X



【シマミミ】家庭のミミズコンポスト【ミズアブ】3 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2015/07/08(水) 16:12:51.25ID:Q9QVS7YZ
コンポスト一般スレからの分家?です。
ミミズコンポスト特有の話題はこちらで。

前スレ

【シマミミ】家庭のミミズコンポスト【ミズアブ】2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1339458222/

関連スレ

【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part12 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1429934687/

ミミズを愛するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1105351106/
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 16:23:50.75ID:hBIYtIwD
>>694
そろそろミズアブさんのうんこ臭を
認識できるようになってきた

住み着いたままでの環境改善は
なかなか難しい
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:01:43.55ID:P4p5XIHA
大きさ数ミリほどの白い小さなミミズみたいなのがウジャウジャいてちょっと引いてしまったんだけどあれはいても大丈夫なやつ?
ミミズの赤ちゃん…ではないよね?
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:10:11.33ID:uAgx0VYH
ミミズだよ
ミミズは大きい種類と目に見えないような小さい種類が居る
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 15:44:25.82ID:EE3fCX/i
うーん?
ほんと1mmもないのがコーヒーカスに100匹とかそんな感じで蠢いてたんだけどやっぱミミズ?
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:36:42.49ID:L1RbkXt2
ミミズも生まれたては白い。細いなら多分ミミズ。ハエやミズアブのウジなら多少長さに対して太さがある。
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 02:21:34.14ID:nyB4rav5
ミミズの場合は一個のタマゴからそんなにウジャウジャとは生まれないから
100匹も生まれたてのミミズが集まるってのはあんまり無いとは思うけど
全部ミミズなら大繁殖してるから餌を頻繁にいれていかないと脱出がはじまる
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 14:27:35.85ID:Y/HnOTj6
日本産のミミズが外来種としてアメリカの土壌を改変しまくっているという話
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 16:26:52.73ID:xzpYB884
小型の爬虫類の餌として養殖されるヒメミミズってのが居て
野生では腐食を食べる生物で、人間にも植物にも全く害を与えないのだが
コイツは酸性の強い環境で大増殖する指標生物
ヒメミミズが増える環境はシマミミズやドバミミズには酸性がキツ過ぎて数が減っていしまうので
コンポストに卵の殻や粒の苦土石灰などを混ぜて酸を中和した方がいい
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:28:05.90ID:wsaHecUo
>>641
ドバでも生ゴミキチンと食べて堆肥にしてくれるよ。ただ、土の層と言うか縦でもいいから普通の土の部分があれば、ミミズが辛い時は土の部分に逃げて食事の時に勝手にゴミ食ってるから。

うちでは生ゴミ5回ぐらいやったら上から500ペットボトル位の量で、篩ってでた微塵を入れてる。
夏場以外は1ヶ月毎くらいで同じくらいの量の米糠も投入(発酵熱で少しは暖かくなるかなと思って)
粉土でもミミズが食べて排出すると団粒化して普通に堆肥っぽくなる
逆にシマミミズは微塵の処理は苦手っぽい(個人の感想ですが)
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 11:25:27.68ID:fCiqBbm/
>>715
米糠の直やりはあんまり良くない気がするけど、
実際はどうなんだろか?

うちは米糠は別プランタで養成してからにしてます
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:30:02.34ID:hWnQAQ76
>>716
なんか米糠やったら良さそうって根拠なく入れてるが
そのまま直じゃまずかったのか!
ミミズ全滅とかなかったんで、美味そうに食ってるとばかし思ってた。
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:42:39.41ID:61uPMuCn
全体的でなく局所的に薄くやれば大丈夫
土壌が浅い場合で全体に施すと発酵熱にやられかねない
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 22:55:57.68ID:ArTs9AZ6
>>657
有益な情報ありがとうございます。
こんど試してみます

自分の場合、
ミズアブが大量発生した容器は生ゴミ投入を止めて
シュレッダーした紙を大量投入して撹拌して
3週間ほど放置すると、きれいに消えています。
ミズアブだけ餓死させる作戦です。
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 07:40:23.93ID:e8nuOKk0
寒くなって処理能力が落ちてきた細かく刻んでみるか
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:44:28.83ID:ctS4DnaF
断熱すると日光暖房の恩恵なくなりそうだがそのほうがいいだろか
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 18:42:58.48ID:2mY8GXSJ
日が当たるところに置いてるのか
うちは全然あたらないから何色だろうが温度あがらないわ
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/12(木) 21:47:28.97ID:PHCMrQHz
ミミズが全滅したからミズアブコンポストしたかったのに
ついにミズアブが来てくれないまま冬になってしまった
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:18:05.49ID:VBxyJlww
乾燥しておいといた枝豆の皮を投入したら
その回りにめちゃ群がってたのだか
さわり心地がgoodだったんだろうか?
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 17:23:50.73ID:VBxyJlww
>>715
うちもずっとシマミミでやってきたが
そろそろドバミミもトライしてみるかな

ちっちゃいプランターを重ねてやってます
積み替え自由なとこが利点ですね
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 21:14:05.40ID:7rf4PU6B
餌がなくなったらシマミーだって速攻で全員居なくなるよ
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 22:33:46.06ID:ZvqUkUM6
あんまり脱走させたことは無いのだが
夏の暑さで間引きされてるのか??
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:19:20.36ID:IRsDm2lH
穀物の類いをなかなか食べないのは
味が嫌いなのかな?
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:02:31.27ID:w9J5urbb
室内コンポストだけど茶色いダニが増えてきて困っている
土をいじり出すとビックリするのか入れ物から出ようとするので指で落としてるんだが増えすぎて対処できなくなってきた
小さい入れ物だから潰しまくれば減らせそうだけどかわいそうだから出来ない
腐葉土で始めたから卵とか付いてたんだろうな
詰んだわ
他の土で始めたらよかったのだろうか
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:11:59.14ID:IRsDm2lH
肉食系を呼んでくるのはどうじゃろか
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:41:56.36ID:HODbi3Bd
肉食って蛙とかかな?
今ためしにメダカにあげたらパクって食べてくれた
潰すのは無理だけど喰わすのは何か自分の倫理的にセーフだわ
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 12:33:51.63ID:QWUj3/tv
トビムシやダニが一年中フタ開けるたびに飛び出してくるなら俺は外でいい。
夏は代わりにミズアブが分解してくれるし、冬は分解しないけど腐りもしないから。春まで持ち越し。
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 21:09:38.13ID:tnzlz5de
このスレってミミズだよな?
室内って時点でないわ〜。
餌になる生ゴミどうしても匂いするだろうし、ミミズ自体もすっぱ生臭い匂いするだろう。
発酵系だったら上手くやると糠味噌程度に抑えられるだろうけど。
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:44:19.92ID:+2R/Xckf
この冬はなんとか外で保温させてみたい

発酵熱を利用するのは毎度失敗してるんだよなぁ
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:50:23.84ID:+2R/Xckf
でかめの段ボールに全部を突っ込んで
ちっちゃいプランターで発酵させるか
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:51:15.51ID:G6T4Qh91
>>738
基本室内だけど匂いはないよ
EM容器にタオル地をかけて蓋をして重しをしてる
生ゴミは隠れるように埋めてるので、蓋を開けると、匂いはいい匂い

ただし、いくつか同時に運用するのがコツ
アメリカミズアブは入り込む余地はないが、いつもミバエとの戦いになる
大量発生してどうしようもなくなった容器は土で覆って石灰敷いて、
しばらく休ませなければならなくなる。
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:33:28.47ID:lFQW0xDM
プランター程度の大きさのコンポストなら
小型ビニールハウス被せたら幾分マシかと。
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 02:40:37.45ID:hGo1DkwX
>>742
手とお金をかけるのがめんどくさいのだけど
100均でなんとかなるのかな

と、思ったが
終った後にコンポスト処理できないのも
あんまりいただけないですね

そう考えるとやっぱ段ボールか
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:58:24.70ID:+wwfEQ6Y
ミズアブさんの集合場所に
イワシの頭を投入したのですが
周りから居なくなったしまった

寒かったのかな?
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:31:23.56ID:19qWdHcg
>>745
今日みたら密集しておりました
湿り気が足りなかったのかも
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 17:04:02.08ID:ZLQi4f3N
まだミズアブ活動してるのか
うちにはめっきり来ないけど
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:48:10.75ID:BSVUft3u
>>747
今年は翔ぶのを諦めたのやもしれん
でも寒いとやる気を無くすんだよね
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 16:22:25.99ID:+370sT33
ミミコンやってて感じるんだけど

ミミ糞がある程度たくさんあるベッドに野菜くずを埋めると
好気性発酵も嫌気性発酵もしないし、腐敗もしない。

ミミズが食べるまで有機物が長期間傷まずに環境が安定してるような気がする。
そんな文献は見たことがないので気のせいかな?

皆さんはどうですか?
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 11:51:41.51ID:UXo/P/Sj
>>750
どうですかと言われても入れたそばから食い尽くされていくからなぁ。
それを検証するには回収したミミズのいないミミフンで試してみないとな。やってみて。
でも卵は残ってそうだからエサ入れたらすぐ繁殖しそうだし、完全にミミズがいなくなるまで1年も寝かせてからじゃその仮説の効果が持続してるかわからんね。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 09:13:23.24ID:dGGWONwR
>>750
傷んだところしか食べれないから
マゴット療法みたいになってるのでは
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 11:28:39.66ID:0prgAZMU
返信ありがとうございます&遅レス失礼。
腐敗・発酵を抑制するのは糞というよりは、ミミズから出る粘液かもしれない。

釣り餌から始めて間もないコンポストで
初心者が生ゴミを入れるタイミングの目安になればいいかなと思ったもので。
「ベッドに粘りが出てきたら餌(生ゴミ)を少し多めに入れて放置しても大丈夫だよ」
といった具合に。
0754花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 10:34:10.95ID:myxpkB+a
玉ねぎの皮入れていいの?
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 12:45:53.47ID:/qOg3biq
よいよ
今のところ最強は桃のタネ
骨が次でその次がキャベツ
0756花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:57:49.08ID:4YsiawjH
キャベツとか長ネギなどが大量発生した場合は
新聞紙に小分けに包んで冷凍庫にストックして
電子レンジで加熱してから与えてる
0757花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:05:26.48ID:984BRQRz
冷凍か電子レンジか、どっちかだけでいいだろ。
天日干しで枯らすのが1番エコだが。
0758花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:07:20.13ID:6FvMgims
お、天日で枯らしたら
キャベツもいけるんですか?
冷凍が必要かと思ってましたが
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 03:50:17.42ID:iI9OvEFa
冷凍でもレンチンでも天日干しでも、要は細胞が壊れて死んでりゃ早い。
干した場合は若干の水分調整必要だけどね。

エコじゃないけどフードプロセッサーとかも早いよ。
前に食品工場から出たキャベツ(餃子用の微塵切り)の余っちゃった廃棄品もらって10kgくらいぶち込んだ事あるけど、1日で茶色くなってすげー水分出ちゃってヤバイ感じになっちゃって…こりゃやっちゃったかなと思ったんだけど3日で持ち直して一週間で全部土になった。
ミミズも爆殖って感じで一気に増えた。
ミミズを信じなさいw
0760花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 04:06:01.57ID:PBwJ4JWp
少量の野菜くずを微塵にするなら、ダイソーで300円で売ってる野菜カッターオススメ。
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 07:47:59.18ID:Z9Qv0Rhd
みんなそんな手間かかることやってんの
おれは家庭でる野菜くずを冷凍してそのまま放り込むだけだよ
これで大きい物でも塩分多い物でも跡形もなく消えるよ
0762花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:14:50.39ID:iI9OvEFa
>>761
普段はなにもしないよ。
料理する時に生ごみをついでに少し小さく切るだけ。
捨てるもんに割り当てる冷凍庫のスペースなんてないw
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:05:46.47ID:Ym3B3wHx
761さんみたいに処理能力の高いコンポストなら何でもよいんだろうけど、
小規模など処理能力が低い環境だといろいろ創意工夫して、
それが楽しかったりするんだよね。
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:51:35.96ID:ySabRN/f
>>761
塩分は気になるんで
水で洗うようにしてますね

味噌みたいなの入れてもOKなんですか?
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:24:18.68ID:hJQIZus1
野菜のヘタとか皮とか、そういうのはともかく残飯は出さないようにしないとね。
腹に収めてしまえば塩分気にする必要もない。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:02:15.82ID:DMgSsLAs
ミスアブなんていらない。 気持ち悪い。
それよりも毎日かき混ぜてれば乾燥して水アブも出ない。 気持ちの良いコンポストができる.
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 13:47:41.47ID:a+t1HbU2
乾燥してるとミミズさんの能力が落ちるんで
ミミズさんを優先的に扱ってます
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:33:48.74ID:qV/KJjAN
ミズアブはヌチャとした粘土みたいのが好きミミズはやらかい湿った土その状態をキープしてからミズアブ湧かなくなった
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 20:59:14.62ID:ob/4KB3m
>>768
ミズアブは生ゴミなどの腐敗臭に寄ってきて産卵するので土の状態はあまり関係ない。
そして幼虫が発生すると糞や分泌物なんかでベチャベチャにされてしまうので土の状態は結果。
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 10:23:52.29ID:JdtMGilq
寒さにはミズアブさんより
ミミズさんの方が強い気がする

ぼかし併用で保温したら
ちゃんと活動するようになった気がする
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 10:25:15.30ID:JdtMGilq
>>765

腹に収めると良くないから
塩分が処分されとるのでは、、、
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:20:24.66ID:f83KpxVm
>>771
ならば調理段階で減塩するべきよね。
塩使いまくって調理して、しょっぱいから、体に悪いから廃棄とか意味わからん。
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:58:37.48ID:lmYgZaAh
みんなのところは活動してる?
うちは全然見なくなった
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 07:33:05.84ID:MCcoHML5
さっきちょっと掘ったら集まってたよ。動きは超のろいけど。
0775花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:11:43.86ID:fXne6Wwv
屋内飼育のやつは
いままさに産卵フィーバー真っ只中

18Lの容器がもう限界
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 23:02:48.10ID:yTrHMbjT
すみません。自作でコンポストから作ろうと思うのですが、皆さんは何でつくっていますか?

私は工業用の積み重ねできるコンテナーボックスを4段にしようと思います。穴は4.5パイで自分で開けるつもりです。ばんじゅうでも良いのですが、黒って見つからないですね。
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:26:31.14ID:zJUTLKFF
自分はポリのペール缶 土建屋からのもらいもの
20Lなので3個並べている 軟質プラ(ポリプロピレン?)で10年経っても割れない
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:28:59.83ID:Q0pCDssL
鮮魚発泡スチロール
2x4と1x4で自作フロースルー
あと金子さん
0780花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:38:58.65ID:/vkVt8oj
うちは近所のホムセンで買った腐葉土25Lの袋の下に穴開けた奴だな。
一年ごとに更新する。
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:11:19.68ID:LuubJCKn
小さめのプランターを重ねて使ってますね
順番を適当に入れ換えられるのが便利です
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:23:41.34ID:6P/57CoN
みなさん、教えていただきありがとうございます。なんかワクワクします。
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 06:55:26.59ID:00WyK4Uc
>>784
はい、まだ冬なので時間かかりますが頑張ります。まだまだご指導いただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。
0786花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 21:46:42.72ID:EtuJVkzp
発酵用バケツや発酵用のプランター
そのの下に集まってたけど
やっぱ冷たい用にみえて
けっこう温かいんだな

なかなか上手くいったかもしんない
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 17:28:59.11ID:rDrTHDCj
発酵用のプランターを中間に挟んで重ねてあるのだが
ミズアブさんは上面に集結して
ミミズさんは下面から突入する構えとなりました
0788花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 11:23:45.37ID:WPaVT4T9
>>758
キャベツは天日干ししても
なかなか水分抜けなくて
構造も維持したままになっちゃうよね

白菜はいちころなのだが
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:39:34.74ID:xS9bP1IX
ミミコンってかなり少数派なのかな?
自分の周りには仲間が一人もいませんorz

普通の生ゴミコンポストだったら何人かいるんだけどね
@23区内
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 01:13:33.79ID:VvmvST1P
>>789
見た目に苦手って人もいるだろうし、夏冬は活動が低下するからね。
通年通して一定でやりたい人や虫嫌いには向かないかな。
それさえ気にならなければこんなに手間いらずで簡単なのにな。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:54:22.76ID:nhHwZ5gB
>>769
ミズアブゾーンはなんであんなにべちゃべちゃするんだろうな
ミチミチする音も何かの役にたってるのかね
0794花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 09:48:40.09ID:xlFV16Z9
>>793
どんな分泌物がどうなってべちゃべちゃするのか
見えてるの?
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:21:47.17ID:xlFV16Z9
いやいやいや

howとかwhyで聞いてるのに
whatで答えるとか文盲すぎるでしょww
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 20:57:19.64ID:EzQB9hVK
特別なことしてないけど
冬の間に減った気がするのはなんでだろうか
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:47:03.92ID:15a0v/V7
>>798
寒くて動いてないから減ったように感じるだけ。
または乾燥で干からびてホントに減ったw

ま、暖かくなればすぐ元に戻るさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況