X



【花】果樹栽培〜総合スレ〜【果物】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/03(金) 17:51:16.13ID:nOUPlyEJ
果樹栽培の総合スレッドです。

柑橘・葡萄・キウイ・梨・桃・スモモ・枇杷
さくらんぼ・ウメ・柿・栗・イチジク・ベリー・熱帯果樹 等

楽しく育てて美味しく食べましょう!
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 11:42:19.30ID:c4MmFJ6A
そうかな〜
うちのサクランボ、普通に放置でイケたけどなあ
佐藤錦だけど、摘果しないからちっこいのが山ほど採れてたわ
去年切っちゃったから今年からはもう食えないけど…
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 16:41:35.84ID:c4MmFJ6A
かなりでかくなるから場所が用意できるならいいんでない?
俺は柑橘や桃の方がコンパクトで収量もあるし、食うのも好きだわ
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:15:15.87ID:nfRPdnZN
地域を書かないと意味無し。寒冷地ならリンゴやサクランボは放置で余裕でしょ。
関東でも北部と南部で違う。熱帯夜が続くような場所ではダメだな。
大量に採れるまで数年間はガンガン成長するけどイキナリ樹勢が落ちて枯れるパターン
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 18:36:59.92ID:z4uWPrj3
果実品質や収量考えれば、桜桃もブルーベリーも
薬散や摘果、雨避けや鳥獣被害対策が必要だよ
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 21:01:14.49ID:plDcVphy
>>249
それ暖地桜桃だったんじゃねw
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:05:37.20ID:oV8hLEXU
>>255
うちは瀬戸内の温暖なとこだけど、佐藤錦もアメリカンチェリーも普通になってたよ
だからサクランボなんて手がかかるって概念すら無かったわ
収穫期にヒヨドリ除けに防鳥ネットをかけてたくらいだな
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:13:59.46ID:TO3l/4ll
ブログとか見ると、雨避け必須とか病気多くて難しいとかが多いよね
場所にもよるのかな?
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 11:08:37.25ID:6w9V9Edx
あ〜確かに雨降るとまずいかもね
まあ自分とこで食うだけだから気にしなかったけどw
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 11:52:52.29ID:5WaeriEJ
てす
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 14:14:23.80ID:dvE7v4Ja
佐藤錦だと偽って(もしくは勘違いして)それがじつは暖地桜桃だった
という事例が大変多いから、暖地桜桃を前提に考えるといいよ。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 04:54:00.87ID:yWeVxaU4
山形県さくらんぼのお土産もらって食べたんだけど滅茶苦茶うまい ところでその種まいたら発芽して育つかな
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 08:13:49.68ID:9WyV85jf
果樹全般で、剪定についてある程度詳しい本のオススメを教えてください。
自分では「剪定もよくわかる おいしい果樹の育て方」なんかどうかなと思いました。
最近の本で、栽培全般についても載っているので。

タイトルに剪定と入っている本で、
例えば「果樹 高品質多収の樹形とせん定」なんかも気になりますが、
ネットで中身の雰囲気を確認できないのでどんな感じなのやら。

大型の鉢でこれからいくつか植えてみようと思ってます。
地植えの柿とか栗とかもすでにあります。
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 20:24:49.87ID:KYt5/xVI
>>265
大判「図解最新果樹のせん定」成らせながら樹形をつくる
農文協-編 2095円+税
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 23:52:16.58ID:Cbk2pYGz
>>266
それ、タイトルに「最新」とあるものの、
2005年刊のもので、それも1993年初版を大判化したものと、
元は24年も前なんですけど、その後の知見から取り残されたりしてませんかね?
長く売られているので、いい本であることは確かなんでしょうけど。
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 07:27:10.85ID:wKQlPpu7
剪定やると、腱鞘炎になりやすいね。
岡恒の剪定鋏で180mmのがお勧めだよ。標準サイズよりも小さいため
軽いし、値段もちょっと安い。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:43:40.19ID:sdyXHTbI
ヤマモモを鉢植えにしてる方いませんか?
昔実家の庭にあったんですが、
今時の品種を鉢植え(大鉢)にしてみたいと思ってます。
将来的には場所を用意して地植えするかも。

美味しいおすすめ品種などあったら知りたいです。
Wikipediaには「大玉で酸味の弱い森口や秀光(秀峰、平井1号)」などとありますね。
1本だけなので(雄木は近所にある)、ホムセンで手に入るといいけど。
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 03:41:40.84ID:PcLNaYA3
収穫作業に適化した低樹高栽培は庭木として見栄えが悪いね
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:10:13.85ID:Qv97KT9Q
引っ越し当初に色々と植えた果樹がそこそこ収穫できるようになったら
それまで庭仕事に見向きもしなかった家の者が俄然協力的になりだした

現金だなぁw
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:05:03.72ID:+1Z7335P
>>273
協力してくれるだけまだいい方だよ
うちの家族なんて収穫した果物を食うのが当たり前で、手伝おうなんて気はさらさらない
まあ当初は植えるのにも反対してたくらいだから実が生るようになってくれたおかげで
風当たりが無くなっただけでもいいかw
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:07:23.59ID:Qv97KT9Q
>>274
収穫した果物を生で食べてるだけではあんまり響かなかったのだけど
一度に沢山取れるもんだから食べきれない分を菓子とか色々に加工して食卓に出したらそれ以来目の色が変わったんだw
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:40:17.65ID:HFFWNYiZ
果樹は3年ほどかかるからこそ植えておいてよかったと切に思えるよね
そして家の財産になる
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 00:58:31.72ID:P6uDORxJ
サクランボスレはないのか
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:59:05.46ID:CCMYWNeS
早秋柿と花柚子植えた
0280花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:32:59.29ID:OGATV7NN
>>278
農業板にあったようなキガス
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:03:21.75ID:ddn6vw6/
>>273
いずれ木が大きくなりすぎて家族から文句言われるようになるぞw
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:27:09.69ID:ddn6vw6/
こんな風にな

179 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2018/02/02(金) 11:49:48.45 ID:cGIyx9MD
親父が裏庭に植えた果樹、白桃、サクランボ、しぶ柿と毎年成るけど

陽はあたるけど、庭の真ん中にどーんとつったってやがるから見通しも風情もなんもねえ
おまけに渋柿のせいでわずかな日当たりの場所まで冬以外常に日陰。
表庭は表庭でどまんなかに甘柿の大木がデデーン…ただでさえ半日陰の庭に、真夏には深い影がおちる
秋以降は落葉掃除に追われる。当の親父はガンゼキでかき集めはするけど、雑だからあれこれ引っ掛けて壊すはやりっぱなしで隅に掻き寄せるだけで虫がわく…

見る庭と生り物は分けて考えて作らんとなぁ

180 自分:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2018/
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:22:33.08ID:GgK7zYEb
剪定完了
キウイ6本・スモモ3本・柿3本・柑橘5本・桃3本・サクランボ2本・グミ2本・ビワ1本
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:04:13.83ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DFT5Z
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:02:34.13ID:wxMR2B1D
ヤマモモのおすすめ品種を知りたいです。
大玉の東魁か秀光を考えていますが、
苗木が東魁は秀光の倍の価格なので、
とりあえず秀光を育ててみようかなとは思っていますがどうでしょうか。
当面は大鉢で、いずれは地植えに下ろさないとダメでしょうね。
その時は果樹畑予定地に植えようと思っています。
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:53:22.62ID:RIK1Bkxn
柿、ブドウ、桃、スモモ、他マツなどの剪定クズをうちの畑で燃やした
事前に農業林業だからと文句が出ないよう、役所に連絡しているとか
役所が休みの土日に燃やした。 6時間かかった
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:53:33.06ID:kYMYLPSJ
うちもかなり枝があるから3月にまとめて燃やす
大量の枝を燃やして最後に蓋をしておくと自家製の炭もできて一石二鳥
田んぼと畑のど真ん中だからできるけど最近はどこも厳しいみたいね
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:33:41.79ID:w/wEkDTI
うちも毎年キウイとブドウその他諸々の選定クズの処理に困ってたけど、住宅地なんで
燃やすのは無理だし、いちいち短く切ってゴミに出すのも重労働
で、ガーデンシュレッダーの中古をヤフオクで見つけて使ってる
動作音はやかましいけど、山のようなクズがバケツ一杯の粉末になるんで
庭の隅に積んでおいて堆肥にしてるわ
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 18:55:24.97ID:xPT1W/R+
>>291
いくらだったか、忘れたw
多分、送料合わせても1万ちょいくらいだったような…
とりあえずヤフオクで検索してみ

早速、今日剪定枝と落ち葉を処理したった
クソうるさいので少々気を使うが、休日の日中なら大丈夫だろうw
途中でごつすぎる枝を投入して止まってしまい、分解して取り除くのが面倒だったが
どうにか元に戻せたわ
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:43:57.70ID:2dek38VH
>>293
これはたぶんうちのとは方式が違うっぽいな
これは製麺機やシュレッダーみたく押しつぶしながら切断してるんだろうけど
うちのはディスポーザーみたいな方式で、回転数がもっと速い
音も丸鋸をさらにうるさくしたような感じ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:05:12.52ID:7Dq87oIT
ムベを植えて8年くらいだけど
ようやく雌花がたくさん咲いてかつ雄花も同時に咲いた
人工授粉しておいたから今年はたくさん実りそう
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:01:29.56ID:e4SJUbHK
桃の栽培って難しいな
アンズやスモモ、プラムは結構収穫できるけど
桃だけはなかなかお口に入らない
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:30:25.51ID:N+wPansa
専業で桃も作ってるけど、難しい事はないなー
袋掛けと収穫がめんどくさいだけ

一応書いておくけど、果樹苗専門の所で買っても、定植4年は着果させないよ
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:56:04.08ID:UlNJxGcG
>>297
果樹園専門は育ちが良いのかな
国華園のカタログ取り寄せたことはあるけど
十年以上の樹もあるがとにかく身は少し付くけど大きくならない
せいぜいテニスボール大が2-3個までいけば良いほうで腐ったり身が落ちたりで不効率この上ない
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:02:24.86ID:N+wPansa
>>298
台木長が違った

今年初めて農協で桃の苗買ったけど、
台木の長さが10cmしかなかった

ある程度の深さに植えられないと乾燥に弱くなるからねー
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:13:26.45ID:N+wPansa
>>298
>国華園のカタログ取り寄せたことはあるけど

そこ、駄目な業者

>十年以上の樹もあるがとにかく身は少し付くけど大きくならない
>せいぜいテニスボール大が2-3個までいけば良いほうで腐ったり身が落ちたりで不効率この上ない

土壌診断出すべし
苦土かホウ素か

排水が悪いって可能性もあるかもなー
0303花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 05:38:37.37ID:8PHkKktM
>>300
台木が長い苗をえらぶと良いということですね

>>301
ダメ業者だったか
真砂土が多いみたいだからその辺がいかんのかも
土壌診断、結構高そうなので、桃向きの肥料とかミネラルやってみようかな

>>302
日当たりは無駄に良い
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:21:04.49ID:uk3fzkuI
実梅についてです。
紅さし、花香実の2種類があります。
南高も候補なのですが、もう一種類買うとしたら何がいいでしょうか?
花香実の実は品質があまりよくないのかな?
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:04:36.84ID:Ts0UfeBi
>>303
>土壌診断、結構高そうなので、桃向きの肥料とかミネラルやってみようかな

土壌診断、そんなに高くないよ
親の代から使ってる所は、窒素リン酸カリだけならワンコイン
微量要素はオプションで別途料金だよ
逆に5000円くらいで微量要素も調べてくれる所もあった気がする
都道府県の農業/果樹試験場でやってもらえる事もあるらしい

要素毎に吸収を促進したり、拮抗したりして
結果的に欠乏/過剰で異常がでたりするから
調べずに施肥は、樹のためにならないよ
0307花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:46:05.85ID:8PHkKktM
>>306
そっかーなかなか難しいな
農業試験場とかググってみたけどそれっぽいのがない
0308花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 06:37:43.96ID:DoxD8/O2
>>305
両方とも一本でなるらしいけど
ならないとしているサイトもあるよ
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 17:14:04.24ID:v6bok7ia
隣の家との傍に目隠しとなるように高さ3〜4mの常緑の果樹を植えたいのですが
ビワ以外に何かお勧めありますでしょうか
0310花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 19:16:36.25ID:IENCYmMa
ゆずとかレモンとか
トゲあるし
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:17:21.46ID:bTxWnZp4
庭にあるさくらんぼの樹
3月末くらいに花はたくさん咲いてたんだけど未だに葉っぱが出てない
枯れてるわけではないですよね?
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 18:00:06.87ID:xKf2SNo1
>>314
そうなん?
こっちはもうチラホラ食べれるけん
明日か明後日には鳥との熾烈な争奪戦で全部無くなるわ
ネットかけとらんけえw
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:12:48.59ID:MuP6cszj
>>315
基本、試食は鳥が先じゃけえの
丸坊主にされんょう、人間様も頑張りさいや
表面がヌルヌルに艶出た時が味もサイコーですな
0317花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:32:25.39ID:Wpvw+rtj
棗を植えるつもりでいるんだが新疆棗王かチベットジャンボナツメで悩み中
場所は鳥取で比較的島根寄りの場所
本当は爺さんが棗を植えたいと言い出して、どうせ植えるなら大きいのが良いと家族会議で決まった
新疆棗王とチベットジャンボナツメの違いとか特徴も詳しく教えてもらえると嬉しいです
ちなみに一番大事な事ですが、鳥取で新疆棗王やチベットジャンボナツメは栽培出来ますか?
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 02:19:16.32ID:ZPibU+If
>>299
暖地桜桃ってサクランポと種が違うと知らずに
ネットで購入したが、その翌年から適度に実がなる。
食べると甘みはあるが、スーパーで買う本物のサクランボの
甘さにはかなわない、真っ赤になってるけど鳥も狙わない。
という事でほったらかしにしてるが、今年は枝を揃えよう。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 09:57:30.10ID:FN7v2Kwr
>>317
温帯系のナツメは土を選ばないし、気候的にも青森以南なら大丈夫なはず。ただし、根っこの張りが
半端ないので、根域制限するか配管の近くには植えないことが肝心みたい。

>>318
美味しい品種のサクランボの枝を入手して、をその暖地に高接ぎすれば?
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 10:33:55.20ID:0FzK2Nsp
やーーーめーーーとーーーけーーーー
鳥がくってふんをしたのか庭じゅうで夏目が発芽しまくりでスッゲー困ってる
結構でかくなるし庭植えはおすすめしない
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:57:18.40ID:FN7v2Kwr
ナツメは種からの発芽は難しいかわりに地下茎が広がってあちこち顔を出して来るので
あたかも発芽しまくり状態になる

ようつべで新疆ナツメの画像があるけど、こんなふうに低木で管理するのが可能みたいだね
https://www.youtube.com/watch?v=NHimO8Xhyi4
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:14:22.43ID:c97sBoqx
>>317
お、わりとご近所さん発見w
その辺りに祖父の家(空き家)があって、品種は知らんけど畑に棗が1本あるぞい。
ただ、あんまり実を付けないんだよね。樹高は結構あるから実を付けない樹齢とは思わんけど。
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:22:28.97ID:RTGtWex6
ビックリグミを結実させるために
ジベレリン水溶液を噴霧しようと思うんだけど
花が下を向いていて、おしべとかめしべに水溶液が掛からないのではないかと心配
特におしべ、めしべに掛からなくてもいいとかなのかな?
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:31:52.52ID:RTGtWex6
>>317
うちに皇帝っていうナツメがあるけど
大きさはゴルフボールより一回りくらい小さい感じだけど、鈴なりにいっぱい実るよ
枝が細いから摘果をいっぱいしてる。糖度が20度くらいの説明だったけど美味しくないよ
スカスカに乾燥した甘くないリンゴみたいでおいしくない、というか不味い
自分が買うなら、チベットジャンボナツメのほうが糖度が高いらしいからそっちにする
0325花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 10:34:53.49ID:RTGtWex6
>>317
追記です
もしかしたら、チベットジャンボナツメと新疆棗王って
名前だけ違って同じものって可能性もあるのかもと思う
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 18:35:22.82ID:5106Aj6P
確かにチベットジャンボナツメと新疆棗王が売られているとこの画像が同じように思える
他のスレかブログで読んだのですが、同じ品種でも大きい実がなるものと小さい実しかならない苗が存在するらしく当たり外れって棗は多いのか?
それと、確か別の書き込みで皇帝も数年経つと普通の棗と変わらない大きさになると書いてありましたが本当なのでしょうか?
0327花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:29:30.35ID:RTGtWex6
>>326
>皇帝も数年経つと普通の棗と変わらない大きさになる
そうなの?
まだ年数が浅いから分からないけど、そうならショック…
0328花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:36:37.78ID:5JNUquND
>>304
花香実は花の咲く時期が早いから、時期の近い八郎だな。
やはり別品種が無いとみがあまりつかない。
花も紅白楽しめる。
0329花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:05:15.25ID:wVs3S4fx
ナツメはどの品種もフルーツと比べたらかわいそう。
やっぱり乾燥させて漢方薬とするのがベスト。
0330花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:17:27.92ID:5JNUquND
>>329
インドナツメをシナナツメと一緒にしたら可哀そうだと思うが
0331花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:40:40.99ID:OjepH3ap
ウチにもナツメあったけど棘が細くて鋭いし実は成らないしで引き抜いた
痛いの嫌だ
0332花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 20:54:21.46ID:wVs3S4fx
トゲのある木は庭の中でも隅の方へ植えるべし。
環状剥皮とか試した?
0333花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:15:02.35ID:V5eQ7Zhz
>>326
>皇帝も数年経つと普通の棗と変わらない大きさになる

物理的に絶対あり得ない
0334花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 21:38:09.85ID:MJsrrP+0
物理的ってそういうときに使わない
0335花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 00:22:48.24ID:ySssrlFV
木が衰えてきて栄養がいかなくなるからとかかな?
オレは棗の生食好きだけどな
リンゴみたいにジューシーさが無いがカリッとして適度に甘いとことか
0336花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:00:36.26ID:o3+7+WsX
むかし棗スレがあったころの記憶では、苗が届いた時点で接ぎ木苗の接いだ部分の融合が粗悪で
本体が枯れた、なんて報告がいくつかあった。
326の苗は品種もの本体が台負けして、接ぎ木台がビュンビュン伸びて小さな実を着けたかも。
0337花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:47:52.08ID:QTBTUCgB
摘果すればいいだけ
0338花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 05:40:33.75ID:3+RsQVx1
>>328
レスありがとう
結局、南高、紅さし、花香実の3種類にしたよ
自分が買ったサイトと参考にしたサイトでは
南高と紅さしには花香実が受粉樹として良いとされていたので
花香実の開花が遅いとしているサイトもあって
情報が錯そうしているw
買ってから知ったんだけど
寒い地域では開花の遅い品種か豊後などの杏子系の品種を植えましょうって
解説しているところがあってショック…
この三品種は寒いところではダメなのかな?
0339花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 08:41:04.63ID:4RLHdX5v
>>338
感覚的には仙台辺りまでなら何とか。
一ノ関越えたらかなりきつくて北海道だと豊後以外ほぼ無理。
0340花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 08:53:30.30ID:3+RsQVx1
>>339
ぎゃーーーーーーー!
買ったサイトでは
本州ならどこでもイイ的な説明だったのに…
まぁ、買うときに南高って和歌山だけど、寒いところでもいいのかな?
って思ったけどね!
でも、近所のホームセンターには南高いっぱい売ってるしw
豊後は杏子系で実が繊維質なのかな?と思って避けたんだ…
0341花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:00:54.73ID:3+RsQVx1
>>339
あまりに衝撃的な内容だったので
お礼を言うのも忘れてしまった
ありがとう
寒い地域で豊後が良い理由ってなんだろう?
それ以外がダメな理由って何だろう?
「これより先レス主の創造」
豊後は花が咲くのが遅い→気温が高い→蜂さんがたくさん飛んで受粉する
であってる?
0342花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:48:16.72ID:QTBTUCgB
>>341
アンズで受粉させたら?
0343花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:04:25.57ID:3+RsQVx1
レスありがとう
やっぱり受粉の問題なのかな?
あるサイトの説明では杏子系で受粉させるのは
実の品質の問題で良くないみたい
0344花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:16:53.48ID:4RLHdX5v
木自体は生き残れるけど3月下旬以降の開花品種でないと
蕾や花が凍霜害受けて結実しないとかだったような気がする
豊後に接木すれば開花が後ろに引っ張られるとかないんだろうか。
0345花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:02:37.67ID:jA4G9Wzl
>>341
寒い地域で豊後が良い理由はアンズ系だから。
結実は豊後くらいしか期待できないのでは?
豊後&南高の組み合わせしかないのでは。
ttps://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/kenkyuseika/gaiyosho/S50gaiyo/1974082.htm
ttp://www.komeri.com/howto/html/01060.html
0346花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 18:29:59.77ID:3+RsQVx1
>>344
レスありがとう
接木かぁ、自分的にはレベル高杉君で
このまま来年以降に花が咲くまで様子見かな
>3月下旬以降の開花品種
苗屋さんって基本いいことしか書いてないから
やっぱりもっと慎重にいろいろ調べてから買えばよかったんだね
>>345
詳しくありがとう
うちの近所の梅なんだけど4月下旬に花が咲くんだよね
あんまり大きな実は着かないんだけど豊後なのかな?
タキイだと南高も紅さしも受粉樹には花香実が良いって書いてあったから
参考にしたんだよね
0347花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 08:13:59.19ID:0HJ24ldt
暖地桜桃間もなく収穫終了かな?
収穫期間5月1日から10日位@埼玉北東部
0348花咲か名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 19:18:19.60ID:wleZgUaN
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況