X



キンモクセイ、沈丁花 その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0581花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 20:18:57.20ID:K144iRqe
今年は1ヶ月ぐらい早く咲いてもう花が終わってしまったけどまた剪定しちゃっていいのかな?4月下旬とかまた咲きそう
0582花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 18:35:39.68ID:E/IK5kuo
昨年買った挿し木のまだまだ小さい10cmくらいの斑入り沈丁花で鉢植えなんだけど、葉先が黒ずんでシオシオになってしまっています。
復活させてあげることってできますか?原因は何なんでしょうか…
0583花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 22:32:43.54ID:oSMuEbGc
自分で鉢の赤玉土に3枝挿し木して日陰に置いたのはしっかり根付いて、半年で庭に植え替えして、都合1年未満で咲いたが、
かーちゃんがテキトーに地面に挿して水やったりやらなかったりの20本の内の大半はそんなだな
BBAは切り花や剪定の余りを、発根促進剤の無駄遣いしながら計画性無く矢鱈と数撃ちゃ当たる式であちこち挿して、
自分では挿し木が上手いと思ってるから困る
小菊、紫陽花、ノウゼンカズラ、薔薇、トマトなど、どんだけ増やすんだと
0584花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 03:36:46.36ID:VSyEY8Yg
>>582
うちも今は斑入り品種ばかりなんだけど、同じ症状あったよ
たぶん沈丁花特有の「ジンチョウゲ黒点病」だと思うけど、無地葉での黒点症状が
斑入り品種では葉先に強く現れる気がするんだよね

去年は薬剤散布より症状が出るのが先だったので、この春、古葉はすべて落ちちゃったけど
今年は既に2回散布したせいか、新葉は綺麗に展開してるよ
薬剤はトップジンとダコニール、ベンレートも効果あるらしいけど、他の植物の炭疽病や
灰色カビ病の防除と合わせて考えてるんで、手軽に希釈できるゾル剤のトップジンとダコニールを愛用してる
0585花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 04:27:07.48ID:VSyEY8Yg
それからジンチョウゲは腐植質を好むと判で押されたように紹介されていて
原産地を見ても本質的にはそうなんだろうけど、日本で栽培するとなると
『白紋羽病』が問題になるので、特に分解の浅い腐葉土は使わないのが無難

あとは1枝あたりの新葉の枚数が少なく展開期間が限定されるので、今から葉が固まるまでの間に
薄めた尿素を葉面散布するとしっかりした葉に仕上がってくれるよ

それと黒点病にしろ白紋羽病にしろ、株元に落ちた枯葉はこまめに取り除くのも大切
0586花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 06:33:13.20ID:pzTFWJjK
>>584
ありがとうございます。
ということはやはり病気的なものと言うことでしょうかね。
去年購入した苗も同様の死に方をさせてしまっているので、水のやりすぎなのか、あるいはその逆なのかと悩んでおりました。
なんとかここからリカバーできないかなというところではありますが、注意深く見守っていきます。
場所的には日向よりも明るい日陰のほうが好ましいのですかねぇ…
0587花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 03:47:14.70ID:O7pwq9wK
>>586
今のところうちの斑入りジンチョウゲ(前島・なごり雪・信濃錦の3品種)は
まだ日向だけど、30℃超える頃には日陰に移動する

水不足はもちろん、水遣り過多で根腐れ起こしても水が吸えず地上部は水不足になるから
葉が萎れるししわが寄ったりするけど、黒や茶色の変色部は病害だね
日焼けの場合は先端だけってこともないし
ジンチョウゲ黒点病か、或は灰色カビ病の可能性もあるかも
0588花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 02:02:49.36ID:VOfyxQJi
うちの挿し木ノーマル沈丁花も火をともすようにジワジワと葉先から真っ黒になって
最終的には落葉しちゃう状態が続いてるけど、ジンチョウゲ黒点病なのかな。
てっきり鉢上げ時に根を弄りすぎて調子を崩したのだとばかり思ってたけど。
0589花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 02:52:55.62ID:vTq/7/oq
>>588
無地の葉っぱでも葉先から黒く?
それじゃあ『ジンチョウゲ黒点病』じゃなくて灰色カビ病なのかな?
炭疽病は茶色で黒くはならないし

灰色カビ病って、菌糸が目立ってくると確かに灰色でプリムラやイチゴなんかはそれが顕著だけど
硬めの葉に憑りつくと主に葉先から黒くなるんだよね、クリスマスローズとか
エビネなんかは花に黒点が付くけどその前に苞葉が真っ黒になって、始めは灰色カビ病と分からなかった
今年も花芽が黒くなってしまい慌てて薬剤散布したら、苞葉は真っ黒だけど蕾は無事で今綺麗に咲いてる
0591花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:53:29.33ID:sZ02Vgv/
>>590
上で斑入りの質問してた者だけど横入りするね。
水って、つまり足りてないってこと?
0594花咲か名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:21:45.08ID:IyfVHr/A
¥2000→700に値下がりした鉢を買おうと思いつつ資材コーナーに行ってたら他人に取られた…
0595花咲か名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 20:09:42.37ID:vKdb5Ujy
沈丁花3.5号から7号菊鉢にやっとこさ植え替えできた
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:57:16.52ID:hNAxMZXn
今年は銀モクセイと四季咲きモクセイが爆咲き。植えてから7〜8年で毎年チョロ咲きだったのにどうした?金モクセイより香りは薄いような気もするが爆咲きなんで周囲に香水みたいに漂ってる。
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 23:06:00.62ID:tzdDJmgE
うちも金木犀が去年咲かなかったけど今年は満開
好きな香りだけど満開だとニオイきつくてちょとつらい
満開原因は良い感じの雨だな、はじめて桂花陳酒作った
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 06:49:10.08ID:MjsV3MQy
そこらじゅう金木犀臭くてたまらん
さっさと枯れてくれ
窓開けられん
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:07:26.32ID:vEMyTmjW
庭の金木犀が満開
昨年は二度咲きと言う不思議な現象が起きた
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 00:00:30.41ID:cYKuNKo6
前は一度しか咲かなかったのに
ここ何年か二度三度と咲くようになった
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 12:56:37.70ID:TZ83UH82
ヤフオクでキンモクセイ買った
もう花は終わってしまっていたが来年を楽しみに育ててみる
北海道じゃ無理かもしれんが鉢植えで日当たり良いとこに置いた
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:15:53.52ID:KP6ck8Pf
なんでこう一言言わなきゃ気が済まん人が多いんだろ
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:02:58.20ID:KDoNqtVY
>>600
桂花陳酒作ったの!?自分も作ってみたい。素人でも簡単に作れる?
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 02:04:56.66ID:KDoNqtVY
キンモクセイも桜前線みたいに南から北上するのかな?

>>618
フルーティな香りだった気がする
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:47:51.88ID:5zxplQWL
>>619
白ワイン、氷砂糖、花だけ。ネックは3年待ち
無理ならワインにシロップと花沢山いれて雰囲気陳酒で
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 06:57:55.70ID:zq4GCZXS
>>620
北上するんじゃないかな
先週の時点で関東ではほぼ香りがしなくなってたけど、新潟に行ったら香っててまだ咲いてるんだと思ったもの
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:04:16.77ID:U5cvKumv
金木犀前線は桜と反対で南下するよ。

今、うちは銀木犀と四季咲き木犀が3度目の開花中。やっと金木犀が開花してくれて3種の木犀が揃い踏み。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:22:04.39ID:UM4Psp2u
普通、秋の植物は南下。
紅葉前線だって南下、あるいは山から麓へ。
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:42:58.85ID:meZbkJc8
はぇ〜、そうなのかー
いずれにしても、日本中がどんどんキンモクセイの香りに包まれて行くって、ナンカいいね!

>>623
いいこと聞いた。サンキュー
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:17:20.68ID:hLxmoZue
窓開けたらキンモクセイの香りが入ってきた!寒いけど良い香り。閉めては開け、閉めては開け(笑)
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 17:17:17.82ID:gJaRY8cD
一週間だけの消臭効果のためにそこに植える意味が分からないんだよ
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 23:50:18.76ID:Ktc9HQmy
たしかに。ほかに長く強烈なニオイを放つ樹ってあるのかな
うんこ臭消せるような
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:34:05.14ID:5WB619B0
もう沈丁花に花芽がついてた
咲くの2〜3月ごろなのに気が早いな
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 02:53:54.67ID:Pwc5HFIS
今年の沈丁花は施肥と薬剤散布をしっかりやったので
まったく葉の傷みがなくて開花が楽しみ
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:58:12.81ID:FQulCe89
これ以上鉢を大きく出来ない、もう何年も植わりっぱなしの沈丁花が根詰まりっぽい
葉先が黒くなってる葉がチラホラ
それでもしっかり花芽を付けてくれる健気さ
このまま衰弱していく様子を見続けなくちゃいけないのかと思うとやるせない…
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:20:48.60ID:uZP7fRw1
>>642
挿し木して子孫を増やすのは?
鉢の大きさ変えられない迄大きく育てたのは凄いなと感心します
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:21:02.54ID:FQulCe89
>>643
以前やってみて何故か失敗してそのままだったけど、来年またやってみようかと思ってる
発根したやつをポットに移植して、そこから5号鉢に移植した時に根を傷めちゃったっぽいので、
今度は発根したらいきなり5号鉢に移植しようかなと
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:54:07.29ID:ZZcvhxJE
通勤の通り道のお宅に大きな火鉢に植えられていた1.5mくらいの沈丁花があってそれば見事だった。いつしか空っぽの火鉢が置かれていたのに気づいて、あぁそうなんだと思った。残念…
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:35:12.98ID:BsQYTa3a
うちの沈丁花も根詰まりっぽいけどもう鉢増しは出来ないから、そろそろ挿し木しておかないとなぁ
周りの土をサクサク刺して柔らかくするのは根が傷むかな?
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:57:49.42ID:NfpXconR
去年買った白沈丁花・・・チラッと赤い蕾があるのは何故?
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:17:48.76ID:/aUaFOU/
花が咲き始めた!
ベランダが沈丁花の香りに包まれて癒される〜
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 13:22:18.66ID:G+D5nrEE
>>649
咲き分けを買ったか札違いじゃない?
咲き分けのほうが人気あって値も高いから金銭的には得してるよ
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 16:06:23.65ID:tKJUapYl
うちの赤沈丁花がちらほら咲き始めた
白の方はまだ蕾が硬い
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 04:11:25.13ID:CUEqVMBj
>>651
咲き分けとかあるんですね!知らなかったからビックリしました
値段的にお得とはラッキー!w
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 16:59:13.34ID:vsvXDtGn
トイレに、枯れススキやスズランの薫りはいかがですか?
錫金もくせいという新種も出回り始めました。
トイレは薫りで決まります。
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 11:18:50.61ID:bTwV4/kp
香りは正直全く分からないが、沈丁花の近縁なのでここに書くね
うちのオニシバリ?ナニワズ?2株が両方とも実を付けた

いつもは開花がずれて遅い方に早い方の花粉を付けることで片方だけ結実してたけど、
今年は2株とも同じくらいに咲き、結構虫もいたので放置してたら両株とも結実
wikiでは雌雄異株となってるけど、実際には両性株と雌性株らしいね

でも実生は成功したことがないんだよな
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:02:06.00ID:brEhwD10
昨年植木市で買ってきた5号ポット苗の沈丁花を8号鉢に植えていたのだが最近葉が黄色くなって落ちるのでもしやと植え替えたらびっしり根が回ってたわ
こんなに成長早いっけ?10号鉢にしたけどもう少し大きい鉢で良かったかも?
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 14:49:13.38ID:tNr5ib6u
地植えの沈丁花が大きくなりすぎて
歩道にはみ出し始めたのでコンパクトにしたいんだけど
沈丁花は大きく刈り込んだらダメなんだっけ?
1m50cm位のを半分の高さにしたい
ここまで大きく育ってるなら強めに剪定しても弱らないよね?
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 07:52:16.06ID:ITnrM3RL
先日植えた沈丁花が黄色い葉が目立つようになった。
肥料入れた方がいいですか?
それかちょっと切ってあげた方がいいんですかね?
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 15:27:08.21ID:AcK6ky9U
レスありがとうございます。調べてみましたが、地中のウイルスによるものだと、手の内ようがないようですね…………
虫もみあたらないのでそれの可能性高そうです。
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 22:07:39.71ID:Yx0EKp7Q
>>493これ聞いてから今年やっと生え揃ったよ
自分の場合は植え替えでなく日に当てすぎて黄色くなったけど
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:46:53.52ID:w+nILL6i
3月の挿し木から新芽が展開してきた嬉しい!
検索すると2〜3ヶ月で鉢上げだったり秋に鉢上げだったり両方見かけるんだけど、どっちがいいのかな
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 10:35:19.24ID:IFV5X5uK
ポリポットに挿し木してそのまま2回目の開花してまだ放置中だ
適当に水やりだけはしてる
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:40:37.13ID:IX9iN2Rn
金木犀いつの間にかもう咲き始めてるんだな@千葉
近所に無いから気付かなかった
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:43:02.92ID:dWo2tpP5
>>609
へー、早いね。
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:37:12.90ID:oJznJBsd
都内だけど今朝から香り始めてるよ
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 00:06:58.95ID:IrfXpZNL
ここのとこ急に寒かったせいか、すでに満開@神奈川
1ヶ月近く早いよね
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:55:26.73ID:8friDzKA
なぜキンモクセイに鉢植えや盆栽の開花株を見ないんだろう?
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:43:24.30ID:mDq8Gc6v
鉢植えあるよね
地上も地下も蔓延りたがるノウゼンカズラすらウチは鉢植えでちゃんと開花させてる
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:25:47.65ID:kM1sn6T/
>>672
気にしてから20年、天候気温は違うのにほぼ毎年10月上旬だったな
なんで今年はこんなに早いのか?
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:25:43.79ID:5osW87Bn
確かに早いね。でも2度咲するパターンかも。
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:06:08.74ID:erm7NXRf
>>674
最低何号ぐらいだと開花しそうですか?
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 22:41:50.18ID:4C8Qs5Kl
>>676
このところいきなり寒暖差があったから、木々が混乱してるんだと思う
アサガオは急に枯れだした
梅は落葉し始めた

>>678
8号鉢→10号と植え替えた
ほっとくと伸びすぎるので、適当に剪定してる
開花は初年度から
ここ数年は3回咲く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況