X



【シンボルツリー】シマトネリコ Part2【世界樹】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2009/10/07(水) 13:38:12ID:5+e9n49V
トネリコは常緑樹のモクセイ科、トネリコ属
シマトネリコは熱帯性の半常緑樹ながら、寒さに強い
シンボルツリーとして人気で、素人にも剪定し易い。
インテリアとして明るい場所に置けば
光沢がある濃いグリーンで、爽やかにしてくれるでしょう♪

北欧神話の世界樹(ユグドラシル)は
セイヨウトネリコだといわれている。

■前スレ
トネリコ(シマトネリコ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1082163105/
■関連スレ
庭木・花木総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1158031239/
0372花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 13:57:32.12ID:ebKfr3Rd
>>371
好みの樹形の1本を残して他を株元から切る。
株元からひこばえがうざいくらいに出てくるので都度芽を切り取る。
以下、生えてきたら切るの繰り返し。
0373花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 21:20:50.88ID:NUpop0+Z
>>372
おお!一応出来るんですね。でもやはりひこばえとの戦いプラス剪定だと大変そうですね…。
もう少し悩んでみます。
0374花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/01(土) 04:24:40.47ID:kK4fgJ5x
芽吹きの良さだけがとりえですから。
虫も比較的付きづらいけど。
0375花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/01(土) 15:42:02.33ID:090jC3lY
うちのは芋虫が結構ついちゃってる。毛虫じゃないからまだ良いんだけど。
0376花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 21:34:03.94ID:c3Q7lVee
スズメガとかは付かないけど枝ごと所々枯れてる、、葉っぱに食害痕ないし、もしかしてネキリムシかな?
地植えなんだがまさかの水不足?
0377花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/04(火) 22:43:30.10ID:ZXe7aahK
>>376
ウチも同じ
もう5年目の地植えで4mくらいの株立ちだけど3年前からときどき枝ごと枯れてる、しかも結構大きな枝
原因は分からないけど水不足では無く虫でも無い感じ
枯れた枝を切り落とすとそこだけ葉の密度がうすくなるけど
成長が早いからいい感じに選定しているみたいなってちょうどいい
0379花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 22:33:31.47ID:DaVOFyiY
鉢植えだけどなんかすぐ葉っぱ落ちて汚れてムカつく
0380花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 01:27:12.23ID:mPk49ZaM
水切れしやすい、根詰まりしやすい、根腐れもしやすい。鉢植えは管理ちゃんとしないとすぐ痛む。
シマトネリコは地に植えて真価を発揮するタイプ。
観葉植物的な扱いなら他の植物でするべき。
0381花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/26(水) 19:46:07.81ID:ohji2TfN
うちも鉢植えだけど、あまり葉っぱ落ちてるの見たことないなあ
0382花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/27(木) 00:37:41.63ID:DZguQ+J+
まあベランダに出してるんだけど夏になって葉っぱが落ち始めたのでエアコンの風が原因かもしれん
そのうち小さい葉がわさわさ出てきて強いなーとは思うわ
0383花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 05:02:07.72ID:V+XLVuCh
スズメガの幼虫が新芽ちゃんをモサモサ食べて丸ハゲにしてくれたんだけど
茎に対して葉が丸ハゲになるとその茎がポロリと落ちてくるもんなんだな
雨が降っただけで葉がついていない茎がポロポロ落ちてくるわ
0384花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 14:22:10.63ID:VRnRQRRl
葉を揺らすとおそらくコナジラミと思われる白い1mmくらいの羽のついた虫が、
ブワっと結構な数飛散するんだけど、どなたか駆除の仕方教えていただけますか。
オルトランが良いのでしょうか?
0385花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 15:15:38.78ID:ykpmGRas
 アクテリック乳剤、オルトラン液剤、ベストガード粒剤、アドマイヤー水和剤の散布が効果的
0386花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 15:16:36.71ID:ykpmGRas
液剤などを薬剤散布の容器に入れ、全株へ散布します。

 散布についてのポイントは以下の通りです。

・薬剤散布する時は、コナジラミが付いている株、ついていない株、フクシアの近くにあった植物全てに、散布します。

・葉の裏を満遍なく散布。葉が大きい品種、立ち性の品種、大発生した品種は、あらかじめ覚えておき、その株には集中的に散布。

・3つの薬剤を用意し、散布するたび、2ペアずつ、違うペアを作り散布する。これは、コナジラミに薬剤への耐性を付けさせない為です。

・夕方散布を心がけ、散布後は、株がある場所を密閉状態にし、翌朝までその状態を保つ。薬剤がガス化し、飛んで逃げたコナジラミへも効果が期待できます。温室であれば、扉をシッカリ閉め、株一つだけであれば、大きなビニール袋無いで散布すると良い。

・繁殖ペースが早いので、薬剤散布は、3〜4週間間隔で、数度散布します。一度だけでは、すぐに発生します。

※薬剤散布の際は、必ず風通しの良い場所でやるか、散布用の衣服やマスク、ゴーグルなどを用意するかしてください。

 薬剤での問題点は、実は、卵に効果的な薬剤が殆ど無いということです。薬剤を散布しても、卵は幾分残ると考えた方が良いでしょう。ですので、継続的な散布が必要となってきます。また、小動物や環境への影響も考慮しなければなりません。

 大発生になると、成長に影響するだけでなく、他の植物にも移ってしまうので、大発生になる前に駆除作業を心がけることが大事です。もし、大発生してしまったら、他の植物からは隔離して、駆除作業を頑張って行ってください。
0387花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 15:17:02.55ID:ykpmGRas
○薬剤を使わないで駆除、もしくは害を軽減する方法

・枝をみじかーく切る。

 ほぼ枝だけになれば、その株には、コナジラミはいなくなります。ほかに移っただけですが。

・石鹸水を葉裏に散布

 石鹸水を散布し、30分ほど放置します。石鹸の成分が凝固し、コナジラミが息できなくなり、成虫に限り、若干の駆除をする事が出来ます。同時に、植物も息が出来なくなるので、30分放置後は、必ず水で洗い流します。
 石鹸水での駆除の場合は、頻度を多く散布した方が良いでしょう。

・黄色い粘着テープで駆除。

 黄色に引き寄せられるという習性を利用した駆除方法です。これも成虫に限ります。
 意外とまずまず効果があり、粘着部分が薬剤を塗布したものもあります。ソレを使うとより効果的です。

・蜘蛛を利用

 コナジラミの天敵は蜘蛛だそうです。見かけたら、益虫としてそっとしておいた方が良いかもしれません。
0388花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 15:17:32.06ID:ykpmGRas
○大発生しない為の予防

・普段の水掛時に、葉の裏にも水をかける。
 さなぎから羽化するのをある程度防げるそうです。

・株は出来るだけ、屋外で屋根などの雨よけが無いところに置く。
 「オンシツ」と名前に付くだけあって、雨から守られた場所に置くと発生しやすい傾向にあります。逆を返せば、雨に当たると幾分発生しにくいという事です。

・付近の雑草をマメに取る
 発生した場合、温床になりやすく、駆除し忘れるのが雑草です。

・発生前に、薬を。
 虫は付くという前提で、付く前にあらかじめ粒剤などを施しておくと、効果が高いです。
 時期は、春先、秋の終わり。この時期に、予防的に薬を施します。

以上を、予防的な作業として、行うと、大発生に繋がりにくいと思います。
0389花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 15:18:20.08ID:ykpmGRas
以上がコナジラミの駆除方法。
こぴぺ完了。礼はいらないからさっさと駆除しろ。
0391花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/06(日) 15:38:00.28ID:ykpmGRas
>>386
フクシアって文字をシマトネリコに置き換えて読んでくれ。
駆除法は一緒だから。
0393花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/28(月) 19:08:15.71ID:vujO4yeX
うちの庭にシマトネリコが2株生えてるけど、植えたわけでもないのに勝手に生えて
きたんだよな。種がどっからか飛んできたか、鳥の糞に混じってたのかね。
0394花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/29(火) 10:24:16.31ID:sHmIgzKq
近所にあるんじゃない?
雑草なみに生えてくるよ。そのまま育つかどうかはわかりませんが。
0395花咲か名無しさん
垢版 |
2015/10/02(金) 22:12:16.05ID:MiUWJ9te
>>383
うちのもすっかり食べられてほぼ茎のみの惨状だったけど、一月の間に新芽が出ていまはワサってるよ
0396花咲か名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 17:25:54.05ID:HxJF8aVI
https://www.youtube.com/watch?v=KS1S_XadYhw
シマトネリコの剪定ってこんな感じでやればいいんです?
切りすぎなような気がしますが・・・?
0397花咲か名無しさん
垢版 |
2015/10/21(水) 17:56:42.25ID:0jcnhRJH
金子さんは分かりやすさが売りだから、初心者取り込み演出の一つでしょう。
園芸界の綾戸智恵って感じ。
0398花咲か名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 18:27:17.63ID:Aha5UylL
切りすぎても大丈夫ですよって言いたいのだろう
上手な剪定とはとても思えないがw

それよりもあまり元気そうな株じゃなかったのが気になった
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2015/10/22(木) 19:53:19.20ID:ZyLV/uiW
新芽が沢山伸びてきたから切り過ぎな位切ったけどスカスカになってすっきりした。
でもすぐモサモサなっちゃうんだよな。年3ペースで剪定しないとスカスカをキープできない。
俺はシマトネリコはスカスカ大好きだけど上のおっちゃんの頭のようにはしないw
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2015/11/29(日) 17:47:35.51ID:503fWlUh
建売で最初から植えてあったうちのシマトネリコ。もう3年くらい経つのに、全然わさらないし、成長もしてない感じ
3mくらいあるけど、あまりに葉がスカスカ過ぎて可哀想。肥料不足なのかな?
日当たりは問題なしです
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 01:24:17.69ID:1kzjaj1S
気付いたら生えてた、まだ15センチくらいの高さだけど移植は出来るかな?。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 09:07:10.87ID:tWVaNass
15センチくらいのを移植して3ヶ月くらい経つけど元気だよ
大丈夫だと思う
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2016/01/12(火) 00:51:49.67ID:1XgAT8ud
手がかからなさ過ぎて詰まらん木だけど見た目は最高。
日差しに当たって新葉がキラキラひかってるわ
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2016/01/12(火) 10:17:28.41ID:JiHX45Fp
でもほっとくと大木になるデンジャラスツリー
どの木もたいていそうだけど
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 16:28:26.08ID:oMixqqKf
正月にはまだ昨秋に出てきた新芽が開いて元気だったのに
この間の寒害にあって見事に葉っぱが汚くなったw
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 22:50:48.42ID:FO25e3zS
雪で折れたシマトネリコ結構見るな。それだけ植えてる家も多いんだけど
0409花咲か名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 10:39:52.93ID:Gimx2ep/
この時期に剪定しても大丈夫かなぁ
外構工事するのに、ちょっと当たっちゃうんだよ
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2016/01/27(水) 17:46:11.43ID:oIgCiLpJ
こないだの寒さで葉の色が褪色したような、灰がかった元気ない色になった
あと2月もすれば新芽生えまくるからいいけど
0412花咲か名無しさん
垢版 |
2016/02/12(金) 22:30:20.39ID:mK1SRloz
やっと暖かくなってきて葉の痛みが止まってよかった
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2016/04/01(金) 20:48:46.61ID:ltWSi/+y
庭に植えてる大きくなる樹の中で一番管理が楽で良いわ。
0414花咲か名無しさん
垢版 |
2016/04/09(土) 00:39:22.77ID:qIww3SCX
新芽が伸びてきましたね
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 23:50:46.93ID:oAnariFD
デカいスズメガ一匹捕殺!
ついでに剪定するいいきっかけになった
ありがとう
0416花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 15:03:33.09ID:L1iAF4eM
種類はわからんけどスズメガの幼虫がシマトネリコでなくアオダモにいたわ。
とりあえず手でツブースしておいた。むにゅむにゅしてゴムみたいだったけど体液がキレイな色だった。
0418花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/17(火) 20:31:28.67ID:nTyVPKao
幼虫って今くらいからいるんですか?

去年秋に植えて11月くらいに大きいのいたけど・・・春もいるんだ
チェックせねば
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 10:49:01.58ID:z/rSTOjo
2月に植えたシマトネリコが気付けば30cmくらい伸びてる
成長早いとは聞いていたけどすごいな
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 19:14:36.17ID:y7zYIk8s
がっつり根付くとあっという間に伸びるな
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 23:28:26.44ID:DpjpvGUO
新芽をがっつり虫に食われた。
オリーブの新芽も食われた。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 13:41:27.56ID:SNz9dMlF
冬までに葉っぱが全部枯れたので棒のまま放置してたら結構葉が茂ってた
土がカチンカチンなので新しい鉢に植え替えてあげたいんだけどこの時期にやったら逆効果かな?
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/26(木) 20:29:19.62ID:aPxtChsg
梅雨入り前までにやれば大丈夫。
根っこ少し切ったほうがいい。根を切ったら枝葉の剪定も軽くしとけ。
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/29(日) 17:07:44.51ID:a1kHCe2Y
成長が遅いと言われてる斑入りのシマトネリコだけど
1m程の苗だったのが5年で2.5mぐらいまでになってきた。
そろそろ高さを抑えにかかろうと思うんだけど、
皆さんどれくらいの高さで管理してます?
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/29(水) 18:50:38.07ID:aPpB2kdL
ちょっと剪定したから挿し木にチャレンジ。一度も成功したこと無いけど・・
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 20:37:34.78ID:oRrn41fA
大きい庭木から取った枝ならすぐ根付くのかな?
うちの細い枝を切った奴は、ぜんぜん成功しないよ。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 21:00:57.41ID:3Rb7TQF0
買った時は葉っぱが小さく細かくて濃い緑で、枝も繊細な感じでちょっと和風?な感じだったのが
暑くなって鉢を外に出したらぐいぐい育って葉っぱが急に巨大化したw
同じ植物と思えないw
色も明るい緑になって、軽く剪定して漉いたらヒラヒラと涼しげでベランダの眺めが最高です
この葉っぱの大きさの変化はやっぱり温度?日当たり?
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 00:57:06.85ID:+o9d1QUZ
爪楊枝の太さの枝でさえほぼ成功するけどな
その後が長いからあまり勧められないが

成長が早い、暑さに強い、水切れに強い、葉っぱが厚く小さい
常緑でこれ以上好条件の樹木はそうそう無いだろう
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 16:00:54.11ID:HhvuCli3
どこの家も花盛り
花が落ちて道路が汚くなるのが難点
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 09:04:34.78ID:gEDHry/y
やっぱ全然挿し木無理だわ。根っこなんて生えやしない。
ていうか水枯れに弱すぎでしょ、
すぐシオシオになって茎が黒くなって終了。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 23:28:00.25ID:xdHZBTzO
買ってきた鉢植えのシマトネリコって10本以上茎というか幹があるけど、外で育ってる大きな木のって2.3本の幹ですよね
どういう過程で減っていくの?
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 00:24:44.97ID:XTr/b9zR
>>439
外の大きいものでも2,3本とは限らない
ウチは元々8本の株立ちの鉢植えで買ってきて、庭に植えた後に1本選定して今は7本5mの株立ち
10本以上の鉢植えを庭に植樹すれば普通はそのまま大きくなるよ
あとは好みに合わせて選定(切断)すればいい
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 00:53:28.13ID:nKDhrWFt
5本入りの小さい苗を育ててるんだけど1本だけ成長早くてあとはヒョロヒョロしてる
バラしてやったほうが良かったんだろうか?
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:35:23.04ID:o0mVpHu5
上のほうめっちゃ食われて葉っぱが穴だらけ。
何の虫だろうな?ごっそりは食われてないんだよ。2,3ミリの穴が10個くらい空いてる葉っぱが沢山ある。
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 12:57:55.17ID:c00zlROj
これ成長スピード早すぎてヤバい、竹かよ。
でもその割に幹は全く太くならないね。
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 13:02:11.53ID:kfO+yOd4
幹は全く太らない。株だちだとなおさら。
太くしたいなら芯止めを年2回くらいする。
そして発酵油粕やって3年くらいで太くなってきたなと感じる程度だぞ。
それまで支柱で任意の樹形を作るんだ。台風来たら折れはしないけど、真横になるからなw
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 13:40:49.50ID:c00zlROj
太らせるの難しいのかぁ、
まっすぐ上に伸びないで、変な方向にグニャグニャ行くから、
明らかに伸びすぎて自重で曲がってるでしょこれって思って、
早く太れ太れと思ってたんですけどね。

切っても切っても色んな所から脇芽が出て、
すぐ前の高さに戻ってるし、すごいわこれ。
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/30(土) 17:29:08.21ID:qre1F2GW
今月に入って新芽がぞくぞくとアオムシみたいなのに喰われて捕殺、喰われて捕殺してたんたけどもう苦手な虫探しつかれた。
来週一週間不在にするのでベニカスプレー買ってきたわー効くといいな
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 17:06:03.49ID:z3U2e9Pq
170pクラスの株立ち鉢植え、ベランダに置いてるのですが、
室外機の熱風にやられ禿山に…
水は頻繁にあげていたのですが、葉がみどりのままカリッカリになってしまいました。
これって根が平気なら復活します?
枝をある程度落としたほうがいいかなあ
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/08(月) 20:15:24.03ID:2WNChozp
>>449
意外と虫がつく。うちのシマトネリコも上の新葉のほうは虫にやられる。
たまに薬撒いて普段は放置してる。

>>450
枯れた場所は復活しない。枝が生きてれば多少切り詰めると芽吹く可能性もある。
シマトネリコは切ったところから芽吹く習性が強い。これを考えながら剪定して形を作る。
切るのはいつでもいいが、一般的に新芽が落ち着いてからのほうが無難。
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/06(火) 23:00:43.21ID:etzdc+vM
この時期めっちゃ伸びるねw 
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 11:13:26.70ID:oumsjFTm
初夏までニョキニョキ伸びて夏の間は成長止まってた
これからまた伸び始めるんだろうか
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 00:12:51.03ID:IaAfIG/o
春に咲いた花から落ちた種が芽吹いた、なんか嬉しい
植える場所ないから鉢で育ててみるか
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 13:35:19.44ID:pACvgS3n
たまにスズメが来てたのは、虫を食べたかったからか
最近庭の植物が全体的に大きくなってきて、鳥もくるようになったのが嬉しい
しかし、蚊が圧倒的に多い。刺され過ぎてかゆい。
鳥は蚊も食べてくれないのだろうか
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 15:58:25.88ID:Xr3aorzG
ツバメは蚊も食べるんじゃなかったっけ?
違ったらゴメンなさい

真夏に止まってた新芽がまたどんどん展開してきたよ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 02:01:52.43ID:d1Q1cxaH
蚊に刺されやすい人は足を洗ったり靴下を履き替えると大分マシになるみたいだよ

苗の葉が落ちたり枝がプツンと切れてたりするんだけど犯人を見つけられない
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 00:38:15.89ID:bQKxNPjT
蚊が大量に庭にいる原因分かった。
下草の葉の裏にいっぱい隠れてて近く通るとうわーっとおそってくる。
今日思いっきり出てくるところ見てしまった。しかし下草を抜くわけにはいかない。
かゆいの我慢することにした。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 08:47:02.80ID:LKtIuVMx
453です
またニョキニョキ伸び始めました
青々とした新芽が美しいわ
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 15:56:29.93ID:htJhASmx
カメムシ大量についてるもういやだカメムシには死んでもらう必殺テデツブース。止まっている上から指で圧死させる。
ゴム手袋の厚いのしてるから感触が鈍いけど変な汁と内臓っぽいのでてきてくさいw
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/12(水) 21:54:59.85ID:Gdj6O7Bl
>>462
根性あるな真似できんわ
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 08:53:32.29ID:RlSN/2MQ
新芽の先の方が虫に喰われてる
小さな黒い粒々と蜘蛛の糸のようなものが点在してるけど
これなんだろう?
とりあえずベニカグリーンスプレーを噴射してきた
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 10:47:13.02ID:A+3Z7Odw
モサモサすぎる3株のシマトネリコ、枝葉を30リットル×2袋分剪定した!
緑感はなくなったけど、シマトネリコらしいスッキリ涼やかな印象になったわ。これでシマケンモンも発生しにくくなるかな…
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 11:10:36.41ID:BGysnrmi
10本立ちの株立ちで曲がりがひどいのとか根元から切ってて気づいたら単木になってたw
数本矯正してたけど幹が柔らかいせいで3年じゃ全然無理だったわ。
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/18(火) 12:30:28.01ID:dwuWb7Ug
うちも五本の株立ちだったけど、気付けば二本だよ。
背が低いうちに、バラ用の輪っかになってる支柱を入れたけど、収まりが悪い。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/19(水) 06:56:19.63ID:aNvjSO/4
>>464
自己解決
どうやらハマキムシらしい
ベニカグリーンは効かないみたいだから
マラソンがんがん撒いてやる
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 16:40:21.76ID:uwdjf5pk
新芽枯れてて見に行ったら葉が黒くなってた。うちもどうやらハマキムシだわ
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 18:24:08.83ID:jYWWdZiR
湯呑みに水挿ししておいた小枝数本、
枯れるわけでもなく、根が出るわけでもなく、
あまりに変化が無いので、もはや忘れて半年も放置プレイしてたけど、
今見たから1本だけ根が出てた、めっちゃ嬉しい!
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:43:00.21ID:Y7GeaBVV
この大雪でグニャリと曲がってしまった(。>д<)
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 23:30:37.53ID:uJuX6FLi
うちもw
それで他の木にもたれかかったから重たそうな枝を詰める感じにバッサリ選定しちゃった。
葉もだいぶ落としちゃったから枯れなきゃいいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています