>>195
工作制度はたぶん同じような価格帯は同じぐらいだと思うよ。

リール式というのはやはり かなり高技術なことをやっているからしょうがないのかも。
@刃を回転してつける
A固定場と均等にすりあわされるようにする。

まぁつねに書き込んでいるバロネ○の動画があるが
そこをまともに作ろうとするとそれだけの値段がかかるということだろうねぇ。

だから、芝が刈れるのであれば、それでよしとしたほうがいいのかもしれないよ。

低価格帯でいけば、
ロータリー方式の意味がやはりでてくるんだよねぇ。
雑な仕上がりになるが、高速にぶったぎるだけの単純構造。
鋭い刃はもともとついていない。

MLM160のバリカン方式だけども。
バリカン方式は、刃を適度に変えればいけるという感じかな。
バリカンは、たくさんのハサミだから、刃の切れ味に依存している。

しかし、低価格リールも存在意義はある。
工作精度とかで判断するとイライラするかもしれないけれど
芝刈りができるか できないかで判断したらまぁできるんじゃないかな?

どれも一長一短あるわから、ベストで全部いいのはないよ。
機能が全部いいのは、高いという短所をかかえるわけだしね。
もととるまで使ってみようよ。楽しい芝ライフを。