。
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/12(木) 18:54:20.65ID:zDXdrT4g
>>274
土壌感染というより植物残滓による感染だから、完全にそれが腐って
しまえばいいので、共通感染する植物は何年かは作らないようにする。
連作しないというのはそういう意味もある。
ナス科の植物とカボチャのようなウリ科の共通ウイルスはあまりないので、
それは別物。
また柑橘系に感染するウイルスもあるけど、それはまた別物。
植物の系統とある特定のウイルスの宿主の範囲はだいたい決まるので、
(幅広いのもあるにはあるが)
どの植物がどの分類系統にあるのか(すくなくとも何科ぐらいは)自分で
勉強しなさい。
病害虫を見たら何でもウイルスに見えるのは、頭がウイルス恐怖症に感染
してるんだな。
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/12(木) 22:33:55.57ID:pafT4SXz
お返事ありがとうございました。
でも、ほとんどの植物が、マダラに黄色くなったりニチニチソウは
葉も奇形になっているんですよ…
は〜、困ったものです。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/13(金) 13:48:41.59ID:xWKd0lh9
>ほとんどの植物が、マダラに黄色くなったりニチニチソウは
葉も奇形になって

・・・それってひょっとして、冬の寒さで枯れてるだけなのでは
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/13(金) 14:31:07.60ID:inFutnl+
>>279
いえ、違うのです。
病気だと知らずに、ニチニチソウの挿し芽を家の中でしたのです。
その挿し芽が育ってきたと思ったら、葉が部分的に黄色くなったり、奇形の
葉も出てきました。

植物の病気の知識がなく、当初は何も知らずに、ジャガイモの葉が縮れても
ニチニチソウ(一部だけ)が成長不良でも気にせず、かなりの間放置して
いたので、庭中に蔓延させてしまったようです。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/13(金) 23:52:32.62ID:/VZ81WtJ
いろいろネットで調べたところ、ニチニチソウやカボチャに共通して
感染するウイルスは、キュウリモザイクウイルスのようです。
土壌感染しないとのことなので、とりあえず土はこのまま様子見します。
庭の植物は、一旦リセットしたほうが良さそうですね…
はぁ…、ため息ばかりです。
みなさん、ありがとうございました。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2012/01/13(金) 23:56:09.66ID:/VZ81WtJ
あ、281=280です。
同じ日なのに、どうしてIDが違うのだろう…?
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2012/02/18(土) 09:50:33.49ID:PJjO01oP
モザイク病に似ているが、曖昧な植物があります。
念のためにハサミを消毒したいのですが、そのたびに熱湯消毒
は結構大変です。

家庭用の漂白剤でもいいと書いてあるWEBサイトもありますが、
どのくらいの濃さで消毒すればいいのでしょうか。
原液につけてから水で洗い流すとか?
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2012/03/14(水) 17:35:20.48ID:SXUQbIzO
質問です。
未知の植物ウイルスのゲノム(RNA)の全塩基配列を決めるのに
どのくらいの費用と時間がかかりますか?
ゲノムサイズによると思いますが、平均的なもので。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2012/03/15(木) 10:35:01.23ID:JAAtpDIP
たぶん放射能だよね。
アイビー・南天・沈丁花・フィカスプミラなどの
普段手入れしないやつの新芽が縮れて成長してる。

場所もバラバラ。
触らないから感染もしないだろうに。
近所の庭も変だし、こんなこと初めてだ。
0286おっくん ◆NeKo/oBJN6
垢版 |
2012/03/15(木) 15:54:55.38ID:WFlzpHhE
普段手入れしないから普段は気づいてないだけ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2012/04/26(木) 23:01:17.56ID:vtPvdCgi
>>272
>>255と同じでいいかと思ってた.(あとは容器などは中性洗剤であらうくらいかと)
ネット上で調べてみた.

不活性化温度
ウイルス名,耐熱性(株名:空欄は不明)
タバコモザイクウイルス 80-85℃10分(TMV-Cg),90-95℃(TMV-R),>90℃10分(TMV-O),90℃10分(SA-10),55-60℃10分(穀実用アマランサスからの分離株)
オオムギ斑葉モザイクウイルス65℃10分()
キュウリ緑斑モザイクウイルス80-90℃10分()
キュウリモザイクウイルス70℃10分()
カボチャモザイクウイルス45-50℃10分(WMV-Mu),50-55℃10分(),60-65℃10分(WMV-Sq)
ズッキーニ黄斑モザイクウイルス50-5510分()
メロン黄化えそウイルス40-45℃10分()
ペッパーマイルドモトルウイルス90℃30分()
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2012/04/26(木) 23:06:18.43ID:vtPvdCgi
植物ウイルスのZ値はわからんかったけど
鳥インフルエンザウイルス低病原性AIのZ値 = 4.4℃だったことから,
Z値 = 5℃とすると,100℃でそこそこいけんじゃないかなーと...ダメ?
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2012/05/01(火) 17:46:53.99ID:bEwRgUHE
今年開花のチューリップの特定の品種に色割れが見られました。

ブルーダイヤモンド 、2010年開花時
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7661.jpg
ブルーダイヤモンドと思われるもの、2012年開花時
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7663.jpg
↑開花から時間が経って、花が開ききって、泥で汚れてもいますが、
開花時の姿は、普通の八重でした。

品種不明の百合咲、2010年開花時
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7664.jpg
品種不明の百合咲と思われるもの、2012年開花時
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/7665.jpg

モザイク病でしょうか?

他にも2011年開花した紫水晶と品種不明の紫花種と思われるものの2012年開花に
色割れが見られました。これにて、紫色のチューリップのすべてに色割れが見られました。
(色割れの原因がウイルスとして、)
紫色のチューリップは特にウイルスに罹りやすい?、
とか、
他の色のチューリップも罹っているが、色割れにならない?、
などと思いました。どなたかお知りのかた、ご教示ください。
お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況