>>37
貴方の家はどこら辺にありますか?
そして、最も寒い2月の明け方の外気温と、貴方の家の中の室温が越冬の鍵になります。
店頭流通多量消費型シンビジウムは、大抵の物は個人でも育てやすい物に徹底的に改良されているから
明け方の室温が5℃もあれば越冬できます。戸外で5℃でも、戸外は風があるので実質的には
とてもランが痛みます。戸外越冬は東京を含む南関東が限界かも知れません。

貴方の所有するシンビジウムが原種の場合は、以上のデータは無意味な物になります。
原種は原生地の環境に適合しているので人間の住環境に合わない場合はじわじわと枯死します。
幸い環境に適合できれば、原種のシンビジウムもそれなりに育ちます。

一番注意して欲しいのは、シンビジウムの殆どは最低温度が10℃必要な物でさえ、日中の温度が
高すぎると蕾は儚く死んでいきます。構音障害です。コチョウランやカトレアとは一緒に出来ません。
シクラメンとは仲良くできると思います。