X



キブドウ属を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/25(金) 23:07:21.02ID:31ZzQ9/K
ジャボチカバ
カムカム
ラムベリー
…等々、キブドウ属を語りませう!
0003お花くん ◆NeKo/oBJN6
垢版 |
2011/02/26(土) 13:50:42.56ID:LghPuPo5
誰かテンプレ作ってください。
0005花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 15:45:50.64ID:CpfyvjEA
ジャボ系専用スレ素敵だけど…
キブドウ属でジャボチカバを連想する人はあまり居ないと思うだ…
周知に時間がかかるかもしれないな 
でも嬉しいス(ハート)
0006名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/02/26(土) 15:51:43.53ID:2SCUulrN
なら、素直に「ジャボチカバ」を表示するべきだにだ
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 16:06:14.68ID:z3/W8gNe
葉がすっかりミイラ化したけど幹は生きてるよね?屋外越冬で−6℃ほどに遭わせたけど
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 16:08:00.16ID:AIlFpqFD
キブドウ属の種類
□ジャボチカバ
・小葉系
 葉が小さい。実はジャボチカバ中で一番甘く美味しいが、結実樹齢に達するまで10年程かかる。種が小さく食べやすい。

・中葉系
 葉が中くらい。実はジャボチカバの中で一番大きいが、糖度が低い。

・大葉系
 葉が大きい。6年程で実がなる。さっぱりとした甘さで美味しいが、種が大きいのが難点。

□カムカム
 ビタミンCを豊富に含んだ実をつける。酸っぱい。

□ラムベリー
 主にリキュールに用いられる。別名グアバベリー。

□ブルーグレープ
 青色の実をつける。甘い。


※イエロージャボチカバは、キブドウ属ではなく、エウゲニア属。
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 16:37:45.21ID:AIlFpqFD
一応しょぼいテンプレを自作して>>8に載せときました。

スレタイが「キブドウ属を語ろう」はさすがに分かり難いかな?やっぱり…

もし「このスレタイはダメだ!」と感じる方がいらっしゃったら、
「ジャボチカバ」をスレタイにいれて新しいスレを立て直してくだせえ

このスレのままでいくのか、新たなジャボチカバスレでいくのかは、あなた次第です!

では、しばらくさらばじゃ!
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 16:59:43.96ID:CpfyvjEA
ありがとうございますです〜
トロピカルフルーツスレからの誘導でいずれは広まると思うので大事に使うです〜
うちのジャボチカバは書き込み価値の無いショボ苗ばかりなので、スレ主様所有の充実株ネタが欲しいス
名無しでもいいので気が向いたらヨロです
0012お花くん ◆NeKo/oBJN6
垢版 |
2011/02/26(土) 22:13:12.19ID:LghPuPo5
トロピカル系では一番寒さに強いんだよね?
でもけっこう高いんだよね。
0014お花くん ◆NeKo/oBJN6
垢版 |
2011/02/26(土) 22:20:49.43ID:LghPuPo5
見つからないけどジャボ園してる人のだよね。
たしか小葉とアッスー?
売り切れてたから忘れてたよ
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/26(土) 23:54:39.02ID:AIlFpqFD
このスレが存続するっぽくて嬉しいです!ありがとうみんな!

唐突ですが…
ラムベリー栽培している人いませんか?

一本の木でも、オレンジ色に熟す実もあれば、赤紫色に熟す実もあるんですよね?

味も知りたいです。
甘いのでしょうか?
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 09:05:36.68ID:fg5GhA1t
甘酸っぱいのか
甘いのが好きだからラムベリーをオクで落とすのはやめておこう
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 18:00:11.94ID:fg5GhA1t
俺のオナニーセンテンスを聞いてくれ

2009年の梅雨に南米のとある国のナーサリーと英語でメールでやりとりして、ついにブルーグレープの種を買ったのね
そんでちゃんと封筒で種が届いて、植木鉢に植えたらちゃんと芽が出て育ててたのね

しかし!その年の冬のある日、窓からブルーグレープを見てみると無い!正直泣いた。
親父が庭掃除したときに気づかないで捨てちまったんだとよ…
とほほ(T_T)
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/27(日) 19:06:04.35ID:sO+fZqC+
天敵は、「植物に興味がない両親」と「余計な事する庭木屋」
なんど泣かされたことかw
0020花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 13:00:46.97ID:5H4hLdwq
小葉の幹にブツブツがキターーーーーーーーー!!
初成りを期待しちゃうが葉芽だったら泣く
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2011/02/28(月) 17:09:54.25ID:7vVq2/0O
うちの小葉ちゃんは買った時からブツブツあって、かれこれ3年近く経つけど花が咲く気配が無い(*_*)
露地植えだからかなぁ
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/02(水) 16:10:15.78ID:6US7qszS
ここ最近 新芽の膨らみがいい感じにエロくふっくらしてきたのでアゲ
うちの小葉も実がなったことない 少なく見積もっても20年生以上の大株なのによ
性質の良くない株ってのは何やっても駄目なのかもな
まあ観葉植物として今後も狂おしく愛してやるけどさー
0023花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/02(水) 21:19:27.49ID:54R7ztFq
寒の戻りなんてもういらないよ...
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/03(木) 08:18:32.98ID:1U6j9Zea
樹勢を抑えるとなると根域制限とか?
こまめな芽摘みなんかも有効か?
とりあえず、やれることはやってみるよ 有難う!
0027名無しの笛の踊り
垢版 |
2011/03/03(木) 08:54:46.35ID:oDkLCmMV
20年って....  その苗買ったときにオギャッと生まれた子は、今ではすっかり
色気づいて異性を追いかけているか、もしくは既に子がある頃
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/03(木) 11:27:22.39ID:qD7fK4mL
ラブ注入
0032花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/03(木) 21:49:04.17ID:V+Qbu7ls
根域制限 窒素控える 切り返し剪定を控える 強い枝は間引く 太すぎる根を切る
他にも方法はいろいろあるね

環状剥離はその年はいいけど翌年以降の管理が難しいからなぁ。木そのものが弱りすぎたりして。
本来の樹勢が強いならやってもいいかもしれないけど
最近は林檎も環状剥離は流行らないらしいし
0033花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/03(木) 23:09:37.02ID:jUpSNVGM
やっぱ実生って個体差が大きいんだろうな
ジャボは成長に時間がかかるんで実成りが極端に悪いとか味が不味いみたいな
ヘタな株を手に入れちゃうと地味に痛いな
甲斐甲斐しく世話して10年後にようやく残念な個体であったと気付くとかどんなプレイだよ
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/04(金) 03:15:19.97ID:Snwhg0TA
隣に越してきた、マイヤーと申します
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/05(土) 12:56:01.94ID:3otDipLP
>>1
ラムベリーって初めて知ったよ てかどこにも売ってないね
日本での栽培情報すら無いみたいだ
せっかく興味持ったのに残念

ジャボチカバの植替えって何年ぐらいでやってる?
樹齢や樹勢の違いから一概には言えないだろうけど
基本的には根詰まり気味に育てた方が実成りはいいんだろうな いや、なんとなく
個人的にはオクで買うジャボチカバは根がカチカチに根詰まりしてるのが多い傾向にあるな
0039花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 15:03:56.95ID:h9vPsnKT
実が幹に直接なるが細い枝にはならないジャボチカバ
そして実が幹にはならないが細い枝になるラムベリー
これらを掛け合わせれば幹にも細い枝にも実がなるフルーツを作れるのではないだろうか
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/09(水) 00:26:48.75ID:Ao17uNJk
>37
しもつけ にあるけど?
耐寒性はジャボより弱そうだね。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/26(土) 19:58:03.54ID:1XNQIqAZ
アッスーワンとか小葉とかってなんで幹太くなっても花が咲かないのか・・・
なにかトリガーみたいのってあるんですかね?
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/27(日) 08:10:46.95ID:+rBMfRtm
>>43
数が揃わぬうちに大葉をトリガーとするとは…
アッスーワンが黙っちゃいませんよ
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/27(日) 13:49:34.71ID:TOgmx8di
ワシも、もうろくしたみたいで
意味がよくわからん!

0047花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/27(日) 17:32:32.74ID:+rBMfRtm
>>43
西川農園のブログにアッスーの実生についてなら載ってた

元々四季なりの台木としてアッスーの実生を使ってたんだけど、ある時四季なりの部分が枯れてしまったんだって
それで台木の実生アッスーを育ててたら7年目で開花・結実したらしい

この7年ってのは種から芽が出て7年なのか、上の四季なりが枯れて下のアッスーをメインに育て始めてから7年なのか、どっちか分からん

ただ、西川農園のハウス内は年中温かいだろうから、それでも7年ってことは、普通の庭(or無加温のハウス)での栽培だと開花まで15年以上はかかりそうだね

P.S.
うちの小葉も180cm位あるけど一向に咲く気配を見せません。
一応、幹につぶつぶが多少あるのですが…
0048酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
垢版 |
2011/03/30(水) 20:37:20.35ID:5Xdyr9bD
私の普通ジャボチカバ(多分中葉)は多分実生6〜7年だと思いますが、開花結実しました。
ほぼ無加温温室で、幹は35mm位の太さです。
私の栽培方法は木が小さかったら、とにかく上に誘引して高くします。
強い枝が出たらそれを誘引してメインにして弱い枝は根元から選定します。
すると親指位の太さの幹にずらりと葉が並んだ状態の木の姿になります。
その葉が枯れ落ちる頃(3年位は落ちませんでした)、葉の根元等からちらほらと蕾が出るようになりました。
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/30(水) 22:05:09.39ID:dbIGL6lZ
>>48
6〜7年って事ですが、大葉系ではないんですよね?
だとすると育て方で開花するとなると大変興味深いですね
もしよろしければ樹形をうpして頂けるとうれしいのですが(^^
0050花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/30(水) 22:42:44.30ID:XNm2bubp
接木のアッスーワン買って6年。
もう疲れた、今年で最後にしたい。
0054花咲か名無しさん
垢版 |
2011/03/31(木) 19:29:30.06ID:ffNwa2yr
おはなくん ロホスレとかでも見かけるけど
もしかしてロホも持ってないの?
0057酒と果物 ◆scEpNWmRjQ
垢版 |
2011/03/31(木) 20:12:07.96ID:NUesnLQo
>>49
外なので明日帰ってきて外が明るかったらUPしますね。
まだ幹に葉が残ってるとイメージが伝わるので良いのですが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況