X



セッコク・石斛・長生蘭マニア 第三矢 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2015/04/18(土) 16:13:29.79ID:QfHO4lE0
日本に自生し、韓国・中国にも分布、樹木や岩上などに着生するセッコク。
また江戸時代から保存発展してきたバラエティー豊かな長生蘭や花物等、
春には独特の爽やかな芳香を放つ可憐な花が楽しめます。

初心者からマニアまで楽しく語りましょう。
コレクションの自慢、薀蓄話、栽培相談何でもどうぞ。
キバナノセッコク・オキナワセッコクもおkです。


前スレ
セッコク、長生蘭、日本のデンドロビウム 2鉢目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1290430453/

過去スレ
セッコクマニア情報求む。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/997714680/
0399花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 13:59:39.90ID:pMUubfo7
このスレで定期的に砂植えについて質問が出るけど同じ人だろうか
「長生蘭の栽培と増殖」とか見たら書いているだろうにちゃんと本買って読めば?
0401花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 05:49:16.85ID:7gnXQGg+
ところで、セッコクの栽培は素焼き鉢+ミズゴケが最高と考えてるけど他のコンポスト(ミックス)も探してる。
ちなみにデンドロやオンシは、プラ鉢+ネオソフロン+ベラボンに変えてなかなか成績が良い。
まあ、セッコクでも実際に自分でやればいいんだけど、なんか確実性がないと勇気が出ないんだよな…。
その辺の情報が欲しい。
0402花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:53:56.13ID:i5K74fWJ
>>384
鉢底石(軽石)が主でパーライト、鹿沼土、ココピート、ピートモスを配合されるときの配合割合を教えていただけますか?
また、シリカを配合する場合の割合も教えてください。

>>401
ネオソフロン +ベラボンの割合を教えていただけますか?

私もいろいろ培養土を実験して探索しています。
0403花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:34:53.11ID:lxqqnc8R
基本、デンドロの場合、ネオソフロン :ベラボンは6:4でベラボン勝ちです。
0404花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 11:26:19.41ID:s9fdvBez
梅雨明け後、毎日かんかん照りが続いてますね。
午前中に3〜4時間の日差しの入るベランダですが、長生蘭の日焼けが出てしまいました。
無地葉、覆輪葉は大丈夫ですが、中斑葉が日差しに弱いようです。
皆さんのところはどうですか?

中国地方の瀬戸内沿岸です。
0405花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 13:20:00.91ID:ElikMmJY
>>404
初心者なのですが4鉢、葉焼けさせてしまいました@千葉県
蜀紅錦の葉焼けが多いです
軸も一部黒ずんだり表面に皺がよったり干からびたりしてしまってます
置き場所を変えようと思います
0406花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 12:06:07.66ID:c1W4sT8V
「長生蘭の栽培と増殖」には、軽石・硬質鹿沼土・クレイボールの混合土が書かれています。配合の割合は分かりませんが…
これは28年前の平成2年出版の本です。
>>401さんの言われるように、その後に開発されたような新しい資材での植え込み方法もあるんじゃないかなあと思います。
0407花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 09:04:37.31ID:tyF3wPuR
台風が近づいてきました。
長生蘭50鉢をすべて家の中に取り込みました。
0408花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:41:44.14ID:wBGstNOj
ウチはモッコクとモチノキに吊したまま。異常なくなにより
0410花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:29:13.30ID:eSNV/CE0
>>406
軽石とクレイボールの用土にミズゴケ植えで鉢植えしていたセッコクを移植して根を伸ばした経緯はあります。
でも、やっぱ、個体維持は何とか出来ても素焼き鉢とミズゴケ以上の生育状況とはいかなかったんですね。
今はサイズに応じて2〜4号(数鉢はそれ以上)素焼き鉢にミズゴケ上で管理、3年程度で植え替えしています。
0413花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:57:13.54ID:HCmyEbHD
砂植えはどうしても水やり過多になりがちで高子が出来やすいかな。星の砂植えあるけど特に利点はないなぁ
0415花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:13:31.20ID:btYNL3Fi
東洋蘭の専門店で買った春蘭用土の小豆大〜大豆大で植えています。鉢は素焼き鉢です。
乾燥が早く、5月頃からは晴れた日には毎日水やりをしていますが、最近の暑さではそれでも乾き気味になります。
0419花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:03:41.48ID:U6rWLbuJ
配合はプロの言う通りにしたけど、プラ鉢(4号)にネオソフロン100パーだと乾きがちょっと遅くて、正解だと思った。
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:36:06.78ID:REjDFmjK
>>419
ワッキー口臭先輩!
もっと日本語を勉強しないと、どこ行っても理解されないですよ。
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 21:42:30.41ID:3lTJ/KFC
特定先輩!
もっとスレ内容を勉強しないと、どこ行っても理解されないですよ。
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 22:16:31.24ID:M/hjYwvP
>>421
ワッキー口臭先輩、スレの内容を教えてください。
以下の場所に行けば教えてもらえるのでしょうか?

>>421はラーメン板だけで無く園芸板にも画像を大量に貼っています。
文体が特殊でカメラがrx-100m3もしくはp100でデジカメアップローダを使っているので特定は簡単でした。

場所の特定には以下の2枚が手掛かりになりました。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/12595.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1461894494679.jpg

一枚目の画像から以下の事がわかります。
・撮影時間と影から撮影時に東を向いている
・画面右奥の山影が特徴的
・家の色や形が似ているので分譲地の可能性が高い

2枚目の画像から以下の事がわかります。
これは最後の確認の為に使いました。
・画面右の木が特徴的

山形市馬見ケ崎川周辺に住んでいる事は、ラーメン板で判明していたので、
グーグルのストリートビューで馬見ケ崎川の橋を表示し、
東に1枚目の画像の山影と同じ山がある事を確認しました。
あとは、ストリートビューで山を確認しながら1枚目の山影と同じ様に見えるまで移動を繰り返します。

山影が完全に同じに見える場所で
2枚目の画像の木を目印に店を発見しました。
大体、半日くらいの作業でした、
みなさん、>>421に興味があれば暇つぶし&頭の体操に探してみてはいかがでしょうか?
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:28:25.18ID:8k5eq6C5
>>423
褒めてくれてありがとう!
山形の高原古墳は見る価値ありですね!
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:40:25.06ID:xgpJ0kSP
プラ鉢でサボテン用土でセッコク伸び伸び

雑草みたい


しかしわし普通にミズゴケで育てられた事が無い
なぜならナメクジやろうに根を全部食べられるし
水遣りの間隔もよくわからない
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:43:01.34ID:xgpJ0kSP
古墳の話とわし関係ないけど

わし考古学の研究者やねん
0427花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:38:17.44ID:helCoUoG
>>425
サボテン用土は市販のものですか?
ご自分で配合されたものですか?
後者ならば、配合割合など教えてください。
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:20:12.82ID:xgpJ0kSP
ココピート1つかみ、鹿沼土1つかみ、ピートモス1つかみ、軽いし(小粒)2つかみ、鉢底石1つかみ
だったような…

あと万年青用の用土(市販)がとても良かったような
0430花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 05:16:19.71ID:GOog38Kx
まあ、セッコクとか作ってたら考古学まで墓考えられないヮ。
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 00:40:17.71ID:6H91Ynpn
文字変換ソフトの扱いに不慣れなために時々誤植しています。
また、自分には絶対になじまないような性格の人間に付きまとわれて困っています。

自分は平凡な、タダのセッコクを栽培している人間に過ぎません。
これは北関東産野生種の実生苗(シブリング)から育てたものです。
https://i.imgur.com/oZAEmyk.jpg
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 06:11:16.94ID:b/y2+tM5
>>432
ワッキーさ、何かしら毎回間違っているよね。
変換ソフトのせいにしてるけど、本当の原因はワッキー口臭先輩の頭がおかしいからなんだよ。

あと、絶対に馴染まないなんてトンチンカンな事言うなよ。
ラーメンスレで俺のラーメンの感想にワッキーがよくレス付けて流れを止めてるじゃん。
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 06:52:12.35ID:6H91Ynpn
>>434
運営さん、朝晩の監視ご苦労さんです。
自分はここでスレタイに沿って文章を書いてセッコクに関する視野と知識を拡げています。
ここはセッコクのスレですので、セッコクの画像を貼るなり栽培を語るなりしてその都度楽しんでいます。
アナタは主に監視と管理がお仕事のようですが、セッコクの栽培に関しては恐らく関心の対象とはなっていないハズ…。
当方としては、法的に問題がなければ生暖かく見守っていただく、がよろしいかとは考えますがいかがなモノでしょうか?
なお、パソコン付属の文字ソフトはやはりなじまないところがあって、自分の能力を超えていることは確かなようです。
また、ここの書き込み欄も、長年使っていても確認しずらくなじみませんから、その辺が総体的に書き込みに誤植が生じているようです。
まあ、ミスさえ容認していただければこれ以上の改善等は望みませんのであしからず。
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 07:54:57.11ID:b/y2+tM5
>>435
ワッキーがラーメンスレで書き込んだ返答をそのまま使わせてもらいます。

や〜んだ!ヴぁ〜が!
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 13:35:46.93ID:cy8T1nKR
>>434
ラーメン監視員さんワッチィの無いスレの場合はコテ名乗ってくれる。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:10:56.98ID:+zgCesYH
猛暑のせいか、葉をすべて落としてしまったものが数鉢あります。
矢や根は生きているようなので、また新芽が生えてくると期待しています。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:35:43.00ID:VpRH7dcw
紙風船が欲しい
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:35:28.62ID:DKpwo6Nn
紀州産の変わり咲きかいな。キョロちゃんのくちばしみたいでオモロないやろ紀州の舞か紀州十弁にしとき
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:37:11.37ID:suIiW7Qg
猛暑で葉が落ちた「黒牡丹」「黒龍牡丹」から秋子の芽が出てきました。
同じく葉の落ちた「墨流」はまったく動きがなさそうです。
0443花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/25(火) 00:50:56.89ID:hgF+qxPM
秋芽は冬までに大きく育ちきらないから面倒だよねえ
加温した方がいいのかな?
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:30:56.08ID:n2M3GvUz
長生蘭50鉢を室内に入れておいて正解だった。
前回も前々回も空振りだったけど…(^o^)
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:12:52.87ID:0pOImHHu
堀内一博氏の「長生蘭の栽培と増殖」と「長生蘭ポケットカラー辞典」をアマゾンで入手しました。
この他にも長生蘭の本はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
0447花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:18:54.70ID:7gIP6WPE
今日、ずっと欲しかった「紫仙」を手に入れました。
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 17:17:25.56ID:x430TvLe
>>446
いいなあ
前者はたまたま今日入手したが
ポケットカラー事典はプレミアついて高い
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:35:08.11ID:QkuV5QGd
園芸古書随分集めたが長生蘭主体は確かその2冊しかなかったと思う。
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 20:37:42.90ID:lkja5gLN
室内に入れろとも、花を咲かすなら外に出せとも言われるのですがどちらがただしいのですか?
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:48:56.09ID:KyvDrJ6C
外に出したまま1度も室内に入れた事ない@京都南部
来年春に咲く花芽ついてるよ
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 13:59:38.17ID:o0nQYA8e
@名古屋、どっちでもok。直射避け常緑庭木の枝に吊るせば通年栽培可。長生蘭なら北側の枝へ、キバナノセッコク系は室内が無難
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 22:24:40.26ID:9sOVBL88
自生地で黄花が採れたというところで屋内越冬は必要無いし、年明けに東北並みに伊吹おろしと降雪がある地域でも外で平気。
でも、自生可能な同じ緯度の東北でも、ギリギリでここは屋外ではダメなんだなw
−15℃以下はセッコクにはしんどいらしいけど、ただただ残念。
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 02:38:14.74ID:BojhCURr
>>450
ずっと屋外です。
昨冬は最低気温マイナス4℃を記録して、葉を全て落とした株もあったけど、根と矢は生きていて、春には新芽が出ましたし、花も咲きました。
@広島県 瀬戸内海沿岸
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:00:22.15ID:x5u/405+
注意!
>>455は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです。
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
以下のような意味不明な長文で荒らします。

584 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/12/15(土) 22:05:46.24 ID:PyeDliXq
>>583
頭突きがおる先輩経営の元席取りのがりばー腐乱軒という店で食べるんですね!
頭突きがおる先輩の店を特定した際の自分の妄想を書きます。
頭突きがおる先輩は蕎麦板だけで無くらーめん板や他板にも大量の荒らしこぴぺを貼っています。
文体が62歳という年齢の堅さと特殊ながらも年齢に見合わない稚拙な内容なので特定は簡単でした。

頭突きがおる先輩の、店の、所在地は以下の2枚のクリソツ画像が手掛かりになりました。
https://i.imgur.com/QvSEw5x.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1537650665330.jpg
聞くハナシによれば将棋関係で知れたところの集合したような住宅に間借りして寝泊まりしているようです。
元々は長岡山の神社の小さい池でアメリカザリガニから生まれたとのことですが、その集合した池の石垣の穴が忘れれないそうです。
グルグルのストリーキングビューでその表示を確認しようとしましたが、森や谷間と山影の同じ山が多数ある事実を確認することになりました。
あとは、ストリーキングビューで集合した住宅を確認しながら1枚目の山影と同じ様に見えるまで移動を繰り返します。
しかし、集合した住宅は、名義は大家、住人は店子〜店子〜たっぷり店子であり、固定資産の税金のお支払いは要りません。
みなさん、暇つぶし&頭の体操に探してみてもしょうがないのではないでしょうか?
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 06:29:53.95ID:aX2177KQ
セッコクって成長遅くてイライラするわw
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 07:35:37.74ID:5jO+Uoia
>>458
小型長寿命を好む人でないと向かないかも。
まあそもそも成長を楽しみたいなら温帯の蘭なんて止めるべきだろうけど。
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:11:24.12ID:p1Q+Nwi7
いつの間にか成長してるんがいいんでないの
花芽出とったわ!みたいな
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:46:48.12ID:pUOZdRu6
15鉢くらい買ったけど
どうにもバルブがグロくて好きになれない
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:32:00.45ID:IjZg6ZkT
バルブが緑でプクプクのやつはかわいい
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:46:34.74ID:XfbdYQ1F
葉っぱをなるべく落とさないようにするには
けっきょくは温室つかうしかないのかしら
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 06:22:45.46ID:u8a80wfj
注意!
>>464は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 07:46:46.24ID:fVFcUlWH
長生蘭「梅揚丸」にカイガラムシが発生しました。ヒラタカタカイガラムシのようです。
爪楊枝とピンセットで取りましたが、どうなることやら…。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 14:19:41.24ID:XgQOTsIj
よく見ると、他の長生蘭にもヒラタカタカイガラムシが発生していました。
何か対策があれば教えてください。
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:20:40.12ID:aA12UX1u
長生蘭・石斛の水苔の交換て超めんどいな
根が絡まってて傷めずに取るのに苦労する
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:27:28.61ID:QwBMc1uk
貴甲龍1つが株分けで6つに増殖した
金竜は2つに
もうスペースないよぉ・・・ウボァ
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 19:01:28.71ID:ux4svuTj
>>468
カイガラならアプロードがいいよ
即効性と浸透移行性がないという欠点もあるけれど、
臭いはないし、人畜に対してはほぼ無害
耐性もつきづらいから、ローテーションとかも気にせずに済んで、
気楽に使えるのが気に入ってる
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:34:56.32ID:amgVnyFu
世界らん展では長生蘭・セッコクの展示や販売はどれくらいあるのでしょうか?
行かれた方 いらっしゃいますか?
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 22:38:48.84ID:VeIBeisc
蕾が動いてしまって咲きそうなんだけど、外は雪が降っていてクソ寒い。
毎年の今頃の管理が外へ出すタイミングがつかみにくくて難しい。
桜の開花時期がちょうど良かった頃はさほどでもなかったけど、今はそれさえも危うい。
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 23:34:22.28ID:hu49EPpW
注意!
>>477は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:39:58.15ID:WORMi5fO
えーいいなー
うちのやつなんか新芽なんて一つも出てないぞ
3ミリくらいの花芽がぼつぼつ出てるだけ…
こんなん咲くんやろか…
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 23:04:39.03ID:qmL81+x+
注意!
>>484は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 10:40:35.75ID:gkEZjYV7
注意!
>>488は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 00:57:59.88ID:6g7fFsnV
つぼみが膨らみまくって20個くらいは咲きそうだけど
新芽は全く出てこない
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 11:06:38.14ID:6g7fFsnV
うちも痩せたバルブからは花芽が出ていて、太ったバルブからは全然でないな
枯れる前に咲くんじゃないの?
新芽すげーちっちゃいの2個発見した
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:57:28.00ID:X7K55CWf
注意!
>>495は「口臭先輩」と呼ばれている有名な荒らしです
(詳細は「口臭先輩 山形」で検索)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況