X



自分で育てた枝豆は美味いねぇ〜八莢 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0727花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 12:45:20.70ID:KOBfpNQs
ポットに蒔いた種がことごとく発芽に失敗
で、畑に直播きしたら3日程で発芽した
ポットも畑も必要最低限同じようにしか水遣り
してないのに何が違うんだろうな
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/20(火) 14:04:25.72ID:zq3xX384
ポットに撒いたほうは水分が残っていて腐りやすいんじゃないかな
おれも時々エンドウ豆でやらかすよw
同じ畑撒きで同じ袋の種使っても畑に直接まいてべた掛けしたのと
ペットボトルをさしたもので発芽率がぜんぜん違うときがあるw
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 10:19:32.50ID:/5wAStO2
標高1200mの高冷地ですが、7月蒔きの秘伝はいけますかね?
収穫が10月末になり、あと一週間もすれば初雪の時期です。
5月〜6月蒔きの枝豆は問題無しです。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 15:49:51.69ID:cQIkv2mi
平家の落人さんですか
ここで聞くより蒔いて試した方が早そう
H1200mに住むか畑持ってる人は東日本なら結構いるのかな?
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 20:03:13.88ID:df4VlH7/
JAとかの末端組織に電話して聞いてみた方がいいんじゃないかなあ
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:22:54.59ID:hCPy5RJf
ありがとうございます。
標高で驚かしちゃったかな?草津温泉のリゾマン住まいです。
当地でも冬越しのニンニクやインゲン、きゅうり、ビート等、問題なく栽培できます。ワセの枝豆もしかり。
秘伝の収穫時期が疑問でしたが、先程種をポチりました。初雪前頃には結果が出ますが、どうなることやら。
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:55:13.42ID:lUmbtcjZ
>>729
収穫時期に霜害でおわる可能性おおきい
試してみるといいんじゃないか失敗は成功の元w
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/23(金) 11:56:26.32ID:/Q/uSldx
秘伝の発芽確認しました
上品だった湯あがり娘の芽と比べて秘伝の芽はグロ過ぎですw
0737花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 13:17:53.31ID:qr6egUue
少しずつ時間差でずらして植えてるけど虫ってやっぱ
若い株の方が食べやすいんだな
サヤが膨らみかけた株に虫がいなくて今年はいい感じだと思ってたら
隣のまだ花が咲いてない株にカメムシの実がいっぱいなってた
0738花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 20:16:47.03ID:jO1D2BSv
秘伝、
5年間冷凍保存、
2年間冷蔵保存
今年のヤツ
極早生種、一度に蒔いて成長に違いで出るか調べてみる
もし変化なければあまったやつ冷凍保存って便利じゃない?
0740花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:44:09.98ID:JpHMX/SR
秘伝は、種が高いので食用の豆を200g買って蒔いてます。残ったら茹でて食べちゃう。
0741花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 08:56:41.95ID:RMI2VIfk
発芽したばっかなのをヨトウムシにやられた…

昔趣味の園芸で根っこ切って乾かないように土にさしとけば成長が良くなる的な事言ってたのを思い出して
やってみたら6本中3本復活(1本は駄目っぽいから2本になるか)したけど、なら写真撮っとけばよかったな〜
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 09:37:46.84ID:RMI2VIfk
何年か前の趣味の園芸で深町さんが一般人を大量に集めた講演で、一本から多く収穫するコツみたいな内容で、そんな事を言ってたような記憶があったもんで


1週間ほどで成長を始めたっぽいんだけど
今撮影してもヨトウムシにやられた根っこ側と、別の枝豆の葉っぱを撮影しただけにしか見えないなーなんて
3,4日目の土に葉っぱをたらした萎れかけの写真も無いし、今土から抜いて状態を撮影もちょっと…
0744花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 09:43:36.34ID:RMI2VIfk
あーよく考えたらNHKで流す程の成功率って事は3/6や2/6の成功率だと俺様のは失敗扱いになるのか…
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:17:49.48ID:GqBBcUow
普通は挿し木は切って水に漬けたり土に植えたりするもんだから
ヨトウムシにいつ切られたかわからないようなのを使えば成功率が下がるのはしょうがないだろう
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 10:48:31.34ID:RMI2VIfk
あー成程そりゃそうだ

ただ普通に発芽した枝豆の芽に、自分から施そうとは思えないので本来の成功率はネットで探そう…
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:18:57.03ID:cu8gXBqD
摘心断根栽培は別に叩かれてはないだろ。
今年は直植えに戻ったが、昨年は一部実験でやって効果はあったと思うよ。手間に見合うかどうかだけ。
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:23:37.96ID:vJj7+5pC
摘芯だけでなく挿し木した方がより多くの実をつけるってこと?
ストレスが生育に大きな影響を与える例は多いし有り得るとは思うけど、そこまでやるのはなあ
0750花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/25(日) 20:08:26.63ID:GqBBcUow
摘心は実際やってみたけどそれほど目に見えて収量が上がったようには感じなかった
ただ摘心した先のほうを植えておくと発根して本数が増えるわけだから
一袋数十粒が百数十本とかに増えるわけで
単純に植える数が増えた分収量が増えるっていう話ではある
新規の種を購入した場合なんかは種取用に利用できる
0751花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:29:17.61ID:yWeVxaU4
1/2 1/3
0752花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:10:34.36ID:GZPYSZkk
断根は根粒菌に依存しない窒素摂取の為だろ
それに適した施肥で蔓ぼけさせない為にも摘芯は必要
0753花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 13:55:26.00ID:8HKvGGrF
摘心してもいないのに、
茎が切り落とされていました
ヨトウ虫とかでしょうか?
0755花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:05:08.96ID:wvYLx+J6
一本だけ根切りにやられて掘り起こして食ってやったが、
親父が育ててるオクラは3本くらいやられた
ざまぁw>
>748
去年、深町先生がプランター栽培、初心者向けで
男根摘芯やってて相当違和感あったけどなぁ
けっこうリスキーだし、初心者なりに普通に育てればそれなりに豆採れるし
男根摘芯やってる人の栽培記録、失敗例たくさんある
摘芯は毎年数株遊びでやてるが、家の環境だと
早生でまるっきりメリットないわ
育ち早すぎるから、枝がわさ〜って育つ前に花咲いちゃうし
やらない方が終了多い 今のところ100%
0759花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:07:44.65ID:o+wsNC+P
緑化した茎から根を出す
つまり根粒菌に依存しない根を作る
それ以外の時期を逃したり
切る場所違う断根は意味なし

摘芯も施肥が効く根がない状態じゃ意味なし
フツーの根で摘芯したら根粒菌による窒素供給より前にリン酸過多で開花早まるのが当然
断根せず摘芯効果期待するなら定植後早い時期に尿素等で窒素過剰気味にする
0761花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 19:25:45.43ID:0eHAcfQI
>>738だけど
5年間冷凍モノちゃんと芽出てきたよ!
余った時は冷凍しちゃえばよくない?
0763花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 21:59:26.81ID:PZrAQ6pW
緑化した茎から根を出すって
俺は豆類は直射日光があたらないところで発芽させて
20cmとかに伸ばしてから15cmぐらい植えてるんだけど
それで茎から根が出るから土寄せがいらないからしてるわけで
深植えしとけばわざわざリスクのある男根する必要ってないんじゃね?
0764花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 11:01:20.17ID:Wv+YcA3Y
それで地上部の成長と実の成り具合てどんな感じかな?ちょっと試してみたい土寄せないなら楽チンつかマルチしてんのかな参考にしたいわ
0765花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:34:11.97ID:7YuCcjKb
断根のリスクなんてウチに関してはないけどな。
100%発根してる。
0766花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 16:49:38.79ID:7YuCcjKb
昔ながらの栽培、土、
特に施肥をそのままで
断根摘芯した所で効果なんか上がる訳ない
初期から窒素をガンガン入れて主幹×2を健強に育てるのがミソ
従来の栽培に慣れてる人だと蔓ボケ心配して窒素量が絶対的に少なくなる
0767花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 18:18:42.48ID:U2HgH4mm
>>763
元根まんまなら土寄せして茎から発根させても間もなく根粒菌付くだろ
断根挿木根とは違う
0768花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:49:59.70ID:aqrZvNED
これから種まきして育てるのにオススメな品種って何ですか?
ちなみに埼玉南部で今後は灼熱の日々が続くような土地だけど
0769花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:14:49.10ID:Hap3+XVl
晩生種の丹波黒大粒大豆とかは今が蒔き時
収穫も秋以降になるから虫の害もマシ
0770花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:54:42.57ID:aqrZvNED
丹波黒とかそうなのね
そのまま枝豆として食べてみたいし可能なら御節の黒豆として使ってみたいから
丹波黒にチャレンジしてみるよありがとうございます
0771花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:59:33.96ID:rm7c9dAR
丹波黒豆は普通に育てる分6月はいってすぐ蒔くから
もう周りの畑もみな定植済みな感じになってるな
うちは枝豆用に来月にもまくんで種は残してる
梅雨開けたら200粒ぐらい蒔くかなぁ
0772花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/27(火) 23:08:13.81ID:Wv+YcA3Y
丹波黒豆て枝豆状態でも豆は黒いんか味はどうなんスケベ心でつw
0773花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 08:47:39.24ID:fwD4IPmD
一番外側の薄皮は黒いがそれを取ると普通に緑の枝豆やね
0774花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 11:03:36.30ID:vPmEXAKx
男根摘芯の動画とか見ると結構伸びてからやってるけど、子葉が開いてすぐじゃダメなの?
0776花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 18:38:14.37ID:JWIkdYtH
葉の育ち方より
緑化後、土を被せてから地面にでた茎の太さで判断してる
1/3位はヒョロヒョロと言うか細くて頼りないので
断根摘芯せず通常栽培に回してる
0777花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:22:13.52ID:R5PwiYXT
>>773
そうなんですね黒豆の枝豆は見たことないし勿論食べたことないから興味深いっす
0778花咲か名無しさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:52:58.32ID:e6Pixvqn
黒豆の枝豆は緑色に紫が混ざった感じであんまり見た目は綺麗じゃない
枝芽芽の時期をすぎて成長していくとだんだん紫が濃くなっていって
それが成熟して乾燥で縮んでいくと最後には黒く見えるようになってる
0779花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 21:48:29.72ID:j2jdUnnc
直播したら二日で発芽してわろた率もいいしセルトレイとポット捨てたわ(笑)
0782花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 10:31:44.65ID:lr1OyPcc
ダイソーの防虫ネットでトンネル作ってたが
葉に穴があいてたのでよく見ると黒い幼虫が食べてた。
これ外から入ったのかなぁ。
中の土に元々いたのかもしれない。
難しいところ。一応、農薬を散布。無農薬でいけると思ったんだけどなぁ。残念。
0783花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 12:24:19.70ID:Y+HWb2/G
わろた率ってなんや?
ワロス曲線は知ってるけどわろた率は初耳や
0784花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/03(月) 15:46:30.30ID:x2z6C531
発芽率じゃねーのか知らんけどw
0785花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 02:59:18.00ID:tTrXbnE3
晩生の枝豆って難しかったりする?
0787花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 08:33:33.67ID:zwu0Ukn4
緑と茶のメタリック色なちっこいコガネが群がり始めた
0789花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:44:12.27ID:W+aASJJa
丹波黒豆をポットに植えた
八割程度発芽したのだが、そのうちの幾つかは双葉を持ち上げず根の方を持ち上げてた
丹波黒豆ってバカなの?
0790花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 13:22:03.21ID:3fErNJaT
お前がバカなんだろ、それは・・・タネ袋の裏面ちゃんと読んだのか
0791花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 13:24:26.92ID:3UxevLmF
>>789
黒豆のせいにしてもなぁ。
発芽・発根しやすい向きに種をまくべし。
種のへその向きをどうすると良いかはご自身で調べてね。
0792花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 14:27:58.14ID:FBlKsM1D
そら豆もおはぐろ下向きにしないと根と葉が逆になるよなw

ところで断根てどの位置で切断するんだ?試しに40本ばかり苗育てたんだけど詳しいやり方教えてエロい人
0793花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 14:46:17.64ID:ZBz8k+qp
>>792
苗を抜いて、水洗い。
根の生えているギリギリで切る。
0796花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 16:10:02.15ID:3fErNJaT
>>792
白いところから出てる根はまとめて切っていい
緑のところはたぶん後から発根した奴だから切らない方がいいんじゃないかと思ってる
0797花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 17:34:24.17ID:9NdFPHG/
>>795は断根摘芯後、水揚げしてから刺してる苗と
チョッキンして直ぐポットに刺してる苗があるな

違いあるんか?
0798花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:20:20.28ID:4Lp/MYpr
>>795
たった今、1株だけ摘心と断根やってきた。
台風の中、雨に濡れたぜよ
でもおかげさんで美味い枝豆が食えるようになるかも
0799花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:31:29.29ID:ZBz8k+qp
>>797
無い。
水揚げしなくとも、ポットにタップリ水やりしたら同じ事。
0800花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 18:33:26.92ID:ZBz8k+qp
>>798
摘心断根した苗は豆と思わず、しっかり元肥入れなきゃダメだよ。
0801花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 19:37:49.35ID:4Lp/MYpr
>>800
動画のリンク先の別動画の
説明じゃー子葉の栄養分で根が出るってあったけどな
元肥入れてなかったなー。今更だが明日にでも化成肥料ばらまくか。
0802花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 21:24:49.39ID:3fErNJaT
>>801
それなんかすごい芝居が鹿妻おばさんの動画じゃない?
理屈で入ってくれるのはありがたかったけど、なんかすげえイラっとした
0804花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 10:24:18.65ID:MS2AtlI6
>>802
なんでわかったwそのとおりだwちょっとね・・イラっとしたねwぶりっ子なんでしょう
0806花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:08:54.57ID:5OFOUutJ
>>805
連続と言っても乾き気味にね
どんな植物でも潤沢な水分の土壌では根張り悪くなる
あと、濃度守らないと肥あたりで枯れるよ
0807花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:01:05.90ID:Iz12dVJM
>>806
まだ断根したばかりだよ。
濃度は守ろう。
0808花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:10:00.79ID:M/jer8wE
定植して1ヶ月弱だけど、物凄くひょろひょろ。やっぱり、種蒔が遅かったから?
0809花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:43:54.45ID:AMCmuM5a
>>808
非男根苗なら根粒菌効果出てるはず
初期肥なにか間違ってるか
病害虫疑ってみるべき
葉茎に異常が無いならコガネムシ幼虫みたいなのが根を傷めてるかも
0811花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:17:25.49ID:AEkTKxJ4
普段行かない店に行ったら秘伝の種が売ってたので買った。会計中に「慌てて蒔かないでね」と言われたけど何が言いたかったのだろう?雨?
0812花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:40:42.07ID:M/jer8wE
>>809
玉ねぎ収穫した後、堆肥少し混ぜて直ぐに植えた。オルトランまくか
0813花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 17:35:36.61ID:N4yZWv52
去年断根摘芯失敗というか普通より収量少なく再チャレンジ中だが
刺し芽時の斜め刺しが結構効く見たいだな
発根率は悪くなるがその後の成長に影響しそう
お行儀よく垂直で発根したヤツは徒長して蔓化でヒョロヒョロの癖に花芽つけてるのも
斜め刺しで発根したヤツは背丈は低いが各茎が通常栽培より太く、葉もデカイ
今からじゃ遅いかも知れんがヒョロってるヤツに寄せ土で強制斜めしてみる
0814花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:49:15.85ID:5Vpxi8kq
あれ?
0815花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 18:00:33.57ID:wOldvPOl
防虫ネットしてたのに枯れたので、もう一度、豆を植えて
新芽生やしたのが、また枯れた。
なぜ、こう何度も枯れるのか?

気になって見てみたら防虫ネットの中側にダンゴムシの集団が…
「お前が犯人か!!!」
いったいどこから入ってきたんだ。

ったくデナポン粒剤でぶっ殺してやる!

それ用の穴掘ってたらコガネムシの幼虫が根の近くから出てきた…

「真実は1つ!真犯人はおまえだ!」

っと、オルトラン粒剤DXまいてたのにやられました。
0816花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 19:23:33.67ID:R1Z1xEZ5
タネバエってのも居るよ
発芽してから子葉に産みつけられたら
ちょうど成長期にウジが孵化して枯らす
0817花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 19:45:43.87ID:64dOGrkx
関東最高気温35度か 種蒔遅れた丹波黒、明日撒いても大丈夫かな?
0818花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:45:26.49ID:mIT7v0wG
ひょろひょろのまま、鞘ができてきた。暑いから成長が早いですね。
0819花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 00:00:06.42ID:Z5L18Opu
畝に種20粒ほどまいた後に
遊びで一粒だけドブ掃除して取ったヘドロに
植えてみた。

他の戸は数日遅れで発芽して芽が出てきたよ。
一応生きてる ヘドロでも育つんだろうか
0821花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 16:47:31.21ID:IA5N6sjE
ドブっていわゆる悪水路のことかな?
生活排水や事業所からの排水とか、いろいろ悪いもの混じってそうだけど
実がなったら食べるの?
0822花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:43:43.11ID:Z5L18Opu
>>820
きっとそうだろうね

>>821
悪水路ですね。色んな化学物質混ざってる。
実がなっても食べない。だから引っこ抜いて断根して摘心して
畑に植え替えたよ。畑で育った実は食べる。
単純にヘドロや肥料として使えるかなぁと思ったが食えたもんじゃないというのがわかったからいいや。
0823花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 21:44:10.83ID:2pEYoF5W
>>819
テレビでも何でもかんでも、ヘドロって言うけど、ヘドロは違うから
0824花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 22:57:48.42ID:uEGZ/8Rz
タネバエに子葉を食べられたんですけどこのまま成長しても1莢も獲れなかったりするんでしょうか
0825花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:23:57.81ID:9LjlFcQc
>>824
タネバエだったら子葉だけじゃ済まないぞ
孵化と農薬散布と効果のタイミングでそういう状況発生するかも知れんが
0826花咲か名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 15:07:44.85ID:uSk8AOAe
>>825
もしかして茎にも入ったりするんですかね?新芽は無事みたいなんですけど枯れちゃうのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況