X



【桃】モモ・ネクタリン 7玉め【もも】 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:02:12.24ID:uxNJs6Ri
古来より、仙果・霊木として
珍重されてきた、桃について語るスレッドです。

ピンクの花、甘い果実、葉っぱの薬効
栽培から利用方法まで、大いに語り合いましょう。

前スレ
【桃】モモ・ネクタリン 6玉め【もも】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425388408/

関連スレ
【プラム】スモモ/プルーンスレ6本目【すもも】(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1442105274/

参考書籍
果樹園芸大百科 5 モモ:農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30660386
モモの作業便利帳:阿部薫・他 著 農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30815318

アーモンドも桃の仲間だよ。
0180花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 18:14:12.69ID:46UgaBYY
日本には世界中から物資が集まるから完全に防ぐって難しいんだろうけど
今頃になって被害が拡大って人為的なものが疑われてもしょうがないな
0181花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 16:03:21.01ID:T/gVe2Xz
近所のホムセンで果樹苗が一斉入荷してたんで、見てみると桃は2種類
白鳳と白桃?

白鳳は既に植えてるんで、次は清水白桃を狙ってるけど通販だとまともな苗は3k〜で送料合わせて4k弱ってとこだが
ホムセンなら980円w
3年前に国○園で買った白鳳より立派で太いから3年待たずに収穫できそうな気もするが
白桃ってラベルにあっても正式な品種がよくわかんないし、そもそもホムセンだと別の品種だったりする恐れがあるから怖いな
0183花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 21:47:04.91ID:SAPouCRO
ホムセンで売ってる白桃ってラベルのやつっていわゆる純白桃とか本白桃なんだと思ってたけど違うの?
昨日コーナンで買ってきちゃったよ
0184181
垢版 |
2016/09/17(土) 09:33:12.33ID:vQC3dNON
ググったらただの白桃ってのがあったんだね
なんたら白桃ってのしか聞いたことなかったんで、品種が怪しい桃をテキトーに白桃の名前で売ってるんだと思ってたw

とりあえず清水白桃と似たような実がなるのならこれでもいいかと思ってるんで、来週当たり買ってくる予定
0185花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 11:45:25.32ID:s38tFlnW
家の白桃は今年はかなりの確率で虫が入ってたけど、育てる種類を代えても虫は入る?
0189花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 11:51:22.21ID:FLx/+RK5
虫の事もあるけど白桃なら袋かけ必須でしょ
かけたのとかけないのとで見た目が全く違う
0190花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 14:57:37.64ID:1Ff3HyOJ
先日ホムセンで白桃の苗木を買った
結局、これは本白桃ってことでいいのかなあ
まあもう買ってしまったからにはどうこう言っても仕方ないけど
あとは植える鉢を用意しないとな
0192花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 17:18:06.05ID:FLx/+RK5
山根白桃だと2年生苗の8号鉢植えでも翌年に6センチの実が2個収穫できたよ
ドワーフピーチとなると五年目の今年は4センチくらいのが30個以上採れた
西向き屋根なしの2Fベランダでそんな具合
梅もあるけど3年経っても実がみんな落ちちゃうからやっぱり桃が楽しい
0193花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 18:48:15.52ID:1Ff3HyOJ
>>191
うちの白鳳は鉢植え3年目の今年初なりだったけど、握りこぶし前後の大きさのが10個くらい採れた
そんで結構いけるんだなと思って今年白桃追加w
0194花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 19:16:26.04ID:p48EC2Ep
意外とできるんだw
花も一応咲くし来年苗買ってこよ
0195花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 11:31:52.37ID:on++1LPM
うちも白鳳。2年目に9号鉢で6個、3年目の今年は7個できた
内6個をケモノに食われちったな
花もしっかりしたのが咲いたし、1本で楽しめる
0196花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 15:14:06.24ID:XN8lGKNc
うちはNPポットの#60だから60Lで17号鉢相当だったはず
植え替えはもうムリかも
これよりでかい100Lだと一人じゃ動かせなくなるし
0197花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 17:39:42.69ID:+w+kesxo
真っ黒の鉢って夏に土が高温になって根が痛んだりしないの?
0198花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 18:13:58.41ID:k544m+ol
確かに黒い鉢が熱くなりやすいけど光が透過しちゃう白よりはマシって事だろうね
あと樹脂としてあの黒いやつが耐久性も高いらしい
西日の当るとこに置いてる鉢は銀色の断熱マットを切ってひと巻きしてる
0199花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 18:31:54.34ID:+w+kesxo
へぇ、工夫するなあ
NPポット買う気になりましたわ
0200花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 06:41:18.00ID:4f2kf9Ip
コスカシバの幼虫ってトラサイドとガットキラーどっちが効きますか?
オルトランDX粒剤は撒いているのですがあれはコスカシバには効果が無いのでしょうか?
0201花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 11:58:02.35ID:YZrJPIQm
>>200
今度の雨が降らない休日にトラサイドA乳剤を散布予定。
あと、三月にフェニックスフロアブル。
ガットキラーは検討したことが無かったので今後考えてみたい。
0202花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:39:19.15ID:5s8yt84Y
照手水蜜苗の入荷案内が来たけどそこそこの苗が2000円とか一時よりは安くなったね
でも去年どうしてもしだれ桃が欲しくてひなのたきを買っちゃったしこれ以上増やせない…
0203196
垢版 |
2016/09/26(月) 18:37:55.93ID:/scsBXr7
昨日、NPポットを買い足しにホムセンに行った
その時気づいたが、うちのは#60じゃなくて#45だったわ
ぱっと見60と45ってそんな変わらないんだけど、実物見るとやっぱデカいな
今の桃の木がデカくなった時、果たして60に植え替えれるだろうか…
0204花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 10:49:37.92ID:0stqdalZ
お前その考え方だったらいずれ100L鉢でも植替えが必要になるぞ
0206花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 12:56:13.99ID:XPlkEJr4
どこかで止めなきゃならないんだから12号鉢くらいが限界だろうね
ドリルでボコボコ穴開けして土を入れ替えって方法で何年も鉢増ししなくて済む
容量が同じなら平たい鉢の方がそういう作業もやりやすい
0208花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 23:13:45.96ID:UH1uQXgL
>>207
いいですね〜
あまりでかくせずに樹を充実させ実を付けさせるって盆栽に通じるものがあるからおもしろい
0209花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 13:47:39.00ID:M6hLlmod
これ8号鉢くらいの
せいぜい3年生くらいじゃね?
実付き果樹として高く売りに出して後は知らないよって感じの商品みたい
0211花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 12:20:50.43ID:pOYTzPGG
接ぎ木苗の白鳳なら二年目でも二つ三つ実を付けたけどこれはどういう育て方なんだか
ジベレリンとか使って強引に結実させてるのかな
0212花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 18:15:08.96ID:Out4v+7m
今の時期にある新芽みたいなのが来年の蕾になるんかな?
0213花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/20(木) 10:43:15.04ID:q23a6Thz
植木鉢の表面をさらったらウジャウジャとコガネムシの幼虫が出てきた
うぇぇええ
植え替えてとりつつ何か粒剤使わなアカンかなあ
0215花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/25(火) 22:30:49.62ID:DzW/N9PD
アーモンドスレはここ?
0217花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/26(水) 17:47:34.10ID:ZO/AoICr
岡山で一番高い値がつく選菓場でバイトをしていた20年近く前の話だが
専業農家のおっさんが「清水白桃は常に80点取れる優等生、だけど100点を
取れるのは『白桃』だ」と言っていた
今は他にもいろいろ品種が出ているのでどうか分かんないけどね
0218花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 18:05:10.20ID:e4Z58IHF
20年前の話なら、見た目の美しさでの点数だろうなあ多分しらんけど。
0221花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 22:44:19.13ID:xg8De8Ks
アーモンドの木は難易度高いと言われてるけど失敗した人いる?
鑑賞用として鉢で育ててみたい
0222花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 23:15:44.87ID:Hfw9QIP5
>>219
場所に寄って収穫時期もかなり変化するし、何とも言えんね。
九州と東北では同一品種でも1ヶ月近く開く場合がある。
最近植えられたものなのか、かなり年季が入っているのかとか。
はたまた摘果はしたのかとか。
大久保辺りな気はする。あかつきとかならラッキー。

>>221
収穫期待せずに花だけ咲かせるなら難しくない。
実が梅雨で腐敗しやすいだけ。
0223219
垢版 |
2016/10/29(土) 02:45:24.98ID:AZgQu7WK
書き忘れですが、今年で引っ越し二年目なのですが、昨年は人工受粉しなかったので、実がなりませんでした。
それで今年は人工受粉させました。
木はかなり大きく、5〜6mはありそうです。
背が届く範囲で棒の先に受粉用の花を付けて受粉させたので、実は40個程度しかならず、袋掛けしましたが、半分ほど途中でダメになりました
0224花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 16:40:01.19ID:qV2/nFfp
>>223
白鳳って事にしとけば
自家受粉できる白桃系、それ以上は解らんし解った所で大して意味ない
0227花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 01:59:07.44ID:8yMfIrID
スイートビーナスの花芽が年々減ってきてる
枝も一部が黒く変色して枯れてる部分がある。除去したけど
このまま弱っていかないか不安だ
0229花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 13:49:30.69ID:p/0yo6yn
明日から12月だってのにまだ害虫が出没してるね
温暖化のせいだね
0230花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/30(水) 15:47:24.27ID:Iv7GRPMg
でも、今時分に殺虫剤の樹幹散布ってもう遅いよね。
出来るかな?
0232花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/05(日) 19:50:14.52ID:1IoSavbw
縮葉病とせん孔細菌病両方に対して効果がある
カスミンボルドーってどうなのかしら
自分もオーソサイド使ってるけど
0234花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 09:19:34.44ID:/IJea3A2
この論文を参考に、今年は石灰硫黄合剤とマシン油乳剤を混用散布してみた。
ttp://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/to-noken/DB/DATA/044/044-217.pdf
はたして結果はどう出るか・・・
0235花咲か名無しさん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:15:27.94ID:8/8Fz0N4
結晶が出てる石灰硫黄合剤使ったら噴霧器が詰まりまくりで大変だった
しっかり溶かしたつもりだったんだけどなあ
白くなった蜂蜜みたいに湯煎して溶かすとかしないとダメなのかな?
0236花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 08:00:09.09ID:ObMCu54e
容器から噴霧器などへ入れる時に茶漉しで漉すと良いと思う。
もちろん湯煎で溶かすのもありだけど。

製造元のページなんかを見ると容器を暖かい室内へ置くなどして
結晶を溶かしてから使ってくださいとあるけど、それだとなかなか溶けないし。
0237花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/09(木) 13:14:26.18ID:h1sQrrQW
更新接木をしました。
蕾が丸くなってきたな
楽しみだ。
0240花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/21(火) 08:15:37.23ID:CQax/JMI
10年目のドワーフピーチが今年はどうしちゃったのかというほどつぼみが少ない
病気の様子も無いしその分大きな実になってくれたらいいけど、こんな年もあるのか
0242花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 17:34:54.73ID:29+IOMm1
桃の実の中に入ってる芋虫は何という種類ですか?
農薬で防ぎたいので名前が知りたいです。
モスピラン液剤か、ベニカS乳剤でいいですかね?
0243花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/22(水) 17:57:25.50ID:kXzePmeC
モモノゴマダラノメイガ
シンクイガ・ゾウムシ
おれは袋かけしてる
0244242
垢版 |
2017/03/22(水) 22:26:10.28ID:0wW76arf
>>243ありがとうございます。
大事な事を忘れていました。
桃の木のすぐ向こうが隣の家の庭で、犬が庭にいるのですが、それの安全も含めて農薬を選択したいです。
0245花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 15:38:38.88ID:gtlr+d+s
農薬原液を犬に飲ませたりかけたりしない限り平気だろ
魚類はとても弱いけど
0246花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/23(木) 20:14:52.49ID:w/bWHBy4
薬によっちゃ臭いを気にして犬がギャンギャン吠える事もあるね
市が道路際に除草剤を撒いたら野良ネコがあちこちで吐いて死んでたなんて事件が昔起きていて地元じゃ神経質
果樹用の殺虫剤でそんな毒性のあるやつは無いし野良ネコなんてもういないけど
0247花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/24(金) 07:29:50.81ID:w2IdBLsd
今の殺虫剤って脊椎動物に効くのか?
石灰硫黄合剤みたいな古いやつならまだしも
0248花咲か名無しさん
垢版 |
2017/03/28(火) 23:32:53.10ID:pF3l5JkR
よく知らんけど有機リン系なら効くんじゃねーの?
0250花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 17:23:41.46ID:SMFgCCrA
白鳳を育てたいと思ってますが自家結実で十分に収穫出来るほど取れますか?
北側になるのできちんと育つかどうか微妙ですが
0251花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 18:54:19.41ID:FSQw7035
確か白鳳は受粉木になるくらい花粉が多いみたいだから1本でいけたはず
0252花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/03(月) 20:34:39.91ID:ATTiVMvb
北面だとスーパーの桃にすら勝てるようなものはなかなか期待できないような。
陽の高い時期に直射日光当たるなら望みはまだあるが。

あとは摘蕾摘果袋かけと複数回農薬撒く気があるならいける。
0253花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/04(火) 11:45:43.78ID:ZPxB3FrH
あかつき満開や
桃の花は大きくて綺麗だなあ。
俺は市街地の鉢植え栽培なんで、冬の石灰硫黄剤&袋かけだけで病気害虫無くイケてる。
0254花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 09:52:27.75ID:dE76jQ4H
>>251
>>252
どうもありがとうございます。根気良く育てて食べたいところです。
ヒヨドリが良く来るのでそこがネックです。
0255花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 14:02:50.09ID:wUiXA+Og
ヒヨドリは袋かければ大丈夫じゃないかな
うちはネクタリンを梅雨時にナメクジにかじられて全滅させられたので、今年は早めに
摘果&袋掛けをしようと思う
0256花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 14:44:56.75ID:8T4OvdvL
モモシンクイムシ対策でベニカS乳剤を買って来ました。
今満開ですが、初回はいつ頃散布すれば良いですか?
品種は不明、受粉が必要な品種です。
http://i.imgur.com/Cuu1wUs.jpg
0257花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 15:37:43.14ID:zJu04qm9
※255
幹に銅線巻いとけばナメクジは上がってこないぞ
0258花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 17:07:03.66ID:yYPKgBfP
銅線が錆びたときの青緑色のやつって付けっぱなしでいいの?
木に悪い毒とかナメクジ避けの効果がなくなるとかある?
0259花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/05(水) 17:24:46.56ID:wUiXA+Og
>>257
それマジで効果あるの?それくらいなら簡単に出来そう
幹に雨除けの傘みたいなの付けて濡れないようにして株元に消石灰撒こうかと思ってたんだが
銅線腐るほど転がってるんでやってみるよ
0261花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:22:50.72ID:tJyctXPr
ナメクジは銅イオンが苦手だから、わざわざ乗り越えてまで木に登ろうとはせずに
他の場所を探しに行くよ
銅だぞ鉄とかアルミの針金とかじゃ効果ない
0262花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 19:42:58.73ID:/uTaXXtG
カイガラムシとコスカシバを何とかしたいんだけど、ヘラとトンカチ以外に
何かいい方法ないですかね。
出来ればマシン油以外で薬剤散布が楽で良いんですが。
0263花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/07(金) 15:17:34.20ID:IvuP6m/H
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」
0266花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 11:55:47.94ID:TEBTFiMW
それフルーツゼリー
誰かのいたずら
0267花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:41:18.02ID:oI+iVaoe
熟すころ
クワガタとカブトムシが実に集るわ
ノコとかコクワとかヒラタじゃなく
ミヤマやオオクワが来れば嬉しいのに
0268花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:06:04.76ID:bvGE51aA
>>267
え〜?
俺的に順位は、オオクワ>ノコ=ヒラタ>ミヤマ>コクワ=カブト って感じだわ
関係ないが、そのうちヘラクレスやコーカサスなんかが飛んでくるような時代になるのかなw
0269花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 16:49:16.03ID:ktNL47aR
実生の桃が三年目にして一輪花咲いたよ

桃栗三年って本当なの
0271花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 23:30:08.16ID:7L+UiCB+
割り箸みたいなヒョロイ苗だった照手水蜜が三年かかって枝を延ばし今年立派に花を咲かせた
でも枝垂れなんで既に枝の先端が地面に付きそう
今さらながらこんなんで実を付けたらどうなっちゃうのか心配になる
0273花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 09:35:58.93ID:v7t1BO72
果樹鉢で3つ育ててるけど、今ほぼ満開
通行人に何の花ですか?って聞かれた
確かにちょっとした花見くらいできそうだわw
0274花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 10:21:55.70ID:R/zJxKr2
みんな花芽摘まずに満開にさせてる?それとも実への養分残すために摘んでる?
自分は花も観賞したいから毎回摘まずに満開にさせて、結実し始めた頃から摘んでるわ
以前現代農業に載ってた記事で、花芽の頃に1本の花芽の数=最終結実数まで摘みまくった結果全ての実を大玉にさせてる農家が紹介されてたな
摘果作業も不要になり仕事数が大幅に減って一石二鳥なんだとか。開花直前のピンクの筋が入った膨らみかけの花芽を摘むのがポイントらしい
0275花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:43:01.69ID:f9Saal/Z
関西だと和歌山の桃農家の摘花作業がニュースになる。満開時に上向きの花を片っ端から摘んでいく場合が多いんじゃないかな。自分は花が散ったら摘む。
0276花咲か名無しさん
垢版 |
2017/04/10(月) 10:24:38.33ID:mavuhg0p
蕾の段階で上向きを全部落とす。
結実してパチンコ玉くらいの時に、双子等の変形実やぐあいの悪い位置の実を落とす、
その後自然落果が有るので様子見、
ゴルフボールより大きくなったら最終的な摘果と言う感じでやってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況