>>48
私の場合

1、安くて便利な土地を借りる
→田舎の市民農園なので安い。100平米借りて、年10,000円。駐車場、水道あり。

2、高価な堆肥は買わない、肥料は工夫する
→高価な堆肥と腐葉土をばんばん入れている。土づくりは大切だ。
 年30,000円ほど入れている。

3、アブラナ科、キク科、マメ科のものは種から育てる
→種と苗と半々。キャベツ、白菜、ブロッコリーは苗。
 苗からの方が便利だし、50苗でたかだん3,000円だ。

4、同じものの収穫が一気に来ないよう育苗調整する
→この努力が足りない。家族から不満が出ている。
  改善しなくては

5、奥様に上手に調理してもらい、レシピも研究する
→レシピは増えたと思う。が、採れすぎで飽きる。

6、収穫物は上手に貯蔵する
→根菜類の貯蔵は比較的うまくいっている。

7、割に合わないと判断したものは作らない
→費用対効果で作っているのではなくて趣味で楽しんでいるので
そこは無視。果敢に新種に挑戦している。