X



【蜜源・食草】バタフライガーデン2【蜂もおk】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 10:23:15.04ID:DBNVdpTY
最近蝶や蜂の集まる草花集めに興味を持ってこのスレを読んだのだけど
ここに上がってる花の苗や種はホムセンで手に入りますか?
家から一番近いホムセンはハーブ類はそこそこあるけど
ここで見る名前の花は見た記憶がない
自分が気づかなかっただけかもしれないけど
通販でポチポチ買っていくしかないのかな
0421花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 17:06:51.51ID:qg1bLTFd
>>420
百日草、コスモス、エキナセア、あたりはだいぶポピュラーだからシーズンには見かけるんじゃなかろうか
セージの類も。

蜜源じゃなくて食草なら金柑とかパンジーとか色々置いてるんだけどね…ww
0422花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 00:57:03.58ID:NfiRjjwm
>>418
スッキサ(サクシサ)、昨秋苗定植
今秋本気出してもらう予定。期待大。

アリウム(秋植え球根)、効果は不明だが品種増強

カラミンサ、蝶は見なかったけど
秋以降の花のもちが良いので種(国華園/自家)で増殖予定

三尺バーベナ、越冬できないので
初めて鉢上げしてみた。目下徒長中

フロックス各種、ボタンクサギ、ブッドレア濃色系、ラベンダー
昨年の生育が悪く、引き続きコロニー形成に取り組む

アガスターシェ・ブラックアダー、同・ゴールデンジュビリー
日当たり、葉色の組合せの関係で移植予定
同・アルカドピンク、国華園種子からチャレンジ3袋目

ブラックレースフラワー、エキナセア、国華園の種から増殖予定

ほか例年通り:アガパンサス、モナルダ、ユリ、人参
あと今年こそブログ作りたい。文字だけじゃつまらん。

>>420
ホムセンで買えるのは部分的。地元の苗屋とか、春に苗屋が集まるイベント行くとか
ネットでも送料無料の大手やおぎはら辺りでごそっと買うとか
使えるチャネルを全て使って集める。
0423花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 02:13:50.14ID:lUoJeHz0
うちは蜜源だとサルビアファリナセア、ラベンダーセージ、サルビア他数種、
キキョウ、スカビオサ、チドリソウ、ベロニカロンギフォリア、三尺バーベナに
よく来てくれるかな。カラミンサにはなぜかあまり来ない。
木ではリョウブとイボタノキの鉢植えがちょっと大きくなったので今年は咲きそう。

ところでオルラヤってセリ科だけどキアゲハって来ないよね?
好きで毎年生やしてるんだけどアゲイモついてるのも見たことないんだよなぁ。
0424花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:13:02.96ID:K74mxZyg
>>421
百日草とコスモスは見た覚えあります
家から少し遠いホムセンの方が園芸充実してるのでここで知った花リスト持って行ってみます

>>422
都内で身近に苗売ってる場所がホムセンしかないのでそこにない物はネットが確実そうですね
ハンズとかも昔売ってた気がするけど売り場狭かったし
苗屋のイベントとか楽しそうでいいけどなあ

今はハバチの幼虫が菜の花の葉をモリモリ食べていて駆除しようか迷っている
0425花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:59:29.86ID:etYyZB3M
あれはいらない
0426花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:37:13.82ID:bL3BmrTE
ハナアブ類は黄色い花を好み
ハナバチ類は紫色の花を好む
0428花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:35:45.69ID:3I7LbRM8
一瞬こわいけど実はかわいいってのがさらに萌える
0429花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:43:26.17ID:3sfjyEjc
近所の公園で春にホバリングしてる姿をよく見るが、
刺されると思って本気で怖がってる人もよく見る
0431花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:40:31.91ID:cWRhRZVc
サルスベリが結構花期が長いが
昆虫が来るのか?
0432花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 23:42:19.60ID:Fq9w66Ck
>>418
三尺バーベナは昨年の秋に初めて植えてみました。
形状が特徴的で、観賞用としても魅力的ですね。
カラミンサは6,7年育てていますが、ハチだけでなくチョウもたくさん来ています。
小さな蝶だけですけどね。
春〜初夏はキャットミントが担当、夏〜晩秋はカラミンサとラベンダーセージという感じです。
0433花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:43:40.63ID:6FlsEOmt
マメ科の中ではハギが開化時期が長い
5ヶ月くらい
0434花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:05:45.80ID:ckqvNdau
日陰のミカン科
チョイシア
0435花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:55:17.31ID:tShyryjF
ガラニチカとラベンダーセージ以外でオススメのセージ類ないですか?
0436花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:10:41.16ID:GnSU6ZDG
庭の隅にたまってる落ち葉掃除してたら、ウラギンシジミが1匹越冬してた
0437花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:59:26.27ID:LlduELIo
>>435
セージ・サルビア類は全体的に育てやすいものが多く、
うちの庭では大半を占めています。
他のお宅を見ていて特によく見かけるのはチェリーセージとガラニチカ。
個人的に好きでおすすめなのはサルビア・アズレアです。
単純に見た目が好きで植えたのですが、蝶がたくさん集まっていたので嬉しい驚きでした。
0438花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:03:02.59ID:RNxeNXBL
>>437
ありがとう、蝶集めで植えるなら花期長くて定評もあるラベンダーセージが最強かと思ったんだけどおぎ〇らで売り切れてて都合が悪いんだよね…。
アズレア背丈も伸びるようだしいいですね。検討してみます。
0439花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 20:25:57.79ID:mgRVTqt+
蜂の保護活動をしてるアメリカ人のブログを偶然見つけて読んでたんだけど、ビーガーデンにお勧めの花として
・アガスターシェ
・ロシアンセージ
・オレガノ
・セアノサス
が挙げられていた。
もう1つ goldenrod なる植物も紹介されてたけど、どうやら調べてるとあのセイタカアワダチソウの事らしいwただ北米では割とメジャーな蜜源植物だそうで記事内でも絶賛っぽかった。
0440花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 22:56:55.63ID:nnKkOWRo
>>438
ラベンダーセージは本当に花期が長くて、育てやすさも抜群の素晴らしい素材ですね。
おぎはらで3月頃から売り出すようですが、今すぐ欲しいのですか?
>>439
ロシアンセージは蜂を集めるのですね。ちょっと意外でした。
セイタカアワダチソウはよく昆虫が群がっている光景を目にしていたので、
なんか納得ですが、自宅の庭にわざわざ植えたいとは思いませんね・・・。
というか、勝手に飛んできて抜くのに苦労している状態。
0441花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 01:20:37.19ID:Fb0yoNuX
セイタカアワダチソウが優秀ってのはスレで常識
0442花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:04:50.04ID:aRkhWxSO
近所の堤防にたくさん咲くんだけどけっこうきれいなんだよな。遠景でまとまって生えて
風に揺れてるのは好き。悪いイメージがついちゃってるけど先入観なしで見たらなかなか素敵な植物だと思う
0444花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 20:44:01.80ID:zQLIoMG9
>>440
思い返せば、なるべく早く植えた方が良いと思ってすぐ買えるような種を探していました。
でも考えてるとどんどん時間が経ってしまって。この寒い時期に植えても三月ぐらいに植えるのと一緒ですね、たぶんw
ラベンダーセージ植える用のスペースは開けておいてまた入荷したら植えてみます。
上で勧められたアズレアも気に入ったので植えたいな
0445花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:04:46.40ID:BRIGSLXo
>>444
3月で十分ですよw
1年で最も寒いこの時期に植えつけを考えるとは、かなり暖かい地域にお住まいなのでしょうか。
宿根草植え付けの適期は春(3月~5月上旬頃)と秋(9月~11月下旬)で、
おぎはらでは、特に秋植えを推奨しているようです。
ラベンダーセージは成長が早く強靭なので、植える時期にそれ程こだわる必要はないです。
ただ、やはり2年目以降の方が株もがっしりするでしょうし、昨年の秋に植えておいた方が
お得だったことは否めませんw
アズレアは開花が9月下旬〜10月上旬からで、成長スピードも早いので、
春に植えれば開花まで時間がたっぷりあり、1年目でも見応えのある花付きです。
0446花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 15:23:12.24ID:YkrVvQqw
秋咲きのサルビアってけっこうあるのに、ショップの購入レビューで
ちっとも咲きませんなんて低評価くらってるの見ると日付が6月だったりして
サルビアに謝れ!って気分になる
0449花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 05:22:59.55ID:8RmckD4P
クマバチってこういう巣なのか。俺は見てると幸せな気分になるけど
怖がる人もいるだろねえ
0450花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:33:00.36ID:Kt9x8+cB
藤の種もらったから蒔いたけど時期が悪いのか全く芽が出ない
もう少し暖かくなったら残ってる種蒔いてみる
0451花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 12:59:27.34ID:RN/HKieb
芽が出るのは春になってから
残ってる種、乾燥させると出なくなるよ
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:00:03.12ID:CjljLewH
>>451
知らなかったです、失敗したと思ってました
教えてくれてありがとう
残ってる種がまだ20個以上あるんだけど、失敗はこっちっぽいですね...
ついでに質問なんですが、ネットで調べると外の殻?をとってから蒔くべしと書いてあるサイトが
いくつかあったんですが、殻はとった方がいいんですかね?
殻ごとメネデールにしばらく漬けてから蒔いてしまいました
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:47:46.77ID:HCtXhoaq
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7E9RH
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 10:10:31.99ID:jFDNtpd9
小松菜が背丈ほどのドカ雪の下敷きになってる
咲いても遅れそうだ
0456花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:53:23.99ID:QKkbqVtq
タイワンタケクマバチは竹箒や竹支柱に穴を開けて巣を作る
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 21:23:11.30ID:5ueatrYW
土むき出しの斜面に穴開けて巣にしてる蜂も身近にいるよね。
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:25:55.79ID:G7PHAHyT
今日、テントウムシを見た。着実に春に近づいてはいるようだな

最近知った植物だけど、ディエルビラ・ハニービーやナナコバナとかはこのスレで話題になってないんだな
ブッドレア同様、夏に咲くからバタフライガーデンには良さそうなんだが
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:06:30.82ID:OM24N5gh
アガスターシェゴールデンジュビリーの芽がムクムクしてきた
0460花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 17:49:57.01ID:z6WoLFri
テントウムシは冬でも枯れない雑草の茂みの中とかで結構越冬してるね。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 12:40:50.96ID:MpWWtwNa
ナナホシテントウは完全には休眠しないから
真冬でも日照が良ければごそごそ動いてる
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:59:27.94ID:jPjIjUtI
てんとう虫はユリオプスデージーと
アスパラガススプレンゲリーの中でごそごそしとる
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:51:27.93ID:aKMwgyTU
モンシロチョウとアゲハはとにかく産卵率が高い
食草には必ずつく
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 06:33:59.95ID:uczKq28C
食草植えればほぼ来るよね。まぁイモムシもいいのだけど
できれば吸蜜にきてほしいなぁという
0465花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 13:51:41.03ID:wL/UxJ7J
去年発芽させたみかん類は
雪の下になり葉がみんな枯れ落ちてるが
茎が青いからまだ復活する
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:40:48.79ID:iT5XNuB2
とりあえずフレンチラベンダー植えてみた
この後ラベンダーセージとカラミンサも植える予定なんだけど、この辺りと併せるといい蜜源植物あるかな
2.5m×0.8mぐらいのちっこめの花壇です

ボナリエンシスは前から別の場所に植えてて良い評価を頂いてる
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:04:20.88ID:qkwPsVrV
>>466
色や形状が被らないもので考えると
ピンクのエキナセア
矮性ブッドレア
クナウティア・メルトンパステル
モナルダ(剪定で高さ抑えるか、最後方で)
フロックス・パニクラータ(これも高い)

形が似てるけど
アガスターシェのピンクやオレンジとか
リナリア・プルプレア
ベロニカ、ベロニカストルム
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:26:30.48ID:qG/hD3WU
>>468
ありがとう、色々知らない名前も出てるので調べてみる
ブッドレアは鉢植えにしてみたいと思ってる
ところで、エキナセアをピンクに限定してる理由ってあります?黄色とかだと集客率悪いのかな
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 11:51:39.66ID:Sud8xgk9
やっぱボナリエンシスやカラミンサは鉄板ですね。真っ先にこれらを考える。

うちにも(近所から飛んできた)リナリア・プルプレアがありますが、
カラミンサ並に花期が長く、蝶や蜂がよく来ています。株の寿命は短いですが、
こぼれ種で勝手に更新していくので手がかかりません。
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 15:08:30.73ID:dvvHQvMO
花壇を作ろうと思って庭の土を浅く掘り返してたら、ミツバチを更にミニにした感じのハチらしき虫が出てきた。起こしてごめんよ〜
ツチバチはもっとスズメやアシナガに近いシャープな体型でそこそこ大きいイメージがあるんだけど、あの子もツチバチだったのだろうか
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:14:08.07ID:qkwPsVrV
>>468
色が合うと思って。
あと改良種の蜜は
原種と同程度か不明

それと追加でボタンクサギ(低木)
0473花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:08:11.98ID:uDlgLyuC
皆さん集客状況どうですか?
うちはサッパリ。ヒラタアブだけは、その辺をぶんぶん飛び回ってるけどw
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 08:44:49.62ID:aSZO4Vc3
アブカハチか分からないけどミツバチっぽいのがローズマリーとビオラに数匹きてるかな
菜の花あるんだけど俺の好物で食ってしまうから客寄せパンダにはならねえw
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 15:52:39.45ID:eT9N+0yg
まだ何も咲かない
0477花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:14:00.50ID:9fh4Rsid
日当たりが良くない所に去年地植えにしたブッドレアがなんとか生きてた
今冬は異常なほど低温続きだったんでもう駄目かと思った
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:03:45.95ID:QYoMEy66
去年自分が買ったブッドレアは矮性種じゃなくて普通のだったけど
これより小さい苗でもちゃんと咲いたから多分大丈夫かと
0482花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:56:00.76ID:IkDQCY3o
去年は小さな花柚子の木にナミアゲハの幼虫が大量に住みついて慌てた
もう1本迎えたけども住民が増えるだけで食料問題が解決しない気がしてきた
どうしよう
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:16:05.48ID:XgBqwRaM
>>482
そりゃもう、ミカン科増量しか無いっしょ
気は進まないかもしれないが全滅回避の為に数匹残して、後は卵のうちに…という手も、あるけど

春になってこのスレもにぎやかになってきたね〜いい事だ
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:32:17.97ID:k3eo2m+z
シルバーアニバーサリーかなそれ。咲くと思うよ。
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 11:52:48.55ID:zij50sng
余分な幼虫はカマキリの餌にすればいい
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:25:16.40ID:FqiUsaOs
花壇の菜の花が咲くと
その花穂ひとつひとつにハナグモが隙間なくきれいに配属されている
全体から見ると驚くほどの多数のクモがいきなり出現する
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:27:43.44ID:wfeu+zke
コマツナの花がまだ咲いてないがモンシロチョウが来てたから
おそらく卵
0489花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:05:06.05ID:Lp2s5CFD
>>484
ありがとう。株はブルーダイヤモンドですが今年中に咲きそうという事で安心しました

庭ではグミが八分咲き、ハナバチやコハナバチの類がひっきりなしに花粉を集めています
花期は短いので客寄せ要員としては微妙かもしれませんが…
ムスカリにもたびたび蜂が訪れている模様
時たまシジミチョウがやって来るけど吸蜜目的ではなく通りがかるだけみたい(´・ω・`)
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:23:40.60ID:elUbFGl8
これはヒゲナガハナバチとかいうらしい(触角だけど)
やたらぶんぶん飛び回って落ち着かないので撮るのにしばらくかかったw

そして今度はヒメアカタテハが来てて
おっ蜜目当てで来てくれたのか?と思ったら雑草のハハコグサに産卵していきました
うちの周りスズメやらイソヒヨやら多いので、正直羽化までさせてあげられる自信は全くないけど…
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:40:27.75ID:GceFSLVp
咲いた小松菜にモンシロチョウが産卵していくのを観察していた
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:33:45.28ID:AB11mlCP
うちのアブラナ科も冬中無農薬でも虫なしだったけどとうとう産卵がはじまった
菜花も食べたしもういいけどね。といってもそろそろ撤去だが。
0495花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:00:34.96ID:Jm7bdjcg
暖かくなってきたらナメクジが出てきてる
なるべく薬使いたくないんだけど、木酢と毎晩ナメクジパトロール以外で良い対策ある?
0496花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:11:20.29ID:6TGPqtk4
>>495
ビールで捕殺できる
0497花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:29:43.71ID:Jm7bdjcg
>>496
ありがと、ビールトラップか
昔母親がやって全然とれなかったと言ってたけど、やってみる
0498花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:28:29.68ID:qMOJmzrr
今年全っっ然蜂がいない
ハナアブも見ない
ツマグロとアカボシゴマダラもいない
アブラムシすらいない
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:31:08.21ID:qMOJmzrr
>>497
スラゴとかの燐酸第二鉄使ってる薬だと
そもそも自然界にあるものだし毒性も低いのでおぬぬめ
0500花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 15:30:06.94ID:X4NW/s15
>>499
スラゴ初めて聞いた
調べてみたら良さそうだね
ナメクジ花壇ていう置く容器タイプなら大丈夫かもと考え始めてたんだけど
スラゴとビールにする
ありがとう
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 22:35:05.92ID:bDgYIXlF
>>498
殺虫剤ジノテフラン入りの液肥がホムセンなんかで売れちゃったからなぁ

ミツバチが来るような草花には使っちゃいけないだなんて
ホムセンで買うような人は気にも留めていないだろう
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 10:44:35.84ID:ptnC1LHu
手近で入手できるものを使っちゃうだろうからねえ
ヨーロッパのように売る側を規制しないと無理だろね
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 03:27:45.35ID:XlxJxVvC
無農薬に決まっている
0504花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 13:20:13.01ID:ynbDJ31G
田舎ではモンシロチョウが多いが
東京は花ゲリラがオオアラセイトウをばら蒔いたせいで
都心の蝶はスジグロシロチョウが最大勢力となった
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 11:43:38.08ID:37YobBjN
ムラサキハナナか。あれもかわいいね。モンシロはオオアラセイトウには生まないの?
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 19:08:26.81ID:p+n3i6Vw
綺麗だなあ
クロアゲハって意外にもふもふなのね
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 23:55:46.92ID:uRbUVJ9C
狭いベランダでも育てられる蜜源って何だろう
ベランダで蝶呼んでる方、何育てられてますか?
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 12:08:13.51ID:0MzqGq56
どれも鉢植えでも育てられると思うけど。1鉢1種類だけ植えるなら何という意味なら
サンジャクバーベナがお勧めかなぁ。花期も長いし。単品鉢植えではあまり美しい植物ではないけどね。
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 15:37:33.88ID:b5LFFj1X
オオアラセイトウと蝶分布の関連性はwikiにも載っていた
0511花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 13:54:56.82ID:NGiPRYS/
段菊ってシーズン的にはいつ出回るのかな
好きなんだけどなかなか巡り合わない
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 20:11:54.34ID:q2AUc8eG
<<506
それ、カラスアゲハの♂だよ
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 21:28:57.40ID:HP7q2q6O
名前知らないけど黒いアゲハのことをクロアゲハって言うこともあるよね
本家クロアゲハさんには申し訳ないが
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:39:13.84ID:Aki8dkBW
三尺バーベナは蝶に人気あるみたいだけど
バーベナ・ハスタータはどうなの?
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 01:42:56.52ID:lFu62+gt
アシナガバチ位のサイズだけど手足の長さ普通、上半身黒下半身黄色と黒のストライプの蜂って何?
かすみ草にかぶりついてるんだけど、ちょっと怖い
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:28:41.51ID:RoRdjBUk
ツチバチの仲間
0518花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:11:38.88ID:lFu62+gt
画像見たらツチバチに似てた
初めて見てビビったけどそんなに危険ではなさそうだね、ありがとう
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 03:13:40.61ID:mHKQSOvn
丸くならないから放置してたら蕾がついた白菜
そのまま咲かせてたんだけど、昨日見たらモンシロチョウの幼虫の餌になってくれてた
0520花咲か名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:39:07.37ID:I6MLXjW8
アブラナ科の中でもやはりキャベツが一番モンシロチョウに好かれるらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況