X



【スミチオン】庭木の消毒【オルトラン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:Lr7GhDqm
オルトランやスミチオンやマラソンなどのよくある
農薬の庭木への使用方法、頻度等について語ってくれ!!
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/08(火) 11:12:26.54ID:L4oUawfK
そもそも隣人なんだから文句言う必要なくね?
当たり障りのないようにやらないと殺人事件に発展してメシウマになる
だがそういう隣人に限って池沼が多いってのもわからんでもないw
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/10(木) 10:09:00.29ID:KFetS/Dr
今朝プロ農家の人が白菜に薬剤散布してたけど家庭用の噴霧器とはレベルが違うね
ドバドバ出てるって感じで家庭用噴霧器の霧がシュワ〜ってのとは散布量が桁違い
そりゃスーパーで買う野菜には虫なんか付かないワケだ
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:35:31.62ID:O8eRpstb
今朝 櫻井ともかの潮吹きAVを視てみたけどウチのカカァとはレベルが違うね
ドバドバ出てるって感じでウチのカカァの潮がピュピュ〜ってのとは噴出量が桁違い
そりゃビデオカメラも壊れちまうワケだ
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 03:55:44.33ID:g4Csjyeu
レタス畑の薬剤噴霧作業を見たことがある、噴霧が広範囲で実に効率的
エンジン式の散布機本体を背負った者ともう1人の2人で長さ10m位のパイプ(この下面から薬剤が霧のように噴き出す)の両端を持ち畝の間を平行に歩くだけ
散布後のレタスは朝露にあったように薬剤でびしょ濡れ
以後レタスは一枚づつ剥がし洗ってから食うようになった次第
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:33:55.09ID:OcE3TPYG
本業の苺は毎週くらいの勢いで2反500リッター消毒してるよ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 19:21:38.79ID:Dcf3KuBa
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなり脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まったことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 22:26:49.51ID:k6D/zGzi
唐辛子とニンニクでキムチ臭させれば良いだろ
害は臭いだけだ
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 22:31:26.12ID:tOfuJhSf
人慣れした相手には何をしても効かないんだな。
換気で窓開けてると首にワッカ付けた放し飼いの猫が入って来ようとするし、今寒いからねw
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 20:08:37.94ID:qFWyYVOC
たまに水やり時に、ダコニール混ぜたら病気にならなくなった
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 19:34:58.48ID:504AzI12
冬でも定期的に水やり時に、ジョウロにスミチオン薄めにして
混ぜたり、ベンレートやダコニール混ぜると病気とかヨトウムシ
の駆除になる
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 20:18:36.79ID:LxX9weCz
>>760 761
ちょっと真似してみたいです
教えてちゃんですみませんが、
2リットルくらいのジョウロなんですが
分量としてはどれくらいですか?
一滴ほど?もっとガッツリ?
日にち間隔は?
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 21:20:14.51ID:Ekz776pL
>>762
2週おきくらいだよ。冬場だから濃い目の500倍希釈でよろ。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/25(日) 20:56:51.67ID:fDbE4hUV
市販のスプレーって葉の裏消毒するのやりにくいな
何とか改良できないものか
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2016/12/26(月) 12:57:15.16ID:PNDyzapl
スミチオンのメーカー違いの白に青字の大ボトルが売っていたけど、
成分は同じですか?
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 09:56:43.48ID:2RMlC2J4
せっかくの椿の花弁をヒヨドリがボリボリ食うんだけど、薬剤はないのか
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/09(月) 20:21:16.70ID:hh7p5N/s
今日も雨上がりに、ダコニールで地中消毒した
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 07:02:10.26ID:aYePeBDl
>>764
市販のスプレーしか使わないというあなたの頭を改良すれば一気に解決
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 04:26:36.65ID:iTsMB9Mw
土壌に産み付けられた虫の卵がふ化する時期だから、スミチオン
ジョーロで撒いておいた
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 10:50:39.92ID:t0cbXTyd
>>770おお!なるほど!初心者なので参考になった
オルトラン粉しかもってなかったけどそれだと
雨降らずに土にはいるから良いね!買ってくる
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 01:58:35.13ID:sW7k6ZSi
ナメクジ退治は百均の薬剤が一番手軽
屋根を付けた丈の薄い缶詰空缶に入れると置きっ放しで済む
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 18:10:19.79ID:K8d0lYeQ
アブラムシの飛来に備えて、雨上がりにオルトラン粒剤とスミチオンの
散布で万全な体制で備えた
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 05:53:03.46ID:0JEKCmOy
アブラムシくるぞ〜!
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/13(木) 09:09:13.67ID:A9BXJ+3+
777☆*°
0781花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 16:11:22.02ID:aTCA5ng8
アブラムシがビオラにとまっていたからオルトランの上に落としてやった
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 16:59:44.15ID:3tjuz42/
アブラムシの飛来がすごいな
毎年もみじがアブラムシでモリモリになる
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/15(土) 20:54:56.83ID:lOvXHvcW
あっ、ミツバチに効いてしまうということはスズメバチにも効く?
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 02:42:55.10ID:d/BngyMm
観葉植物にアザミウマっぽいのがいたからオルトランDX撒いてみた
薬害とか人体への影響とかが今更気になりだして不安
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/16(日) 17:29:13.40ID:e8KdzUHn
そんなこといってたら飯なんて食えない
農家はラウンドアップで雑草根絶やしにしてから土を攪拌して
そこに種や苗を植えて無農薬、有機栽培です(キリ

だからオルトランごときで今更不安になっても気にすることない。
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/17(月) 12:48:29.84ID:RBTZbL6w
そう言えば最近レタスもキャベツも青虫付いてるの見たことない、虫食いの跡も無いし
出荷日の何日か前に盛大に農薬を噴霧しとるらしいね
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 20:50:33.79ID:CfkY8t6c
カメムシ駆除の方法は?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/19(水) 22:16:14.20ID:7XaLyV9r
>>789
捕まえて喰え
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/23(日) 20:36:33.68ID:/FuHaVXA
スミチオンとベンレートで土壌洗浄完了
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/25(火) 13:51:08.91ID:5SIs7oM8
もう梅の木がアブラムシだらけだった。うわぁ
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 15:58:52.91ID:ra8N5AqV
このスレか覚えてないけど、蟻に悩まされていた住人です。
ホウ酸+砂糖混ぜ混ぜと蟻スプレーで黒アリはほぼ壊滅できました。
ところが黒蟻の巣に小さい赤い蟻が居付いてしまったようです・・・ orz

現在、同じ仕様を追加していますが、効果は今一みたいですが
地道にやっていこうと思っております。以上報告まで。
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/26(水) 17:22:44.91ID:2q0Y6gow
自然の生態系があるからバランス崩すと良くないよ。
0795花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/02(火) 05:56:44.89ID:nPJMNtNW
レンガ持ち上げたら、ダンゴ虫が大発生していた
殺虫剤は?
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 08:57:34.26ID:Puzv7C6h
サザンカ、ツバキ、レッドロビンなど庭に植えてる人ーーーー消毒の時期だよーー

チャドクガ、イラガがきちゃうよーーーーーーー
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 12:51:43.62ID:nO2ytvdz
同じ農薬だと耐性付くので、スミチオンと交互で散布する農薬って
何がいいですか?
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 16:02:01.24ID:tLxppxci
>>799
そりゃ対象作物により違うんじゃないか?

スミチオンは有機リン系だからして、
自分の対象としてる作物の登録農薬から、有機リン系以外を探す作業になるかと
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 18:30:22.94ID:in0Ht6E2
風強いのに隣家がスミチオン撒きやがった。
換気してたら匂いが部屋中充満したわ。
お返しは何がいいかな?

バイオテロ?
0803花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 21:48:27.02ID:OsCPzvSC
これからは↑こんな奴もケーサツから情報収集されるんだな
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/04(木) 21:55:24.31ID:x/pUy1zk
乾電池式の噴霧器買わなきゃ
コーシンがいいかな
0805花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/05(金) 07:04:09.35ID:uQmwsQ7g
>>804
ノズルが延長できるオプション品があるやつがいいよ
ケーヨーデイツーで買ったアイリス大山のは1.5mぐらい伸ばせる
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 08:08:09.02ID:ayBKYzu4
ダンゴムシ退治の粉末を晴天続きなんで先日庭じゅうにボトルが
カラになるまで撒き散らしといた。
今朝確認したらかなりの数のダンゴムシが丸くなって死に絶えていた。
ダンゴムシ以外にもヨトウムシとか、見たことないコガネムシ
見たいのも死んでいて、地面に敷いたレンガ開けても動いている
昆虫が全くいなかった
繁殖する前の早い段階でやっておくと効果あるね
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/06(土) 09:54:01.51ID:Wrqz5KDG
ちょっと風が強めだけど、BT剤+トレボンを椿や山茶花に撒いて来た。

ちかりた orz
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/07(日) 05:03:42.62ID:fchx9foj
>>799
スミチオンは有機リン系農薬です。オルトランは有機リン系農薬と
ネオニコチノイド系農薬の混合剤です。
ベニカXは合成ピレスロイド系農薬です。
手持ちの農薬のみでローテーションするなら有機リン系が続かない様に
スミチオン、オルトランの間にベニカXを挟んでローテーション
してください。
0810花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:03:28.78ID:T7k+lwNv
>>797でサザンカに消毒したのだが、
今見たら、卵の死骸みたいなのが葉っぱについてる!!!

やっぱり今の時期で正解だった。
新しい葉を狙って、卵をうみつけにくるわけやな。

まだ孵化してないから、消毒するんだよーー間に合うよーーーー

サザンカ、ツバキ、レッドロビンーーーーー
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/12(金) 19:20:47.15ID:AHWEUmFW
そろそろ庭木消毒しないとヤバイと思ったら、明日は雨
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 01:57:11.44ID:l0brROy9
庭にちらほら蛾が飛び始めたんで昨日ブラックライト蛍光ランプの集蛾灯を二つ設置した
これを設置すると葉にたかる大小の青虫が目に見えて減少する(都区内)
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 06:40:52.59ID:0zGR+VtK
なんで殺虫剤を噴霧することを年寄りは消毒というんだろうと思ったら、大昔(戦後)しらみやのみが大発生していたのを消毒と言って白い薬剤かけることを消毒と言ってたからなんだな。
若い(50代以下)人は消毒と言わずに、殺虫と殺菌と別々に言ってる人が多い。
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 08:02:08.82ID:qESnDImF
>>812
検索しても出なかったけど新製品?
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 09:43:33.87ID:hNLtAO7I
雨だー
タイミング的にむかつくー
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 15:04:18.45ID:4UA0ugui
>>809
ネオニコチノイド系が入ってるのはオルトランDXの方。
ベニカXも後ろに何か付いてるやつは成分も違う。

>>813
今だと六十代も微妙。
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:23:24.80ID:Q7QkC/+a
50代ど真ん中の爺さんだけど、俺も消毒って言ってしまう orz
たぶん畑仕事の先達、お袋との会話で消毒率が高いからかもw
対外的には意識して殺虫/殺菌を使い分けてはいる
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:27:10.56ID:YQT/fmGU
40台のおっさんで殺菌のことを消毒といってる。
スミチオンとかトレボンとかは薬品名使ってる。
殺虫剤はドウガネブイブイ捕殺して殺すときにゴキジェットやコックローチを呼称で呼ぶことはある。
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:41:43.23ID:bbw+z+N4
>>818
殺菌のことを消毒というのはオッサンに関わらず、ほぼ正しい。

スミチオンなんかは確かに殺虫剤というより虫用の農薬という感じで、殺虫剤と言われるとコックローチとかのイメージだね。
0820花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/13(土) 22:44:41.51ID:lJjn049x
殺虫剤まく。とは言うけど、殺菌剤まく
は、あんま言わないかも。やっぱ、その場合は、
<消毒>する。て、言うかな (54才♂)
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 02:07:54.05ID:mK3JlJ30
虫と菌 あわせて毒 でいいじゃん。

ってかこの話題ループネタだから、釣りかもしれないよ。
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 04:50:18.11ID:Bi/PcMuH
あ〜
また、月曜日に雨マークがいつの間にか出てきた
消毒できねえなぁ
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 07:09:17.23ID:LL2uhbMQ
>>821
一緒でいいか??

来る人は不自然なスレタイを見てるだろうし、ループになっても仕方ないのでは。
オルトランは樹木に対しての適用が多くないし、色々と引っかかるスレタイだ。
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 07:38:24.66ID:qrdZ1UFg
どうでもいいんだよ。バカ。
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 07:51:04.58ID:zbJPHvrh
【殺虫】樹木の消毒2【殺菌】

次からこれにすれば? じゃこの話題おわりねー
0828花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 09:00:11.76ID:zbJPHvrh
おわりでーす
0829花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/14(日) 09:04:21.23ID:ktebLX64
>>826
やめよう
そんなのにすると専業がきて偉そうに語りだす
毛虫やアブラムシが大発生してパニクっている度素人のスレで十分
0830花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 04:52:13.57ID:dT19Jx1l
人間は大別して文系と理系に分けられる
殺虫と殺菌を明確に区別するのは理系で年齢は関係しない
0831花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 18:46:20.31ID:InrJpHQB
と、どっちにも属してなかった中の下が書く
0833花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/16(火) 21:54:23.83ID:WBqO4kN8
>>832
いや、ポリティカリーコレクトじゃないけど>>831が正しいと思う。
文系とか言い出すくらいの高等教育を受けてたら消毒≠殺虫という認識でしょ。
むしろ文系の人のほうが理科で生物を取るわけだし。
0835花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 04:29:40.54ID:P26wtdhW
これね 自演も含んだ荒らしだから ほっとくように
0836花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 06:54:13.48ID:/oU9Uvqe
ベンレート(殺菌剤)+ダイン(圧着剤)でバラを消毒(黒星が出てきてたから)
圧着剤を使うのは初めてだけど、黒星が治まってくれるといいな。
0837花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:03:42.04ID:+M17C76P
殺虫、殺菌を区別する必要が無いときに用いる言葉だろ>消毒
例えば、「昨日、庭木を消毒してたら、ハチに襲われちゃってさぁ云々」とかさ
0838花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:15:23.49ID:Cd3KiAne
区別しないなら、普通に「薬まく」でいいじゃん
殺虫剤まくことを消毒っておかしい
0839花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 07:20:32.28ID:P26wtdhW
スルー推奨
0840花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:02:08.49ID:TW75N8+s
スミチオンにダコニール混ぜるくらいの話題で十分
プロのあまり難しい話題はヤダ
0841花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 08:09:23.60ID:lyO2ZsnO
>>838
薬なのか?
0842花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/17(水) 09:27:28.09ID:x7lF7Tpp
>>834
農薬スレや害虫スレは他にあるから要らん。
ここは殺虫のことを消毒と言っちゃう人が書き込むスレだよ。
0843花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/19(金) 12:55:17.94ID:hSun72Gq
カマキリとか蛙、鳥、ヤモリ、テントウムシなんかがいれば薬撒かなくてもいいってのが理想だよね。
0844花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 16:36:56.34ID:tKb0aYtw
オルトラン粒剤ってヤブカには効かないのかな?
最近で出したけど
0845花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 19:42:32.99ID:AvARtkLo
頭悪過ぎだろ
0846花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/20(土) 19:51:11.86ID:qo9SxVyL
スミチオン撒いたときは蚊がいなくなるけど
オルトランは知らんわ
0847花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/22(月) 12:00:50.73ID:FApvzVI3
土曜日にスミチオンで消毒して日曜日に庭木の選定したんだけど、
すでにふ化したイラガの死骸が葉にくっついていたんで驚いた
もう既に被害は広まっていたんだな
早めに消毒して良かった
0848花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 12:46:01.18ID:UPpsgrcq
芍薬の剪定したら葉の裏に卵があちこち植え付けられていた
こまめに消毒しないとなあと思った
0849花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:09:50.57ID:U9cKxXuj
ここ2、3年庭木の消毒をサボっていたら
なんか害虫の被害がめっちゃ増えてきた
それまで被害がなかった庭木もボロボロに食われるようになった
やはり面倒でも毎年やらんといかんね
0850花咲か名無しさん
垢版 |
2017/05/27(土) 14:41:50.98ID:eAcW1VbC
んだね。
庭木は消毒と剪定などの手入れががあって初めて美しい。

自分の管理能力にあまるようなら、
大きく背丈を切り戻したり、数本間引いたりすることも必要だと思うよ。

庭木はずーっとでかくなるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況