>>875
実際近縁種AとBでも、ABでは交雑できても雌雄を逆転してBAにすると
自然交雑は無理なものもある

それとユリ属は基本的には他家受粉であって、自家受粉可能な種類でも
3代目くらいになるとひどく稔性が落ちる

また交配種のうち固定品種扱いで種子生産されているのは
アメリカのトランペット各種と日本の新鉄砲の新品種くらいなんだが、
実際には個体差が激しかったり、類代で品質が衰えたりするので
種子生産では他系統や原種を時折交配に使うんだよね

それでも従来の新鉄砲のF1品種よりは採種が楽になってる

オリエンタルは実生からだと成長が遅く、稔性の点からもそもそも固定品種化という概念がない
研究としてはオランダで切り花用に、アメリカで家庭園芸用に二極化してる