山野草総合スレッド6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 06:00:30.90ID:m9W0ANKS
栽培法や情報交換など山野草について語りましょう。
ここでは盗掘に関する話題は禁止です。
関連スレにすみやかに誘導してあげて下さい。
なお、希少種の自生地の詳細を公表するのは控えましょう。
※前スレ
山野草総合スレッド5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1424278286/
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 15:52:18.20ID:1xhLV63T
1年以上前に購入して、外でほったらかしのフクジュソウがもう咲いてた
品種は金覆輪
松竹梅の寄せ植えのフクジュソウって加温して開花を早めてるのかと思ったけど、そうでもないのか
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/27(金) 20:35:14.43ID:45iEg0lh
正月用は加温してるんじゃないかな
唯の寄せ植えはしないんじゃない
うちは蕾は膨らんでるけどまだ咲かないな
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 20:28:59.02ID:BmXaJHjQ
雪割草の蕾が上がってきた
あと2〜3日で咲きそう
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 17:45:08.90ID:kRfE1smv
セツブンソウの球根が黄色く腐っていた
おととしの植え替え時に元肥に牛糞ペレットを入れたのが効きすぎたのかなあ
去年の5月までは元気で調子よさそうだったけど
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 22:15:58.25ID:+zSuP9O/
タツタソウ、ミヤマオダマキの白、タイツリソウを買えて嬉しや
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/17(金) 00:15:59.85ID:LEULp3Er
ダメにしたと思ってた黄花セツブンソウがニョキッと出てきた
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/18(土) 04:21:46.46ID:85eTUCcs
食べていいやつと
食べちゃあかんやつが
似てるのが困る
0239花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/25(土) 17:12:06.03ID:zCauh2PL
ほったらかしだった雪割草の花がいつの間にか咲いてて嬉しや
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 10:49:03.31ID:pKqmQDVY
ホウオウシャジンの芽が出てきた @京都
今日は植替えをするかな
0241花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 21:31:30.21ID:wU2uVH6M
バイカイカリソウ、芽が出てきた
黄花トキワイカリソウも花芽がでてきた
イカリソウ夕映追加で植えといた
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 02:40:26.89ID:67pJF8sG
ホテイアツモリの八重!
本年も継続するのか!?
其れが問題だーー!!

因みに普通花斑入りなんだけど
花にも斑が乗ると斑の部分が綺麗な赤になるんですよ
軸に出ると普通ですが
不思議だ〜〜^^
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/07(火) 20:18:13.32ID:uD+gdMtR
今日コマクサを植え替えた
新芽が開いていた株があったので、少し遅かったかな
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 11:30:37.84ID:Fnac4HVk
>>219
そうね^^
ただキエビネとユキモチは通販でも大丈夫なのでは?
クマガイはタイワンが時期的に量販店で売られてないかな〜?
ニホンはヤフオクで時々大株が出品されてるけど
落とした事が無いので分らんですね^^
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 23:16:09.90ID:elTTKf+X
>>244
コマクサは12月とか初冬に植え替えたほうが良いです。
まあ、育つ土地であれば枯れることはないと考えます。
0247244
垢版 |
2017/03/11(土) 10:08:11.49ID:cItalpz7
>>246
コマクサを植替える時期ですが、
春先、花のあと、夏の終わりといろいろやってみましたが
初冬は植替えたことありません
元気の良い株は根を半分以上切り落とすので
成長を始める直前がいいかと思って今頃しています
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/11(土) 15:04:20.59ID:/wg1/bWl
>>247
晩秋〜初冬に葉が枯れてきますが、これが休眠のサインでその時期に合わせて植え替えます。
雪解けとかの春先には地下ですでに芽が動いていますが、その時期に植え替えたこともあります。
ウチの場合に限ったことかもしれませんが、その時期に植えた株は調子を崩した経緯があります。
0249花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 20:39:02.97ID:/Oz6BHKI
管理が雑なので、結果、あんまり個体が増殖していない大輪トキソウ類(プレイオネ)を庭で植え替えしました。
調理で使うようなゴム手袋を使うと、毎朝マイナスでも日中はなんとか植え替えが可能な季節になってきました。
今回植え替えて想ったことは、昨年の夏が意外に冷夏だったということです。
バルブの太りは今イチながらも、花芽の着花が増えたり、いじけていた個体が持ち直す事でそれがわかります。
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 21:01:52.66ID:6lTxilp9
すまん
よく分からんのだがゴム手袋は寒いから?
暖地だからよく分からないんだけど
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 21:27:26.83ID:QHs57Zs0
ホトトギスの種は好光性種子ですか?
2mmくらいの薄い種でまいた後がんばって土を被せたんですが
光を当てたほうが発芽しやすい種があると先日知ったばかりです
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 21:35:02.51ID:pAOOZSgC
去年の夏前に植えた風鈴オダマキの芽が今頃出てくる出てくる
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/12(日) 22:38:17.68ID:0wfHaxP1
素敵やん
うちではミヤマオダマキの花芽が上がってきてるわ
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 19:08:26.13ID:Nle+1zu9
>>250
ウチではニトリルゴム製を使いますが、通常は凍える指先を緩和する機能があります。
まあ、限界はありますがしないよりははるかにマシです。

ちなみに今朝は軽く積雪がありました。
首都圏近くでは、今朝は箱根がそうらしいですが似ています。
夏の日中だけはクソ暑くても夜温は熱帯夜とかも少なくてそんなカンジです。
クールオーキッドや高山植物は、例外はありますがクーラー無しで夏を越せますよ。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 20:37:52.33ID:ya5zKHRw
>>254
寒いのは苦手だけど夏は羨ましい限り
冬に我が家は暖房なしでも室温10度割らないから一部の植物には良いけど高山種が夏は気を使うから大変
今日は全部の福寿草の花が終わって寂しい気持ち
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 20:43:07.16ID:0+dzG+Gm
>>251
好光性かわからないです
ホトトギスはこぼれ種で増えるくらいなので
アバウトでいいとおもいます
↓いぜん白花ホトトギスの種を播いたとき
11/28/2013 播種(取り播き).覆土 0 - 2 mm.屋内に置いた(屋外でOK).
1/5/2014 発芽
3/2/2014 ポット上げ,2.5 号ビニールポット
10/8/2014 開花
2.5 号ビニールポットのまま咲きました
花の大きさ,数は株の大きさによると思うので
早く定植したほうがいいと思いました
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 21:40:20.20ID:kfMbcLjp
>>256
ありがとうございます、参考になりました。
ネットで育て方を調べると、どこも秋に採取した種を保管して2〜3月にタネまきする方法だったので
2月に入ってすぐタネまきしたんですが一向に発芽する気配が無かったので土で覆ったせいで
発芽しないのかと思ってました。
しかしこんな貧弱な種は初めてです。これから根と芽が出るのが信じられない。
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/15(水) 23:23:34.41ID:0+dzG+Gm
>>258
そうですか,よかったです
覆土が厚過ぎたなら,余っている種があれば追加して播種したらどうでしょう?

白花ホトトギスの種はよく発芽しました
発芽後は細い 1 枚の葉でした
弱弱しいと思いました
しかし苗になると丈夫で,枯れにくかった印象です
先のことですけど,初開花の直前にルリタテハの幼虫に生長点を食べられると
開花が遅れたり,もしかしたらその年は開花しないかもしれないです
0260花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 02:18:43.09ID:BTyVWoVZ
>>258
>ネットで育て方を調べると、どこも秋に採取した種を保管して2〜3月にタネまきする
見ました
秋播きして真冬に芽が出ると越冬が微妙なのかもしれません
>>256 に(屋外でOK)と書きましたけど撤回します
発芽した新芽が寒さで枯れるかも・・・
とやきもきしなくていいので,それだけでも 2 月 - 3 月に播く価値はあると思います

発芽した芽の耐寒性から冬後,
播種した年内開花を目指すと,成長する期間が長くなるよう,できるだけ早く播きたい,
だから 2 月 - 3 月播種を推奨するのかもしれないです
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 18:46:54.00ID:4yfC+t8C
>>255
シンガポールの植物園や街中では、地植えのミス・ジョアキムとかデンファレ、炎天下のアランダとか植栽が凄いです。
でも、そこではクール系まで作ろうとするとかなり手こずるかなと感じます。
自分の居住地は、セッコクやカヤランでさえも霜や寒風から保護して無加温屋内に囲わないと冬越しはできません。
しかし囲えば栽培は容易です。
育てて維持することに意義を感じるか、戸外の庭の樹幹に着けて自然に楽しむことが好きか、そこが問題になります。
フクジュソウやクレマチスであれば、この辺では勝手に受粉して偶発実生苗があちこちに増えて勝手に咲いてきます。
自分は、セッコク、フウラン、セッコクと耐寒性のあるデンドロとかを木にくっつけて外で育ててみることが夢です。
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 18:50:30.88ID:4yfC+t8C
連投、誤植です。すみません。
>セッコクと耐寒性のあるデンドロ⇒セッコクの血が入った耐寒性のあるデンドロ
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/16(木) 21:29:54.84ID:MMltrdbn
>>262
私は割と花が咲いて綺麗だと感じるのが楽しみなタイプで気に入れば集めて綺麗に育てて管理するけれど
言われてみれば増殖が終われば自然にするのがカッコよく思い着生させて庭木にぶら下げたり地植えにするし冬も外にあるのが多いですね
夏のみ高山種は発泡スチロールと砂利に埋めてますが福寿草程度なら日陰に置くくらいで夏越しできる環境ですね
クーラーはつけっぱなしは難しいので数個ワインセラーに入れてますが一つ二つで育てているかと言われれば知識もなく怪しいです
あるだけって感じ
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 18:19:54.11ID:KYCNsNaW
手についたりしたのが口に入るだけでヤバそうだな
0270花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/17(金) 22:57:39.97ID:l4qGR+rU
>>263
仕事で埼玉南部に数年間滞在したことがありました。
当時、所持していたセッコクやフウラン、マツノハラン Holcgrossum quasipinifoliumなどは軒下で保護すれば越冬しました。
社宅で借りているアパートの一階に、木を植えてセッコク、フウランを着けてみたいと切望しましたが、無理でした。
コンテナ植えでも、転勤の荷を考えたらできませんでした。
自分語りで、書いていて何故か虚しいです。
ここは未だに雪と結氷で、屋内で少し動いてしまって外では冷害が心配なセッコクを戸外に出せません。
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 07:09:27.05ID:VekXr3oh
こう聞くと気軽に庭木にぶら下げられる環境は恵まれてるんだなあと感じるね
涼しい方が山野草にはありがたいんだけど
0272244
垢版 |
2017/03/18(土) 08:55:06.21ID:iBPyaDA5
コマクサの新芽が出てきました
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/18(土) 13:07:31.09ID:bTgjOY0H
雪割草植えました
去年から欲しかったので迷わず買ってしまった
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 06:58:17.14ID:r75aF+P1
>>271
近くを走る高速をクルマで東へ一時間も行くと、実はセッコクをチャボヒバにくっつけてるお宅があるんです。
まあ、標高差はそれでもないんでしょうけど、まさに山を下りる感じでしょうかね...。
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 12:03:25.51ID:C+x070DX
うちはソテツにホムセンの処分品で買ってきたデンドロやキンリョウヘンを付けてみたらうまく付いて
3年前の大雪の年も無事に越冬した。ソテツの幹は着生蘭にピッタリだし葉は霜除け+少雨でも幹に水を集める。
耐寒性のあるセッコク等は色々な木に付けてるけど、一番成績が良いのはテイカカズラが付いてる木との共存。

都市部では田圃や溜池が無くなり、昔に比べ湿度が低いから着生蘭栽培は難しくなった。
子供の頃は苔生した木がイッパイ有った、神社のイチョウも苔で覆われていたのに今は樹皮だけ。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 13:51:06.39ID:pdaBaHYW
あのな〜〜
人からタダで持って行って売するなや
展示会でヘラヘラと御機嫌伺いするなや
ありきたりな言い訳をするなや
お前らマニアは悪質と云うか屑過ぎ!!
0277花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/19(日) 18:39:26.76ID:ojWfNkEO
<<276
何があったのですか
0279花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/20(月) 17:31:52.84ID:xjzzlRgt
山野草は初心者だが
ホムセンで一気に入荷してたんで「日向向き」と書いてた
イトスグリ、ヒメカンゾウ、ツボサンゴとかってみた
帰って調べてみたらツボサンゴてヒューケラのことなのね
0281花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 05:40:52.70ID:8FodYelS
>>279 イトスグリは名前に反して実はキンポウゲ科らしい
0282花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 08:47:40.00ID:t7dLM2T0
イトスグリを画像検索したら小さな星みたいで綺麗だったぜ
0283花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 09:48:38.91ID:S64uT+qq
雪割草って、育てるの難しいですか?
土とかどんなのがいいかわかりません・・・
0284花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 10:00:39.56ID:CFLSS5oY
表面が乾いたら水をやるでOKだけど中まで完全に乾かしたらアウト
あとは適宜遮光するだけだから簡単よ
土は水はけが良ければ何でも良いんよ
例えば鹿沼赤玉軽石のブレンドとか市販の山野草の土でも
うちは花ごころの奴使ってるよ
0285花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 13:32:23.15ID:/Muo9Ocl
なるほどー。
遮光っていうと半日陰のほうがいい感じ?
0286花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 14:21:32.84ID:DyBcFoCQ
GW頃まではそんな感じで日当たりがいいのがベスト
それ以降は徐々に遮光を強めて梅雨以降は70-90%の強遮光、建物の日陰に置くとか
まあ自分は雪割草専門じゃないし厳密に管理はしないから適当に寒冷紗と遮光ネット利用するのが楽
50-75%くらいの遮光ネットならダイソーなりに売ってるからGW過ぎてきたら60で朝日を当てたり梅雨に70、明けたら日陰に移すとかでも良いよ
0288花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 15:56:04.61ID:G0m602Hu
俺は雪割草を地植えにしてるけど丈夫だよ。
梅雨明け前くらいからわざと雪割草周辺の雑草は生え放題にして影を作ってやればピンピンしてる。
毎年すこしづつ増えていくカワイイ奴だよ
0289花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/25(土) 09:33:22.66ID:soqXM/TY
雪割草はどう交配すれば好きなの作れるかデータが集まってて楽しみが多いね
0290花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 06:50:42.21ID:EDKTmsJ2
今出回っているプレイオネを買ってきた。
ベルサイユ・バックルベリーと福島の人が交配した吾妻の2種。
咲いてみたら、札落ちして咲いていたウチにあった個体だったりして…、イヤな予感…。
品種のダブりは以前にもあったから、売る側の品種管理は徹底してほしいヮ。
0291花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 10:00:18.44ID:APqHPlwH
福寿草の茎というか、葉の根元が弱ったのか倒れてきたと思ったら
そのまま取れてしまった
素人の目では病気は付いてないように見えたんだけど
球根?を植木鉢から出して確認したほうがいいかな?
0292花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 11:03:16.95ID:nsOcWVGo
まだ枯れるには早いね
本当は開花後すぐか秋が良いんだけど弄ろうと思えば弄れるよ
上がないから関係ないのかもしれないけど
芽の部分だけ確認するように表面だけ土取ってみたら?
健康な根とそうでないのはすぐ分かるくらい違うから
0293花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 20:16:31.46ID:EDKTmsJ2
フクジュソウは咲いた後、花には種ができて葉っぱがワサワサ茂ってしばらく維持して、いつの間にか消えるパターン。
0294花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 20:22:24.14ID:t4EtuVOP
温暖な地域なら分からんけど流石にまだ早いでしょ
関西はまだワッサワサよ
大体梅雨間近までは残ってるもんだよ
0295花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/26(日) 22:50:34.50ID:TmvovCXI
291です
>>292-294
ありがとうございます。こちらは北陸なのでまだまだこれからのはずでした。
現に他の植木鉢に入ってる別の福寿草は葉を伸ばし始めたところです。
水のやり過ぎとかで何か病気がついてしまったんですかね…。
明日にでも少し土をとって観察してみます。
0297花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 01:49:30.38ID:rLXNJHGQ
291です。
ようやく芽があった所の土を取って見てみましたが、芽の跡しかなく
いっそのことと全部の土(鹿沼土だけでした)を取ってみました。

根は触るとしっかりしているように思えます。
けれど全体的に黒くて、何本かは所々が黒茶でした。
今年買ったばかりで元気な根の状態が分からず、調べたネットの画像では
茶色の根が多いので、今の黒い根はダメになったのかもしれません。
元に戻して、ダメ元でもう少し様子をみることにしました。
0298花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/01(土) 16:18:25.56ID:QwDeyHI0
一昨年の暮れに購入したサンカヨウ3株のうちの1株を今後地植えにしたい場所に鉢植えにして今日まで放置してみた。
夏に他の植物に水やりするついでに水を与えた程度で他は放置。
無事に3株とも芽が出てきたので予定地に1株は植え込んだ。
後の2株は他に植え込みたい場所に鉢ごと移動して、来年まで放置予定。
来年の今ごろに芽が出たら植え込む予定。
0299花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 09:13:59.59ID:BuxQ/vuU
家のサギソウ雪の下で冬越しした。
0300花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 09:14:44.53ID:3ugDOXcZ
サンカヨウは、ネマガリダケを採りに行く頃の山で必ず見たヮ。
クマが出るところ(自宅の1km範囲でも捕まったが…w)で、しかもすぐに迷うし今は止めた。
自生地も限られたものではなくある程度の標高があれば自生があるようだ。
親戚がシラネアオイと間違えて採ってきて庭に植えていったから幼いころから知っていた。
葉っぱがきれいでちっちゃい花だけど、今も好きだな。
0301花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 09:17:04.63ID:3ugDOXcZ
連投、追伸。
庭⇒生家の庭 いつの間にか枯れていたから、まあ、自分的には山にあったほうが良い存在カモな。
0304花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 18:03:00.61ID:qiQmcb0w
サンカヨウが育つ環境、うらやましすぐる
埼玉じゃムリ、実生からでもムリ、ひと夏すらムリ、全然ムリ
0305花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 19:23:00.73ID:xAtqzd6C
>>298です。富山で夏は35度超えもしばしばあるので無理かと思ったけど意外にいけた。
地植えにしてなくなってしまうかもしれないけどそれはまた報告します。

質問なんだけど雪割草を一年中日当たりカンカンのところに植えちゃったんだけど日除けになるような草でオススメありませんかね?丈夫で冬は地上部がなくなるもので。
0306花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 20:48:44.64ID:BuxQ/vuU
>>305
雪割草は草原のように草のしき詰まっているところではなく木の多い林床に自生するので、他の草本といっしょにいるのはあまり好ましくないと思います。遮光は、落葉樹を植えたりすだれ等を使ったりするのはどうでしょう?
0309花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/02(日) 23:54:41.25ID:xAtqzd6C
>>306
そうなのですね。
了解いたしました。
落葉樹で小さめのものをみつくろってみます。
ありがとうございます。
0311花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 08:46:37.98ID:fsZjwAfy
>>309
306です。お力になれたでしょうか?自分も富山にいます。山野草栽培頑張ってください。
0312花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 14:37:38.74ID:+3uLTk0U
>>311
もちろんです!
小さめの落葉樹を探してますけどどれがいいか悩んでいるところです。
同じ富山とは奇遇ですね。
山野草好きな人はたくさんいるんでしょうけどなかなかお目にかかる機会がないんですよね。
山草会とかあるんでしょうかね?
0313花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 16:18:05.93ID:fsZjwAfy
>>312
311です。落葉樹はあまり詳しくありません。自分は、ドウダンツツジが小さく花も可愛いと思います。これが良いわけではないです。又、近くの店に売っている落葉低木を植えられてはどうですか?
0314花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 16:25:09.70ID:fsZjwAfy
>>312 311ですもう一つ、富山は富山雪割草の会・富山県愛蘭会・富山県蘭協会・富山県ウチョウラン保存会などがあります。中央植物園では、毎年雪割草富山県大会(販売あり)があります。参考になったでしょうか?答えられる質問には答えようと思います。
0315花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 16:55:55.43ID:JzpHcIND
低木ならワイは牡丹とか大好きやで
ツツジはゲンカイツツジとかミツバツツジみたく花に圧倒されるのが好きやわ
0316花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 17:25:22.78ID:fsZjwAfy
>>312
桑やアケビはどうですか。実が美味しいですよ。山吹の花も良いですね。山吹は富山でもよく見かけます。でも全て流通量が少ないので、313の方の言う通り近くの花屋やホームセンターで安い枝数の多い落葉低木を買ってみれば良いですね!
0318花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 21:31:14.58ID:fsZjwAfy
>>317
スミマセン。
0319花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 22:04:23.63ID:lZoP3oKN
園芸団体とか、入会してからの情報量過多はペースの乱れと思わぬ浪費が待っているカモ。
0320花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 23:00:45.80ID:2V2W+A7i
クマガイソウをせっかく木陰に植えてやったのに
年々変なところに芽を出して
いまや日向まで這ってきた
0321花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 05:51:54.59ID:U7lKBIFP
>>319 会に入ったら鉢に相当の出費を強いられるかも
素焼き鉢や駄温鉢での出展はまず見かけない
0322花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 08:13:26.67ID:A7J9ksjs
>>320
クマガイソウが育つ環境があるのですか?自分も育ててみたいので出来ればどのような環境なのか詳しくお教えくださいますか?
0323花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 10:45:34.73ID:cqnxinA6
>>314
らん展でらん協会の方にお話伺いましたよ。今度顔を出してみようかと思っています。雪割草はまさに雪割草展で買ってきたものです!
お手頃価格でしたのでたくさん買ってしまいました。
貴重な情報ありがとうございます!
どこかでお会いできるといいなぁ、なんて思ってます。
0324花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 11:25:38.74ID:A7J9ksjs
>>323
314です。今まで、自分も中央植物園の蘭展にはほとんど行ってます。雪割草展は、一昨年行きました。自分も販売があるとつい沢山買ってしまいます。次は夜桜でも見に行こうと思います。富山で山野草栽培頑張りましょう!
0325320
垢版 |
2017/04/06(木) 00:10:30.34ID:v4tArisi
>>322
クマガイソウはモミジの根本の半日陰に植えていますよ。
工夫した点はクマガイソウを植えるベッドに傾斜を付け水はけを良くして、
秋に散ったモミジの葉をそのまま積もらせて乾燥や寒さから守っています。
店から買った有機肥料や腐葉土は病気が怖いので入れてませんね。
何より地面の水はけは大事ですが過度に乾燥させないのがコツですかね。
0326花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 08:56:03.25ID:5HEYSKbT
>>324
ではお会いしたことあるかもですね!
23日の植物園の蘭の講習会には行く予定ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況