X



【桃】モモ・ネクタリン 7玉め【もも】 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001花咲か名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 17:02:12.24ID:uxNJs6Ri
古来より、仙果・霊木として
珍重されてきた、桃について語るスレッドです。

ピンクの花、甘い果実、葉っぱの薬効
栽培から利用方法まで、大いに語り合いましょう。

前スレ
【桃】モモ・ネクタリン 6玉め【もも】 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1425388408/

関連スレ
【プラム】スモモ/プルーンスレ6本目【すもも】(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1442105274/

参考書籍
果樹園芸大百科 5 モモ:農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30660386
モモの作業便利帳:阿部薫・他 著 農山漁村文化協会
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30815318

アーモンドも桃の仲間だよ。
0452花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:28:16.21ID:9kHO8WQ1
実生の桃だけど根本から切り倒してやったわ クソったれ!
ちゃんとした品種のほうが美味しいのができるしね。
0453花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 16:52:02.03ID:HM6KsQd4
>>452
あーあー接木すりゃすぐ実がなっていいのに
さらに嫌地性があるから、切り倒した跡地にもう桃は植えれないよ。
0454花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 19:39:56.60ID:jdvKNcZg
何が>>452をキレさせたのかが気になる
実生の初結実期待して食べたらクソ不味かったとか?
0455花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:36:35.45ID:AQ8Soav9
>>454
美味しかったよ。

馬鹿親父が勝手に剪定しやがってな この時期に・・・
今年出てきた枝をバサバサ切りやがってな。
実が付いてる1ヶ月前にも勝手に剪定しやがったし。
でもう根本から切ったたわ クソッタレが
0457花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:10:50.96ID:Q76gxidK
ゆすらうめを挿し木した
オキシベロンは良く効きやがるぜ
0458花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 22:34:53.50ID:AQ8Soav9
>>456
5年くらいかな。

ただまぁ実はそんなに後悔もない。
やっぱちゃんとした品種のほうが良い桃が収穫できるしょうしね。
0459花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 11:06:16.41ID:/72YGkoc
何月ごろにできる品種がお得感あるかな?
真夏はスイカとかあるし、やっぱ9月くらいかな。
0461花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 13:59:39.67ID:XoxUmQjz
あかつきってのが良さそうだって分かりましたが、ホムセンに並ぶのはいつ頃からでしょうか?
0462花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:24:30.24ID:i0G+ojUy
地域によるとしか。
売場の担当者に聞いたら取り寄せとかしてくれるかもしれん。
0463花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 20:48:41.72ID:wJ40BV0C
今日のスーパーは太陽、ソルダム、ケルシーが置いてあったわ
0464花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 21:14:44.68ID:uJWW83Dq
苗は秋にどっと入ってきたときに買えばある程度枝ぶりを選べるし切り詰めなければ翌春に花を楽しめるね
春だとまず棒苗なんで花芽が付いていても切られちゃってる
0466花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:20:13.72ID:Vbnsao93
夏湿度高く病害虫発生しやすい愛知ではゆうぞらより遅い桃は雨よけしないとまともに収穫出来ない。
ただ折角雨よけするなら桃よりシャインの方が人にあげて喜ばれる。
昂紀、夏雄美、白鳳、あまとう2号、ゆうぞらは農薬散布で近所におすそ分けできるレベルには収穫出来る
紅清水は早生の割に虫が付きやすい気がする。
桃水と光月は落下が酷くて毎年殆ど取れずリストラを考えてる
0467花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:29:50.18ID:u4XukmAR
これまで病虫害と言えば縮葉病くらいでほぼ予防できていたのに今年初めて毛虫が湧いてしまった
猫がいるので薬は撒きたくないから枝ごと切ったけど今ぐらい熟する桃だったら気色悪い事になってた
でも場所があればいろんな品種をズラリと植えたい…
0468花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 11:33:26.41ID:SRBSFrBc
DC鷹の爪
0469花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 13:01:47.91ID:Vbnsao93
夏湿度高く病害虫発生しやすい愛知ではゆうぞらより遅い桃は雨よけしないとまともに収穫出来ない。
ただ折角雨よけするなら桃よりシャインの方が人にあげて喜ばれる。
昂紀、夏雄美、白鳳、あまとう2号、ゆうぞらは農薬散布で近所におすそ分けできるレベルには収穫出来る
紅清水は早生の割に虫が付きやすい気がする。
桃水と光月は落下が酷くて毎年殆ど取れずリストラを考えてる
0470花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:19:10.12ID:euc5CvmG
連投すみません
0471花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:35:49.42ID:bv+D8CEV
スーパーで買った桃の種を1年鉢植えにして、50cm位の時に地植えしたら3年目(去年)に花が咲いて実もなったんだが、
今年はいっさい花が咲かずに葉っぱばっかりになった。
なんで咲かなかったんだろうと不思議。
0472花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 15:49:58.34ID:u4XukmAR
桃は成長が旺盛で地植えすると若木のうちは成長優先で花をつけなかったりするね
日照不足や土質が合わず弱っていてもそうなるけど
0474花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:00:43.01ID:ZTnt/Dn4
種をきれいに洗って冷蔵庫に入れて芽が出るよう頑張っていますが
種にカビが生えてきました・・・。
これはもう芽が出ないでしょうか?
0475花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:49:04.44ID:Dka4zhmw
俺はペンチで種にヒビ入れて植木鉢に植えといたら翌年の春に芽が出た
夏に植えて一冬越したけど、冷蔵庫入れて休眠させたりはしなかったな
0476花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 00:00:02.03ID:TbNgCebt
>>474
そんな事する必要ない
食べたら種洗ってすぐに土に埋めて水やり続ける
これだけで良いのだ
0478花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 02:59:13.54ID:oYCcWJTW
>>476
植えるのは種にカビが生えてても大丈夫なのでしょうか?
0479花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 11:13:15.74ID:1+yFAb+j
エスパーじゃないから、種の中身の状態まで霊視はできないけど
表面の固い殻についただけのカビなら取って植えたらいいんじゃねーの?
0480花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 09:03:08.45ID:iBd/wFUR
買ってきた桃の種を植えても同じ実は生らないよ。
大抵は実着きが悪かったり、病気に弱かったり。
美味しい実を着ける桃を育てたかったら、有名な種苗会社から通販で取り寄せるのが一番。
ホームセンターの苗もあまり良くない。品種名もいい加減に表示してることがある。
素人園芸家相手だからと甘く見られてる気がする。


何れにしても庭で育てた桃は新鮮でジューシーで香りが良くて最高に美味いね。

休日になると彼女がやって来て、テーブルを挟んで2人で座ると「わたしが桃を食べるところを見てて」と言われる。

彼女の前の白い皿に置かれた庭で採れた熟した桃。
彼女が桃にかぶりついてジュ〜ジュ〜と音をさせながら食べるところを観察する。
彼女の目はずっと僕の目を見ている。

口から果汁がこぼれ出して、顎を伝わって胸元まで流れる。


桃の産毛。

尻のラインに似てセクシー。

桃尻とは良く言ったものだ。

桃を育てる男はスケベかも。
0483花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:05:55.40ID:NhKJAAEu
キチガイに触れると余計に調子こいてつけあがるぞ。
桃は台風で無被害だった。いつもは鉢がころころしとるのに。
今日ボルドー液の1回目でも撒くかな。
0484花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 07:37:46.96ID:IDh8ub/k
台風が通過した後の近所の桃畑、太い主枝が何本も折れてる
梨畑は枝は折れてないけど収穫前の果実が1本あたり20個くらい落果
5m×5m×10個/m2=250個のうちの20個 約1割
0485花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:12:37.70ID:ttt+Ojzr
関東、茨城でひめこなつかサンゴールドを植えてみようと思うのだがどちらがいいだろうか?
味や収穫量、かかる手間、トラブルなど何でもいいから助言いただきたい

早期に収穫できるってのが魅力だけど味も捨てがたい・・・うーむ
0486花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 12:57:53.57ID:O7dIK9Nk
>>485
ひめこなつについては核割れが多いとか
収穫も梅雨の真っ最中だからか、スモモメインのあるブログでは味が粗末味だったので撤去してる
サンゴールドはどうなんだろうね
耐病性が高いとあるけど黄金桃と同じくらいの味でなら良い品種かもね
0488花咲か名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:31:45.72ID:LwP0ThT1
今頃でかいフサフサ毛虫がいっぱい…
久しぶりに血の気が引く&ドキドキな思いをさせてくれたのでお礼農薬をたっぷり散布
なんか過去に無かった病気やら虫やらでオフシーズンでも油断できなくなった…
0490花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 15:34:22.82ID:Slc+fV8W
8月末に植えた種が昨日見たら発芽していてビックリ
こんな事ってあるんですね
0491花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:52:21.59ID:gXA2stm+
今年は発芽前に石灰硫黄合剤を散布したけど縮葉病が葉の5%くらいで発生してしまった。
秋〜初冬にICボルドーを2回散布すると効果があるそうだから、やってみようかな。
ttp://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H26/kaju/H26kaju008.html
0492花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 13:45:22.62ID:3M+MlhzG
>>491
うちはボルドー2回だけど数パーセントはどうしても出る。
木だけじゃなく地面に敵が潜んでるからなぁ
0493花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:28:31.26ID:Cq1IzuM1
うーん、春先に風と降雨があるうちの地方はなかなか厳しそうですね。
樹の周囲の清掃を徹底したうえで、ボルドー2回+発芽前石灰硫黄合剤でやってみます。

まあ、是が非でも0%にしないといけないわけではないですしね・・ 少ないに越したことはないですが。
0494花咲か名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 07:01:07.88ID:zTyHE333
そろそろ、苗木ホムセンに並ぶのかな?あかつきが欲しい
0498さらりーまんのおっさん
垢版 |
2017/11/20(月) 11:26:14.12ID:4BWXy5ul
自家配合してみた実生苗(黄金桃xあかつき花粉)が随分落葉した。
来年(3年目)の花芽が付いてるのが見える。初開花たのしみである。
桃栗三年って本当なんだね
0499花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:27:01.55ID:mRYXVPla
桃は冬になると
葉っぱは落ちるのですか?
0501花咲か名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:22:17.06ID:u93dnMns
葉っぱが落ちたらアゲハのサナギがくっついてた
アゲハってミカンを食い荒らしておきながら別の樹にサナギ作るね
0502花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:14:59.61ID:pPQQ3YLZ
>>501
あれ何なんだろうね
うちも子供がアゲハの幼虫プラケースで飼ってたけど、サナギになる前に脱走して
ようやく見つけたのがダイニングの椅子にくっついてサナギになってたわw
0503花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:51:27.03ID:0rR5NfHs
柑橘の樹にはアシナガや寄生蜂が巡回に来るから、
身動きできなくなるサナギ化期間には危険だから退去するんだろうな。勘だけど
0504sage
垢版 |
2017/12/05(火) 21:27:33.88ID:NVMvVqpV
こんばんは
園芸初心者です。ミニトマトは作れました、という程度です。
できるだけ、農薬を使わないで、実を収穫できる品種でおすすめありましたら教えてください。
「ちよひめ」とか?でしょうか?
温暖地、関東地方です。地植えです。
よろしくお願いいたします。
0505花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:13:38.11ID:g69Y1HHE
はなよめ、ちよひめ、ひめこなつ辺りだろうなあ。
最初の数年は少なめの農薬でもうまく行くんだけどねぇ…
0506花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:16:58.77ID:RHHhvK0j
葉や実が病気になってもいいなら無農薬でいけるんじゃない?
桃は手間かかるぞ、特に地植えは
0507花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:10:17.38ID:vfppC3bp
枝垂れ桃の照手水蜜とひなのたきは三年目の今年初めて毛虫が湧いて電動の薬剤散布機を買った
ドワーフピーチ、白鳳や山根白桃なんかは早春に縮葉病の薬の散布は必須
鉢植えなら三年目からそこそこ大きな実が付くので最初は鉢植えでスタートするのも良いかも
0508花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:13:38.49ID:2snFIQWz
農薬が手間だというなら鉢植えでやればいいし
農薬が嫌いならザクロでも育てたほうがいい
0509花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:40:30.11ID:BqBX8F66
鉢植えだから簡単と言う意味ではないぞ。
規模が小さいから楽、というだけ
0510花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:55:51.43ID:vfppC3bp
なにも数十個もの収穫を目指しているのでなければ鉢植えで充分だろうね
桃は樹が小さいうちからけっこうな実を付けるから面白い
アンズやウメ、プルーンじゃこうはいかない
0512花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:19:41.28ID:2snFIQWz
>>510
地植えじゃ1年でもメチャクチャ木がでかくなるからな
100個桃取れてもシロップ漬けにしたりジャムにしたりしんどい。

寒期に農薬散布なんかしたくないだろうし
0513花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 11:32:40.21ID:BqBX8F66
>>511
>農薬が手間だというなら鉢植えでやればいいし
=鉢植えなら農薬が手間じゃない(=鉢植えなら楽)
書いてるだろ。違うのか?
0514花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:28:09.11ID:2snFIQWz
>>513
全く違う
鉢植えなら一切やらなくていいなんてどこにも書いてない
地植えだとどんどん木がでかくなって農薬散布含めて手間が半端ない
芽かきも袋掛けも選定も病気対策も初心者は色々と想像できないから
手間かかるのがイヤなら負担の少ない鉢植えでいいし、農薬そのものが大嫌いならザクロでもやればいいと言ってる

わかった?ボクちゃん
0515花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 15:29:51.34ID:BqBX8F66
>>514
「負担の少ない鉢植えでいい」
おまえが何か怒りながら514(508)で↑しっかりこう書いていて、
俺が509(513)で「規模が小さいから楽」
と書いていて、そんなに怒るほど、何が違うんだ?????俺にはさっぱりわからん。釣りか?
ちなみに鉢植えは新枝や根の管理があって結実栽培させるのは簡単ではない。
地植えの方が放任でも成長するから地植えの方が単純に栽培するだけなら簡単。
ただ成長して大きくなる分、手間が桁違いにかかる。
>>508では単純に初心者=鉢植え、と捉えかねないから書いた。
0516504
垢版 |
2017/12/06(水) 21:31:48.15ID:mPmoNqrp
皆さん、アドバイスありがとうございます。
まずは鉢植えからはじめてみようかな。極早生なのを。
一応、無農薬というのは、趣味のことだから、周辺の植物や益虫に大きな害を与えないもの、程度の意味です。
これからも、いろいろ教えてくださいね。
0517花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:28:02.11ID:LQjZHHD7
ホムセン来てて、ネクタリン、大久保、白鳳、白桃があるんだけど、鉢植えで1本ならどれがおすすめ?
ネクタリンに初心者マークが付いてるのが気になる。
0519花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 15:35:42.62ID:zt60mtFk
>>517
一本だけって事なら受粉樹の必要な白桃系は除外だね
見た目で白鳳を育てているけど大久保のが育てやすいみたい
なんと言っても大久保は熟すと種が取れやすい
0521花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 01:18:23.79ID:18vPaMiM
鉢植えだと、桃とさくらんぼ(暖地)はどちらが簡単でしょうか?
0522花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 06:06:06.80ID:1hbGjvXd
ネクタリンは初心者向けじゃないね
毛が無いからナメクジに齧られまくるし
0523花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:57:16.03ID:qDZV8nEh
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また毛の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0524花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:40:09.07ID:VIG6MZvn
>>521
暖地サクランボはけっこう難易度が高いかと
花が咲いて実が大きくなってゆくとこまではなんて事無いけど熟したとたん実割れというパターン…
鳥にも襲われ易いし桃みたいにほっといてもそこそこってわけにはいかない
0525花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 11:01:03.88ID:18vPaMiM
>>524
なるほど。桃の隣にさくらんぼの苗があったので気になってましたが、桃のほうが良いですね。
0526花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:45:49.19ID:qDZV8nEh
暖地サクランボの方が楽だろ
0527花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:28:14.72ID:BA/paGym
ネクタリンだけは絶対やめとけ
上にもあったが、ナメクジにかじられまくって実を収穫出来たためしなし
うちの鉢植えのは捨ててしまおうとしたが、親父が持って帰って地植えしたらしい
白鳳は毎年コンスタントに収穫出来てるし、味もいい
0528花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 06:32:45.47ID:EKkdPsDz
昨日、大久保買ってきました。鉢(10号)と果樹の土一袋。週末、移植しますが注意すること有りますか?
0529花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 13:45:21.29ID:kPN8awob
>>528
あとは将来の樹形を考えて切り詰めるかどうか
桃苗は主幹を50〜80pほどに切り詰めて強い枝を出して開心自然形に仕立てるのが基本だけど
鉢植えだと枝が横に広がりすぎるのも困るので詰めずに上部だけ枝を残すスタンダード仕立ても選択肢
そんなんでも三年後にはちゃんと大きな実が付くのが桃の面白さ
0530花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 23:00:50.16ID:7z07wkut
>>529
サンクス。
ちょっと難しい話なのでググって調べてみます。
3年かぁ。もっと早くやってれば良かった
0531花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:47:01.34ID:+QLIDV4g
鉢植え果樹の中でモモの鉢植えが一番面白いよ。
盆栽的な計算・管理が有るし、実も一番おいしい。花も大きくて綺麗
ただブドウ(二倍体・三倍体)鉢植え、こいつはダメだな。素直に地植えにした。
鉢じゃ手間ばかりで収量少なく見た目もゴチャゴチャして綺麗じゃない。
0532花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:14:12.58ID:j+fMrPN+
大型ホムセンの園芸コーナーでパラソル仕立てなんて果樹の鉢植を見た
1mくらいの幹の上部にこんもり葉が茂ってそこから実がぶら下がってる姿は傑作で以降マネしてる
0534花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:49:00.42ID:jps7lvoo
庭に果樹植えてその下にベンチおいてくつろぐのも絵的にはよさそうだね
現実は虫やらなんやら落ちてきそうだし上の方手がとどかないから世話が大変

ま そんな庭付きのお家なんか買えないわね(´・ω・`)
0536花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:42:00.32ID:yvLOWwkN
今日、苗木を植木鉢に植えました。葉がないから直射日光は不要ですよね?春になれば日が当たります。
0537花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:29:59.83ID:gURZNDic
冬桃って12月収穫の極晩生品種、栽培難度はやっぱり高いのかな?
もっと早く収穫出来てもっと美味い品種が山ほどある中であえて冬桃を作る農家がいるのはどういうわけなんだぜ?
ひょっとして堅い実で夏をやり過ごせたりするのかな
0539花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:37:51.77ID:o2q6KphS
ちよひめの苗木が来ました。早速植えましたが、切り戻しがちょっと解らないです。
150cmくらいで、細い側枝が数本出ています。(裸苗)けっこうでかい。
半分くらいに切り戻そうかと思ってます。
次のことを、教えてください。
1.細い側枝はみんな切って良いのでしょうか?
2.切る場所は、葉芽の上か、それとも複芽(葉芽と花芽がいっしょになったもの)の上がよいのでしょうか?
当方関東地方南部で、地植えです。よろしくお願いいたします。
0540花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:56:32.19ID:mXrivP72
桃は今の時期いじらん方が良い
大きく切るなら樹液が上がり出す芽吹き直前
0542花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 10:02:34.12ID:0rysfPyb
単に同じ品種の実生の株を使う事もあるけど種苗会社じゃ病気や線虫に強い台木専用の品種を使ってるね
台木専用だけに実は食えたもんじゃないそうだけど背が高くならないよう矮性桃を台木にすることも
一株で二種の実が付く…って苗木が一時期出回ったけどうまくいったためしがない
0543花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:38:22.09ID:HP8xjAxU
スモモ台
0544花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:36:22.14ID:rSauaBwL
ネクタリンの種、10月に蒔いたんですが、発芽は3月頃ですか?
0545花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:50:04.01ID:PWeBgx4l
>>539
80cmくらいでいいよ
葉芽のとこで切り戻して側枝は一応残しておいて葉枚数確保した方がいい
来年側枝が伸び過ぎるようなら垂れ下げるように誘引して来年冬の時期に切除しちゃえばいい
落葉してれば12月以降なら切っていいよ
0547花咲か名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:09:15.62ID:GWfmSXb1
ネクタリンと蟠桃を交配して

ネクタリンタイプの蟠桃を作ろうとしたら
既にあっただと

ネクタリンと蟠桃どちらも裂果しやすいが一体どうなるんだ
0548539
垢版 |
2017/12/31(日) 21:43:19.89ID:CZpH1MEW
レスサンクス。
なんとか年内に切りました。
切り詰めるのってもったいないと言うか、怖いよねw
咲くように!
0549花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:32:13.74ID:KEjgybRH
大寿蜜桃
西王母
西尾ゴールド
どれが一番デカい
0550花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:08:52.11ID:sj3Z9jvj
冬に切り詰めた棒苗って 春からは枝がのびるだけかな? 葉っぱつくのかしら
0551花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:17.50ID:tal0kw9P
浸透移行性のない農薬って袋掛けの上から撒いても果実の食害に効果あるの?

フェニックスとサムコルどっち買おうか迷ってるんだけど
フェニックスは浸透移行性ないんだよね
0552花咲か名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:14:46.60ID:nnD4roLi
シンクイムシ対策とか?
二重袋とかを丁寧に袋かけして進入を防ぐのが基本だと思うが。
モモハモグリガとの防除兼ねて除袋後にサムコル撒く場合もあるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況