X



椿・ツバキ・つばき・サザンカ・山茶花 五輪目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0899花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:31:12.99ID:kgIyrKti
コナが今頃蕾開きよるわ
もうダメと思っとったのに
0900花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 20:31:27.48ID:gxLLU4/i
庭に山茶花の生垣を作りたいなあと思ってるんだが1mくらいの苗でも1300円くらいするのですね
それでふと思い出したのは、県民の森に山茶花の道てのがあって山茶花が植えられてるのね
タネを拾ってきて育てればタダじゃんと、平日の人がいない時に行ってくるかな
0901花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 06:28:17.35ID:SjVHjTyt
チャドクガの群生地を見つけてしまった。
集客施設の植栽に群生させちゃダメでしょ…@鹿児島
0902花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:49:49.60ID:11bXFWYp
害虫の駆除ができない人(施設)は椿や山茶花を育てちゃダメだし管理できないなら切って欲しいね
ご近所にも大迷惑だし、ちゃんと管理して育てている人にとってもどこかで繁殖したのが飛んでくるから大迷惑
幼虫は駆除できても卵産むのは阻止できないし、卵だけでも毒針被害があるし、あたかもここで繁殖させてるかのようなあらぬ誤解をされそうで嫌だし
0903花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 13:42:38.56ID:M7RRi7KO
椿とか山茶花って鉢で育てると何号必要かな?
できるだけ小さいほうがいいんだけど
0904花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 14:29:09.45ID:dq2Pj2Li
>>903
剪定次第でどうにでもできるよ
小さい鉢で育てたいなら根の領域に合わせて枝や葉を減らしてバランスを保ってやることが大事
わかりやすい例だと大品盆栽のように自然っぽく見えるように仕立ててあってもかなりの量の剪定が入ってる
0905花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 16:43:29.20ID:YEBQZJfL
>>903
今育ててるのは5号の深鉢。来年の植え替えで4号か5号の浅鉢にする予定。
1メートルの苗を10cmに切り詰めたよ。
10cmくらいの挿し木苗ならもっと小さい鉢で始められると思う。
0906花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 19:00:47.18ID:mf52FuVL
正義の今年伸びてきた葉が斑入りになっちゃった。
通常どの辺りまで切っちゃう?
今年伸びたその枝だけ?前年枝までいく?
0907花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 22:08:26.29ID:Ha6vuJvg
冬に地植えのやつを掘り出して、枝葉をすべて落とし、40センチ高につめて鉢植え(25L鉢)にした椿がようやく芽が出始めた。
動きがずっとなくて、枯れたかと思っていたから、ほっとした。
0908花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 23:36:01.61ID:ctCIhAxH
>>906
主幹に達する付け根までバッサリ
そこまで切っても既に全体に回りきっているかもしれないけどね(経験者)
0909花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 02:51:03.40ID:4uP6jNIa
>>898 故桐野つばき協会前会長が里帰りしたときに見つけ出して持ち帰って、かえって南砺あたりの品種は東京の方で先にデビューしてたりするのかな
今は北陸の園芸界は雪割草(主にオオミスミソウ)一辺倒な感じで、ユキツバキ(ユキバタツバキも)やエゾアジサイの新品種の発掘が低調なのが残念
0910花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:57:18.81ID:V5J6vdBw
山茶花ってどんな香りがするんですか?
ピンクはジャスミンに近いって見たことがあるんですが
0911花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 01:13:11.52ID:wpst7pd2
漢名が茶梅で(日本の江戸時代あたりの古い文献でも出てくる)から、梅の香に似てるのかな?
まだ答え合わせは半年も先か
0913花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:22:58.83ID:okMF+bvO
花数増やすならこの時期極端に灌水量減らせってよく言われるけど、どうせ花数を絞るために摘蕾するなら普通に水遣りしたほうがよい?
0914花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 16:22:12.91ID:k3OHobNa
そうなの?(初耳)
普通に水ジャブジャブやってるけどものすごく花芽つくよ
品種によるのかな?
0915花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:08:41.31ID:eoj2acBC
>>913
それ、死ぬ寸前まで追い込んで最後に子孫を残そうと爆咲きさせる手法だけど
一歩間違うと本当に弱って枯れるから気を付けて
某植物園では平年よりも蕾がメチャクチャ多い椿をみつけたら摘蕾して木を守るから
追い込んで蕾をつけさせるのは木を弱らせるから長い目でみれば良くない
普通に水やりして自然につく蕾の数がもし少なくても、その数がその木のキャパだから無理させないほうがいい
0916花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 18:24:03.08ID:JjPQIAyJ
今の時期に葉の付け根でクリ○リスみたいにぷっくり膨らんでるのが今年の冬の花になるのですか?
初心者すぎる質問ですみません
0917花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:57:28.40ID:BB+R+i1q
>>916
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない
今は春の芽が伸びて葉を伸ばして一旦伸びがおちついた段階だと思うけど
体力に余力がある木はもう1〜2段階の伸びがあって個々の付け根からも枝を伸ばすんだよね
その伸びて葉になる芽も今の時期にプックリ膨らんでいるからね
花芽と葉芽は実際にみれば見分けがつくけど、今の段階でプックリ膨らんでいるだけじゃどっちかわかんない
0919花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:52:32.68ID:dyoMWh2y
我が家の椿、二品種鉢植えがあるんだけど、どちらも
葉っぱがすべてなくなってしまった。
しかも、枝も枯れてるような気配。
どうしたらいいのか。。。
0920花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:11:41.50ID:tHsaKEvo
全然アドバイスではないんだけど鉢植えってけっこう難しいと思う
私もしょっちゅう枯らしてる
椿自体は盆栽でめちゃくちゃにされても大丈夫なくらい丈夫な木なはずなのに不思議だよね
うちで今生き残ってる鉢植えは低号数だけどかなり深い鉢だけ
0921花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:43:31.34ID:GGgznjVh
盆栽でめちゃくちゃってずいぶんひどい言い草だな
0922花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:03:57.60ID:VcOumpUa
盆栽は土の量と根の力に釣り合うよう葉の蒸散や花の数などかなり削ってバランス保ってるからね
ツバキの盆栽(大品)は太い台木に細い枝を接いでるチート盆栽が多いから根に体力があって負けないんだよね
0923花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 01:00:59.15ID:RMBbXWi4
株によっては1年全く葉腋の芽が動かないのもあったりして不安になる
そこから翌年目覚めるかそのまま永眠かは神のみぞ知る
接ぎ木用の台木って、大物は山野から枝葉を完全に刈り払ったのを掘り起こして持ってきて使うそうだな
鉢植えで葉が減っていった時の弱さを考えると、そんなに裸にしてまだ生きてるのが信じられないくらい
0924花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:47:42.76ID:5c/hv46C
そういえば4鉢ほど土全部落として植え替えしたら
ゴボウのような太い根が残ってる2つは生き残って
細い根だけの鉢は死んだな
0925花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:10:44.03ID:fRk0m4zL
・耐陰性は有りますが、日光を好むので直射日光に良く当てて下さい
・耐寒性は非常に強いです

俺にとってはこの2つが罠だったわ
少なくとも小さい内は養生養生で過保護に行く
0929花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 06:43:38.30ID:AjBmuRKf
適切な剪定がされているなら遅いほうがいい
実を採りたいなら今のうちに選別したほうがいい
実を取る必要がないなら全部咲かせていいんじゃね?
0930花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:51:56.69ID:g+uQKkoT
やばい
椿に毛虫がいるなーと思ってハサミで枝を切ってゴミ袋に入れたんだけど、
これチャドクガやんけ
ゴム手袋以外防御してなかった
服ぬいでシャワー入ったけど、痒くなったらどうしよう
もうすぐ盆で病院休みになるし
チャドクガと思しきかゆみって何日出なけりゃセーフなんだろう
0931花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:19:48.88ID:g+uQKkoT
ああ、ほんとにもう…
日焼けのかゆみなのか
あせものかゆみなのか
蕁麻疹のかゆみなのか
この時期は皮膚のかゆみがカオスなのに
0932花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:15:34.79ID:1Z1eYwS0
>>930
心配だね
ある温度で無毒化できるからワザがあるらしい
ぐぐって
0933花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:13:21.77ID:2CSbc7Xf
花芽の直径が1cm超えてきたんだけど
そろそろ肥料やっていい?
0935花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:37:13.59ID:KiSHH0Iv
花芽分化は終わってそうだし肥料やりはじめていいね
0938花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 21:47:29.87ID:RhiZvatI
してないよ
うちは旧家のシンボルツリーだから私の代で枯れないように管理してるだけ

花を愛でたいならやったほうがいいよ
0939花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:09:21.91ID:DfpMLoBA
摘蕾はまだしないよ
春先にかなり透かし剪定をしてもその後に生えて混んできた枝が沢山あるから
それを夏の暑さが落ち着いた時期に(今頃)もう一度透かして枝を減らして整えて
そこから蕾が大きく膨らんでくるからその後に選んで摘む
0940花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:17:34.19ID:DfpMLoBA
追記
うちは一番早くて12月から咲く品種しかないので早咲きの品種には当てはまらないと思います
0941花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 10:06:19.37ID:ct8JRsBW
今年の春地植えにした月照が水切れしてました
日陰のところだったのですが油断してました
花芽が茶色くなってしまったのですが、葉っぱはまだかろうじて緑で、ポロポロ落ちたりはしないのですが大丈夫でしょうか?
今の時期からでも一応挿し木で保険かけた方がいいのでしょうか
アドバイスお願いします
0943花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 15:56:22.97ID:gIXIuG4s
ベランダの鉢植えだけどそろそろマグァンプやっていい?
0945花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 13:40:03.71ID:yey9+NIX
サザンカを地面に植え付けしようと思ってるんだけど、培養土が余ってたから
それで大丈夫かな?PHは6〜7ってなってるから、鹿沼土を少し混ぜればいい?
0947花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 06:15:55.50ID:qPZB9tnH
九州だから何もしてない
2泊3日で旅行行くから水遣りが少しだけ心配
最近乾燥しすぎ
0948花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:14:16.96ID:q+I19GEa
都内マンション
念のためベランダから玄関ポーチへ避難させといた
0949花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:28:23.44ID:njpIoMCd
>>947 西日本にはもっと雨が必要だよな@兵庫
誰か神の怒りに触れる行為を西日本で起こして、大雨を降らしてくれないかな
0950花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 11:52:20.10ID:+QKAErdM
>>949
947じゃないが、8月末の大雨で床上浸水してやっと片付け掃除が終わって普段の生活に戻れたとこなんだ
大雨はやめてくれないか
同じ九州人として947みたいなのがいることに憤りを感じる
0951花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 14:01:11.56ID:eD6GTxoK
椿茶って美味しいですか?
仙台名物とのことですが
0953花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 01:46:14.48ID:wi8MkW5w
うちのサザンカって白なんだけど、もう今頃の時期咲いてて味気ない。

サザンカって冬に咲いて欲しいのにな。 ゴウヤの影で目立たない。
紅葉の時期には全て散ってる。
0955花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 23:14:40.04ID:q4GhLjUS
東和ナーセリーは11月下旬〜3月で通販してる。この期間以外はwebサイト閉じてる
0956花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 21:19:49.24ID:x1vWj8Nq
>>953
地域によっても咲く時期のばらつきはあるけれど
山茶花も椿も品種によって咲く時期にはかなりの幅があるので
冬に咲いて欲しいならそういう特性の品種を選ぶといいですよ
うちの乙女サザンカ(ピンク)は今はまだ固い蕾で12月から正月にかけて満開です
白いサザンカでも12月〜1月ぐらいにかけて咲く品種も結構ありますよ
(入手しやすい品種だと富士の輝きとか)
0958花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 01:08:37.48ID:TU6H2KjD
正義の蕾にアブラムシが付いてたのでベニカXファインスプレーとオルトラン顆粒を使用した。
0959花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:20:43.75ID:inpFY7HM
>>956 うちのは区役所でタダでもらったものだから文句は言えないんだけどね。
0960花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:31:41.40ID:YQETsBBN
鉢植えにしてる白玉椿の先駆けがもう咲いた…早いな、まだ11月なったばっかなのに…
花にエネルギー取られそうに思うのですが
これって緩効性肥料を1ヶ月に1回くらい、わずかに施した方がいいんですかね?
0961花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:25:48.32ID:vOodjMFj
うちもただのヤブツバキが開花しはじめてる
何なんだ今年は
これから起きる異常気象でも予知してんのか?
0962花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:27:43.46ID:vOodjMFj
と思ったら白玉って早くて10月から咲き始めるやつじゃん
0963花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 10:31:04.33ID:dlGC+jox
うちの庭の藪椿は11月に入って咲くけど
西日浴びてる枝のつぼみが2つほど咲くのが
藪椿の開花宣言
今朝の気温は3℃東海内陸
お茶が咲いて山茶花が咲いたからこの頃だよ、開花
0964花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:13:36.47ID:a5k4ffOZ
花が白いのでつい白玉椿と言ってしまった、実際の品種は白侘助。でも同じか
樹高30センチの若い鉢植え。椿の育て方情報を見ると3月に肥料と書いてあるんだけど、ホントにそこだけで大丈夫なんだろうか
今見たらもう2つ目の蕾が咲こうとしてる。開花は年明けくらいを想定してたのでやたら早くて心配
0965花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 01:49:26.01ID:c25O2wl/
みんな早いねえ
うちはやっと金木犀が咲いたわ 
0967花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 06:51:08.49ID:CfuOrLBF
>>966
野紺菊の葉っぱみたいで可愛い

ねえ、やっぱり東和辞めたのでは?
0968花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/09(土) 19:08:56.86ID:snRqtaD6
「まほろば」という品種が気になっております。このままでは買ってしまいそうですが。
0971花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 14:57:38.57ID:+ZNILyai
いつの間にか
山茶花が咲きまくってたわ
二色の木濃いピンクと薄いピンクの
頭の上、いっぱいだった・・・早く気づいてやればよかった
0972花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:21:31.60ID:ZBBYpyvE
まほろばみたいな花の咲き方って、列状咲きと言うんだっけ?
あんな花の咲き方する品種の中で銘花みたいな品種ってありますか?
0973花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 17:35:56.08ID:W/MXeuyO
故郷の山の椿は5弁
うちの庭にあるのは6弁、、長いこと暮らして見ているのに
今日気が付いた
小さいぽこっと口空けたような藪椿は大きい花びらが三枚その間にやや小さい花びらが3枚
6枚・・・
今日咲いたのもわからずに庭掃除していたら目の前にポタっと落ちてきた花
しげしげとみてたら3枚3枚の6枚に気づいた
検索したら5弁、6弁があるんだ
8弁までが一重で9弁から八重咲
椿好きでも知らないことばかりだ・・・・
0974花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 18:46:00.17
椿ってなんでピンクの花から咲くんやろね
炉開きも西王母も
0975花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:42:43.30ID:/mwoJH3k
まいったな、年明ける前に蕾が全部咲いてしまうペースだ
早春まで長く楽しめると思って買ったんだが
0976花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 22:07:17.71ID:p2Sj5SY1
椿に限らず今年は少しおかしい
異常気象のせい?
0977花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:45:13.88ID:NPDzrG5B
>>968
まほろばを持っていますが、とても綺麗ですよ。
表良し、裏から見ても綺麗です。
写真を載せれなくてすみません( ノД`)

似た咲き方で濃い色がよければ金華美女をどうぞ...
0978花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 14:38:01.92ID:2Af93A8D
多分挿し木して30年くらいそのまま
放置されてた背丈40センチの奇跡の獅子咲きをトロ箱から鉢に植え替えたけど
蕾が多過ぎて、これは適度に間引いた方がいいんだよね?
0979花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 02:40:35.03ID:8iMbFTo8
夏に葉がぽろぽろ堕ちていった春風さんの蕾がうっすらピンクになりつつある
0981花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 12:42:30.37ID:faE5b029
>>980
葉先から枯れるのは水切れや輻射熱・放射冷却や根詰まりや土が悪い(酸欠、ph等)などの環境的要因で弱ってるとき
新芽の葉先が枯れる場合は汁を吸う害虫(ヨコバイ等)がいるかも
病気(褐斑、炭疽など)の場合は葉先から枯れるわけではないです
0982花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 19:01:49.43ID:aEL+oLU4
秋の終わりに購入した一子侘助がもうすぐ咲きそう!めっちゃワクワクする
五月姫はまだっぽい
村下は蕾付かなかった
同じ系統ばかり集めてても個性って出るもんだね
0983花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/13(金) 00:28:50.91ID:Lyoerm5n
「秋の山」 年内早咲き 白花一重に少ない赤い筋がしゅっと入る
 美形の一重咲きに先細り筆芯  端正上品な花 あてくしの好み
0984花咲か名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:44:02.73ID:8wQA417B
今年はさあ、椿の苗が園芸店などに出回るの遅くね?
0986花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/02(木) 14:15:17.11
ソウシン侘助、姫侘助などが咲いてます
初音はもう咲き終わった
0988花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 03:15:05.83ID:91ymWAEw
みなさん咲いてていいですね。
鹿児島は暖かそうで羨ましい。
0989花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 07:05:05.60ID:iDIPzIzc
うちはほとんど春咲きなので花を楽しめるのはまだまだ先だなあ…
冬咲きだと霜や風などで花弁がすぐ痛んでしまって残念だし寒くて外にもあまり出ないから
春咲きの方がうちの気候には合ってるかも
0990花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 04:29:36.68ID:K8zTbNBY
侘助の吉備ってどういう経緯で山林に生えることになったんだろう
種どころか花粉も出しにくいとされる有楽の花粉が自生のヤブ椿にかかってできた種から生えた株を、偶然発見ということになるけど
そんな奇跡みたいなことってあるのかな
それとも発見者が話を盛った?実は大昔の住居跡で、以前の住人の植木のなごりだったとか
0991花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 09:07:55.70ID:O/FBuJcT
ヒノキバヤドリギを大切にね♪
0992花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/05(日) 23:39:07.03ID:/0IDtEiR
白玉 初嵐 西王母 などは早咲きの椿として有名。
&お茶席のお花でもあります。
形・色合いも全部自分的に好きな花です。

白侘助 小型で可憐な形が可愛いお花。
越の炎 富山産の早咲きするやや大型の赤い花。 
  すり鉢状に開き、はなびらにゆったりしたフリルが入る。
  赤い大きいつぼみが目立つ。 よく咲いて足元に落ち花があるのも風情。
0994花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/08(水) 17:14:03.15ID:MKh9Oe6Y
>>990
吉備は侘助じゃなくて、侘芯だと思います
有楽を親に生まれて葯退化してると侘助
有楽が親でなく葯退化してるものが侘芯
見た目は同じだけど
0995花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:42:47.45ID:nQ4Dq2U6
千羽鶴が咲いた
今年は少し小ぶりで端正な気がする
0996花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:46:54.10ID:hOpUTHwL
近くの山に1本だけ、いつも年暮れから花を咲かせる自生の藪椿があるんだけど、早咲きに変化した株かな。
0997花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:57:16.91ID:7hsj9ooH
藪椿は秋の終わりくらいから春までダラダラ咲き続けてる印象だけど。
0998花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:41:04.76ID:S8AlVn/O
某所に通販頼んだら送料以外に謎の梱包料2500円取られた
だいたい1万円超えたくらいから送料サービスしてくれるところ多いのに
送料梱包料だけで4000近く払ったことになる
0999花咲か名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 06:31:07.48ID:E4omuAFH
後から請求されたわけじゃなし、嫌なら頼まないしかない。
まあ、商品の価格を低く見せるためのせこい手段だけどさ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況