X



アマリリス 2 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0448花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:13:56.47ID:IbZfOYc0
日当たりの良い廊下に置いてる
廊下は寒いのに葉が枯れない
水はカラカラになったら与えてるけど与えないで枯らして休眠させた方がよいかな?
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:57:31.69ID:vS5brKXw
アマリリスは本来葉をつけて越冬したほうがいいぞ
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:35:19.20ID:V7KR1sNS
アマリリスやつばめ水仙の鉢を下駄箱の下に置いているんだけど、
冬場は全く水をやらなくても大丈夫でしょうか?
ちなみに、すこし緑の葉は残っております。
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:53:51.85ID:35Fv3rZP
>>450
冬は寒さにあて休眠させると花芽がつくらしい(たぶん低温がポイント)
鉢のまま屋根付きガレージか外の物置に入れて冬越し(最低気温はその場所だと零下にはならない位)してる
これで数年咲いていたけれど今年遅れて4月末に植え替えたら咲かんかった
3月半ばまでに水やり再開すればいいかな
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:30:57.64ID:2qNGYwIe
現地はそんな寒くないし生産者は冬も温室だから寒さは関係ないという話もある

正解はわからないが根はからさないほうがいいらしいから多少湿らせていたほうがいい
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:49:36.87ID:35Fv3rZP
寒さ関係ないかもなのかー
明るさは(長日性的な)どうなんだろう
分球を抑える方法も知ってたら教えてほしい
太っていくのもあるけれど毎年増えていく一方
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:49:45.92ID:2qNGYwIe
分球を抑えるには地上に球根のほとんどを出す
大きな鉢に植える(軽石多めの土で)

といいらしい
むしろ自分は分球したことない
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:45:06.02ID:35Fv3rZP
>>454
ありがとう
確かにキッチキチの鉢に3分の2埋めてたわ
用土も心当たりある(赤玉に腐葉土堆肥)
つか今までのアマリリスの育て方全部間違ってたんじゃんw
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 18:51:25.11ID:V7KR1sNS
>>451
私も去年、植替えが4月後半でアマリリスもつばめ水仙も咲かなかった。
早めの植替えが必要だったのかもしれませんね。
水やりもすこしやりつつ春を待とうと思います。

ありがとうございました<(_ _)>
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:16:23.88ID:cD9mFSdD
>>451
花芽原基は葉の枚数に応じてできる
低温は発達を促すので、複数個体の開花をそろえる効果がある
亜熱帯地域で花壇に群生させてもポツリポツリしか咲かない
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 21:21:17.93ID:BcY2V1LW
そもそもオランダから輸入されてくる球根は開花促進のために冷蔵処理してるわけで、低温曝露が関係ない訳がない。。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:08:53.60ID:CTLotSIo
種類にもよるんじゃ?
カリプトゥとかオーリキュラベースのだと低温処理は要らなさそう
て言うか冷蔵したら枯死しそう
コーレイエンセ地上部枯れて休眠に入った
今年は花くるかな
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 05:47:41.02ID:ufmZs4zj
>>458
低温って14度とかの話らしいぞ
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:07:38.27ID:MLBwgEgg
>>460 バンコクやホノルル辺りだと数十年に一度しか咲かなかったりするのかな
ハレー彗星並みの花?
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:43:33.79ID:ufmZs4zj
アマリリスって水生のやつとか木に着生したり岩に着生したりするのもあるし
奥が深いね
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:32:55.36ID:tvjHioOX
カリプトは常緑に近い冬緑性だねぇ
耐寒性は-3度程度で結構ある

意識して低温処理する必要はないね
というか冬に葉切ったり強制休眠させたら弱る
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:46:55.04ID:o7Z4/fyH
開花促進してある球根を2週間前に植え付けました。
ピコティとエバーグリーンの2つで、エバーグリーンは葉っぱが出てきたのですが、ピコティは全く変化がないのでもう一度掘り返してみたら、根が全く伸びてませんでした。
球根自体は硬く、腐敗している様には見えません。何が原因か分からなくて困っています。
同じ様な現象に遭遇した方はいらっしゃいませんか?
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:34:46.78ID:qNaoE3Tu
>>465
気温25度くらいないとさすがに動かなくない?
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:57:31.86ID:j0Q5QL+n
>>466
冬に咲く処理がしてあって、前も育てた事があるんですがその時は室内で窓際で育てて一月下旬に咲いたんです。
今回も一つは順調に育って来ていて、ピコティの方だけが全く動きが見えないんです。
付いてた説明書にもすぐに植えて室内で育てるように書いてありました。
開花促進処理がうまくいってない球根だったのかもしれないですね。
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:38:12.27ID:n+TqzBrd
>>467
冬に咲く処理って??
我が家のも室内で管理すれば成長するかな?
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:42:57.67ID:8B9hcNKG
チューリップみたいに決められた温度で一定期間貯蔵するのでは
富山のチューリップ四季館には冷蔵〜冷凍まで貯蔵庫がいくつかあったはず
休眠した球根は14度以下でも凍死せずに花咲かせてたわ
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:29:09.97ID:QiQmwLL7
>>468
オランダの輸出用アマリリス球根の多くは出荷前まで冷蔵処理して、適温化で植えれば数週間で花が見られるようにしてある。
そうでないと春前に花を咲かせるのが目的のポット植えの商品なんて商品価値薄くなる。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 16:57:01.73ID:07kq0Fu9
>>464
でも葉がある時の-3℃は厳しくないですかね
休眠って言っても2週間くらいなので
病害虫対策くらいの意味での休眠じゃないかな
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:26:25.13ID:mlGUK4pb
>>468
開花促進処理です。
寒い時期に咲く様に温度調整の処理がしてある球根です。その年一度だけ冬に咲いて、翌年からは通常のアマリリスの開花サイクルに戻るそうです。
海外ではアマリリスはクリスマスデコレーションの定番なので、クリスマスに咲かせるようなものが沢山出回るようですよ。
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:28:47.89ID:8B9hcNKG
お盆から数週間冷蔵して正月にチューリップ咲かせるのと同じだね
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:03:01.63ID:2zpegsxL
何年も放置して弱ってたのを植え替えてみた
どうなることやら
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:41:27.22ID:PgJfCSuS
毎年植え替えなくてもいいの?
二年目で根が回ってきてるけど
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:51:01.00ID:f1OmkQML
エバーグリーンが咲き始めましたー♪
小さめの品種だったようで場所を取らず育成しやすそうです。
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 23:59:18.62ID:QL9I7D6g
寒い廊下に置いておいたけど休眠しないまま春を迎えそう
よく分からなくて月に二回くらい水あげてたんだよね
球根は大きくなってるけど花咲くかな
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 06:41:20.39ID:NvLyoSwh
>>477
低温で開花が刺激されるとされている

低温というのは 14度以下 
なので廊下がそれなりに寒ければよいのでは
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:27:32.07ID:LFk+TSR4
暖房つけてないかや夜間は10度以下になってた
今になって葉の隙間にバッタが隠れて冬眠してたから水かけて追い出した

葉がついたままでも花咲くの?
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:35:58.64ID:NvLyoSwh
咲くと思う葉の枚数が四枚以上あれば
0481花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 13:32:17.62ID:LFk+TSR4
こんな感じ
さすがに寒くて一番新しい葉がカラカラに枯れた
なんで休眠してくれないのよ
初めてるけど育てるアマリリス、去年植え付けたけど毎年植え替えないとダメですか?
生育がよくてもう鉢に根が回ってる状態です
https://i.imgur.com/korpdeY.jpg
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:39:16.23ID:NvLyoSwh
>>481
いい感じじゃない?自分としては理想
鉢はギチギチでもいいよ、何年かはそのままで
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:42:11.34ID:5UFWEhUT
うちのは屋外栽培してたのを1月に植え替えて室内で休眠から起こしてみた
新しい葉がでてきたから上手く行けば来月くらいに咲くかも
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 17:09:02.53ID:NvLyoSwh
咲いたらみせて〜
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:16:44.83ID:pgqg1g4K
一昨年会社のお歳暮でもらったやつで、たしかアマデウスってやつです。
0487花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:29:02.44ID:Pg97fkBz
>>486
強そうな名前だねw
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:48:29.05ID:dhb/PvOn
シリーズににヴォルフガングとモーツァルトがありそう
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:56:22.68ID:74CexYmX
アマデウスは兄弟品種でいくつか種類あるけど(ジャイアントアマデウス、ストライプトアマデウス、アマデウスキャンディ、etc.)基本的には白地にピンクがちょっと入った八重咲のやつだよな。
一般的に八重咲のは一重のよりもやや分球速度が遅いので多少キツめでも毎年なんて植え替えなくてもOKだわな。
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:29:33.02ID:pgqg1g4K
>>489
ありがとう。白っぽいやえのやつでした。
ではこのままもう一年この鉢でやってみます。
ただすでに鉢の底は根が回ってるけど古い根が死んで新しい根に入れ替わるから平気なのかな?なんか不思議
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:18:14.97ID:tvF8Q8Nd
>>490
実は植え替えには少しリスクもあるんだよ切れた根の腐れが止まらなかったり
あとあまりでかい鉢に植えても水ありすぎで枯れる場合もある
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 19:43:21.51ID:itPbfq++
昔の趣味の園芸だと掘り上げた球根は殺菌剤に漬けるとか書かれてたね
新しい培養土も熱処理したらかなり腐敗のリスクは減るかも
植え替えたら1週間は水をやらないようにすると尚良い
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 14:57:58.96ID:XQ23LF4l
いまだに緑のままの葉が残ってるんだけど、根元から切り取ったほうがいいんでしょうか?
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 15:55:42.30ID:EGNX2Rq5
そう、勝手に枯れるか分からないんだよね
花芽ついてなさそうで不安
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 16:16:07.68ID:zozvCM69
うちのは12月にむしって水切って1ヶ月強制休眠させた
植え替えて水やり始めたけど蕾でてきてるよ
ちゃんと球根が肥大してれば花は咲くと思う
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:34:19.66ID:zozvCM69
よほど寒くなきゃ外置きっぱなしでいいと思うけど
促成栽培するならしっかり3週間低温に当ててから室内で水やれば1ヶ月位で咲くと思う
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:57:26.66ID:jf/p8h9c
この前葉が枯れないっていってたけど
最近今頃になって少しずつ葉が枯れてきた
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:54:13.67ID:WEqrNh3P
軒先に放置してたやつ
雪が降ったりしたにもかかわらず全然腐ってなかったので鉢の土を替えて出窓に置いた
輸入アマリリス みたいに蕾が先に出てくるのかな
楽しみ
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 07:11:38.56ID:G+iYc8dw
去年2花茎出たからか
今年はパピリオ咲かなそう
たくさん咲いた後って
養生期に入るものなの?
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 00:53:07.83ID:ew2FgluT
>>500
花茎が2本出ても次年に1本は出そうなもんだけど、
疲労してたら発達が遅れるかもね
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:16:08.05ID:45EvihuZ
>>501
ありがとうございます
去年は夏も梅雨寒みたいな感じで
生育よくなかったかも
養生して様子見します
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:16:34.51ID:LnsKa1Oq
出窓に置いてたら葉が出てきたよ
よく写真にあるみたいにいきなりつぼみが出てくるのかと思ってた
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:46:32.90ID:Nl6CDlUd
今ごろになって葉が枯れてきた
花芽は出る気配なし
なんなんだろう
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:34:21.80ID:q80nrn3Y
ずっと花が咲かなかったアマリリス(身内の貰い物なので数年前にこれなあにスレで教えてもらった)
1月から室内に取り入れて水を切ったらついに花芽が出てきた
楽しみ
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:48:46.42ID:vp5B0Xlp
やっぱり休眠させないとダメなのかね?
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:18:43.28ID:H551ReSN
冬超えたけど葉が沢山ついてて
暖かくなったから花芽を期待しててら新しい葉が出てきた
球根はまた太り初めてきた
今年は花を咲かせないつもりみたい。
来年はしっかり水を切って休眠させよう
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:45:54.30ID:a56PPosy
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

アクチュアリー試験
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1608023944/
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:00:45.05ID:qNebo9uT
>>507
そういう場合は大抵あとから花芽が出てGW前くらいに咲き始めるよ。
必ずしも花茎が先に出るわけじゃない。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 22:27:02.01ID:kyeAi8Fm
そんなもんなんだね。
またゴージャスな花を見せてほしいな
楽しみにしてよう
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:28:38.11ID:tATLbErf
桜も散ったし軒下に出すことにした。
葉がワサワサだから家だと結構邪魔だったんだよね
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:07:33.41ID:ui+IyZFE
花芽が出てきた
去年植え替えが遅すぎて咲かなかったから忘れていたけど蕾は葉芽の脇から出てくるんだったね
チューリップみたいに花芽はふつう球根の中心にあって葉の真ん中から出てくるイメージ
アマリリス の場合は縦割りにするとどんな感じになってんだろう(気にはなるけど切る気にはならない)
0513483
垢版 |
2021/04/08(木) 15:28:28.16ID:eefRz+mF
>>484
元が調子悪い子たちだけどなんとか3鉢は咲いてくれた
ひと鉢は途中で根が腐って倒れちゃった(干して植え直して停滞中)
撮影日は3/23
https://i.imgur.com/1AkbTTB.jpg
ボケも春蘭も今日現在しぶとく咲いてるw
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 23:37:40.69ID:ORJniFci
ゴージャス!!
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:46:11.88ID:u2NKTufV
どうやら今年は失敗したみたい
球根だけブクブク太ってる
来年うまくやったら今年の分まで豪華にさいてくれるかな?
しかしそれなりに大切に育ててきてのに悔しい!!
怒りすら込み上げそうになる
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:10:13.35ID:VvfYpDJX
>>517
何で「今年は失敗」なの?もしかして買ったときと違って今年はまだ咲いてないから?
冷蔵処理していない大輪系の球根(店で売ってるオランダ産の輸入物は基本的に全て冷蔵処理してある)は、関東あたりならこれから花芽が出てGW前頃に開花するのが普通だよ。
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:47:30.84ID:HHU/tvyq
品種教えてくれてありがとう
球根も増えてもう一本花芽出てます
>>363も自分だけど昨年は咲きませんでした
(一昨年春に植え替え)
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 08:10:49.01ID:HOTIdcYL
いま葉が15cmから20cmぐらいに伸びてるんですけど、花芽がぜんぜん出て来ていないという・・・
ひとつだけ葉が3cmほどで花芽が立ち上がってるのがあるけど・・・
葉がぐんぐん伸びてる球は花が咲かないんでしょうか?
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:00:31.93ID:DagrcHUX
>>524
そんなことない。
冷蔵処理して早咲きにする場合は花だけ先に咲いて葉が後から出てくるのがほとんどだが、日本の路地で普通に栽培すると葉が同時にワサワサ茂ることもフツーにある。
場合によっては葉だけ茂って今年はダメかと思っていたら2番花のタイミング(5月以降)に咲かせることもある。
全ては球根の充実次第。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:27:06.79ID:HOTIdcYL
>>525
ありがとうございます
球は痩せていないような見た目をしているので
花用の液体肥料を与えながら期待して待ってみます
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:19:12.07ID:bcOJVbZK
>>525
ワイは普通のアマリリスの球根は2月に鉢植えに植えて、ガーデンアマリリスは4月に庭に植えたんやけど
鉢植えのほうは先に葉っぱから出てきて、最近ようやく花芽が見えて来たところや。ちな低温にあてたせいか葉は多少紫っぽくなっとるw
庭に植えたほうは買った段階ですでに花芽が伸びとったな。やっぱり植えるのが遅くなると葉は出ず花芽だけ伸びるみたいや。
サカタのタネさんの育て方によるとうまく育てると葉と花芽が同時に伸びてくるらしいで
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:51:54.11ID:9QpGtdMI
諦めかけてたけど、今ごろになって花芽が上がってきた
初めて冬越ししたから楽しみ!!
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 11:56:28.88ID:DfgI6nQO
>>529
ワイはガーデンアマリリスがあまりにも日当たりが短いから別の場所に植え替えたわ
3球のうち根が出てたのは1球だけやったしもう咲かんかもしれんな…
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:34:19.55ID:MFKWx2BC
売れ残りのレッドライオンの球根買ったけど咲くかな…
ほんとはグランディーバが欲しかったけど黒すぎで庭で目立たなそうだったのでこっちに
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 20:00:35.94ID:nSOxxaPK
アマデウスがもうすぐ咲きそう
巨編の夏から残ってる葉がくたぴれてて邪魔なんだけど、切ったらダメですか?
https://i.imgur.com/eAWk7nn.jpg
0533花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 00:19:03.20ID:OTAlBKaJ
>>532
今そんなに青々として、まだせっせと光合成してるであろう葉を切ったら花後に球根激ヤセですがな。
新しい葉が出て古いのが黄色くなるまで待った方が良いよ。葉は自然に枯れる直前に養分を球根に送るから。
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:10:36.29ID:VNUMCG4y
少し見苦しいけどアサガオに使うリング支柱とかで葉を支えてやると場所をとらなくなるよ
0535花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:58:09.84ID:DpLbse1C
なるほどね、なんか蟹みたいでぶさいくなんだよ
休眠させた方が見映えはよさそうだね
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:36:23.78ID:OTAlBKaJ
>>535
冬にちゃんとした寒さが来る地方なら勝手に休眠して葉を枯らすけど、ここ数年来の南関東みたいに中途半端な寒さしか来ない地方は年明け頃から一旦水切って休眠に持って行ってやらないと葉が茂ったままになるね。
因みにウチのも今続々と蕾が上がってきてる。あと1ヶ月くらい次々と楽しめそう。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:25:09.01ID:L2G8RhAt
ダブルドラゴン一昨年去年と今年も咲かなさそう
同時に買った白アマリリスは毎年咲いてるし管理も一緒なのに謎
0538花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:08:49.40ID:uXgJLyWr
数年前に貰った一鉢が分球して今では7球になってる
同じ品種、同じくらいの大きさの球根を植えても咲くのと咲かないのがあるよ
何が違うんだろう
大きさじゃ見分けられないから前の年の葉の数をラベルに書いて挿しておこうかな
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 01:19:21.52ID:c2Tc608/
畑でアマリリス植えっぱなしにしてる株みたらもの凄い増殖して花芽もすごい
これ畑でやるもんなんじゃね?と思った
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:50:05.21ID:o34mn803
そりゃ種苗メーカーは畑で栽培してるんだから。
でも病気になったら一瞬で全部に広がるよ。
0541花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:53:41.08ID:H2WXeant
今年も花芽が上がってこない
太らせて終わりかな
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:54:56.91ID:Ii6ghN+l
ハリソニーの大株に花芽が一本も上がってこないぞ・・・
生育も半月ずれてまだ葉が展開しきってないし異常気象で機嫌損ねたかな

他のヒガンバナ科もなんか生育サイクル狂い気味の奴多いんだよなぁ
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:15:05.12ID:BmlcUqzU
待望の開花!
初めての冬越しでどうなるかと思ったら応えてくれた
https://i.imgur.com/AlaufHC.jpg
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:49:40.69ID:dHI2gBZO
>>543
おめ。ストライプトアマデウスあたりかな?
ウチはアフロディーテが今週から咲き出した。
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:12:56.36ID:+VWHLbue
ワイのアマリリスも大輪の花を咲かせとるけど、雨に当てないように取り込んだほうがええかね?ずっと雨続きやし
0546花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:55:55.08ID:Fo3sPcpN
レッドライオンもうすぐ咲きそうだけど思ったより朱色よりだな…真っ赤ではない
黄色みを含まない純色の赤単色ってなにかあるかな
黒赤っぽいグランディーバとか気になってるけど
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:32:19.22ID:7anf6fcm
ここまで咲いたオバケみたいなでかさ
頭が重いみたいでいつかポッキリ居れそうで怖い
強風の時と夜間は厳寒に待避してる
近所の人も誉めてくれてちょっと嬉しいな
https://i.imgur.com/GRdmSJR.jpg
https://i.imgur.com/FLnOVVV.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況