X



山野草総合スレッド6 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 06:00:30.90ID:m9W0ANKS
栽培法や情報交換など山野草について語りましょう。
ここでは盗掘に関する話題は禁止です。
関連スレにすみやかに誘導してあげて下さい。
なお、希少種の自生地の詳細を公表するのは控えましょう。
※前スレ
山野草総合スレッド5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1424278286/
0073花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 22:39:35.35ID:mwqpjAmb
>>70
テンナンショウの仲間? 普通日陰に生えているイメージだけど。
0074花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 23:45:58.06ID:plCw1cPF
>>72
最近草取りサボりがちの庭ですねん orz
100%野生種です

>>73
何年も前に砂採り工事で無くなった
近所の小山から盗掘(w)してきたマムシグサです
日当たり良すぎてシラネアオイは年々小さくなってますが
マムシは増え続けてます
0075花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 13:08:22.38ID:cfMeNf9P
福寿草が枯れて休眠状態になったので部屋の日の当らない場所に移動。
この状態だと生きているのか死んでいるのかわからないから怖いな。
0076花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 14:28:24.19ID:u2BTOtAF
関西のうちは小さいのは枯れつつあるけど大きい株はまだ葉先だけだわ
午前中しか直射当たらないようしてるからかねぇ
0077花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 14:35:37.42ID:oB2MGqFw
少し前に買った台湾ホトトギスが包茎状態になったので手術したら、
今は順調に勃起してる
0079花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 20:02:12.15ID:TvEUP9t+
今月末頃から山に(山菜採りに)入ればよく見ますね
盗掘→採取でしょ 食えないけど山菜と一緒の扱いだな 
0080花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/18(水) 21:41:58.76ID:KoTuDKmF
盗掘→採取でしょ の指してることはわからんけど
人の山か自分の山か、採取の許可の有無で盗掘か採取かは変わるよ
0081花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 19:57:57.66ID:FiyTqO43
サギソウの飛翔、どこからかやってきたシャクトリ虫に一晩で坊主にされてもうたorz
0082花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/19(木) 20:56:51.86ID:qFRbYMSj
>>80
ずっと以前も書いたけど 自分の管理している山にヒトが刺さって困るならば対策が必要です
黄色いロープ 立て札 監視カメラ等で山菜採り目的で入らないように告知と監視したほうが良いです 
また不幸にも取られた場合は撮影した記録を証拠として警報関係に連絡〜解決することをオススメします
残念ながら山菜採りを楽しむようなヒトはそういうモラルが欠損していることがほとんどです
他人を盗人扱いで何かを語るよりも自分の財産である山菜山草を盗られないように守ることが必要なんでしょうね
0083花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 10:43:39.93ID:dmUSpALm
いよいよ夏や
今朝は遮光ネットを張ったよ
0084花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 11:38:54.87ID:2eDo4tms
>>75 シュレジンガーの福寿草
0085花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/22(日) 20:27:03.53ID:vBBk/AHs
春先に買ってきたオガワキキョウが咲き出したわ
花付きいいこの暑さや負けなくて丈夫だしすごいね
0086花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 15:21:07.88ID:JeIII5Wy
埼玉南部在住だけど、ツバメオモトって気候的に栽培難しいですかね?
0087花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 23:18:53.87ID:BnmUc2aW
夏場に30℃超えるようなら、涼しい場所で遮光してやれば何とかなると思うよ。
0088花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/23(月) 23:24:38.12ID:BnmUc2aW
>>86
失礼、オモトと間違えました。
高山性のツバメオモトの方は、栽培はかなり難易度が高いそうですから気をつけてください。
0089花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/25(水) 01:25:52.76ID:ysfEHZFu
>>88
ですよね〜やめときます
八王子在住の山野草好きの上司が栽培してるんだけど、
毎年葉は出すけどそこから先に進まない(花茎を上げない)らしい
で、嫌気がさしたらしく押しつけられそうになってるんだよね
レスありがとうでした
0096花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/30(月) 01:52:35.77ID:3dsRIqdL
オキナグサ!
いま画像検索したら、それに違いないね。
ありがとう。
すっきり。
0097花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/31(火) 17:06:48.48ID:/HA84ayO
〃∩ 彡⌒ ミ  フサフサの翁…
⊂⌒( ´・ω・)
  `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ
      \/___/ 旦
0098花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 16:18:47.31ID:hZAjt72F
                ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 
0100花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 20:14:20.49ID:hB003taS
オガワキキョウなんだけど
ちゃんとネット敷いてるにもかかわらず鉢の底穴からランナー的に出てきて葉っぱ展開してる
なんかすごい生命力だなこれ
0102花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 21:49:27.22ID:xHx3yxgm
ヤフオクネタだけど山野草詳しい人の意見がききたいからこちらへ
いまヤフオクにでてるんだけど、これってキクザキイチゲ?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x450185685
3枚目の根茎の写真、黒くてゴツゴツしててニリンソウに見える
キクザキイチゲの根茎ってスラっと細長くて白〜薄い茶色だよね
0103花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/10(金) 23:35:47.41ID:NbwLUi/E
花は萎んでて判別できないし、根茎は黒っぽい土が付いてるだけかも。
葉はニリンソウよりもキクザキイチゲっぽい感じがする。
0104花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 00:24:52.32ID:5j4C4BCs
1枚目と2枚目の画像は葉に白い斑が見えないのでニリンソウじゃなさそうだけど、根茎の様子がどうもね
この出品者、以前から根茎を大量出品し続けてるんだけど、当初間違えて(あるいは偽って)アズマイチゲとして出品してたんだよね
最終出品だと煽っておいて全然最終じゃなかったりとかの前歴もあるし 評価も酷いでしょ
で、ニリンソウなら要らないけどキクザキイチゲなら欲しいので迷っている次第です
0105花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 08:41:10.27ID:vgNJ/V0r
どうしても欲しいなら山野草専門や楽天なりの通販がいいんじゃない?
評価かなり酷いことになってるし君子危うきに近寄らず
0106花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 09:34:04.76ID:d+YCcUzC
そこらじゅうキクザキだらけの環境に住んでると
欲しがる意味がわからんw
0108花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/11(土) 11:19:47.10ID:CWeX8Yhy
でも そうだよね
ほかニリンソウ カタクリは食えるけど 干すと目減りが激しくて採る気がしない 山の中で眺める方がいい 
エビネなんかも杉林急斜面にあるけど山で見た方がうれしい

正直 そうでないモノもある そういうのは俺には見つからない方が良いヮ
0109花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/12(日) 14:14:42.33ID:caH6dZcz
ドイトでトキソウが半額になってて衝動買いしそうになったが
残念ながら白花だったので萎えてやめておいた
0110花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 19:30:06.22ID:ri1m7oy3
およそ30年前に羨望のまなざしを浴びせ放題だったウチョウランが俺のとこでも咲き出した
安く買えるようになって夢のようだ 毎年楽しくて止められない
0111花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 20:13:19.23ID:vehvHYZG
春先からゆっくり育ってた山野草たちが
今朝見たらクマケムシに完食されて何も無くなってた(ノД`)
0112花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 18:09:02.46ID:qVu8gpiz
以前 クロべ属(ラインゴールド)の偶発実生の植え込みに生えたウチョウランについて書き込みした者です
今年も咲きました 右端の一点花も植えた憶えはありませんし他の花もこのコンテナだけに咲きます
厳密に言えば まだ未開花ながらも右側には自分が後に播いた実生苗が生えています
今は完全に自然発芽したコンテナではなくなりました
http://2ch-dc.net/v6/src/1466240032438.jpg
0113花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 19:49:20.15ID:qVu8gpiz
連投
コンテナ→プランターに変更させてください
0115花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/20(月) 02:29:44.73ID:4T1o7ZNa
ヒノキの林で採取した山苔をヒノキの樹皮ごと粉砕してっていうのを
どこかで見たけど 本当に相性が良いんだね
0116112
垢版 |
2016/06/20(月) 18:39:40.61ID:n8lfJ6wW
ツボスミレとか雑草の処理もできていないコンテナなのでちょっとはずかしいです
他のコンテナ(コロラドトウヒ〜ドイツトウヒ継ぎ?)にも発芽がありますので他の針葉樹でも有効かもです
肥料に関しては2000倍程度の液体ハイポネックスを一回与えましたが
腕がないので他の置き場で専用に管理しているモノは貧弱な生育のまま開花中です
0117花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 18:05:18.57ID:zLmAnQvS
トンボ屋なんですがおじゃまします。
湿地でドライフラワーみたいな花が咲いてたんですが、
なんていう草花か教えてくださいませんでしょうか
http://upup.bz/j/my64942FDxYtQSUvaYK-DdU.jpg
0119花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/23(木) 21:12:45.40ID:8pzlgDjQ
>117
「湿地 花」で検索したらそれっぽいのでたよ。

ノギランだそうです。はじめてみたわ。ユリの仲間ですって。
0120117
垢版 |
2016/06/23(木) 21:24:22.42ID:zLmAnQvS
>>119
ご教授ありがとうございます。

118さんに誘導していただいたスレッドでお伺いした処でした
0121月苔 ◆horned.hZQ
垢版 |
2016/06/23(木) 23:30:07.38ID:UA1sWkvI
キンコウカの刮ハが弾けた後に見えるが…
0124花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/24(金) 16:39:20.07ID:sulqLag5
いや、違った。 どうみてもショウジョウバカマの種子が散布した後の状態だな。
月苔氏スマソw
>>119
最新の分類では、ヤマノイモ目キンコウカ科に属してるらしいよ。
0127117
垢版 |
2016/06/25(土) 08:46:24.76ID:hCWJoG6x
>>126
全く有名じゃないです
1度山野草のご婦人に遭遇した事がある程度です
0130128
垢版 |
2016/07/04(月) 07:21:41.54ID:JohA9me4
忘れてた
7月1、2、3日の写真です
0131花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 21:11:25.39ID:VY9lWhwb
ちょいage
0132花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/31(日) 10:52:21.05ID:mFzTAlFk
コマクサ濃色(品種名札落ち?で購入)
http://2ch-dc.net/v6/src/1469929129864.jpg
また 今の時期に咲き出しました 
すでに濃色×白 濃色×普通で交配して種子を採って播種しています
今まで何故か機会が無かったセルフ交配を実施しています
蒔き床が全て一緒と性格がずさんなので 結果は蒔いてもわかりませんけど…
0134花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/05(金) 19:18:59.82ID:RB1w32eI
メリクロンとか栄養繁殖の株かあるいは実生株かは不明です
いずれにしても栽培中の濃色コマクサ本体は老化や栽培の不備による枯死に至る可能性は高いです
今のところは成長が遅いことが問題ですが実生繁殖により開花選抜するための繁殖作業を進めています
0136花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/16(火) 20:01:11.81ID:Gj25iMPM
>>135
夏の高温時に発生するカビの一種が原因となる輪紋病という病気があるそうです
発生時期と病状は似ているようですが 結論的に正確なところは解りません

ウチでもそういう病斑は見たことがありますが 暑くて日焼けしそうなときに出ますね
0137花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/17(水) 00:19:01.58ID:+MmdDLnU
出来るだけのことはしてみる。遮光してベンレートぶっかけてみようかと思ってる。展示会もあるから早めに手を打とうと思う。ありがとう。
0138花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 07:44:27.23ID:gCUjWHn5
残暑が厳しい
何とか持ちこたえていたイワチドリと雪割草がやられたわ
0139花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 17:43:47.49ID:856H4r71
>>138
仕事で外出中にムレたり水切れしたりするとホントに大変。
夜温が高い地域に住んだ時代は、みんな育てるのが難しいって嘆いたモノだった。
0140花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 11:06:46.99ID:0Ib0hKmU
強風でダイサギソウが根本から折れたわ
ちょっと掘って確認したら球根が3つ有ったのでなんとか維持出来そうなのが救いか…
(一つは親だろうけど
0141138
垢版 |
2016/09/06(火) 21:44:12.00ID:eUcfGvn+
今日も残暑が厳しいけど、
コマクサとイワギキョウは持ちこたえております
0142花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:55:41.89ID:hOKJ8XYx
今年の夏は日中は35℃越えは普通にあっても、朝夕がわりと低くて(24℃以下)気温的には管理が楽でした。
0143花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/09(金) 17:42:14.64ID:rYCG5VmF
オオミズトンボが根元から折れてた。
球根もスカスカだったし。
もうダメかな?周りに植えてあるミズゴケは買った当時と変わらず元気なんだけどなぁ
0144花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 18:52:04.21ID:pdTay/40
>>142 新潟とか?
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 21:44:10.41ID:KaJUHVOz
この草の名前をご存じありませんか?
アカザとは違うようなのですが。
ttp://s1.gazo.cc/up/210535.jpg
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 23:11:12.82ID:nJ7W/1Z/
>>145
ショウジョウソウ(ユーフォルビア)じゃないの?
これからは質問スレでした方がいいよ。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 20:36:07.90ID:4d4r/IQN
クソニンジンって関西の普通の低層地でも生えてますか?
六甲山系とか 日曜日に探しに行きます。
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 21:23:46.90ID:jxPluHYc
>>148
公園とか埋立地とか道端とか雑草が生えてるところを探した方がいいよ。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 23:55:08.49ID:4d4r/IQN
ありがとう
なるほど
外来種だから、一級河川とか探してみて、自家栽培に挑戦。
ヨモギ類では薬効が最強と聞いて
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 20:40:55.64ID:Gfced78c
イワナって釣るの難しいイメージあるけど
釣れる場所まで行くのに比較的時間がかかるだけで
ヤマメなんかよりよっぽど簡単に釣れるんだよね
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 08:59:47.78ID:kOCmtX+h
植え替えシーズン到来
焼赤玉足りない
買いに行かなきゃ
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 11:38:04.20ID:6WFZYR7o
>>155 元々サケ科はアマゴしかいなかったはずの川に放流したら、繁殖してよく増えてるみたいだし
漁協も関与してない(最近色気出して放流を始めたけど)
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 14:53:50.41ID:RClXSRvW
オクトリカブトか、地域によって色々変種があってややこしいやつだなw
うちの近畿ではキタヤマブシってのがあるよ。
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 14:04:43.07ID:79C/Uye1
シマコショウは東京での越冬に取り込みは必要ですか?
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 14:15:24.82ID:DJsvyQdA
一般のペペロミアと同じようにすれば、よろしいんじゃないでしょうか。
0165花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 09:53:56.87ID:6uptf7eE
Stenoglottis交配種ムレチドリ(fimbriata x longifolia)です。
耐寒性はありませんが、マイナスまで下がらなければ無加温(玄関内)で越冬します。
ラン科ですが一般の山野草扱いで十分に育ちます。
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 18:30:23.66ID:o2p5hZ+U
ヌスビトハギって、まだ中の豆が熟してないような鞘ですらひっついてくるけど、こんなので次世代を残せるのか?
あるいは引っ付いて運ばれてるうちに熟すのか?
0169花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 15:54:14.85ID:6LmDD4V6
ヤマシャクヤクはシャクヤクスレじゃなくてこっちなのね。
びっくりするほど値段が高い斑入り株を見ているとだんだんほしくなる不思議
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 16:27:18.45ID:z2nRJDj0
水遣り忘れたりしてカラカラになりながらもなんとか生き延びて来たオヨベギキョウがヨトウにやられた
株も大きくなったから今年植え替えるつもりだったのに……
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/16(日) 11:41:59.79ID:HhQQ4lhi
山歩いていたらホトトギスが生えてたから根っこから引き抜いて持って帰ってきたけども
すぐ枯れたんだけどもこれって春になったら咲く?
そもそも採取の仕方がまずかった?
日陰には置いて水もたっぷりあげてたんだけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況