X



【ガガイモ科】ガガイモ厨集まれ【腐女子】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ψ
垢版 |
2015/06/22(月) 19:52:19.97ID:dfQjoNtQ
誰も立てないから立てたぜ。
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/26(木) 01:13:15.04ID:2HLHRIoj
黒盃閣ってのを手に入れたけどあんまり情報ないけどどうやらフェルニア属らしい
花がなかなか面白い
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 22:30:55.23ID:uief8Bcl
冬から斑点みたいなのが出現していくつか葉先(と呼んでいいのかわからないが)から萎んでしまったのでカットしました

引っこ抜いたところ根鉢みたいになっていたので分割して養生しているんですけどこれって病気とかですか?

https://i.imgur.com/IlqEckJ.jpg
https://i.imgur.com/xLyTXEv.jpg
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 23:19:47.14ID:48q9r/at
>>229
炭疽病かも
肌の柔らかいやつがなりやすい気がする、スタぺリア属とか
一度かかると治りにくい
うちのは発病したまま四年くらい生き残ってる
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:15:17.17ID:Msy6FA/h
>>230
ありがとうございます

ちょうど真冬で乾燥もしていた時期からでしたが可能性ありそうですね、、、安い株だったし他の植物に感染っても
困るので捨てたほうがいいですかね
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:15:15.49ID:P3+f12RT
>>231
冬に悪化する症状は、うちのと同じ
冬は乾燥してるのに、なぜカビが繁殖するか疑問だったが、
寒さとかで植物が弱ってると悪化しやすいことが分かってきた

トップジンなどの薬剤を試したが、効かないばかりか
湿るせいで余計にカビが増えた、マジ厄介

うちの環境だと、かかるのはスタぺリア属サイカクだけで
他のガガイモ、サボテン、その他の多肉には感染してない

隔離できるなら生かして無理なら廃棄が無難なところか
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 22:23:37.79ID:MAwq+fzR
>>232
なるほど 大人しく廃棄しときます ありがとうっす
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 23:06:25.51ID:52ko19dB
https://i.imgur.com/I1z6tkm.jpeg
このシミも病気ですか?
子株はいっぱい伸びてますが。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 01:17:53.65ID:Xnc/qRiO
うちのスタペリア・スキンジーも同じような感じになってる
日焼けだろうね
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 00:56:44.80ID:7SSrrsVC
スタぺリア?
繁殖力大勢なんですか?
うちのは全然成長しませんが。
去年の秋に紅葉みたいになって、紫色になったまま。
0238花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 15:56:38.50ID:99mLAwad
>>232
>トップジンなどの薬剤を試したが、効かないばかりか
>湿るせいで余計にカビが増えた、マジ厄介

あるある過ぎてワロ
…エナイ…
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 11:33:29.71ID:EZtDgVwi
プセウドリトスの受粉の仕方わかる方いませんか
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/23(金) 17:42:46.61ID:eysHDv62
スタペリアのグループ(他フェルニア、オルベア、デュバリア等)って匍匐性っぽい育ち方で広がって、やがてちぎれて増えてくんだなって最近気づいたよ
ツユクサの仲間みたいに
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 20:15:44.48ID:5TA8JbDA
ボッセリの子株、先端と脇から3本伸びて節が6〜7節まで伸びたけど
切り離して挿し木したほうがいいのかしら…
本体の先端から子株生えると開花はしない?
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/24(土) 23:31:56.17ID:YQ3r8cvG
ボッセリそこまで興味ないが店で並べてあるやつ一株だけ先端が細~く伸びてて葉っぱが大きめになってた
蕾みたいなのもあったな

スタペリアンサス何本か腐ってきてたんで仕立て直し 早く雨どっか逝け
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2022/09/25(日) 06:02:49.57ID:8kC4s9zw
カラルマ・クレヌラタ売ってたんでリベンジ
あれってスタペリア系みたいに枝の部分節になってないみたいだけど、毟って挿してもいいのかな
ググったらそういう挿し方でいいみたいなこと書いてあるんだが
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:53:02.18ID:uoafTynZ
強風でポッキリ折れたフェルニア・ゼブリナ
切り口半月ほど乾かして挿しといたら一週間くらいで根が出た
強い
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 12:54:59.11ID:uoafTynZ
あとカラルマはやっぱり他のガガイモ多肉同様括れたところから切らないと腐るっぽい
セロペギアやフーディアは挿し木は難しいのかな?
ハートカズラなんかは簡単だけど
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 20:57:38.65ID:bkJBbhpG
みんな土の配合はどうやってる?
それと肥料
水やりのタイミングが難しいのと(腐ったり干からびたり)
花を咲かせるにはやっぱり肥料が必要なのか?(全くいらない説もあるが・・・・)
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 22:24:13.64ID:6jSYe3d1
うちではガガイモは優先順位が低くて春から秋まで雨ざらし直射日光放置で問題なく花咲いてるよ 土は適当に選んだプロトリーフペレット
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/12(水) 01:35:18.41ID:414I5Yaq
俺にとってはサボテンやベンケイソウ科、メセンよりも相性いいみたいなんで来年からガガイモ・キョウチクトウ科に絞ろうかって思ってるくらい今贔屓にしてるw
土が極端に悪くなきゃ雨ざらし多少日当たり悪くても枯れないし
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 00:35:30.87ID:FGeL2FXX
優先順位低いのに何故に直射日光?陽が当たらないスミに置かれ一向に大きくならず、
水やり忘れてカラカラに干からびてご臨終パターンやろw
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 01:32:52.69ID:DsaxrTrB
新規投稿が煽りかよ
ガガイモ科オワコンだなまじで
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 07:55:41.63ID:ncLK04hh
>>250
陽が当たらない場所の方が少ないからってだけなんだが
誰もが同じ環境と思うなよ笑
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:02:35.65ID:FGeL2FXX
それはともかく、ガガイモ科の開花には直射が必要なのかどうなのか(通常植物は花を咲かせるには
日当たりが必要だが)
それによって優先させるかどうか決定しないとな。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 18:14:37.26ID:FGeL2FXX
>>254
ガガイモ科好きは周りにも多いが、かなりアタマもマニアックだと言うことが判明したわけだ。
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 02:06:53.96ID:eqGfnAR5
ボッセリ5年後くらいには店頭から消えそうなので今のうちに買ってきたよ
他のガガイモ多肉、特にオルベア・ベルコーサみたいに完全にネット通販上からも消えちゃう種類もあるくらいだし
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 21:22:15.24ID:C2vwajG6
夜来香ポチってしまった
ギムネマもポチるかもしれん
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:50:17.34ID:5MeGfZZM
挿し木っていうか土の上転がしとくとまだ発根するな
ホーディアももりもり成長してやがる…鉢底から根っ子出てきた
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/03(土) 17:56:06.18ID:Zlc9Or6h
消防のとき何故か学校にあって先生にお願いして分けてもらった思い出の花、しかも初ガガイモだったんでどうしても取り戻したかったんじゃ
0265花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 06:59:11.96ID:7aWVN5zy
このスレ落ちたらキョウチクトウ・ガガイモ科総合(統合)スレ立てていい?
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2022/12/04(日) 14:55:12.00ID:k1TxRtAG
7年半でまだ1/4しか使ってないのか
埋立て荒らしも寄り付かない限界集落並みの過疎っぷり
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 07:21:53.27ID:Dz7srbbt
年末年始庭の整理してたらフェルニアの落ちた枝を拾った…霜当たんないけど間違いなく何度も氷点下になってる場所
今年は軒下越冬にチャレンジしてみるか、あくまで挿し木で増やしたものに限るけど
オルベア・ベルコーサは氷点下耐えるの確認してる
現在はフレームで越冬してるけど凍ったやつ一株もない
カラルマさえ凍ってない
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 07:24:26.90ID:Dz7srbbt
よく考えたらアヤメ科やヒガンバナ科、オキザリスなんかが自生してる地域にも分布してる可能性あるんだよなガガイモ科の一部
耐寒性あるのは当然か…下手すりゃベンケイソウ科の多肉たちと並べられるかもしれない
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/08(日) 17:02:15.25ID:rth22tfJ
フレーム内で越冬中のフェルニア・スタペリア・オルベア軍団の中で唯一スタペリア・グランディフローラだけダメージ受けて根っこが腐った
根っこだけだめになったやつもあれば、茎まで腐れた部分が上がってきてるやつもあった
腐敗部分を切り落として切り口をライターで焼いて乾かしとこう
春まで持てばいいけど…細かい毛が生えてる分やっぱり水滴がちょっとでもつくとやばいんだな
0272花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 03:04:00.83ID:v9rWuZpB
ジョイフル本田千代田店で複数ガガイモ購入した
アンゴレンシスとオルベアのなにかが同居してたやつアンゴレンシスはダブりまくりなんで根っこ丸出しの状態で軒下に放置
凍ってなかった
あと別のオルベア、土が湿ってたんで植物保護のため土だけ落とそうとしたら枝がバラバラ落ちた
凍って傷んでたとかじゃなくてウチワサボテンの仲間の何かみたいに節のところからばらばらになった
ガガイモの仲間にもこういう増え方するやついるんだと勉強になった 眼から鱗
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:49:35.15ID:rqVlGI+K
ホームセンターで300円で買った徒長したボッセリなんか色薄くなって柔らかくなってるけど逝ったかな
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:24:05.63ID:v9rWuZpB
ボッセリとかは表情出たときヤバそうだね
自分とこのは断水してるからしおれてるけど色は変化なし
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2023/01/20(金) 21:43:35.33ID:GILFK0kR
スタペリア系じゃやっぱりオルベアが一番寒さに弱い気がするなぁ
デカイスネアナ、不明種2株が腐った…
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 11:36:06.47ID:vAy5U0ND
https://imgur.com/a/wRFRIKh

気づいたらボッセリの一節が枯れておった
これはこの先に栄養いってるのだろうか

枯れた先は気根も出して頑張ってるから
ちょんぎって差すかな
0278花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 12:35:30.25ID:9QDtywTL
気根出したりしてくれるやつはまだ復活ののぞみあるけど、干からびかけたやつは暖かくなるまで持ちそうにない…
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:10:34.64ID:dwRIuN3m
我が家のボッセリはなんかずっと赤いまま室温15℃くらいのせいか
成長は止まってるなあ。春になったら子株伏せ植えしてみる。
気根部分できるだけ土に接したほうが喜ぶよね。
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:35:31.60ID:XcMYkVJ9
ネットで買ったばかりのEdithcolea grandisが水をたっぷりやられた状態で送られてきて殺意覚えた…
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:53:28.22ID:4ze0q7IY
真冬にガガイモを通販で買うのは怖い
特にエディスコレアは低温に弱いっぽいからなー
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 01:57:07.01ID:d66KMVLy
うちはクビキリギス鳴き出したから遅霜の心配少ないって判断で出しちゃった
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 19:57:28.83ID:VOhOnE3u
むかし夜来香買ったけどあまり大きな鉢に植えられなかったせいか花咲かなかった
室内で冬越し試みたけど古い木造住宅で夜間にかなり冷え込むせいか越冬失敗
これ結構デリケート?
0287花咲か名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 22:09:29.83ID:AOQQWkZu
中国南部までは分布してるっぽいから少なくともホヤよりは耐寒性あると思う
自分もこれからチャレンジ
落葉状態で越冬して新たな葉が展開してきた
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 10:45:48.26ID:QgLWORZI
冬場に弱って根っこが枯れた連中の仕立直し
オルベアの内いくつかは新根でてシワシワだった茎も元通りになってる
節の補足くびれたところからじゃないと挿し木は難しいけど、運良く干からびなかったやつは横の接地面から根っこ出したりして復活
温度さえアレば強いなコイツラナメクジやヨトウクマケムシも寄ってこないし
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 19:52:36.21ID:wvPZAxfy
フェルニアゼブリナが植え替え後腐り、再チャレンジ錦子株も挿してすぐ腐ったんですが水やりが悪かったのかな?
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2023/05/31(水) 00:49:13.79ID:37iEu7Jw
まずは半日陰で湿った土の上で転がしといて様子見
今くらいの時期は流石に直射日光だとダメージが出る
傷口がふさがって根っこの出てきたのが確認できてから植える
徐々に水やりを増やす 調子が出てくれば腰水栽培しても腐らないくらいには丈夫なはず
とはいえ、俺も竜王角2回腐らしてるんでトラウマにはなってる…
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 16:52:49.40ID:D596EDAm
ボッセリの子株発根しないなあと調べたら水に一週間くらい浸しといてOKだって。
やってみたら簡単に発根したわ…
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2023/08/06(日) 19:55:47.91ID:4Hf49Qyc
ナメクジとコナカイガラムシには注意が必要だな…
0296花咲か名無しさん
垢版 |
2023/10/01(日) 01:02:25.31ID:HpU54zoR
サボテンでいう杢キリンの要領で、オキシペタラム・ブルースターにフェルニア・ゼブリナを接ぎ木したらくっついた

台木であるブルースターに水を遣ったらゼブリナが硬くなる&鉢が乾いたら柔らかくなるから間違いない
ちなみに5本やって1本成功した
失敗したやつは接合部から穂木・台木共々カリカリになっていったけど、成功したやつは緑のまま活き活きとしている

この接ぎ木のメリットは現状見つからないけど、小ネタとして共有
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/08(金) 20:43:47.15ID:aHEHTks2
葉の先端から枯れが進行している
カットした方がいいですか?
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 07:54:26.54ID:l0syZkjl
>>298
凍傷じゃないなら放っておけばいいと思う
古くなったり調子を崩したりしたときに
茎の先端が枯れるのはよくある
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:45:47.63ID:W3EOVT95
ボッセリ二年で一本から11本まで増えた。
子株新鮮だとそのまま伸びるけど古い子株だと子株からさらに子株が…
0302花咲か名無しさん
垢版 |
2023/12/14(木) 16:56:28.25ID:qxoXxd2C
室内で真冬も14℃くらいだからかはっきり休眠しないから水もやってるけど
活発に伸びるのは夏から秋かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況