X



◎ブルーベリー◎ラビットアイ系 4鉢目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:X5HJM04x
過去スレ
◎ブルーベリー◎ラビットアイ系 1鉢目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1228649158/
◎ブルーベリー◎ラビットアイ系 2鉢目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1305024387/
◎ブルーベリー◎ラビットアイ系 3鉢目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1334273326/

関連スレ
●●ブルーベリー大好き●● part48
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1364240914/
○ブルーベリー○サザンハイブッシュ系 1鉢目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1236763991/
●ブルーベリー大好き●No3【いい加減な人たち】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1361015931/
●●ブルーベリー大好き●● コテ禁止
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1348575642/
ベリー類、みんなまとめて語りませんか?15本目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1360696196/
ブルーベリーっておいしいよね
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223373330/
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 01:25:23.89ID:1iw0A+Th
肥料も与えているのに、路地植え2〜3年目のラビットアイのブルーベリー(品種名不明)が
少しも成長が無いのですが、どうしてでしょうか?
今現在は葉は少し赤みを帯びています。
原因と対策を教えてくださると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 01:55:48.16ID:025OY9Ba
>>237
クロロシスだと少しも成長することは無いのでしょうか?
あと、1ヶ月前に硫安を8g程与えたのですが、効果が出るのはいつぐらいでしょうか?
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 10:08:16.70ID:sVhti23l
>>238

ラビに硫安なんてイラネーよ。一度掘り起こしてみろ。
根があったら根をほぐして元の土2にピートモス
8の割合で50センチ四方の土壌を改良して
植え直せ。
根がなければコガネの幼虫が湧いてるから
全部駆除して植え直せ。
以上。
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 19:15:01.62ID:UWhNSZXE
>>236
同じようになった記憶が・・・。

自分の場合、植えた時から殆ど根が成長していなくて、結局冬に用土全部入れ替えた。
株を中心に半径50センチ、深さ30センチの穴を掘り、北欧ピートモス5:ココチップ3:パーライト2の用土を注ぎ込んだ。

翌年、剪定に困るレベルで伸びまくり、場所に困るので株数を減らそうか思案中・・・
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 19:19:28.30ID:UWhNSZXE
ついでに、クロロシスは葉が黄色ぽくなる症状だから、赤っぽいってのはネクロシスでは?
肥料焼けか日焼けかもしれんが。
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/17(水) 22:14:22.74ID:025OY9Ba
>>236です。
たくさんの返信ありがとうございます。
11月頃に掘り出してから土壌改良をして、植え直そうと思います。
本当にありがとうございました。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/18(木) 18:47:01.68ID:XUZjjfhi
いまは秋の新梢が成長してる真っ最中だし、同じく根も動いてる。
鉢植え→地植えならいまでしょうが、用土入れ替えは根を痛めるから、絶対に冬じゃなきゃダメ!
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/18(木) 20:16:00.09ID:kPxf+Hey
ダメよ〜、ダメダメ。
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/19(金) 09:50:10.05ID:rwlIYXvO
2年生、3年生を鉢増ししたいのですがいつ頃すればいいですか?
鉢の大きさも教えて下さい。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2014/09/19(金) 17:32:20.17ID:eimmqbkg
>>248
10号に植えたら1.2メートル程度かな。大きな鉢に植えるほど大きくなるので
お好きな大きさでどうぞw植え替えは基本いつでもいい。ラビは強い子w
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/05(日) 11:05:52.85ID:Uzp4EFRk
サーバー名が変わった?
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/23(木) 07:23:32.56ID:RCXonoCr
>>250
>大きな鉢に植えるほど大きくなるので

そういうことだね
ときどき、その反対をいうバカがいて初心の人を惑わすから、そういうの見つけたら駆除してやって欲しい
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/24(金) 07:45:26.89ID:X50uxkFp
大きな鉢の方が大きく成長できるのはその通りだけど、
一応、大きすぎる鉢にもデメリットはある。

1.水やりしすぎると過湿になって根腐れを起こす
 植物と土の状態を見ながら水やりを加減できるベテランなら問題ないが
 初心者は水や肥料を頻繁に与える傾向が強いのでこの状態に陥りやすい

2.植物の種類によっては根が一気に鉢の外側まで伸びて、
 鉢の外側に沿って下に伸びるような形になってしまい、
 せっかくの多い土の量が十分に活かせない

なので、面倒でもちょうど良いサイズの鉢に植えて
適切なタイミングで鉢増ししていく方が良い場合もある。
もちろん、いきなり大きな鉢に植えた方が楽で良い場合も多いけど。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 20:46:36.60ID:N1vIzPzp
タイタンきたぁぁぁ
三年生だけど小さいね
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 22:24:27.30ID:R7/oppcg
器のポットが小さいからな
1年生苗とほとんど変わらんだろう
普通は3年もかかったら大株になってただろうw

俺は可愛く1年生苗北!!
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 22:52:03.88ID:LyeO4SPW
その大きな鉢を、さらに鉢増しするのは重くて不可能になって、そのために発育不良を
招くこともありがちなので、
それは他の果樹のポット栽培(柿、サクランボ等)ではもっと顕著に抱える問題ですが・・・
巨大鉢になったあとの解決の策は、根本的には現在見当たらなかったように思います。
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 23:24:03.17ID:4TY6aItU
>さらに鉢増しするのは重くて不可能になって、
>そのために発育不良を招くこともありがちなので

鉢増しするくらい何でもありませんけど・・
そしてなぜ連投なの?1回のレスで済むものを?
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2014/10/31(金) 23:35:27.62ID:LyeO4SPW
50センチ角の鉢を鉢増しするのも何でもないと?。
0264花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 02:39:57.28ID:oYCHPzK3
>>259
地植えでいいと思うんだけど…。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 09:23:01.08ID:gY8XKOFH
>>255
ちょうど良い鉢、適切な鉢増し・・それが分からない。
>>256
3年生タイタン、鉢増しして植え替えるのですか?
それとも現状鉢のままで1年後鉢増し?

オーゼキブルー3年生来たけど何号に植え替えればいいのかな?
それともこのまま1年後に鉢増しがいいのか。
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 10:01:48.71ID:4IEtTLYr
そのままのポットでは良くないよ
俺なんか3.5号ポットからだと10号で行くつもり
小さい鉢だと夏場はすぐ水切れになって枯れたことがある
10号だと灌水を忘れても余裕で持ちこたえてくれたよ
それに成長障害なんてなかった

こまめに鉢増しなんて面倒でやってられないし水切れのリスクがあるし
中途半端な鉢が将来残って邪魔になる

なにより10号菊鉢は割安だね、店頭に安売りで山盛りで売られていたりする
7号や9号より安いことがあるw
0268257
垢版 |
2014/11/01(土) 11:02:40.92ID:Q55rTbro
>>266
横レスになりますが参考までに

私は3年生じゃなくて1年生を買いました
大関の3年生ってあまり大きくないので安い1年生をたくさん買ったよ
その3年生が小さい理由は器が小さいから、それが証拠ですよ
大きい器に植えるか、地植えしていたら3年もすればとても大きくなる
10号でも手狭になると思うよ

おかしな人が少しずつ鉢増しするのがいいなんて言うものだから
迷いますよね
大きめの鉢で失敗することはまずないと思いますけどね

もし失敗するとしたら灌水の仕方くらいしか考えられませんけど、
どうなんでしょう?

ブルーベリーの成長には水がかなり必要ですが、だからといって
チビチビと少しずつ注いでいると、鉢の中で水が滞ってしまい、
夏の暑さで鉢中の水分が温められ腐敗傾向になり根腐れを起こす
こともあります
地中温度が25度程度だとその心配はありません
30度近くになると腐敗菌が活発になります、そのために鉢は夏
日に当てないように工夫したほうがいいです
そして灌水するときは鉢の下から水が出るくらい十分に与える
そうすると鉢の中での、以前から滞った水分が流し出されて鉢の
中がキレイになって腐敗が起こりにくくなる
それと夏場は特に地中の酸度を強くするといいと思います
0269257
垢版 |
2014/11/01(土) 11:12:47.44ID:Q55rTbro
補足

チビチビと何度も灌水すると土表面は潤っているようでも土中が乾いてい
たり、土中に水が滞ってしまって良くないからです
鉢下から滲み出るくらい与えておくと土表面は乾いても土中は水分が保た
れますからね
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 12:15:23.56ID:IjdwQaKy
>>269
それ盆栽好きのジイちゃんも言ってた
ある面鉢栽培の常識だけどな

>>268
腐敗菌は酸素を消費するからね
腐敗が起こると土の中が酸欠になるわな

連投する妄想キチガイが、大きめの鉢は酸欠になると言っていた原因はそれだったんだな
つまり大きめの鉢のせいじゃなくて、常識的な灌水の仕方を知らなかったということかw
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 19:34:04.48ID:gY8XKOFH
皆様ありがとう。
大きいのに植え替えます。
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 21:36:46.33ID:yMJVUUrk
灌水ってのは土壌中の空気交換にもなるから下から流れ出すくらいたっぷりやれってどこかの先生が言ってた
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/01(土) 21:55:10.70ID:ZYIthsGW
ブルーベリーに興味持って、とりあえずここで評価の高そうなティフとオクラホニーを
買おうと思っているのですが、この組み合わせで受粉は大丈夫ですか?
あと2年生と3年生どっちがおすすめ?
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 07:08:15.86ID:wk3v9Rn2
ブルーベリー大好きの新しい スレ 立ったよ
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 09:59:12.57ID:uwnr+7tD
>>274
受粉はOKです、大雑把な言い方ではREならどんな組合せでも被りますよ
心配なら受粉用にホムセンで198円の小苗をいくつか補足すればいいでしょう
苗は小さくても受粉には十分ですし、品種も増えて楽しいですよ

組合せを考えると収穫時期がずれたほうが長く楽しめます
その組み合わせだと収穫時期が重なるのが気になるし、親子品種ですから実の質も少し似ている

2年生を10号程度の鉢に植え替え、花芽全摘し来年は養生に専念すると1年で樹高1m超えて枝葉も進展して茂る
花芽を残して実を成らせると樹勢は少し鈍くなる、もし一旦でもかなり鈍らせると復帰に歳月がかかる
次の年は更に大きな器に植え替えて養生に専念するか試食するか、収穫するかはご自由に
REですしあまり神経質にならずに楽しめます
3年生は2年生に比べ初年度はもう少し余裕が持てる、でも数年後にはほとんど同じ

最初っから地植えでも可能ですが、苗が小さいうちは何かにつけ弱いので手元において毎日見ている方が安心ですし、害虫とかも早期に発見できて大事に至らない
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 10:40:52.28ID:wZ81HX13
>>273
灌水の仕方は大事だね!!
そういうことも知らずに大鉢は酸素不足を起こすとか言って暴れていた連投して荒らした妄想キチガイの罪は重い

>>276
>2年生を10号程度の鉢に植え替え、花芽全摘し来年は養生に専念すると
>1年で樹高1m超えて枝葉も進展して茂る

1年といっても実質半年じゃね
その短い間に間に何回も鉢増ししろというキチガイがいたが、そういう戯言は初心の人を惑わすだけだ

また薄々は間違いと気づいていながら、妄想キチガイの言うことにも気づいかいながら一部認めてやんわりと書き込む人もいたが、
結局は初心の人を惑わせ、馬鹿をはびこらせる結果になった
そういう心遣いは後々禍になるので、最初にハッキリと否定してやるべきだった
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 11:34:51.53ID:R50cwJbZ
個人的には、ラビットアイブルーベリーならいきなり大鉢に植えてもそんなに問題はないとは思う。
ブルーベリーに適した土であれば根がびっしりと土全体に回るから。
ハイブッシュは育てたことがないので何とも言えない。

ただ、特に苗が小さく苗の吸水量が少ない間は、大きすぎる鉢で水をやりすぎると根腐れの危険はあると思う。
水はけの良い土にしたり、土を入れるときに突き固めすぎないようにしたり、
素焼きやテラコッタの鉢を使うことで回避はできると思うが。

あと、ブルーベリー以外の植物ではいきなり大鉢だと根が鉢の内壁沿いに伸びて
鉢の中心部の土が使われないままになることがある。
初心者向けの鉢植え園芸本なんかでは、たいていは苗のポット+2号程度の鉢に植えて
2年ごとくらいで鉢増しすることを勧めているのが多い。
まあ、小さい鉢の方が軽くて扱いやすいとか、植物の生育とは関係ない事情もあるだろうけど。

しかし、なんでお互いそんなに罵るんだ……
やられたらやりかさないと気が済まないってのはわからないでもないけど、
お互いにそれじゃあ荒れていく一方だと思うのだけど。
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 13:34:07.18ID:7Nb0kVsR
>鉢の中心部の土が使われないままになることがある。

それは一時的な話でしょう、取り立てて問題になることはない
ブルーベリーは最終的には本来なら地植えか大型ルートバッグで大きな株での収穫するのが目的のもののはず
鉢植え時代はさっさと育てて終わらせ、2m前後に大きくすることが主眼ですからね、あまり細かいことにこだわるものでもないでしょう
たとえ鉢だけで栽培続けていくにしても中心部の土は使われますし、植え替えるときに当然根崩しもして土を入れ替えますからそういう心配は杞憂です

大きすぎる鉢で水やりして根腐させるには意図的に水漬けするくらいやり続けないと無理なんじゃないかな?
むしろ小さすぎる鉢での水切れ枯死のリスクのほうが高い

>しかし、なんでお互いそんなに罵るんだ……

お互いっていうより、1対多数じゃないかな
自分的には1度だけ例の嵐さんの言い分の間違いを指摘したことがあったけど、ほかの人と同一人物のように妄想されてしまいましたよw
あまり気分のいいものではないです

罵られている人の肩を持つ気持ちはわかりますがね
罵られている人が頑な人ですと荒れは長引くと思いますよ
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 16:41:49.44ID:R50cwJbZ
>>279
>>278の後半の根のまわりかたについての記述は、>>278の後半冒頭に書いたように「ブルーベリー以外の植物では」ですよ。
ブルーベリーでは全部の土が使われるだろうということは>>278の前半に書いていますよ。

大きすぎる鉢での根腐れは、通気性があまり良くない土や保水性が良い土を
硬めに締め込んで詰めるとブルーベリーでも起こると思いますよ。特に春頃は。
まあ、普通は生育が悪くて気がつくとは思うし、そもそもブルーベリーにそんな土を使ったり、
硬く詰め込んだりはしないでしょうけど。

あと、罵っていたのは両方ともなのでどちらの肩を持つつもりもないですよ。
あちらの人に対しても諫めてはみましたし。
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/02(日) 21:51:19.20ID:ROiy3ClI
根はすぐに回るから何も考えず、浅広型で粗めのピート100%で良いよ
生育の悪い病弱気質なやつもいるけど、そうゆうのは水の管理をきっちりすれば良いだけだから
0282274
垢版 |
2014/11/02(日) 23:53:33.05ID:6qlr7zNj
>>276 アドバイスありがとうございます!
オクラッカニーとティフは同じ系統の味なのですか。
ひとつはパウダーブルーにするとして、もうひとつをオクラ/ティフ/ブライトウェルから選ぶなら
どれがお勧めですか?値段は気にしないとして個人的おすすめ教えてもらえると嬉しいです。
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 14:29:30.76ID:lFM7akrZ
スリット鉢は中央底に穴が無いけど菊鉢は底全体に多数穴が有る。
菊鉢安いけどこの穴の違いのデメリット教えて下さい。
菊鉢に更にサイドスリット入れた方がいいのでしょうか?
10号スリット売り切れで菊鉢しかなかった。
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 17:33:40.64ID:OSksJfjj
>>283
ブルーベリーは細根ばかりでいわゆるサークリングをしたところを自分は見たことがないので、
スリット鉢を使うメリットは小さいかもしれません。なので菊鉢でも十分ではないでしょうか。

鉢を直接地面に置いた場合はスリットがあった方が土中水分の蒸発は少し速いと思うので、
どうしても気になるならスリットを入れるか、少し水はけが良い土を使ってはどうでしょう。
ただ、素焼きやテラコッタの鉢と比較すると菊鉢とスリット鉢の差はかなり小さいと思います。
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/03(月) 20:07:56.75ID:lFM7akrZ
>>284
スリットの利点を教えてくれてありがとうございます。
ブルーベリーはスリットでなければ駄目みたいに思っていました。
菊鉢の方が安かったので明日買ってきます。
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/04(火) 14:04:17.91ID:ikJaahDa
うちの場合は大体挿し木のビニールポットから→5号(1L)→9号菊(10L)→アップルウェアの果樹鉢365(20L)→NPポット45or60(45Lor60L)
って感じで鉢増ししてるラビットアイだしほとんど鹿沼土だけとかでもちゃんと育つ
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 00:45:10.59ID:Y728bU1k
まー2年生苗の鉢植えだと大体が3段階だな
10→20→60か10→30→100のパターンが多い
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 10:42:13.18ID:17btkWT7
今朝鉢増し作業した。
2・3年生だけど根が凄くて解すのに握力が無くなってきたので休憩中。
根をバキバキ手で切り解したけどこれって問題あるかな?
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/05(水) 15:23:03.65ID:b8SykrwA
外周部の茶色くなったのなら問題なし
自分は面倒くさいからケーキみたいに包丁でスパスパ切る
鉢増しの主流は8〜10L→黄色のコンテナ(40Lくらい?)だろうな
簡単に増やせすぎるせいで本命株以外はそんな扱いになってくるし
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/06(木) 22:37:17.84ID:CX4KkE3a
この園芸・山菜採り用ナイフは片側が波刃になっていて、土まみれの根鉢を切るのも楽ですよ。
価格も2,500円と比較的安いですし。
まあ、純粋な切れ味は包丁の方が上でしょうけど。
ttp://www.nisaku.co.jp/jc/garden/knife/800/0800.html
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/09(日) 12:34:44.26ID:AHoIWRpg
波刃の方が切れやすいね。鋭利なはずの普通の包丁だと滑ってしまう。
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/10(月) 18:21:15.04ID:LdGwTf8v
余分の包丁でケーキ切りしたら太い根出てきて刃がボロボロ。

庭に包丁置いてるのってちょっと怖い気がした。
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2014/11/14(金) 08:36:00.22ID:sqpfLu9r
>>293
100均のは品質的に分からないけど、
パン切り包丁ならイチジクのうどんくらい太い根でも土ごとすぱすぱ切れたよ。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2015/02/09(月) 06:34:41.29ID:68OJbVn4
ホームベルの太くて古い枝が、枝枯れ病みたいな斑の暗褐色になってる…
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/03(火) 22:43:00.65ID:g8xpPvjs
100円ショップの道具で太い根を切るには鎌がいい
ダイソーで売っているがよく切れる。しかし焼きが
甘いのか刃先が曲がり易いので耐久性はいまいち
 もっと炭素量の多いスチールを使えばいいのに
と思う 材料費は一緒だろ
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/04(水) 21:58:27.91ID:Uag2LjuW
>>300
素人なので良くわからんが、材料費も違うだろうし、硬い材料なら加工費も全然違うと思うぞ
何せ100均だから、極限まで原価押さえてるだろうし、使い捨てでまた買ってもらってなんぼでしょ
毎回新品買っても知れてるものに、あまり耐性求めるのも酷かと
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2015/03/26(木) 07:25:21.61ID:XLb+gkH9
何だってかまわないと思うよ

俺の経験からすると、様々な品種を混植するようになってから着果率がほとんど100%になった
手で受粉させたことなんかないよ
毎年摘果が面倒臭すぎる
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/28(火) 02:42:39.26ID:Ih3L+Yd2
【デンマークラトビア産およびカナダ産ピートモスの販売中止について】

自然の休憩所ではピートモスを使わない用土の研究に 2006年から取り組んで
きました。
ブルーベリー栽培にはピートモスという「ピートモス神話」を崩したい。。
それはピートモス採掘が環境破壊につながるから。。。
ピートモスは数百年〜何万年もかかり水苔が堆積してできます。
広大なピートランドという大自然。植物や昆虫、動物たちになくてはならない
自然環境。
ピートモスを使うということは、この貴重な大自然を破壊していることになり
ブルーベリー栽培が環境破壊につながることはどうしても避けたい。。

そんな思いから、これまで販売してきました【デンマーク・ラトビア産ピートモス】
および【カナダ産ピートモス】の販売を中止させていただくこととなりました。
大変ご要望の多かったこちらの商品。。
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、どうかご了承くさだいませ。。
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 00:32:33.08ID:m5p3+e/n
ピンクレモネードとブライトウェルの苗をもらいました
この2本並べて植えれば、そこそこ実はつくでしょうか?
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2015/05/03(日) 01:09:16.08ID:MJRK9eiv
開花時期がある程度は重なって、訪花昆虫などによって互いに受粉されれば
それなりに実が付くと思います。

開花時期については、ピンクレモネードが日本に入ってきてから
まだ数年しか経っていないので、あまり情報がないんですよね。
うちにも2年生苗を植えて丸一年たった株が2つありますが、
今年も花芽は全部摘んでしまいましたし。

でもまあ、ここ↓の開花時期一覧表を見ると
http://www.ozekinursery.jp/blueberry.data_/page4/file-2.pdf
ブライトウェルはちょうど中庸な時期に開花して開花期間も長めなので
うまく互いに受粉できる可能性は高そうに思いますよ。
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2015/05/19(火) 17:55:11.13ID:tRtOOQ7A
>>291
仕事で使ってるロープカッターを使ってる
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/muranokajiya/y-36-2.html?sc_e=slga_pla
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/03(水) 08:40:28.03ID:AFenDzX0
そろそろ実が色ずいてきた
袋かけの袋作りたいんだけど
雨でも大丈夫なのってないかな
流石にビニールじゃまずいよね
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/22(月) 19:14:04.50ID:h8/WY/QT
>>310
自己解決
梱包用の不織布を切って
ロウ引きのガムテープで作った
角は内部確認用にカットしてみた
針金入りのビニールで止めてる
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/23(火) 11:48:40.38ID:PvVf0yxm
>>310
台所の水切り袋を果実にかぶせて雀とかに実をとられないようにしている。
安い網で全体を覆ってみた事あるが、あれは枝とか絡むから台所の水切り袋使う方が楽という結果になった。
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/23(火) 16:15:21.56ID:XKqiMdua
>>312
いいね。水切り袋は盲点だった
安いし余しても本来の用途に使えるし最高
どうもありがとう
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 13:36:32.30ID:21mHMIP1
なるほど!あのストッキングみたいな方のタイプかな?ウチも真似しよう!
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 14:29:57.06ID:3IlIztLL
視認性もいいんだよね
防水性も・・・
ブライトウェルは色づいてきたね
パウダーブルーはまだ@広島
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/26(金) 15:37:28.46ID:RJ3NVOOs
水色の水切りネットは鳥から突かれることがなくなる
色づいた実が見にくくなるんじゃないかと勝手に想像
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/28(日) 21:04:45.14ID:YSii18kY
ウッダードの実が思ったよりデカい。今までは本気出してなかったのか?
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2015/06/29(月) 09:09:24.36ID:uJVVqzPw
ブライトウェル食べた・・・
まだ酸っぱかったw
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/05(日) 19:53:09.70ID:wwSw3sdz
我が家も水色のネット穿かせてるわ
編み目がストッキングタイプより大きいから
水もたまらないし光も入るしいいね
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/13(月) 22:38:32.03ID:WX2FYYJa
カスカスして
キウイ程度の甘酸っぱさ
ブルーベリージャムの風味とは程遠いけど
こんなもんなのか・・・
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/13(月) 23:45:23.49ID:eVVT3aJ6
1粒ずつではなく、良く熟した実を5粒以上、可能なら
もっとたくさんを一度に口に放り込むとなかなか美味いよ。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/14(火) 18:38:02.52ID:fRBBEc6F
収穫してからの関塾は見込めないよね
強風で次々落ちちゃうんだけど
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/27(月) 15:44:56.33ID:Ej/d3bFb
パウダーブルーが酸っぱい
実も7mm位で小さいし
熟れるまで待ってたら干からびてしまった
実を大きく甘くするにはどうすればいいの
因みに2年生で70センチ位
同じ場所のブライトウェルは大きくて甘いのに・・・
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/01(土) 08:49:07.42ID:4kl1MF1y
2〜3年前にこのスレで硫安を教えてもらった人 感謝にたえません。
2本しかないのですが たわわに実りヒヨが食べにきても全然問題ないくらい実ってます。
大量消費するために ブルーベリーパイを家内が作っているところ。
それまで値段の高いピートモスをやっても大して実らなかったのはいったいなぜ?
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/01(土) 10:20:29.57ID:VfxseKTP
ピートモスなんて肥料でもなんでもないのに、高いのを使う意味もない。
酸性にするためだけの土ってだけ。
ピートモス神話もほどほどに
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/02(日) 21:36:06.41ID:BNY5km2R
>>328
 家でも3月に5年物の樹に硫安50gだけ撒いた。そのう過燐酸石灰、硫酸カリを撒く予定に
していたが忙しくて先延ばししていたら、収穫の時期になった。
 さぞ不味い物ができるだろと予測してたが、以外に美味い物が獲れて実のサイズも
去年よりデカイ ホームベルで1円玉 フクベリーで百円玉くらいだ。又サッカーもにょき
にょき生えてくるし今のところ問題なし
去年まで神経使ってコマメにやっていた事は無駄だったのかそれとも去年までの蓄積
で良好なのか 
 硫安は値段が安いしブルベリーには重宝する肥料だな 
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/08(土) 21:09:08.34ID:Yqv/2Xo1
地植えでブライトウェル、フクベリー、パウダーブルーを育ててますが、パウダーブルーのみ葉が紅葉してきました。幹は緑色です。
パウダーブルーを植えている場所は他の2本より日差しがかなりきつく、西日も当たります。乾燥によるダメージでしょうか?
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2015/08/11(火) 21:33:27.58ID:p9V0/LFW
 家のティフブルーも7月の終わり頃から葉の周囲が紅葉してきた樹が
あった。紅葉した樹は肥料をやっていない筝が他の紅葉しない樹との
違いがある。
 以前にもハイブッシュ系で同様な現象が出ており、翌年肥料を
やると早期に紅葉が出る現象はなくなった。
 3種類共肥料を同量与えていたなら品種間の差や日当たりの差かも
しれないが、日差しが強いから成長が進み肥料不足になったのかも
しれませんね。
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/01(火) 10:12:20.83ID:7z2yW5bh
ブルーベリーの収穫ほぼ終わった。
水切り袋、玉ねぎの入ってたネットは底切って、実にかぶせたほうが楽。
収穫が楽で、ビニールタイの針金折れて使えなくなることもないし。
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 01:47:06.52ID:Gm3H+VpV
ティフブルーは7月後半に赤枯れ
果実は7ミリ以上大きくならずしわしわになった
ブライトブルーとブライトウェルは15ミリ位に結実
同じ肥料と日照でも随分違う結果だった
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2015/09/02(水) 01:50:10.46ID:Gm3H+VpV
×ブライトブルー
○パウダーブルー
ほろ酔いでスマヌw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況