X



チランジア エアプランツ Tillandsia★45 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/04/28(木) 07:15:29.79ID:M3RIXxBG
■鉄の掟■
一、水やりは必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし

■前スレ
エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★44 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1458993157/
>>970で次のスレを立ててください。
0636花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 13:25:51.06ID:skcyxUtw
あと、、ベランダのキセログラフィカの葉に赤黒い点々が
付いちゃったんだけど、これなんて虫の被害か分かりますか?
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 18:38:48.62ID:+Uxbzfix
>>637
そうなんだ
じゃあもうちょっと頑張ってみよう
ありがとう
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 12:21:55.63ID:LKtz+Oh6
5mmくらいの大きさで子株が取れちゃったんだけど
ここから花を出す等、育成に成功した人いる?
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 23:10:47.20ID:xX5nknYz
5mm程からarequitae育ててるけど1.3年ちょいで7mm程度に
もうひとつ5mm程で外したpeiranoiも同じくらいのスピード
このサイズなら水やりは親と変わらずでも平気かな
開花の道のりは遠いぜ
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:08:35.59ID:EfVWJMTG
ジュンセアのつぼみが育ってるんだけど
そのまま半年が過ぎようとしている
このまま咲かずに茎ごと落ちるのかジュンセアよう
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:32:57.15ID:R9kHBXFi
>>640
体験談ありがと
うわぁ、、かなり成長に時間かかるんだね。。
捨てるわけにもいかないし、頑張るしかないね
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:04:09.62ID:ok5+LI4P
>>642
例えのarequitaeもpeiranoiも元来成長速度が遅いってのもあるかなと思う
速いのならもっと育ってるかも…
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:48:53.89ID:rmqwPG3k
さっきエディシアエ7mmの子株が
2個ともポロリしちゃった。。

これから親株と分けて水やりと光合成面倒臭いなぁ^_^

親株は子育てから解放されたので
これから花芽出してくれないかな
0645花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:49:49.98ID:rmqwPG3k
>>643
早ければ年に2,3センチくらいまで伸びますか?
0646花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 16:30:44.87ID:l2JNSd4g
>>150
ウスネ切れっ端なら…

小さいうちに取れると恐ろしく伸びないよ
子株のなかでもしがみついてる力がない弱い奴がぽろっと取れるんじゃないかと思ってる
エーレルシアナとか面倒になってオクで売った
1.5センチくらい…買った人はがんばれるのかな
0648花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 18:57:21.20ID:rmqwPG3k
>>646
伸びないよね。。
弱いやつは確かにそうだね
少し強めの雨でも取れるくらいのレベルだったもんな

出来たばかりの子株って親株とは少し違う形だったり
するから1.5センチでも欲しい人は欲しいんだろうね

直接見て驚いたかもしれないけどw
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:00:44.01ID:LZ2TkksD
子株って分離させるべき?
鉢植えブルボーサの子株、大きくなったし根も張りつつあるんだけどここまで育ったらもう分離しないほうがいいのかな
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:45:48.82ID:SL7DjMU7
株自体を増やしたい!自分の思い通りの形にしたい!ってんならもぐ
自然に任せたい・・・ならもがない
もげば増える。もいだ親株が更に子株出すこともある。
ただもがないと、子株は親株よりも大きくするの難しい。
クランプが目的じゃないなら、ある程度大きくなったらもいだほうがいいと思うよ。
鉢植えだし、いずれにしろそのうち収まらなくなるんじゃないかな
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:50:23.47ID:5PZBTRle
書いてることはごもっともなんだけど
「も」がゲシュタルト崩壊しそうw
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:01:10.93ID:LZ2TkksD
特にこだわりもないから放置してたんだけど鉢は確かに窮屈になってきてるから新しい場所に移してあげようかな…
分けるときって力ずくでポキッとやるの?
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:31:39.80ID:/eE+VKkR
親株と逆のほうにポキッとやる
イオナンタとか背が低くて力入りにくいやつはプラとかカッターとか
細い板みたいの差し込んでテコでやったほうがいいかも。
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 23:45:23.08ID:LZ2TkksD
そうなんだ…てっきり殺菌消毒したナイフとかが必要なのかと思ってたけどそんなに簡単にできるもんなんだね
やってみますありがとう
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:33:00.49ID:IBEPLDU3
>>650
>ただもがないと、子株は親株よりも大きくするの難しい。

そんなことないよ
うちではむしろ親株よりどれも大きく育ってる
大きく育たないのは単純に栄養不足
自生地のチラだって、子株が親株よりしょぼい株なんて見たことがない
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:17:58.41ID:iPUS7ZTb
>>655
どうやって親株、子株判断するの?
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:00:48.14ID:IBEPLDU3
>>656
感覚的に理解して欲しいけど…書き方が悪かったかな…
でも子株が親株より大きくなりにくいものだとしたら、
クランプは成長すればするほど一株一株がどんどん小さくなっていくということになる
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:04:07.86ID:g6VwPlmh
まぁ親株の大きさによるな
親株が東南アジア産みたいにでかかったら
それ以上は中々厳しい
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:51:12.65ID:toPYcper
>クランプは成長すればするほど一株一株がどんどん小さくなっていくということになる
事実そうでしょ
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:54:01.61ID:H++t9/F4
んなこたねーべ
普通にどれが親株かわからんようなクランプとか見たことない?
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:08:31.47ID:toPYcper
ない。
そこまでの大きさになると親株はもう枯れてる。
というか必然的に葉数が減るから痩せる。
そういった意味で子株が親株より大きくなるっていうならそれもウーン、だけど。
ただどんな子株であれ親株より綺麗に、太りはすると思う
でも思ったほどタッパは伸びない。

お前が見たこと無いだけ、というなら是非親株より大きくなったクランプの子株見せてくれ。
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:33:10.29ID:CiHtcY1n
そんなもん単純に花が咲くタイミングで変動するんじゃねーの?
早く花が咲けば小さいって事になるし、何年も花が咲かなければ巨大化していくだろ
経験上クランプは親から栄養貰う所為かデカくならずに開花する個体が多いのは確かだけど
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:17:56.07ID:7soVQrLV
子株をつけた親株の
いろんなパターンの写真が載ってるサイトないのかな?
クランプありまくりケースとか

クランプなってからも親が成長を続けてるケースも
あるような気がするけど、気のせい?
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:33:16.00ID:HCl7/B7+
キチ・イが来たからこっちに避難
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:38:34.29ID:Vjkyd6/0
うちのハリシーの場合
単体で巨大化→花咲いた→子株をいくつか吹いた
→花枯れて親株成長ストップ→子株成長でクランプ化
→花茎の分だけ親は背が高いが子株本体は親並みの大きさに。親は伸びないが普通に生きてる(←いまここ
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:16:26.58ID:RmtzhYQH
開花や死亡で成長点無くなるんだよね
成長点が生きてるなら親だろうが子だろうが成長するはず
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 08:02:37.15ID:v1VrbtjQ
花出してクランプになっても呼吸はしてるよね
ソーキングで小さな泡出すし

ちなみに一旦子株出したら、子株が小さいうちは
花咲かせてくれないのかな?
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:29:22.49ID:If4C1IMz
カピタータレッド、結局赤色に染まらず
一週間ずっと朝から夕方まで直射日光に当てたのにな
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:55:25.41ID:ao7Jm5pM
夏場は基本紅葉しづらいよ 
チアペンシスやドミンゲンシスみたいなの以外は
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:11:11.58ID:NLh74jCb
そうなんだ
ネットで色々調べたけど、たくさん光を浴びさせると
赤くなるとしか見つけられなかった

さすがここの人たちはベテランだね
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:34:55.95ID:RhL9iM+o
>>668
自分で使う栄養と子株に供給する栄養の比率がよくわからんなぁ
シードポットと子株は9:1って感じで種が弾けるまでの1年間、子株の成長は止まる
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:11:27.81ID:1Rav6Q6Y
>>669
うちに来て1週間からいのカピタータ、紅くなってきたよ
最初は緑だったけど、日中はずっと外(遮光なし
ドラセナコンシンネの赤に似てきた
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:41:45.25ID:cW1etZdI
ガイキチカメラが来たからこっちに避難
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:10:03.02ID:SLhkAkYQ
>>672
スピーシーズナーサリーの人が夏は色がさめるって言ってた
花期以外の紅葉は気温差と日照だからしゃあない
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:59:23.44ID:BRdGfrmO
>>674
紅くなってきたんだ!?いいなぁ
ドラセナコンシンネって羨ましい
うちは日照はバッチリだと思うんですが、
気温差もあるんですね
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:04:34.77ID:BRdGfrmO
>>673
すごく専門的ですね!
一旦花出したら種作りへの栄養の注ぎ方が凄いんですね
子株を成長させるには咲き終わりすぐに花を
切らないとダメなんですね
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:38:50.84ID:8BUV3x+o
シードポッドってどうやって出来てくるの?
花枯れたら切っていいもんなの?
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:47:43.11ID:AOn1X1YZ
切らずに放置してたら出来る事もある
切ったら100%出来ん
種いらないなら切っても良いし、シードポッド見たいなら放置しとけ
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:41:11.99ID:3htfgcuj
ソーキングとかディッピングの水に
肥料とか活力剤とか混ぜてる?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:28:51.52ID:LU1rKiTh
>>673
結局のところ、植物の本質的な目標は、多様性のある別株を増やすって事なんだろうね
そういう意味では、子株は小さいうちに咲いてくれた方が効率が良いし
クローンがいくら増えても環境の変化で全滅もある訳だし、力は種に最大限振る訳だ
子株が親株より大きくなる個体は、増やす以前に自分を維持する上でその必要性がある
環境因子によるんじゃないかな
栽培家の環境じゃなくて、元をたどったそのクローンの原産地での環境ね
もっとも、人による実生の変異の範疇内って事もあるだろうけど
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:36:56.43ID:s9jWi6Sw
フクシーって子株外せますかね
開花後に3つ子株が出てきたのがソコソコの大きさになってきてだいぶ窮屈そう
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:09:20.82ID:MP5uZR7/
>>682
去年まではハイポ薄めてあげてたけど品種によって徒長するのよね
徒長しないラインのコントロールが難しいから今年は肥料無しで実験してる
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:58:30.62ID:pxqnRCVT
>>685
ある程度大きくなったら外せばいいんじゃない
どうせフクシーはクランプになりにくいし、早めに外せばもう一つくらい子吹きするかもしれんし
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:44:28.24ID:rtwS1GL+
>>686
徒長しちゃうよね
じゃあ活力剤はあげてる?
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:06:12.49ID://L2AsTt
その時期の子株出したり根っこ出してるとやってる
徒長はしたこと無いなぁ。かなり薄いからかも。バケツにポタポタ程度だし
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:41:07.98ID:u27Pdagt
徒長の状態がよく分からん
有茎にありがちなのかな?
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 05:44:11.73ID:+MmnQqWg
葉が異様に長くのびる
良く観察してる人なら、なんかバランス悪くなってきたなぁって気付く
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:57:11.10ID:Gj2bbuGl
本読むと子株出したり、花つけたら
水やりの二回に一回液肥を与えるって書いてあったけど、
みんなそんなにやってる?
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:58:45.03ID:Gj2bbuGl
徒長は、子株や花を出さずに無駄に大きくなる気がする
しかも確かにバランス悪い
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 17:41:29.56ID:DvjxLKld
キセロがどでかく育って邪魔になってきた
もう咲いてくれていい
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 20:37:05.27ID:Sj6VR/Xk
ハンギングからコルク着床に変えたから下にクルクル葉が伸びてってるウチのキセロ
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:19:09.06ID:aQXjtV4Z
キセロ吊るしてる人の、下に向かって葉が長くなってかっこいいと思う
置きキセロしてるとそんなに葉が伸びない
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:58:17.52ID:cS6IcUJT
>>698
わかる!
うちのも鉢置きだけど、あんまり伸びない
全体的に大きくなってきてるけど、クルクルが吊ってるものより崩れがち
吊った方が形がきれいに育つのかなー
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:09:05.24ID:Q6hVRFnt
霧吹きメインのキセロと恐らくソーイングメインのキセロ
トリコームの生え具合が違うのと水はけが違うね
ソーイングより霧吹きの方がいい具合のカールになる気がする
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:20:38.63ID:rPFhFznM
そりゃまぁ水が少ない方がトリコームも発達するしカールもするか
この程度の違いで草姿が変わるならなかなか表情豊かだな
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:27:33.88ID:Rucqig6I
毎日夜霧吹きするときは盆栽やってるみたいな気分になる
葉先が枯れないように念入りにかけてみたり
カールさせたい葉は控えめにしてみたり
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:04:02.71ID:qvFMibLx
干からびさせて密輸し易そう
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 23:13:20.43ID:qphUYM56
乾燥造花に偽造
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:32:00.23ID:qikqqQEc
ここのスレも紛らわしい
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/21(土) 12:21:54.58ID:pZqglBzF
こっちが重複?
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:37:21.75ID:Azr+2z+Z
本スレ?
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/23(月) 08:24:15.40ID:CJ1vR608
池袋の屋上にも、良いのが揃ってるが、高いんだよなぁ〜デパート価格
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 18:07:00.42ID:rFrjqjyi
日本の高湿度環境じゃ調子狂うんじゃなかろうかと
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 21:37:03.50ID:Vm42QsjE
徒長は醜い
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:37:03.57ID:RQnF+0TJ
チラの徒長がよくわからん
細い葉がひょろひょろする感じ?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 10:47:37.98ID:GHmbYOUp
そんな感じ
肥料とか、光とか適切だとヒョロヒョロしない
ストレプトフィラも適切な環境だとキセロみたいな葉姿になるぞ
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/12(土) 17:05:18.27ID:behDW7Hf
F川さんのとこ大丈夫だろか?
あの辺早くからヤバそうだったし、
避難勧告出てるので気になったんだ。
他に千葉にも栽培業者いたよね。

植物は皆室内に入れた。
1日位の雨ざらしなら調子いいくらいだけど、暴風雨はどうなるかわからんからな。
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:30:49.57ID:MWgn4vYw
ちゃんとゲージに留めておいたのに、台風ですっ飛ばされベランダ排水溝に浸ってた
水 やり過ぎになってしまったよ
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 07:53:53.62ID:a/kGF2Ut
不幸中の幸いじゃないかい、っても今日は暑くなるから
蒸れない様に乾かさないと不味いだろうけど
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 14:47:27.76ID:grEg8w1R
ヴィーチーを室内に入れていて台風一過で窓開けたら
カーテンがばさっとなって落ちた
胞子葉折れたわー
冬の前にチョキチョキしとこ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:18:46.09ID:GqkOM13J
湿度の高い日本向きの植物じゃない
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/14(月) 20:33:17.71ID:3XGxB3yd
チラの種類にもよるけど、チラは日本より年間の湿度と温度が高い地域の植物だぞ
冬の管理が大変だけど4〜10月位はチラ向きの気候だよ
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 00:29:27.94ID:s0Aknzef
所詮は日本の気候とは違うはず
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 10:05:08.72ID:aHPqMGrW
とりあえず日本とは最高気温と最低気温のレンジが狭いと覚えておく
日本の夏はチランジアには暑すぎ 冬は寒すぎ
あと暑い時期は昼夜暑く寒い時期は昼夜寒いというのもチラにはつらい
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 19:04:43.16ID:CHwdbiDG
何の気なしに部屋に緑がほしいと思ってひと月ちょっと前に
チランジア3株ほど購入

三日に一回水やり適当に霧吹きしてたら2株、真ん中が色が濃い
腐らせたかな?!と焦って調べたら蕾が出来てた!!

びっくりした キレイに咲くといいなあ
お水の回数増やしてあげよう
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 21:55:44.90ID:qkC3h6Dr
失礼します。
瓶に入ったチランジアがホームセンターに売ってて可愛くてつい衝動買いしてしまいました。

調べるとエアプランツは風通しが良い場所で育てた方が良いとのことだったのですが、やっぱり瓶から出して育てた方が良いのでしょうか。
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:20:44.01ID:jf3rM2bI
>>727
そうだね
普段は出して、たまに瓶に入れて鑑賞したらいいんじゃないかな?
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 22:39:26.95ID:TVKwoNtx
うん、瓶の中はチラ的にはめちゃくちゃキツい状況だから出して育ててあげてほしい
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:06:10.37ID:SMLiNVSS
教えてくださりありがとうございます!小さめの鉢があったので軽石かビーズを入れて植えてみようと思うのですが、大丈夫でしょうか?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 01:16:44.27ID:oA5Z6/mJ
>>730
そのどっちかなら軽石かな
でも植えるってどうやって固定する気だ、乗せるだけ?
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:57:23.08ID:SMLiNVSS
>>731
軽石に少し埋めるか針金で固定してみようかと思ってます。活着させたり瓶から取り出してそのまま単体で飾る方が良いですかね?
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 21:10:38.47ID:oA5Z6/mJ
>>732
いや、種類にもよるけど植え込む事自体は悪くないと思うよ
ただ根が出るとは限らないけども
埋め込むよりは針金の方が通気的によさそう
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:09:42.34ID:3auZZ/ai
>>733
たしかに埋めるとその部分の通気性悪くなりそうですね。針金でいい感じに固定して飾ってみます。
相談に乗ってくださりありがとうございます。
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 11:05:35.46ID:gbYFud2k
太めウスネがどんどん枯れ込んでいく…
細ウスネは元気なのになんでかな?
どちらも吊るしてて同じ条件
水やりは毎日だけどたまに2日ぐらい水やりできない日もあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況