X



有機肥料にこだわる 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0618花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 17:11:34.55ID:8CN2HV5N
奈良市内のスーパーの多目的トイレに「米ぬかを捨てないでください」
と注意書が書いてあった。
俺に言えば引き取ってやるのに
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:57:26.71ID:0CCdWE/O
>>616
エプソムソルト
余れば入浴剤として使える。
元々そっちがメインだけど。
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:58:44.01ID:vTM6I0lD
167 花咲か名無しさん 2017/05/30(火) 20:09:03.32 ID:AwmcwY6C
今週の日曜日に西側が臭かったので、そこにの境界の向こうにあるA子の畑を写しました。
生の米糠(小糠)が撒かれていましたから、それが腐敗して悪臭が漂っていたようです。
低い白のフェンスの手前側が自宅になります。
マルチビニールには里芋の苗が芽を出していました。
それだけで済めば、まともな普通の農家なだけに、このしでかしが残念でなりません。
量的には精米量で30s(半俵)程度でしょうか?
当然、その量だけの腐敗発酵したニオイが自分の敷地内まで侵入してきます。
http://2ch-dc.net/v7/src/1496141856441.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1496141878906.jpg
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 14:41:45.61ID:6pF4525I
耕作放棄地使わせてもらってるが、指導者に害虫増えるからと堆肥使用禁止令出たよ。

指導者は反有機思考みたいで米ぬかも腐葉土も嫌がるしどうしろと?
油かすや牛糞なら良いと言うてるが

あと養分になり害虫●せる先述指導者からも許可もらえる高性能な堆肥はないですよね?
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 15:34:46.44ID:m6MrpRmh
ぼかしつくれば?
自分は動物の排泄物は嫌なので、ぼかしのみ。
ちゃんと育つよ。
骨粉入れたり、魚粉入れたり適当だけど。
堆肥は土改良目的なの?
0625花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 15:44:10.58ID:FwddaW1h
市販の牛糞堆肥なら
牛糞以外の有機物も入ってる
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 16:01:21.80ID:mW1ePo7b
硫黄撒いた所へ米ぬかをそのまま撒いたら、土壌が窒息して硫酸できるんじゃないか?
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 16:20:45.56ID:LZGGj0yw
>>622
それでも有機といえるの?
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:35:12.32ID:e7hmrBY6
残留農薬が少ない15品目のランキングは、アボカドがトップだった。
以下、トウモロコシ、パイナップル、キャベツ、タマネギ、冷凍グリーンピース、パパイヤ、アスパラガス、マンゴー、ナス、ハニーデューメロン、キウイ、マスクメロン、カリフラワー、ブロッコリーの順となっている。

アボカドとトウモロコシは、サンプル検査で残留農薬が検出された割合が1%に満たなかった。パイナップル、パパイヤ、アスパラガス、キャベツ、タマネギは、サンプルの80%以上で残留農薬が検出されなかった。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:27:07.48ID:+zr6xHq3
>>620
もうちょっと株元から距離を離して撒いた方がいいな
あと、ピーマンの株間狭すぎじゃね?
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 15:10:35.97ID:GO1wCDL0
食用の魚粉って園芸用の魚粉とはべつ?
少量だけ欲しいんだけど高いんだよ〜
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 02:47:12.84ID:UpF9EDs1
農業土壌還元消毒法....病原菌が窒息死
 この方法は、フスマや米ぬかなど、分解されやすい有機物を土壌に混入した上で、土壌を水で満たし、太陽熱による加熱を行うものである。
これにより、土壌に混入された有機物をエサにして土壌中にいる微生物が活発に増殖することで土壌の酸素を消費して還元状態にし、病原菌を窒息させ死滅させることができる。
 この他、有機物から出る有機酸も病原菌に影響しているようだ。
このため、有機物を入れない太陽熱消毒よりも低温で効果を示すので、北日本など日照の少ない地域でも利用が可能な方法である。
ただし、還元作用により悪臭(どぶ臭)が出るので、住居が近接しているようなところでは注意が必要である。
 文字通り、土壌に蒸気や熱水を注入し、土壌中の温度を上昇させて消毒する方法である。病害虫を死滅させる原理は太陽熱と同じで、いかに土壌内部温度を60℃にまで上昇させるかが鍵である。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:07:23.05ID:0oOqYpoW
ぼかし肥料は作ってから1i月置く必要があるが、あまり費用かからず作って即使えるものはないの?
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 18:35:44.19ID:KD4ezlIG
1か月も待てないの?
肥料買ってくればすぐ使えるよ。
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:30:45.79ID:jSNYCFq+
塩害(えんがい)というのは、硫安(硫酸アンモニウム)や硝安(消散アンモニウム)などの化成肥料を畑に入れてできる硫酸基や硝酸基といった塩基(えんき)の害なのだ。

この塩基の害=塩害は、畑を酸性にしてしまうので、中和するために石灰をふる。

酸性ではなくなって中和された畑には害虫が集まる。当然、殺虫剤が必要になる。

化成肥料→石灰→殺虫剤がセットになった毒薬農業。これが日本の農業だ
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 13:34:01.55ID:jSNYCFq+
農業の最大の難問は、連作障害だ。
農業というのは収奪行為で、畑からミネラル分をドンドン奪ってしまう。
ミネラル不足と、特定の作物の栄養分を好むフザリウム(毒カビ)の増加。この二つが連作障害の原因で、この二つしか連作障害の原因はない!

であるから…、塩(しお)でミネラル分を補い、乳酸菌でフザリウムを殺せば、連作障害は完璧に解消する!

塩(しお)と乳酸菌を耕作地に投入するだけで、元気な農作物が驚くほど大量に収穫できる!
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:32:11.97ID:PGmJ2vDi
自分で結果出してから
発表してください\(^o^)/
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:59:20.88ID:60sQi5ol
鶏の糞集めて肥料袋に入れて放置してたんだけど、下の方が汁でネチャネチャしてしまった。
溝臭くなってたのは使えないですよね。
鶏糞堆肥作るの難しいな
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:48:35.35ID:UnOmutNE
畑の隅にうずめておけば。

堆肥っていろんなものを混ぜて作るんだよ。
緑(雑草や生ごみ)+茶(枯葉や籾殻)+鶏糞
これを層にしていかないと。
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 08:35:14.38ID:I4bCn0s6
肉はドッグフード
それ用に輸入してるぐらいだから需要はあると思う。
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 09:35:43.36ID:snROgCbl
定期的に&大量に確保できないと肥料としての量が

ブラックバスとか外来魚もそうだけど
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 13:20:33.26ID:xkqKnELb
嫌気性ぼかしを乾かす時に虫除けの網へ入れるのにタライで乾かしてたんだけど
深さが10センチほどあったせいかぼかしが熱持ってきたんだけど好気性の発酵はじまっちゃったよね…?
このままほっといて乾いたの使えますかね?
そもそもせっかく増えた嫌気性の菌死んじゃったかな…
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:40:56.99ID:taXw0Z+8
有機物なんだから肥やしにはなるだろ
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:53:18.60ID:yYrItEUt
>>648
福田さんの動画見てるとタライで乾燥してるよね。
あれ、発熱しないのかいつも不思議に思う。
自分も初めて作った時、夏で高温になって強烈に臭ってきて失敗。
今は作る量を少なくして、新聞紙に薄く広げて乾燥してる。
菌は高温になってなければ大丈夫なんじゃないかなあ。
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 11:53:38.48ID:4ToUH0u9
あの人の本、図書館で借りて色々参考にしてるけどいかんのか?
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 12:10:49.54ID:HbPA/gNt
和田とかいう犯罪者顔のやつよりはまだ許せる気も・・・
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:21:16.57ID:V1nAaT/3
コーヒーかすには防虫や猫よけの効果があります!
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 13:25:46.07ID:V1nAaT/3
コーヒーカスは
土が見えないくらいに(1cm以上)散布すると発芽抑制はありましたが、これは、有機質マルチとして、日光・通気遮断効果のためと思えます。

未熟な有機質を大量に土中に混ぜ込むと窒素飢餓が起こり生育障害が発生するというのは、コーヒー粕に限らず、米ぬかでも油かすでも同様です。
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 15:40:19.59ID:lk/Sjqk3
天恵緑汁作ってみたけど黒砂糖ケチると液が殆どでないね
それとも寝坊して摘み取り9時過ぎになっちゃたからだろうか…
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 07:38:31.69ID:Iba/5p2+
雑草を抜いて山済み墨に放置してたら下がドロドロでやばくなってたんだけど
ひっくり返せばいいのかな?中間はしろカビでよさそうだったのでいけると積み重ねた結果なんだが
イメージでは上は藁代わりにマルチ、下は腐葉土だったのに
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 08:40:06.03ID:c7rC7Nj1
【悲報】事件を公表してから一年。札幌☆ばりが丘病院へ入職を希望する看護師が一人もいなくなった件。

ガチで ヤバすぎる。在職中の人は退職の準備を。
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 22:01:48.21ID:GsTCKi3l
身欠き鰊の麹漬けを作ったので、ニシンを米のとぎ汁でもどした汁を熟成させて薄めて多少なりとも液肥にならないかなと思っていますが何週間置いとけばいいでしょうか?
そのまま撒くのはよくなさそうなので
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 22:18:53.51ID:v/pxZ7rm
ペレット牛糞は牛糞堆肥を濃縮しただけだから少なめに撒けばいいの?
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 06:51:25.09ID:G3cCABqL
畦の雑草避けに米ぬか厚撒きしたらカビ生えた
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 07:03:22.90ID:QjIYoBhf
>>663
去年から積みっぱなしで放置してある雑草の山を数日前に見たらナメクジとミズアブ幼虫が見事にいた

でも作物の場所から離れてるので特に駆除もせず放置しておいた
ナメクジはともかくミズアブは(見た目とか以外の機能的には)害虫じゃないしね
ナメクジは大量に出たらさすがに駆除するつもりだけど
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 12:45:04.76ID:cMzqUKsr
米ぬかを時間かけてぼかし肥にするぐらいなら、道路清掃兼ねて落ち葉拾ってきたほうが地域貢献になり一石二鳥だな
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:28:16.96ID:cMzqUKsr
害虫対策にヤクルトを埋めてイチゴに撒いてる農家がいる
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:30:49.93ID:cMzqUKsr
乳酸菌多めの宅配専用ヤクルト400LT35本セット3024円の7本パックをタンクに注ぎ水で100倍に。
そこに展着剤まくぴかを1滴。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:31:27.10ID:cMzqUKsr
それを機械で霧状に撒く
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:57:18.86ID:cMzqUKsr
スプリンクラーで温泉水を撒きうどんこ病予防

緑色LEDでヨトウガ激減
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:58:11.12ID:cMzqUKsr
株式会社ざっくうらく
「エコテンライトミライ」
導入費20万、電気代月5000円
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:00:39.38ID:cMzqUKsr
キウイフルーツの樹皮をガスバーナーで炙りかいよう病予防

落ち葉をガスバーナーで焼き害虫予防。
マンモスバーナーを使用
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:01:50.31ID:cMzqUKsr
畝に70度の湯を機械で撒きダニ退治
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:04:09.17ID:cMzqUKsr
イチゴ苗を蒸気

納豆菌+湯を畝に撒く

田んぼに焼き肉のタレ7500倍を撒きカメムシ
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:10:20.58ID:cMzqUKsr
スイカには
腐葉土4、米ぬか2、砂糖1、ナタネ粕1、塩少々混ぜ半月〜1ヶ月置いた肥料を根にかからないように撒く
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:24:22.03ID:cMzqUKsr
外来種雑草を緑肥にするのはダメ?
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:17:42.85ID:r/5U2Cut
>>681
種が出来てる状態か、茎が完全に死んでない状態とかだと自爆に等しい

緑肥にするのは危険性あるから外来種は完全に枯れさせてから堆肥化するなり腐葉土にするなりして使うか燃やして草木灰にするかの方が安全
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:53:33.24ID:lJmMl62n
雑草を無煙で燃やせるハンディタイプの焼却炉があればいいのにな
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:37:09.30ID:s1aHzlCS
とにかく煙を出さないようにするには、カラカラに乾燥させるのが必須
水分が少しでも残ってると絶対煙が出る、というかそれだと着火もなかなか出来ないんだよね

手一握りくらいのほんの少量なら七輪とかでついでに焼いちゃう方法もあるけど、そんな少量焼いたところでしょうがないし意味がないわな(小さいプランター1つだけとかの人ならそれでもいいかもしらんがw)
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 21:43:19.64ID:W3ccfxeW
ゴミ堆肥用のペールからはじめて液抜いてみたけど下痢便みたいな臭いしてワロタ
これ発酵じゃなくて腐敗かな…?
下水の滑り取りにもみたいに書いてあるけど臭くなりそう
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 23:48:49.94ID:ddOMUn1y
>>689
そういうニオイは多分腐敗
発酵だったら少なくともそういう露骨に不快なニオイにはならないはず
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 17:11:37.91ID:H+dcooYU
畔に在来植物フタバアオイやリュウノヒゲを植え雑草対策
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 12:37:58.03ID:I8MEtpls
ぬか撒いたら土の表面が板状に固くなった
水撒いても土の上に水溜まりになる
何故。。。
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:52:07.37ID:xgCvwJus
>>694
そうなると知れ渡ってるから、米糠、雑草抑制に使ったりしてるじゃん?便利だよ
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 02:09:16.79ID:6eGdWy0Z
肥料としては直接まくのは固まるし熱がでるので相当薄くまく以外は問題あるが、
たんに雑草防ぎたいだけならわざとそうするのもアリだね

ただ、夏は虫が来るぞ、あとニオイもヤバイかもしれん
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 13:46:08.78ID:yE3nUsja
今の時期にガラ袋とかで好気性発酵させた人いませんか?
ぼかしを作りはじめて2週間くらいで湯気が出てくるぐらい高温になったので
水を入れたら白いカビが塊になって出てきたんですが
これって完成に近づいてますかね?
それとも腐ってる?
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 09:31:16.11ID:Z+28p1mE
有機物肥料としては自分の排泄物を長期間野壺に入れ自然発酵させて臭いが無くなったら畑に使う。
これが伝統的な有機肥料利用の有効な方法です。
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 10:09:08.03ID:VFCoA+Bb
>>701
現代ではバイオコンポストトイレがその代わりみたいなもん
自分は自分専用のを用意して出来た堆肥は花壇に使っている

肥溜めや何もしないで放置は現代では臭いや虫や色々あって問題だから出来ない
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:25:23.25ID:80ty+Z+0
>>702
それは良い事ですね。花壇と言わずに田んぼや畑にも使ってください。
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:22:41.06ID:+cKSPD6D
有機肥料は安全、化学肥料は危険と錯覚している人が多いのは何故でしょうか?
自分は錯覚していると自覚していない人に尋ねたい、有機肥料は安全で化学肥料は
危険だと思う理由を言ってください。
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:25:13.38ID:5ZqQvo6R
有機肥料は安全かどうかは別として
化成肥料はスレチかもしれないという危険性がある
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:00:45.09ID:gB/5Y+ap
>>704
何故って、

・化学肥料の業者が理論的に安全性を積極的に説明しないから(説明してると言うかもしれないが、現状考えると足りてないと言わざるを得ない)
・必死に説明しているとしたら、宗教的反対派や大きなマスゴミその他に印象操作されていて伝わらない可能性(これは肥料の事だけでなく全ての事柄についてそうなってしまう現代日本の根本的な構造的問題)
・消費時の方が思考停止している人も多くて毛嫌いされる事が多い(これも肥料だけの話ではなく、日本の根本的な問題)

って所だろ?せいぜい
自分で考えればわかる話で、当たり前すぎてわざわざ誰かに聞くような話じゃないでしょう

そもそも有機肥料を重用してる人がみんな反化学肥料かと言えばそうでもないと思うんだけど
有機肥料を使用してる人が必ずしもそういうステレオタイプな訳じゃないし

そう思ってしまうあなたの方も思考停止しないか、まず自省して自分で考えた方が良いと思いますがどうでしょう
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 10:43:16.31ID:9ukpaLTH
おれが有機肥料入れる理由は、気分がいいからだな
沢山入れるほど、満足する。ので秋冬ものは、最高。入れまくり
でも、追肥は化成
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:19:30.11ID:5ZqQvo6R
勢いがないなとか思うときは
化成もやるときはある
元肥の堆肥に混ぜたりもする
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:40:33.60ID:9ukpaLTH
と言うわけで、やっぱり有機肥料にこだわってないから、スレ違いな気がしてきた。すまん
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 11:03:53.55ID:i7Kcpcpg
緩効性の化成肥料が高いから、有機肥料使ってるってだけやな自分も
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 17:01:12.38ID:IzGMatId
>>708,709
今年から家庭菜園を始めている者です
書籍などでボカシ肥料が追肥に良いという事が書かれているのですが、追肥には化成肥料の方がボカシより向いているのでしょうか?
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 20:43:54.67ID:cYo9WREz
ボカシ肥料に期待しすぎるのはボカシ除去装置に期待するのと同義
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:10:40.79ID:t0VPtKOU
家庭菜園をするなら近くの経験者に尋ねるのが良い。農業雑誌は余り役には立たないだろう。
雑誌は売れて何ぼですからね。
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:46:49.89ID:W0Q4FKen
追肥って言っても与える植物によるから
例えばじゃがいもならボカシを追肥にしたら・・・
後は自分で考えろ
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:26:32.59ID:KRUD/JiB
>>713
試してみるのが、いいよ。取り返しつかねえ!ってことはないから。
試した結果、うちは化成だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況