X



アルストロメリア育てよう [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/01(日) 18:16:37.75ID:6GyJTBnu
アルストロメリアに 関心ある人あつまれー。
0145花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:04:59.80ID:jqXL4tIw
最近たくさん芽が出てきてるけど、いつ花咲くんだろうー。
雪降る地方だから冬越してほしい。
0146花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 07:38:10.24ID:bgIDtFdY
うちも芽が出始めた。
アルストロメリアって強い花なんだね。
赤と黄色だったはず。
かなり去年より増えてる。
0147花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 13:35:02.21ID:wYoS/NLo
>>146
うちは、アルストロメリアがあるハズの区域は何も無い。
これから芽が出てくるのかあ?
ちなみに瀬戸内海沿岸だぞ。
0148花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 15:35:24.86ID:bgIDtFdY
>>147
瀬戸内ですか
北陸だけどアルストロメリア バンバン芽ぶいてますよ。
ただ花は咲くのかなー?
瀬戸内か 遠いなー
0149花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 17:44:42.11ID:wYoS/NLo
>>148
冬はダイソー100円の霜よけ不織布をかけてると、春早くから開花していたんだけど、
今年の夏猛暑すぎて、球根腐っちゃったのかなぁ。
0150花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/23(日) 18:02:07.21ID:bgIDtFdY
一株だけ芽出なかったので掘り返してみたら
球菌がなくなっていた。
原因は長雨の時期があり、その時球根が地面から
でていたからだよ思う。
アルストロメリアの苗植える時30CM程地面ほって
土盛って高くして苗置き土被せてる。
経験で土盛って水はけ良くしたほうが 芽出ていましたから。
0151花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:16:28.36ID:7rP1zZr0
>>147なのですが、今日見たら、わずか2つ小さな葉っぱが出てきていました。
いつもなら、この時期辺り一面がアルストロメリアが芽吹いて邪魔なほど・・・
なのに、何もないので掘ってみたら、半分位はグニャって腐っていました。
思い切って、花壇を掘り返して土を整備する為に掘り起こす際に、
放射状に広がるはずの球根がばらばらになってしまった。
ばらばらの球根(ダリアみたいな)を植えても芽が出ますか?
こんどは、深いプランターに植えようと思っているのですが・・・
0152花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:14:30.45ID:XUz30+UV
バラバラになった球根?
一つでも芽でるんやない?
アルストロメリア植える時は30センチくらい深いくらいがいいんだがなー
0154花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 21:07:50.66ID:x3zF2Opi
アルストロメリアガンガン芽が出て2mくらいの円になってる。
おかげで雑草なんか生えない。
すごい繁殖力。
0155花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:18:05.23ID:oDYP7Mu8
今の時期に繁っても霜がおりたり雪が積もったりしたら枯れますよね?
それでも春にまた芽吹くのですか?
0157花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 15:25:32.73ID:5p/4qg9X
アルストロメリアは、深く植えた方がいいと言う事
5年目にしてわかりました。
すごい繁殖力、1000本くらいの芽 1000本くらいの花
株分けした分だけ何倍にも増えます。
0158花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 18:25:24.24ID:inm6gfv2
ボマレア・エデュリスも出来れば地植えの方がいいだろうな
三宅さんの写真だとボーボーに繁ってゾックリ咲いてるけど、家庭では難しそうだ
適当に扱ってもいなくなるような弱っちい植物でもないけど
0159花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 02:18:51.56ID:mMbwIcvg
>>158
エデュリスは食用という意味だろうけど、どの部位が食えそう?
0160花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 10:24:54.03ID:6/triuTl
エデュリスは地下茎のミルクタンクをアンデスの人達が食べてるとか
増えすぎて過繁茂になったら間引く意味で食べてみるかな
0161花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:06:52.91ID:mMbwIcvg
>>160
へぇ〜アルストロメリアより肥大がいいのかな

暑さに強い系統の鉢植えアルストロメリアを、昨冬水切り越冬させたら
とんでもなく生育が悪くなって、今ようやく元気になってきた
一つは完全に枯れたと思ったけど元気な芽が出てきた

やっぱり霜よけしながらでも水はやってなきゃだめだね
0162花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 23:24:48.68ID:ZGy7/8Po
タキイで注文して、来年アルストロメリアデビューすることになりましたのでよろしくお願いします
ちなみに、四季咲き性特選株が売り切れていたので、サマーフィーリング、オレンジパーフェクション、インディアンサマーを選びました
0163花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:54:40.94ID:zN1DIisu
>>155
不織布をかぶせていたら、葉も茎も枯れずに春から咲きました。
0164花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:10:27.50ID:GCD/0OgB
>>162
アルストロメリア綺麗で深植えすれば
すごい繁殖力ですよ。
楽しみですね。
0166花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:55:06.26ID:sTtJAJsz
>>165
苗植える時、深く広く土を耕す事
苗を深く植えるわけではないの
それで球根が大きく たくさん広がる。
去年の1株が数十倍に。広がりましたよ
0167花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:51:27.03ID:3m5aMlZj
寒気と降霜でクタった枝を根元から切り戻したけど大丈夫だよね?
0168花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:55:12.70ID:Tq7/STv9
>>166
礼が凄く遅くなった
ありがとうございます
そんなに増えるというなら1株ずつ鉢植えもしてみようかな
0170花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:05:36.86ID:tJjFzFwU
まだ小さいけど芽がだてきてる。
去年植えたけど芽がでるか心配だった。
0171花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 05:55:53.16ID:XQ7cNvzO
6品種ほど植えているがすべて芽が出てきてる。
今年はたくさん花咲きそう。
0172花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:30:44.74ID:ORTCivxo
すごい繁殖力で範囲が広がったアルストロメリア、
これまで水やりも適当で毎年きちんと咲いたのに、
昨年は球根がなくなっていた。(腐ったか??)
かろうじて残っていた少しの球根を鉢植にしといたら
無事に生育しているのだけど、庭植えで球根が駄目になる
原因って何だったのだろう。
0173花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:46:55.85ID:NZJ7Wxhj
ある程度増えたら株分けしてます。
たくさん増えてますよ。
0174花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:08:58.56ID:CWr5YgBj
タキイからオレンジパーフェクションの苗が届いた
気合を入れて14号の鉢に植えた
0175花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 14:31:39.70ID:IQEZSKVV
タキイからサマーフィーリングとインディアンサマーの苗が届いた
気合を入れて14号の鉢とバンジーを植えている花壇に植えた
0177花咲か名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 08:05:40.92ID:qQWQHc2m
今年もたくさん芽ぶきだした。
庭の雑草がすべて飲み込まれなくなる勢い
アルストロメリアの繁殖力おそるべし。
0178花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:03:40.28ID:/FyVrf9W
栽培始めて10年以上経つが一度も咲かせられないアルストロメリアがあるw
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:52:05.83ID:ng0rbeDg
フェニクスと言うアルストロメリア1m以上になるし
葉がきれいだし赤が濃くきれいだわ。
0182花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 20:59:29.13ID:rzb5Rkup
越冬時に乾かし過ぎて弱らせたフェニックス(外斑)とロックンロール(中斑)がなかなか回復しない
サマーブリーズとインディアンサマーは復調してモリモリなのに
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/20(土) 03:18:47.64ID:cPThO6vF
やっぱ班入り種であるロックンロールは弱めなのかもね。光合成の関係かなぁ?
他の植えてある緑葉のアルストロメリア品種達と比較すると害虫に対しても弱めな印象
でもウィルスには強いのかなとか
今年、先祖がえり(?!)して出てきた緑葉のロックンロール数本は巨大元気で花も大きく生き生き
うちは地植えです

しかしそもそもアルストロメリア自体が強いからか、一旦1クルー目が枯れても、貧弱で心配になった時でも結局また地中から新芽出て今また咲いてる
。。の繰り返しw
0184花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:38:19.86ID:zudOn3v8
いよいよ暑くなってきたので芽数が増えないロックンロールとフェニックスは
室内に入れるかな

>>183
やはり葉緑体の数は影響するんだろうね
先祖返りしたら品種は何なんだろう?
たぶん母品種があるはずだよね
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:51:27.29ID:kRMvIZM5
薔薇がかすんでしまう豪華さアルストロメリア。
育てやすく増えやすいアルストロメリア。
我庭の貴婦人です
0186花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 21:33:30.28ID:KaW+uFhk
薔薇、綺麗だけど難しそうで手を出せないw
アルストロメリア強くて花持ち良くて嬉しいわ
青虫時期は卵産み付けられまくりで大変だけど

>>184
https://i.imgur.com/F4XRy3L.jpgこんなの
先祖返りしたまま株が育ってるようで増えてる
別区画のロック〜にも先祖返りしたのが出てきた
品種はなんだろね?ググってもわからん
花は濃赤、茎葉は濃緑、高さ1.2mはあります
0187花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 01:36:46.78ID:uZznxI/g
>>186
ttps://garden.org/plants/view/538190/Peruvian-Lily-Alstroemeria-Rock-n-Roll/

オーストラリアの農場で、レッドバロンという品種の芽変わりとして発生したスポート品種だね
だから先祖返りした株はレッドバロンと呼んであげて

レッドバロンの成り立ちは判らなかったけど古くからあるみたい
0188花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:43:29.52ID:zTMUqztW
>>187
おぉ〜こんなサイトがあるとは。自分で検索しても見つけられなかったので嬉しい
有難うございます!
これからは是非レッドバロンちゃんと呼ばさせていただきます๑^o^๑
園芸趣味の亡き父が最後に定植したのがこのロックンロール、このバロンちゃん見たら喜んだだろうにな
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 03:43:03.39ID:De/d5DXB
涼しくなってきたのでロックンロールとフェニックスは新芽が出てきた!
今度は水切れさせないように注意するぞ!!
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:02:41.53ID:9BDBDGbq
昨年10月中旬に苗を植えたのですが草丈がラベルに記載されているよりも
ずっと低い状態で開花しました。
ジョイゴールドという品種ですが70〜90センチと記載されているのに
現在25センチ弱で茎もなよっとしている状態です。

牛糞堆肥と緩効性肥料を混ぜた土を10センチ程の畝にして地植えしています。
水やりはしておらず雨まかせです。
瀬戸内気候の地域です。
何が原因でどのように対策すればよいのでしょうか?
0191花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:46:26.77ID:kEQBFXAF
>>190
まだ本格的な成長をしてないだけ
瀬戸内だと冬は穏やかなイメージだけど、冬の間は順調に育ってました?
この品種(群)は、10月からだと最初は鉢植えで寒さを避けながら育て、
春に地植えにする方が無難だったかも

夏に休眠しにくいタイプではあるけど、四季咲きタイプではなく開花期が限定される品種なので
まだ根茎の貧弱な苗からだと開花までの3〜4ヶ月は、低温でも高温でもなく中温を維持しないと
本来の姿での開花は来季になってしまう恐れがありますね

平坦地の露地植えでは寒さに強く夏に完全休眠するリグツ系か、逆に暑さに強い四季咲き系の方が
育てやすいと思いますが、この品種をうまく育てたいなら、これから増えてくる花の咲かない茎を
大事にして、夏の衰えを経て秋に元気に茂ってくれば来年は咲くと思うけど・・
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:33:51.83ID:SoYGHbZN
我が家のアルストロメリア5株くらいが一坪ほどに広がり、一度全滅(水枯れか寒さ)し、
そのごたった一株花壇に植えたら、すごい広がって花がさいている。
本当に繁殖力すごいですね。
花は長持ちするので、仏壇花に重宝しますね。
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:19:41.74ID:9BDBDGbq
>>191
ご回答ありがとうございます。
冬は暖冬のおかげで霜も降りず雪も降りませんでしたので
葉が増えて広がり順調に育っていたと思います。

まだ本調子ではない可能性との事ですので
今年は根っこを育てて来年に期待します。

リグツ系と四季咲き系の品種も調べてみます。
丁寧にご返答くださり助かりました。本当にありがとうございました。
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:32:47.39ID:kEQBFXAF
>>193
それならまだ今シーズンもこれから本来の花茎が出てくる可能性はありますね

リグツ系も、丈夫ではあるけどどんどん移動するし(笑)、夏に裸地になってしまうし、
かと言って掘り上げ保存には向かず扱いが面倒なためか、普及してるとは思えませんが・・
(自分も昔々、ほぼ原種に近く種ができるタイプを持ってましたが、実生苗もすべて処分しましたw
花もちも良くないしww)

通販中心でも四季咲き系が一番育てやすいですね〜実際近所でも見かけるし
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 01:34:53.36ID:gR8LcQAy
現在満開
地植えしている家庭があるが自信が無い
大きな鉢に植え替えたい
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:54:49.14ID:phX0x/+t
スコーピオン欲しいんだけど苗販売は一生無いかな…
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 10:58:54.51ID:oK6rrW6t
次の土日で増えすぎたボマレアの植え替えしよう
13年からほぼノーメンテでやってきたけど
そろそろ植え替え株分けしてやらないと鉢がパンクする
余りは地面に下ろすかな・・・爆殖するかも

もう殆ど売られてないけど相変わらず持ってる人は結構いそう
簡単に枯れるような植物ではないからねw
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:40:10.97ID:fhxeK/kX
丈夫なインディアンサマーとサマーブリーズが多分白絹病で秋に枯れてしまった
同時期にオキザリスにも発生したけどこちらは対処が間に合って復活したのに

なのでまた買っちゃった
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:07:45.99ID:iQy6tUXg
あーれー?人いないんですね!
初アルストロメリアが蕾つけてもうすぐ咲きそう
叔父の形見のアルストロメリアなので、早く花見たい
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 19:38:00.33ID:JhL4xDEB
私も今年初めて
豪華でいかにも育てるの難しそうで倦厭してた
強健種のガーデンタイプだけど九州で夏越しできるのか謎

誰かの思い出のある花っていいですね
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 11:12:25.28ID:kjtkL36f
ロックンロールが満開を過ぎたけど、もうすぐフェニックスが咲きそうだよ
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 13:57:45.01ID:00nEmpPt
花屋さんでも、アルストロメリアきれいで目立ちますよね。
好きな花のひとつです。
0203花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 21:59:56.78ID:FckB1eii
>>201
わあ、綺麗だなぁ〜2種とも斑入りなんですね!しかし名前が凄いw
自分も斑入りのササブネの子苗を昨年譲ってもらいましたけど、今年もまだまだ小さくて咲かないみたい
植物全般的に言える事かな、斑入りは少し弱いと言うか育てにくいと思ってますけど、その2種はどうですか?
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:50:41.80ID:W3J+Rh35
フェニックスは、庭に植えてますが、他の4品種に比べ
繁殖力はかなり弱いと思う。しかし綺麗さは群を抜くと
思います。アルストロメリアの繁殖力すごい。
0205花咲か名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 14:17:47.33ID:cDfJTsT2
フェニックスは伸長中の茎が多分また咲くと思うけど、一旦途切れた
白絹病で枯らして買いなおしたサマーブリーズとインディアンサマーが咲き始めた
一番丈夫なピンクバードは何故か大半が枯れたみたいで小さな芽ばかり
白絹病の予防しなきゃ

>>203
ササブネよりはフェニックスやロックンロールの方がずっと育てやすいはずですよ
ササブネはホムセンでもよく見かけるけどうちはフェーンで暑くなるので、
岐阜や長野の品種は多分育てられない
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 21:21:03.23ID:BHLrKC3Y
最近購入した土地(畑用)に咲いていた謎の花がアルストロメリアであると判明
何でか順番に花が咲いて行くからここ一ヶ月ほど何時も花瓶に飾ってる状態にw

ところでこの花の名前、アルストロ メリア なのか アルスト ロメリア なのか謎なので教えてもらえますか?
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 03:06:18.79ID:421dXlRY
>>208
昔のワープロでは アルス と ロメリア と変換されてしまったもんだ

それはともかく、由来はコレ↓を見ればわかる
https://ja.wikipedia.org/wiki/クラース・アルストレーマー

人名由来の学名なので、そういうブッた切り方はしない
敢えて切るなら アルストロメル + イア 
0210花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:57:17.01ID:BQiBcRDV
187さんちと同じでロックンロールに緑葉の芽が伸びてきちゃった
どちらも大事にしたいので夏の終わりには株分けだな
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:21:35.09ID:rViNptoa
>>209
おぉ!ありがとう!

で、結局どういう風に発音すればいいんだよぉぉぉぉ!!?
アルストロメリア(一呼吸で) って感じでいいのかな?
→→→→→↓↓
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:37:54.88ID:RAmPd56a
アルストロメリアの開花時期ってめちゃくちゃ長いんだな
最近買った土地に生えてたんだが5月くらいから咲いてて未だに咲いてる奴があるし蕾つけてるのもちらほらある(最盛期程の数ではないが)
全部同じ品種でピンクの奴しかないけどすごいな
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:59:01.57ID:AMMCgCtn
去年の冬に買った郡上八幡のサクラは結局咲かずに終わった
水はけが思ったほどよくなかったからかなあ
先月下旬の酷暑で枯れたっぽいから諦めてたけど、日曜日に見たらニチニチソウの陰に隠れて葉が出てた
来年は咲いてくれるといいな
0214花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:18:42.31ID:ucN8ruE3
鉢植えなのですが、こんな時期に出てきた芽は冬に枯れないで開花につながるの?
それとは別にひょろーんと残ってる葉茎は、ちょっとカッコ悪いから切ってもいい?
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:44:58.25ID:xtSawoxx
>>214
四季咲き系なら今くらいの気温(地温)が花芽をつくるのにちょうど良く、
根茎の栄養状態が良ければ花芽を持った新芽が一気に伸びて冬前に咲く

それ以外の系統は花芽を作るのは難しいけど、だからといって秋に花のない茎を
摘んでしまっては養分がため込めない

花のつかない茎(栄養シュートという)で光合成をし開花する茎(開花シュート)を分化させるので、
例えば開花シュートを切り花にしても株は弱らないが、
栄養シュートを自然に枯れる前に切ってしまうと弱ってしまう

もし1季咲きの品種なら、秋に栄養をため込んで春に咲くもの、と考えましょう
0216花咲か名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:58:21.74ID:i5HY/15W
>>215
横からですが勉強になりました
茎からでも栄養蓄えられるものなのですね  もう切っちゃってた。すまぬ・・・ すまぬ・・・
0217214
垢版 |
2021/10/03(日) 09:30:31.66ID:4lBnjQji
>>215
ありがとう!
うちのは野良同様のをもらって来たからたぶん一季咲きなんだろな
栄養シュート、勉強になりました
初アルストロメリアなんで、今後どう育っていくのか楽しみです
また色々教えてくださいね
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 20:14:31.19ID:YBsoGLuS
昨年末に植え替えたボマレア・エデュリス今年は咲かなかったけどツルは2Fまで伸びた
大きな台風がなかったからツルが切られることもなかったし来年はかなり期待できるかな

10年くらい前は冬緑のサルシラも流通してたみたいだけど今は商用の生産はしてないっぽいね
こっちは見るからに増えなさそうなイメージ
0219花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 12:40:25.87ID:EuJL5y/D
郡上八幡花物語の斑入りは、高性のササブネ以外に何があったっけ
もう一つ矮性のがあるけど、ラベルがどこかに行った
記憶してる名前ではスズサクラだけど、こんな品種があるのかな?
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 16:52:30.98ID:EuJL5y/D
ありがとうございます
0223花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 05:36:01.00ID:+Ti5ftQB
株はあるけどラベルがない札落ち状態
早速書いて立てておきます
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2021/12/12(日) 20:26:24.35ID:gF/CQw7y
よくある普通のピンクのアルストロメリアを植えています。
霜に当ると枯れる?
0225花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:08:49.81ID:HlBMo8ah
>>224
実家のもそんなのだけど南関東で最低気温がせいぜい0度なので
真冬も常緑でもう10年位35cm陶器鉢にうえっ放しで咲いてる
ちなみに一期咲き
0226花咲か名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:09:56.59ID:HlBMo8ah
追加
霜に当たると流石に地上部枯れるみたいだから軒下鉢植えが良いみたい
軒下ならじか植えでも大丈夫だと思うけど雪がふるからね
0228花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:24:37.06ID:XkPcVgjo
冬場頑張ってくれた葉が枯れ、新葉が茂った
出始めの時はきらきら光沢ある葉だったが今は普通の葉になった
まだ蕾は出てこない
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/28(木) 05:48:58.68ID:p7Sgc/Qo
うちも斑入りのロックンロールがやっと芽が出て来て一安心
実家のサマーブリーズは既に咲いたらしいけどうちのは葉が少し出たのみ
日当たりが良い方が良いのでしょうかね?
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:23:40.51ID:hR+pTy31
アルストロメリアのレトロとハピネスを植えた鉢が、わさわさな上に蕾が上がっている。
特に葉がきれいと言われる品種ではないけど、整理のために抜いた葉茎を切り花の葉ものとして使ったらいい感じ。
本当にお得な花だね。
0231花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 23:12:21.04ID:zAYUmrEl
屋内で越冬させても徒長した株は春の直射日光に当てると地上部がほぼ消えるな
新芽は出るんだろうか
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 11:03:20.78ID:lbFndQOP
春に購入したアルストロメリアの苗。
3、4茎しかついていなくて、新芽がでてくると思っていたら、元々の茎の先に花芽が。
うれしいけど、そこに花がついいても低いし、切れないしと、ちょっと複雑。
0233花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/21(土) 15:41:13.89ID:HrtN9edI
ttps://i.imgur.com/mOUZtAD.jpg
郡上八幡のサクラ
すでに散り始めている(´・ω・)
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 07:18:33.30ID:dUCiW7mQ
>>233
とてもきれいに咲いていますね。
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:32:17.98ID:2m6q8ylB
郡上八幡のガーデンシリーズは実際どこまで耐寒性あるのかな。四季咲き性が強いと耐寒性弱いだろうし。ちなみに冬はガチガチに地面凍るくらいの寒冷地。昔からあるサーモンピンクと黄色のアルストロメリアは良く増える。
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 22:35:25.12ID:vzboAYDh
スリット鉢が軽く変形するくらいパンパンで困った
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 07:36:01.19ID:lhIRITZ8
郡上八幡のガーデン、切り花アルストロメリアが満開になって一部散りはじめたので、週末に咲いている花を全て抜いて切り花にした。まだ次々に花芽上がってくるね。

>>235
地面が凍るような寒冷地なら軒先が安全な気がする。
増えたら一部地植えにして確かめるとか。
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2022/06/21(火) 12:30:18.48ID:xOcioIis
花が終わったら地上部はカットしたほうがいいのかな

初めて買った去年はいつ咲くんだろうとずっと枯れるまで葉っぱを育てていたけど、やはり蒸れ死にするまで待ったほうがいいのかな?
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2022/07/14(木) 13:13:38.86ID:WVlD2/yX
インディアンサマーは今だポツポツと咲いているけど
サマーブリーズは虫に食われて花芽が付く前に棒だけになるw
種類で虫が美味しいとか微妙とかあるのかね?

サマーシリーズのピンクも買ったけど虫に強いと良いな
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 00:09:35.31ID:w5QJPfCX
鉢植えしているが地上部完全に枯れた
0244花咲か名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 08:30:23.20ID:GR0+K3hB
夏に一度弱るタイプなら秋あたりまで養生ですね。
HCで買った一期咲き、ガーデンタイプは両方とも夏期常緑とはなっていて葉茎はあるけど葉の色が薄くなんとなく元気はない。
タキイのサマーシリーズが元気。梅雨明けの猛暑で一旦成長止めた感じだったけど、復調して新花茎上げて咲いている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況