X



【侵攻】竹林・笹藪に困ってます・・・【攻防】part6 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 05:00:27.17ID:aShoNrgY
気を抜けばあっという間に増殖する竹林と戦う皆さん。
情報交換いたしましょう。

過去スレ【竹林に困ってます】
1:ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/992855625/
2:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209105151/
3:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273280784/
4:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1336188671/
5: http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1392944577/

モウソウチクwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%81%E3%82%AF
ササwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%B5

過去スレで話題になった対竹林アイテムです
ラウンドアップ除草剤
http://www.roundupjp.com/hiload/

このスレは竹・笹アンチスレではありません
放置竹林による被害や対策、駆除などの情報交換をするスレです
竹を育てる時は他人の迷惑にならないようにしましょう
自分が管理できなくなりそうなときは、自分の手で根絶させましょう
ペットと同じですよ。。。
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 06:44:26.57ID:gW3k0x8l
今までタケノコが出なかった場所に今年細いタケノコが多数出てる
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:20:37.48ID:gW3k0x8l
竹林は枯れてる、根だけ生き延びて復活してきた
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:23:27.97ID:gW3k0x8l
出たタケノコはグリホを塗って秋に粒剤を前の倍位撒く予定

何でNGワードが出るんだ
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 08:25:14.72ID:gW3k0x8l
で そ れ − と
がNGかな
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:37:44.10ID:/JdcHScZ
竹に花が咲いたは天災言われるために書いてないよ
多目的に色々なことが起きてるから
わざわざ嫌なことに合わせるんじゃなくて吉兆の佳いことに合わせるけどね
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:57:07.37ID:TJL94kz3
竹に勝つ植物はなし
地球上の最強植物
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 08:52:48.59ID:j1RuHaaa
クズ対たけ
俺はたけだと思う
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 11:35:50.90ID:7mhRAl10
築10年で庭に竹が生えてきました。
近所も住宅地で竹が生えている家はありません。
20センチぐらいですが、根は深いです。どうしたらいいですか?
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 15:01:23.67ID:U143eTVW
生えてくる時に自動的に皮が剥けちゃうちょっとエッチな竹を開発してください
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:19:02.45ID:WR6uQla2
グリホを塗って枯らしてもすぐそばに新しいタケノコが出てくる、隣の竹林は枯れてる
涼しくなったら畑に伸びている根だけ掘って竹林は粒剤を撒くかな
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 09:29:14.19ID:wh6RBsoF
昨年春に真竹を伐採したら、日当たりが
良くなったせいでものすごい数の
ヒコバエが発生して大あらわ
もう100本くらい切ったが、まだ発生してる
来年は300本くらい発生しそう
切らない方が良かったと後悔
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:58:56.17ID:+iCtrh4E
竹を除草剤で枯らして5年、今年枯らす前タケノコが出たことが無い
10m以上離れたところまで指位のタケノコが出てきた
親竹は枯れても根は時間をかけて安全な場所まで伸びて復活するんだな
タケノコが出るたびに傷を付けてグリホを塗ってるが新しいのは出まくってる
親竹はすぐ枯れたのに根は効きにくい
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 04:51:13.08ID:YUYq2R37
この暑い中
ひたすら竹切り
地獄だ
切らないと他家に迷惑がかかる
0672508
垢版 |
2018/07/18(水) 09:10:52.84ID:gnwKFxf9
>>671
冬から竹の子シーズンに終わらなかったの?
このほか季節は辛いだろう。
うちは2月頃に親竹を整理し、竹の子シーズンに竹の子を食べつつ整理する。
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:07:54.46ID:bxKG6ssV
冬の1メートル切と春秋のグリホ注入で樹勢かなり落とせないか?
こんな時期に竹なんか切ってたら熱中症で死んじゃうぞ。
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:25:50.67ID:YUYq2R37
真竹は今の時期が最盛期
次から次へと小さい竹が生えてくる
今だと鎌で一発伐採できるが、夏を越すと
鋸でないと駄目
暑い中での鎌をとるか
涼しくなっての鋸引きを取るかの問題
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/18(水) 11:34:27.33ID:bxKG6ssV
とはいっても近年の暑さは異常だから動くなら早朝にした方が良いよほんとに危ないから。
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:11:33.72ID:KKuxQQLc
早朝だと電動やガソリンの道具が使えないのが辛い。
他人さんの家から100m以上離れていたらいんだけど、
15mくらいだから騒音で苦情がくる。

手鋸で1日5本が限度
短く切らないと車に積めないし、ごみにも出せない。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 00:30:09.88ID:C7zPKJHh
手引きノコで竹を切る場合、
長いまま使う予定が無いなら、
胸の高さで1回切ってから下を切る。

刃が挟まれにくい。
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 08:02:53.24ID:XcdX5O6b
674 と 676 は同一人物じゃないのか。

だから竹は夏になる前、もっと言うならノコギリを使わなくてもいいサイズで処分しなきゃ。
早朝とはいえ竹を何本も処理するなんて、この暑さのなか大変すぎるだろ。
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 22:50:51.37ID:wKImKncl
竹の始末は最低でも2人でやった方が効率が良い。
モウソウチクだと引きずり出すのにも力要るからね。
伐採した竹の枝を払い落としたり幹を適当な長さに切る係りと
払い落とした枝を揃えて束ねる係りで分かれると楽。
手鋸なら徹底的に鋸にこだわった方が良い。
鋸本体にも、目立てor替え刃の交換タイミングにも、ね。
例えばモウソウチクとハチクやマダケでは肉厚が違うから同じ鋸でやるのはダルい。
作業性と竹材を使うことを考えると伐採はやっぱ秋〜冬だよ。

>>676
農業に関する野焼きや焼却って地域にもよるけどオッケーなんじゃね?
タケノコ作ってます、って言い張れば竹焼いても良いと思うけど。
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 06:43:57.48ID:Q8cNNXwm
この猛暑で「竹」がやたら元気で困る、雨も降らないのに
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:23:28.57ID:DMfoXHQO
熱いくらいで日影だからこの時期の手入れも華がある
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 23:27:12.35ID:b44dqkL1
暑い時期ほど効果が出るのが速いから電動ドリル持ってグリホ注入していけばいいのに
1本30秒だよ
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:24:44.01ID:18Qyl25Q
孟宗の親竹は鋸で切ってグリホで枯れたけど指位のタケノコはグリホを塗って
枯らしてもすぐそばから新しいのが出てくる、グリホや粒剤撒いても復活してくる
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:27:51.71ID:sOySbWxm
大水害で河川敷の竹薮に、大量のゴミが引っ掛かっている
対策は、自衛隊が焼き払ってくれるならいいな
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:11:23.04ID:mcfb4ddF
我が家の前の放置竹薮を最近ようやく持ち主が手入れしに来るようになったよ。
でもさー、切って枝払わないで道路際に積んで帰るんだよ。
そのうち枯れてきた葉がさー(泣)もうほんと一年中竹の葉まみれ。
手入れしに来てくれるのほんと嬉しいよ、でも帰り掃除してってほしい。
言えなくてつらい。
このスレ印刷して持ち主のポスト突っ込んでこようって割と頻繁に妄想するw
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:55:46.89ID:TWyOofc8
竹は下手に切ると、ひこばえがすごい
2m間隔くらにきれいに手入れされてたが
台風・大雨で倒れ、一網打尽に伐採したら
ものすごいひこばえ
日当たりが良くなって次から次へと
小さな竹が次々と生えてくる
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:57:41.82ID:XdbRKwxW
近所の子供に1本10円で買い取るから取ってきてって言えばやってくれないかな?w
そんな生易しい面積じゃないか
0690花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 03:19:28.02ID:luZ84uHl
また、雨・風で倒れた竹の後始末か
もう嫌になる
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:51:47.89ID:pPdShf8E
>>688
庭10坪ぐらいで、笹だけど1万本くらい抜く
冗談だろって思うだろうけど、梅雨あけぐらいから1日に500本ぐらい。
もう数を数えるのを励みにするしかない状態。
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:54:22.51ID:Tl7JkA6B
ゴム手した上から軍手して軍手にグリホ染み込ませて笹を1本ずつしごいていけばいいと思うの
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 15:57:05.25ID:dvNxvfR8
抜くよりも雑草刈り鋏みたいなので刈る方がいいよ。
すぐまた生えて来るけど、何度か刈ってれば弱体化して来るし
秋に除草剤使えばいい。
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 16:28:42.85ID:A7VWMvs/
ある程度育ったら除草剤使うっての繰り返すと枯れたのが日陰になって第二弾が育ちにくくなる
笹にはあんまり効かないけど他の雑草にはそこそこ
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:12:48.92ID:B3q6YCaB
>>691
先端をグラインダーや砥石で研いだ剣先スコップを用意して蹴り込んで
端っこから掘り返して根ごと除去した方が良い。
作業の間にある程度の期間を置くことになるなら
鉄板とかを埋めて根の伸びを遮断しておく。
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:48:57.57ID:0wcbO9Hq
>>695
他の植木があるから無理なんだよね。
いつか植木も撤去して、セメントで固めようかと思ってる
年取ると草引きも大変だし。
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:37:08.87ID:52WHwZ88
今日手入れしてきた8月は真竹の筍はもう出てなかった
ひこばえはこっちは山だけど一週間で50本ないくらいだよ
今日は朝から昼の四時間で28本の大小の竹を手入れできた枝もはらって積み上げる
調子良かったなー
さすがに夏の午後はしないけど一日50本クリア出来るペースだw
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:28:07.22ID:8bweLRaO
用材として使うことを考えるなら秋から冬だな、と思ってこの時期は切らないことにしてる。
大した面積じゃないからそれでも良いけど、土地が広い人は大変だわな。
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 03:50:44.18ID:WZGQ3iab
>デゾレートAZ粒剤 5s 2484円 (印鑑と身分証明書が購入時に必要)
普通の粒剤の除草剤より安いんだな。
根こそぎとかは、1キロ¥1000だよな?
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 14:07:58.52ID:+MNx61uz
>>698
使うのがベストなんだけどようは使わないからね
あと他人の竹の山だから手入れ初段回で茂ってるから気分向いたらマイペースでやってる
そもそもからして茂ってても問題ないんだけど笑
竹の手入れそのものが習慣で作業が面白いんだよなーってのはあるよ
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:19:37.51ID:mB+tImQ/
また細いタケノコが出始めた、グリホを切って塗っても新しいのが出てくる
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:42:55.67ID:3s48gmqS
葉を展開する前に全部蹴り倒せば光合成出来なくてどんどん弱体はしていく
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 05:59:37.47ID:P6L8lVKK
タケノコが出たら切ってグリホを塗ってるが、塗ったタケノコは枯れるが新しいのが
畑に行くたびに出ている、枯らした竹林から今まで出たことが無い10m以上離れた
所の畑にも出てくる
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 10:27:03.49ID:QttUqdE/
>>704
その年に延ばした地下茎に竹の子は出ないが
前年の地下茎に竹の子が出て来る。
勘違いして、親竹枯らせても地下茎は延長続けて
竹の子生やしてるように思えるけど
実際は親竹を枯らせる前に伸びてた地下茎が
翌年に竹の子や竹草を生やしてるって事。

ネットで検索したら、そういう事らしいよ。
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:48:16.98ID:1O13xDjk
近所の人の持ち山、竹林が台風で道路側にたくさん倒れ
かかってる
この暑いのに竹きり
しなきゃ近所から苦情が
まさに負の不動産
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:51:12.54ID:wjbEys+m
竹は根が浅いから冬の間に1メートル切りして木を植えたほうが安定する
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:08:08.49ID:I7LAMovX
河川敷に茂っている竹薮に
西日本豪雨で家屋1〜2軒分くらいのゴミ(物置小屋・丸太・板・プラ製品・他)が引っ掛かっている
流出したガスボンベを回収に、業者が重機を運んできてゴミの下を爆発に注意しながら探している
0709花咲か名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 20:53:59.75ID:Yt5UV0Kv
相変わらず指クラスのタケノコが出る、竹林から伸びてる根は切ったが深い所にまだ
根は有るみたいだ、土手から伸びて畑に入った根は多数有るみたいだ
0710花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 09:14:23.72ID:QaSwcpbA
人は孫が出来ると変っちゃうのかな。
しょっちゅう草刈りやって竹草も刈ってたのに、もう2年放置で草薮化してる。
来年あたり、細い竹が生えて来るかも。
他所の土地に文句は言えないし、こっちの土地に生えて来たら徹底的に対処するしかない。
あっちはどうでもいいけど、こっちの子や孫が竹の地下茎で首絞められるのはゴメンだわ。
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:53:33.44ID:szUEpPfL
>>710
耕作放棄地では牛を飼えばいいんだよ
牛はブッシュの若芽も食ってくれるから助かる
0712花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 20:21:51.23ID:FXSKkQ3k
牛を飼える位の人なら耕作放棄地にしない、放棄地でも貸す人や借りる人は居ないと思うよ
0713花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:18:18.71ID:qX7Ypn/i
エアコン室外機の下や後ろに笹が根を張っています
スコップも鎌も届かなくて困る
スプレーか何かで除草剤をかけるのがいいんでしょうか?
0714花咲か名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 13:26:25.06ID:XhE+qoS1
隣の竹林から畑に侵入した根を掘ろうとしたが50p掘っても根が出てこない
タケノコが出たらグリホを塗って境には粒剤を大量に撒いてやる
0715花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:16:12.42ID:bkMv17bm
粒剤は秋から冬が良く効くと書いて有るけどまだ暖かいんだよな
台風で葉が変色して竹が弱ったから効き目が良くなるかな
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:25:23.79ID:zXoZOuBE
デソレート4袋買って来た、明日1袋撒いてみる
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 22:32:49.24ID:1AYSnUoS
いいぞいいぞ!みんなぶり撒け!もう竹なんての時代じゃない
おれも来週買いに行くぞ
0718花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:26:23.83ID:FJvUhqFk
しかし困るよな
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:35:36.79ID:DU8NqP4I
家の隣と畑の隣に2袋10s撒いた、農協や種屋に売ってなかったが
カインズに有るとは思わなかった、有るのは近隣に4店舗有るが山沿いの1店舗だけ
0720花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 20:40:36.50ID:aw+gs+JA
お前ら原田農園みたいに竹パウダーにして肥料として撒くぐらいの根性みせろや
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 04:07:08.67ID:ED25FzM7
>>720
竹チップかペレットにしてボイラーかストーブの燃料にもなるが、
加工や輸送に消費するエネルギーが大きい。
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 05:01:54.46ID:dYLFSJMi
除草剤を撒いたのは隣の竹林、畑に伸びて来たり家の基礎迄入りかけた
他人の畑の放置地なので枯らすしかない、3カ所のうち1カ所は全滅した
残りは親竹は枯れたが根が今まで出て来なかった場所まで出てきた
0723花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 05:14:50.75ID:teI+2eks
>>720
いつぞや日立の系列会社が竹から液肥を作る技術を発表してたな。
あと、サツマイモとかの獣害対策に竹マルチ、って手もある。
孟宗竹の太いやつはスリット入れて使い捨ての鉢にしてる。
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 13:21:03.64ID:cqJVnjOG
昨日台風後に始めて竹の山に入ったが
10本くらい竹は折れてる木の枝も折れて散々に散らばってたなー
他所へは出てなくて良かった
たまに竹の山入ると情緒あるな
三ヶ月くらい入りたくねーなとやる気なかったw
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 18:25:26.79ID:nMbrhZr5
家の畑から根が延びて土手に生えた竹を土建屋みたいな人が切りに来た、
どうせ短く切って運ぶなら、最初に根元を切るんじゃなくて、
まず胸の高さ辺りで切ってから根元を切れば刃に荷重が掛かり難いって教えてあげた。
0726花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:13:04.09ID:KqxfE3dL
草の名前は知らないがいつも1mもないくらいで伸びてるなーと抜いてる草があるんだが
トゲもなくてわりとスポッと根から抜ける
それがよその竹の土地でも生えてて抜かないでいたら
今日行ったらマジで2m〜3mに伸びててビビった
これこんな伸びんのかよw
なんか地力あるのかなケヤキの苗木がたくさんできてるw
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:36:20.00ID:Ylgim3Eq
デソレートを撒いたけど秋から冬に効くと言うフレックス粒剤を撒いた
親竹が枯れてるのに何で根が10m以上伸びるのかな、小さいタケノコが出まくってる
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 16:16:14.80ID:+cMZxCII
>>728
こっちは竹の土地横に15Mくらいの幅な建物あって
それ越えて一本だけ直径7cmくらいの良さげなの生えてた
根って伸びてるネー
>>727
画像見たらアレかー
でもよくわかんないからまた見てくる
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/26(金) 06:56:12.09ID:p6WbLakq
間違えたみたいだ、前に秋に撒いたとき枯れ掛けたのは夏過ぎ
5年位経つがまだ腐らず立っている、離れてる場所に生き延びた親竹の場所は
大量に撒き根が有ると思われる小さなたけのこは出た所は根が有る所と思われる
場所を多く撒きその他も一面に撒いておいた
0732花咲か名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:57:19.36ID:E4CCwELE
小さなタケノコの先1m位まで粒剤を撒いたがその先5m位に所にタケノコが出てた
取りあえずグリホの原液を塗ったが来年タケノコの出具合を見て粒剤を撒く
去年タケノコが出なかったのに親竹から15m以上伸びていた
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:32:03.22ID:Kziob/I0
ダイソーで竹の粉末を固めて作った(多分)植木鉢見たわ。3つで100円
こういう使いみちが増えるとええな
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 16:04:01.53ID:uByWKWia
日本ではコストが合わないので無理だよ
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:06:04.39ID:Lkr2Ph19
今月は新しいタケノコが出ていなかった、涼しくなったからかグリホと粒剤が効いたからかな
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 15:32:46.61ID:9Qf1YjOm
シナチクには出来ないのか
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 23:01:37.97ID:ihyovKDG
>>735
春にまた生えて来るから油断はできないよ。
四方竹みたいな秋に竹の子を出す種類は
まだ生えて来てる。
0739花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 08:38:24.48ID:gEnbDlpP
生えてくるのは孟宗竹、5年前枯らしてタケノコが出て来なかったのに畑に10m以上
根が伸びていた、親竹の地上部は枯れても根は生きて10mも伸びてるとは、ありえない
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:42:02.50ID:6O2oCIW7
畑ならまだ収穫後に掘り返すのが簡単だからマシだろうな。
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:53:55.45ID:YwLbtmmp
親竹が枯れた後、地下茎が新たに伸びたのではなくて
元々そこに生えてたに過ぎない。
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:57:55.87ID:gEnbDlpP
今野菜が植えて有るので冬になってから根を取る予定
土手から伸びている所を掘ったが深いのは50p以上あるので掘るのは畑だけだな
土手付近は除草剤で処理予定、機械は斜面なので厳しい
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:01:07.64ID:gEnbDlpP
>>741
5年以上タケノコが出なかった場所だけどすでに根が伸びていたのかな?
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 08:22:38.27ID:F6bZeD8i
今月に成ってタケノコが出なくなった、2種類の粒剤を3回撒いたから効いてほしい
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:08:50.88ID:/cByu5zi
>>737
「あさチャン」で放送してたね
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:54:53.01ID:qaJEzBxB
昔は根を掘り返してまた植えていい筍つくってたそうだけど
まだやる気にはならんわー笑
やっぱ大変だろ
それともまめなら自然にできるのか
とても根を掘り返したいとは思えないな
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:44:52.67ID:Aqp2nLNH
数年放置されていた急傾斜の竹林の手入れをはじめた初心者です
杉や広葉樹も生えているのでそれらが育ちやすい環境に改善し
広葉樹の植林も考えているのですが、
ラウンドアップ除草剤は他の樹木や土壌に悪影響がありますか?
この場合は1m切りを徹底するのが最善でしょうか?
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 09:25:15.44ID:/5s7wl4Q
ラウンドアップのサイト見ても、過度な接触でもない限り影響は出ないし
竹を枯らせた後で土壌に影響があった様子は無かったよ。
元から実生で生えてた雑木の小苗が育って来てるし、雑草も生えてる。

夏に除草剤使って枯らせるのと、1メートル切り併用でやってみた感想では
どっちにしても後から竹の子や竹草は生えて来るから
それらの始末を手抜きせずやる事の方が重要だと思うよ。
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:27:14.50ID:4/KZex/0
俺は大きいの殺して一段落したら、後から出てくる細いのは
徹底的にデゾレートやクロレートを根元に突っ込んでる。
春にやってダメなら秋にしつこいくらいにやってるんで、そろそろ100%かな。
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 07:37:34.34ID:HXjM+aXm
>>748
畑に出た細いタケノコにグリホを塗ったが近くにあるキャベツやカボチャは変色した
土に大量にこぼさなければ特に問題無いと思う、草むらに有るタケノコに塗った時は
地面にこぼしたが近くの小さな木や草は影響が無かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況