X



すみれ・スミレ・菫・4株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:34:05.20ID:h/dWBGWD
>>590
アメリカの園芸コミュニティサイトを見てたらトリコロールの別称で
Johnny Jump Upって出てきたんです。
amazonで日本人が輸入販売してる種子が有りました。
【輸入種子】 Mr.Fothergill's Seeds Viola tricolour Johnny Jump Up
ヴィオラ・ジョニー・ジャンプアップ(ハートシーズ)
ミスター・フォザーギルズシード
¥592で送料は150円程度です。良かったら探してみてください
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:37:23.55ID:7gTCkQ1+
>>510

0504です。コメントに長らく気づかすすみません。詳しい情報大変ありがとうございました。

トラベック、結局手にいれたのですが、仰るとおり花が一向に咲きません。葉は元気なのですが。

来年、プリンセスオブウェールズかビオラ・ソロリアを探してみようと思います。

ありがとうございました。
0603花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 09:10:10.21ID:UravLbHl
今になって急に庭のそこらじゅうでスミレが芽吹いてる
嬉しい
0604花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/23(火) 18:18:06.16ID:fOnyS0gp
トリアシスミレが100円で投げ売りされてたから5つほどかってみたけど、これ庭で増やせるのかな
本当はヒゴスミレ欲しいけどここ数年近くの園芸センターとかで全く見当たらないから、しゃあなしこれ育ててみるかね
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 15:18:43.94ID:K5Sn5g9N
近所にそんな人が居たらよかったわ
まあ気長にまた来年らへんヒゴスミレの苗を探してみてるしかないな
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 00:16:06.51ID:S3zRBlZg
>>606
私は東京住まいですが今年の春にふたつほど「すみれ展」を見に行って
そこでヒゴスミレ買ってきましたよ
きょう久しぶりに晴れたら半分枯れましたorz
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/31(土) 08:43:21.69ID:E2qM/XgK
暑さのピークを超えたからなのかこぼれ種が発芽してきた
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:17:36.09ID:9ber7Abd
いいなあヒゴスミレ
自分も大好きなスミレだよ
猛暑の中あまり庭の手入れしてなかったら花壇の吹き付けスミレ全てにツマグロヒョウモンの幼虫が…
毒はないものの葉は全部なくなるし気持ちわるすぎたので
全部引っこ抜いてしまった。
零れ種が沢山落ちてるはずだから大丈夫…だと思いたい
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 21:24:38.12ID:IdSHXstf
>>609
来年は事前にツマグロ対策しておかないと芽や苗ならあっと言うまに食べ尽くされて花が見られないよ。
吹きかけスミレ(ビオラ・ソロリア‘フレックルス’)は種子からだと花が咲くまで2〜3年はかかる。
ソロリアは葉が無くてもワサビみたいな茎さえ残ってれば平気で来春復活できたのに・・・。

飛んでくる前にニームケーキでも土に混ぜとけば孵化したての幼虫の内退治できるよ。
ニームオイルの方は扱いが面倒で、数日おきに長期間散布しないと効き目が出ないのでお勧めしない。
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 19:27:40.04ID:Hw2LaYPr
毎年雑草化したスミレをツマグロに処理してもらってる。一株鉢に植え棚上に並べてみたら登って食われた。でもエゾキスミレはスルーでそういや今まで喰われたことない。嫌いなのか?
0612花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/04(水) 20:45:15.18ID:INnqAul9
こっちはツマグロあまりいないから空き地にあった野スミレ植えたら雑草パラダイスみたいになってすごく後悔してるわ
タチツボもやばいし、これから数年費やして絶滅させる予定だ
ただフイリゲンジスミレは可愛いしまだ20箇所くらいにしか増えてないから残しておいてやる
あとはパルマスミレみたいな種飛ばさないスミレで統一するかね
ほんと繁殖力舐めてたわ
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:31:18.78ID:oA7Z0nNK
パルマスミレの様な「ランナーで殖える系」は耐寒性の問題がない地域なら結構殖えると思うので気を付けて。
日本の冬では耐寒性弱めなので越冬ギリギリセーフの地域だと数年に一度の寒い年に絶えたりもするのでご注意を。

八重咲きパルマなら種子は滅多に付けないけど、時たま部分的に雄蕊や雌蕊が出来てるのを見たことあるので
そういう物だと種子できるかも。一重咲きのものであれば普通に種子で殖やせる。
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:37:17.21ID:W1kAHYCx
園芸店で買ったヒメスミレの鉢にこぼれ種の目がワラワラ生えてきて草w
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:18:58.12ID:UGwG0jpK
ヒメスミレってこの時期芽吹いて冬越せるの?
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 08:56:56.56ID:61cW/e3f
家もわさわさ芽吹いてきた
確か霜とか降りなければロゼットのまま冬越ししてたような
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 13:49:38.64ID:4yXBtDfm
ツマグロの幼虫まだいるのか…
ちょっと警戒を怠るとすぐこれだ
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 16:58:44.88ID:vb9GdoPO
ヒメスミレの葉を食ってた緑のイモムシどうせ蛾だろうと思ってクモの巣に引っかけたら
巨大なジョロウグモがダッシュしてきて大喜びで食ってたわ
あとから調べたらシロチョウの何かみたいだから放っとけばよかったかなと思ってる
0620花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 20:28:03.57ID:S736M/LW
クモにうまく投げると直接キャッチすることもあるよナノクロムシ何匹か食わした
0621花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:37:23.00ID:zeVTUVFy
交雑スミレに関心ないのか?
見つけた嬉しいぞ!
コマガタケスミレ、カツラギスミレ
斑入りフモトスミレ X 肥後スミレ
マンジュリカ X 姫スミレ
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 18:13:14.32ID:JJeUya2h
スミレの花が咲いてやがるの、
0623花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:57:22.41ID:sNfoJsFQ
このところ鉢植えが枯れまくっているんですけど
季節的に地上部が枯れただけなのと本当に枯れてしまったのと
どうやったら見分けがつくんでしょうか
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:25:48.48ID:bgzuDjMi
「来春を待て」としか
それが宿根草を育てる醍醐味でもあるよ
冬枯れした鉢から、新しい芽が出てきたのを見つけた時の喜びよ
四季のある日本は楽しいよね
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 00:23:48.70ID:S5gedCg9
>>621
残念ながらあまり興味湧かない・・・交雑物は将来性の無い物が多いからね・・・
外国のスミレだと結構交雑しても稔性あって種子からでも殖やせ選抜・改良できるけど
日本のスミレの交雑したのは不稔のが多くて種子が出来ない
根伏せで殖やすには難易度高めで、珍しいけど株は短命だから・・・
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 15:48:31.53ID:ZSICs410
多年草のニオイスミレがバンバン咲いてる、夏は猛暑で瀕死状態だったのに
来年はもうちょっと涼しい所に植え替えてあげよう。
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/03(金) 00:31:15.21ID:T+DIRPuD
>>627
直射日光が当たる場所に植えてるのかな?
我が家ではアリが運んだ種子が生えて来て殖えたのが一番良く育ち開花も一番見事
そしてそのほとんどが庭木の根元に生えてきてどんどん殖えてく

もし庭木があれば根元あたりに植えてみては?
某所で完全野生化したニオイスミレの大群生の開花を見たことあるけど広葉樹の林の林床にたくさん生えてたし
我が家では結構日陰に成る常緑の庭木の下にある群れが一番見た目よく育ってるから。
木の根元あたりなら西向き以外それほど気にしないみたい。

庭木が無い場合は丈がある程度あって茂りすぎない程度の植物を日の当たる方角に植え、その裏側の根元にニオイスミレを植えるとか
今の場所のままなら、花が終わってから秋までは支柱を立てて遮光シ−トをかけて日差しを和らげてあげても。

ニオイスミレには広葉樹の冬から春は葉が無く、夏から秋は葉が茂っている林床の日当たり具合が都合よくて
林床に日差しが多くあたる時期に花が咲き、夏は木陰に成り日差しが適度に薄まると葉が良く育つの。
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 12:13:42.15ID:IskqfWDm
驚いた
お正月というのにノジスミレにツマグロの幼虫がいた@東京西部
発見が早かったのと冬で活動が鈍っているのか、葉2〜3枚の被害で済んだけど…初めてツマグロ見たのが真冬だとは…
0631花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:15:22.65ID:X5VZNXY/
うちの増えまくって困ってるヒメスミレならいくらでも食っていいのにうちには来ない
0632花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 04:34:38.10ID:0l4b5Ylh
3鉢あるパルマスミレは丸裸になるのにそこらに種飛ばして増えてる葉の細長いバカスミレは一切食わない
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:18:30.07ID:cXpQ+aWt
ずっと閉鎖花→種だったのが今春初ちゃんと花が咲いた
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 16:12:21.44ID:/XVUvPaC
ヒゴスミレは宿根なのかな?
こぼれ種で更新されてるのかもしれないけど古い株が何年もある気がする
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/04(水) 22:04:19.61ID:dGvl0uKJ
>>629
うちも1月にツマグロちゃんいたよ
鉢植えに生えてるまだ小さいヒゴスミレの葉に1cm未満のがくっついてて
ちっちゃい同士でものすごくかわいかった
ヒゴスミレたくさんあるしその株は全部食べていいよと放置
0639638
垢版 |
2020/03/04(水) 22:05:44.32ID:dGvl0uKJ
ごめん地域書き忘れた
東京23区内です
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 04:00:44.16ID:SLR5Ld0Q
ツマグロヒョウモンはパンジーやビオラの園芸種の方が好みな気がする
野生スミレはウラギンヒョウモンやミドリヒョウモンが来て油断がならない
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 21:21:42.29ID:FyB/zwgW
こんばんは。
2月後半にヒメスミレを買ってきました。
花は早々と終わってしまい?(まだ3月(^_^;))閉鎖花が何本か出現して来ました。
問題なのは、その足下に双葉がたくさん出ている事です。
スレを拝見しましたら、こぼれ種が芽吹いたものなのですか?
スミレを育てるの初めてなのですが、本葉が出始めたら別の鉢に植え替えた方が良いかな?
0642641
垢版 |
2020/03/21(土) 10:02:19.19ID:8qZOCQx5
昨年の10月にネットで、ヒメスミレとマンジュリカを購入したのですが、
10月後半で雨に濡れたら、両方とも茎から溶けてしましました。
ヒメスミレの方は閉鎖花ができていたので、よく分からないまま
今年の2月に溶けたヒメスミレの鉢に蒔いてみたのですがそれは反応なし。
と思っていたら、去年溶けたヒメスミレの鉢から小さい葉っぱが生えてます。
どうか去年の苗が育って花も咲きますように…。
マンジュリカの方は諦めて、鉢に貰ったパンジーの苗を植えました。
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:18:16.19ID:2VsRQM5P
うちの鉢植えヒゴも芽が出て1センチくらいで枯れるを繰り返していて育たない
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:09:53.58ID:fni5HKWe
深大寺植物園のすみれ展
講習会は中止になったみたいだけど展示はするようだから観に行く予定
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:36:45.47ID:LitDunwR
>>645
展示も中止みたい。
0647花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:52:39.61ID:jAW9wO8U
>>646
教えてくれてありがとう! 今再確認したら中止になっていた
残念だけどしかたがないね
道路脇のタチツボたちでも眺めて気を紛らわせる事にする
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 05:53:41.60ID:+8g0aeLv
スミレって、良く見たら電柱とアスファルトの隙間とか、コンクリートの割れ目から生えていたりするよね。
凄い生命力だ。
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 21:49:44.30ID:jsYivRhJ
あいつら人間が種まくと、ちょっとの水切れで
死ぬのに、あんなカラッからの路肩で芽が育つんだからすごいよなあ。
そういう場所を見つけておいて、最近、花を見にいったら、かなりの割合が二色咲きのアツバスミレだった…。
でも、こないだ買った
鉢植えに元々生えていたのはニョイスミレで、ちょっぴり得した気分♪。
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 22:40:36.41ID:+8g0aeLv
俺も匂いスミレ育ててます。
親株は死んでしまったが、ランナーから育った子供が7株元気に育ちました。
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 10:26:11.23ID:at7+wkHd
ニオイスミレとパルマスミレってどちらがキャンディのような強香がしますか?
香水のアニックグダールのVioletaみたいなキャンディのような甘さのスミレに出会った事があるのですが
品種メモって無くて、それ以降あの濃い香りのスミレに出会えず…
おすすめの品種があったら教えて欲しいです
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 08:58:42.94ID:ix/EK9rt
子供の頃牛乳石鹸フロリダという箱がスミレの模様の石鹸を使ってたんだけど
あれはニオイスミレそっくりの香りだったなと
道路に生えてるスミレはこんな好い匂いしないのにと当時は思ってた。
検索したら売ってた。評価はやっぱり子供の頃の思い出を語ってる。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 21:43:05.90ID:IggEHgoF
4月の咲くやこの花館の展示会は開催できるんだろうか....
屋外部分の広いほかの植物園ですら、室内でやる展示会は軒並み中止してるんだけど、咲くやなんかほぼ全部屋内だし....
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:47:46.12ID:r0S5rf94
>>652
個人的感想なんでお役に立たないかもだけど・・・。
パルマスミレの香りの方が甘いかな。日本で流通してるのは八重咲きだけなのだけど。
もしこれだったら耐寒性低いし種子が出来ないので栽培は難易度高め。

ニオイスミレ、我が家で複数品種咲かせてるけど香りの印象はほとんど「香水」でキャンディの様な甘さは感じない。
もしかすると自分が持ってない品種で甘い香りのがあるのかもしれないけど・・・。
ちなみにニオイスミレは一重咲きだけ。八重咲き個体もあるにはあるけどあまり流通せず高価。

花の形が八重咲きならおそらくパルマスミレ、一重だったらおそらくニオイスミレ。
匂いが強いか弱いかは気温(又は室温)でかなり感じ方が変わるので嗅いだ時温度が高めだったかも
もしニオイスミレの様だったら強弱抜きで香りの印象だけで探す事になりそう。
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:27:19.58ID:pnCZ2KL+
>>649
これはタチツボじゃなくてイワフネタチツボ(ナガハシ×オオタチツボ)かテリハナガハシ(ナガハシ×テリハタチツボ)だと思う。とりあえず距の形からナガハシ系の交雑種なのは確実っぽい。
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 12:48:29.48ID:/h+YeGko
>>652
ありがとうございます
パルマの方が強いんですねスーパーヴァイオレットとかの方が強香だと思ってた
スミレ香水も結構種類があって
茎葉の香りが強いものとキャンディのような甘い花の物とあって
茎葉の方はけっこう青臭くてちょっと苦手なので花香水と同じ匂いの花がほしいなあと思った次第です
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:04:48.72ID:gmannoV6
>>658
甘い匂いの方の香水と同じ匂いの花がいいならパルマかな。
ニオイは殆どの品種が花にも青臭い匂いを含んでいるから青臭い系の香水が無理なら勧めない。
パルマは八重咲きで濃紫、淡紫、純白の三色がある。
>>656がパルマは難しいっていってるけど、寒さに注意すれば栽培は容易。
種では増やせないけれど、茎挿しでよく増やせる。
難点としては性質が強すぎてボサボサになる点と花が八重で重いので下向きになって匂いが嗅ぎにくい所かな。
八重が嫌いなら同じような匂いの花にスアビス(淡紫/一重)とアルバ(純白/一重)があるけど入手難。
パルマは売ってるとき、ニオイと混同されていたりするが、花が八重で葉に艶があるのを選べば大丈夫。
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 03:09:35.42ID:xEmDGiKR
>>659
ありがとうございます
ニオイの青くさいという情報分かって良かったです
パルマ良さそうなので買ってみます!返信くれた方々ありがとうございました
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:26:26.19ID:ZSxq/ThZ
>>657
お詳しいですね、この花の場所は岩船地区と呼ばれている所から南に20キロほどにある
山里の桜公園です。この辺は距がやたら長い変わったスミレがそこらじゅうに咲いてる
ので里山散策に出かけて行って眺めています。詳しい品種名は全く分からないですけど、
人も殆どいないし見放題なのが気に入っています。
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:55:06.98ID:OGwO3Z+Q
うちもマツバウンラン欲しくて鉢に蒔いたのに犬金玉の陰になって発芽しなかったわ
ニワゼキショウも生えたのに犬金の陰になって日照不足
犬金強すぎ
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 15:42:58.90ID:8F6x/TBk
外来種同士の仁義なき戦い?
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/07(火) 17:51:25.62ID:Vk9qwTpF
エイザンスミレやアカネスミレも香がいい株あるよね
柑橘っぽい甘い香
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:46:09.62ID:VGEE/IPt
ヒゴスミレは優しいおしろいみたいなほんわりとした匂いがするよ
スミレを買いに行った時に色々嗅いで回ったけど同じ品種でも個体差がある
匂いスミレを嗅いだら獣臭みたいなにおいがして何これ!?と思ったのにその隣の
別の匂いスミレは香水みたいな甘い匂いがしたり
だからよほど香りにこだわるならなるべく実際に好きな匂いの個体を選ぶのがいいかも
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 08:54:02.08ID:o6yNnTum
(園芸店で売っている)ヒゴスミレの香りは好きだな
山で見かけるヒゴスミレはどうだったかな?
来春こそ低山歩きに行きたいな
子供の頃、山で見つけたアケボノスミレが可愛いかった
サクラスミレとかヒナスミレも好きだわ
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 10:14:03.77ID:ZILIVQNS
今年はこんなだからお出かけしないままシーズン終わりそう
残念
これからだと山梨のイブキスミレとサクラスミレ群落かな
丘一面のサクラスミレと林縁のイブキスミレ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:05:36.17ID:Q47jKvng
>>667
ヒゴは香りに個体差ないよ。
ニオイスミレは多分品種が違ったんだと思う。ニオイは品種を維持する為に茎挿しで増やされているので、一つの品種は全部クローンだから。
ニオイスミレは品種が違うと匂いも変わるけど大部分はグリーンノートっていう成分由来の青臭い系の匂いがある。獣臭いっていうのは多分その匂いかな。
グリーンノートを含まない品種もあるが、これらは種数が少ないから、ニオイスミレのほぼすべての品種が臭みを含んだ香りがある。
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:49:32.48ID:b8SGyIDV
>>670
同じ写真と名前だったからじゃあその時に嗅いだのは開花に差があった苗だったのかな?
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:09:21.56ID:XxGlsW/T
>>671
紅花ナンザンスミレ みたいだけど、あざやかな花色と花着きの良さがお見事ですね
大分昔(20年位前?)うちにも突然出現して驚いたけど、確か種子(閉鎖花)が出来なくて残念ながら絶えてしまいました
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 05:19:47.92ID:qaXc7lPp
以前に購入した山野草の苗に付いてたのでハッキリしないのですが、このスミレの種類が分からないでしょうか。
ざっと検索した限りでは、アリアケスミレが近しいように見えたのですが。

https://i.imgur.com/RigDaUb.jpg
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 06:34:46.19ID:cDmiArcD
アリアケスミレでいいと思います
山野草店に行くと、他の種類の鉢にスミレの仲間が生えているのを見かけるよね
スミレ好きとしては、ついついスミレに惹かれて買ってしまうことがあるよ
ちょっと得した気分だよね
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 08:39:44.64ID:lyLxotjN
>>671ベニバナナンザンスミレかベニバナヒラツカスミレ
>>675アリアケスミレで確定
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:03:59.44ID:flz/in94
>>674
>>677
ありがとうござます
紅花ナンザンスミレだったと思います
可能な限り大事に育てていきたいです
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:17:36.49ID:nVtR8xcP
アリアケスミレか
去年やまくさの通販使ったら混入してて丁度検索かけるとこで助かったわ
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 14:45:10.38ID:piKJeWV4
菫は花期が短いのが難点
ビオラ、パンジー長すぎ

サボテより長いけど
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 15:30:06.44ID:KO6ROe8a
ウチの近所では、自生してる本家のスミレが少なくなってる気がする。

道路の路肩には、まだいるけど。ても、それも、アツバスミレと血が混じってるような気がする。

逆にタチツボは増えてるかな。路肩にはほとんどいないけど。タチツボは花の形と大きさが色々なので楽しいね。
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 16:28:31.09ID:cDmiArcD
住宅街でも頑張ってるのはやっぱりタチツボスミレだよね

スミレは日当たりのいい芝生が好きで、ちょっとした群落で咲いてるので毎年楽しみにしているよ

うちの近くは、雑木林を緑地公園として残していたりして、意外にも色んなすみれの仲間が生き延びてる
ノジスミレ、アカネスミレ、マルバスミレなども見つけたよ
でも盗掘されたりして、翌年も見られることは少なくて残念だわ
https://i.imgur.com/9aXZHvK.jpg
https://i.imgur.com/GrxJMvS.jpg
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 16:46:05.11ID:KO6ROe8a
デジカメでもフィルムでもそうなんだけど、すみれの青って、写真にすると、あの繊細な、はっとする部分がなかなか写せないのがもどかしいよね。

だから、生のすみれの魅力を知ってしまうと、自分の写真では物足りなくて現地でまじまじと見てしまふ。

まあ、そこでまた写真を撮るのだけれど(笑)。
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:27:59.65ID:6ikuRlQ5
ヒメスミレとシロスミレが群生してるところに花の色が紫と白とが混じったのもあったんだけど交雑するとああなるの?
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 00:50:43.93ID:zzQjcZmB
>>687
シロスミレは本州だと標高1000〜1500mくらいの高地まで行かないと見る機会がなかなかないので
低地性のヒメスミレと混生してるのは見たことがないですが
スミレ×シロスミレのキリガミネスミレがあるくらいなので多分交雑すると思います
低地性でヒメスミレとよく混生してるものにはアリアケスミレなんかがありますけど
これは白〜紫が混じった花が咲きますよね

スミレ見に行きたい
https://i.imgur.com/fTHFbPp.jpg
https://i.imgur.com/X8FT2Pq.jpg
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 14:48:27.08ID:fWsVSA2J
パルマスミレ、もういいやーって地植えしたら、暖冬だったのか5株全部生き残った
雪も積もったりしたのに東北の冬を越えるとは、こいつなかなかやるな
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 10:33:44.22ID:kfTjBigj
歩道橋の階段の端に土が掃き溜めになってて
そこにキレイな紫のスミレが咲いてる
筆でこっそり受粉して種もらったらいけないかな?
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 13:35:27.34ID:gdoCQM7r
そういうとこのは、アツバスミレだったりすることがすることが多いけどね。
引っこ抜いてきても、なかなか根付かないし、センチュウで、ボコボコになってることも多いよね。
よく言われるように、種は完熟してはずるちょっと前に採ると、すぐに芽が出る。けど、なかなか発芽後の管理は難しい。
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 15:33:29.11ID:NBOwfc+A
スミレは隣の空き地から種飛んできて、夏らへんに、葉が10センチくらい、高さも出てきて醜い巨大雑草と化するから嫌なんだけど有明スミレもそんな感じなのかね。
隣の空き地でアリアケと思しき白いスミレが咲いてたからうちに招待しよう思ったけど、花後に葉が生い茂って巨大化するならやめようかなって思った
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 16:29:37.54ID:+iwzXLeh
確かに草丈10p位になって冬になるまでポコポコ種作ってはポンポン飛ばしてて、
種が飛んだ後の茎だらけの光景はいささか見苦しいと言えば見苦しいかも。

気になるなら鉢かプランターで様子見ては ?
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 18:52:53.57ID:kfTjBigj
>>691
ありがとう
内陸県だけどアツバスミレによく似てる
通販が見つからないので種を狙ってみます
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 22:10:03.07ID:h9W9h3cH
>>695
なんかね、栽培種が逃げ出したみたいのが最近多いのよ。二色咲きとか、まじって、白だか、青だかわからないものとか。花が大きいから、なんか変だなと思ったら、色んな場所で増えてるみたい。
二色咲きが売ってるホムセンの100mぐらい先のの路肩に咲いてたりする(笑)。
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 22:15:58.54ID:h9W9h3cH
>>692
スミレに限らず、鉢を小さめにして、肥料も少な目にすると、それ相応の大きさで収まるんじゃないかなあ。
春と秋とでは別な植物(笑)になる洋モノのスミレでも、密集させたり、小さめな鉢では、そんなに大きくならないから。
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 00:51:03.02ID:4SJgK2h/
>>698
庭の赤玉腐葉土の地植えコーナーに地植えしたからか、普通のスミレが夏に巨大化して高さ20センチのサニーレタスみたいになって全部引っこ抜く羽目になってな
でもたしかに鉢植えとかで育てたら変わるかも
花色は好きなので小さいのに植えてみようと思います
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 18:16:34.34ID:Fy4VTvbU
歩いてたら歩道にアリアケスミレ系の葉で濃い目のピンクのやつがあったけど、あれはなんの種類なんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況