X



【芳香・薫】香りのよい植物 Part4【花・葉・木】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 22:32:01.43ID:BJ3hrQ/S
イランイランに似た濃厚な香りがするなと思ったら
エゴの木の花だった
子供の頃エゴの実入れたお手玉で遊んだなー
0597花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 15:04:36.68ID:wfvMIOhB
>>596
うちも開けた窓からエゴの花の甘ーい香りが入ってきてる
これからニオイウツギが咲きだすし
窓開けるのが楽しみな季節だ
0598花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:44:12.36ID:Rvy/eNvx
香りの好みって、ほんと千差万別。
ちなみにジャスミンやニオイバンマツリの香りは苦手。
金木犀やハニーサックルやバラムスク系の香りが好き。
みなさんは、どうですか?
0599花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 21:58:59.79ID:DAWCUdBd
ジャスミンと言ってもマツリカとハゴロモジャスミンじゃ全く香りが違うし
0600花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:01:15.56ID:+FjB40aa
マツリカは大好きだけどハゴロモジャスミンは大嫌い
カロライナは嗅いだことないから知らん
0601花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:15:54.19ID:pzcY1fkK
カロライナそんなに香り強くない
大好きだけどニオイバンマツリが嫌いって人の気持はわかる。今年はむせ返るように香ったから苦情来ないかちょっとヒヤヒヤした
0602花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 22:24:57.01ID:Rvy/eNvx
イエライシャンは、ほのかな香りで好き。
ナイトジャスミンの強烈な香り、ご近所でジョギングされるご主人が
香りがすごいとおっしゃってたらしい。たぶん苦情?
庭に置いていても、窓の隙間から香ってくるし、頭痛くなる。
でも、育て続けてるんだけどね。強いから管理が楽ですし。
クチナシの香りは好きだな。
花壇で勝手に生えてるのがカモミールだと思うんだけど、全く香らない。
どうして?
0605花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:00:10.11ID:D3P1631B
花の数が多くて日が当たるとけっこう匂いますけどね
中央の黄色い部分が膨らむと匂いが強くなる気がします
0606花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:05:54.79ID:fYkFbNj8
リンゴの香りいいね
アブラムシさえなんとかなればいいんだけどな
0607花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:27:26.62ID:QgHQY07y
リンゴの香りって、カモミールの話???
葉っぱや花に鼻を近づけても何も香らない。
葉っぱをもんでみたらいいのかな。
ていうか、ジャーマンだったら香らないの?
0608花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:29:05.93ID:QgHQY07y
そうだ、今日庭にでていたら、なにやら覚えのある香り・・・
いつの間にかナイトジャスミンにつぼみがついていたみたいで、
少し開花していた。
それにしても、少しの開花で、すごい強い香り。
ちょこっと香る程度なら、良い香りって思えた。
0609花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 20:56:19.80ID:0bM2uvTJ
>>607
カモミールと言われてる植物は大きく2種類あって、ローマンの方は全草が強く香るけどジャーマンは花しか香らない
ローマンの方はポプリやハーブバスに、ジャーマンは花だけを摘み取ってティーに(ハーブバスに向かないわけではないけど)という違いがあるので

参考に
ttps://hanajikan.jp/article/641
0610花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:28:38.66ID:fYkFbNj8
>>607
ごめんね、ジャーマンカモミールだよ
花の香りがリンゴのような甘い香りで近づくだけでわかる
ローマンは葉っぱも香るのね、知らなかったわ
0611花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:30:23.32ID:DodEFt1B
ジャーマンは去年は暖冬だったせいもあるけど、12月まで少しだけど咲いてたよ
でもローマンは開花期過ぎたら短くなって芝生状態
香りもリンゴとゴムが混じった変な香りしかしない
どっかのサイトで成長遅いって見たけどどうなんだろう?
0613花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 23:13:24.78ID:yMC0c//s
ニオイバンマツリの花が終わった
マグァンプKとかプロミックスとかどれがいいんだろう?
0614花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:15:53.72ID:9i3QnJTE
前にクリーピングタイムの匂いについて書いてた人へ。
もしかすると柑橘系の香りじゃないかな?
昔富良野の帰りに美瑛のハーブガーデンで買ったクリーピングタイムが、見かけは普通の大きさなのにレモンの匂いでした。
今庭にあるクリーピングレモンタイムは葉っぱが小さいけど、強いレモンの香り。

普通のタイムの香りだと薬っぽくて苦手で、立性のレモンタイムの方を料理で使ってます。
以前はミニトピアリーに仕立てて剪定枝を乾燥させて煮込み料理の肉の臭み消しに使ってました。
冷凍しといたパセリの茎と、市販のローレルの葉と一緒に簡単なブーケガルニとして使うとカレーやシチューの風味がワンランクアップ。
立ち性のレモンタイムを買うならゴールデンクィーンタイムがおすすめ。株が綺麗だし香りも良いし枝葉が料理に使えるしで一石三鳥ですよ。
0615花咲か名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:33:59.90ID:bpv2UQbQ
>>614
ありがとう!
柑橘系なのかな、甘い匂いもしません?桃的な…やっぱりフルーツ香とティー香混ざった感じなのかな?
ちなみに国華園で買ったクリーピングタイムまだ葉っぱ4枚程度だけど擦ってみると料理用のタイムの匂い…めっちゃ播いたのに〜これからいい香りになる事を祈る
0616花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 01:21:33.61ID:thVtMW7+
>>613
花木には固形ボカシがいいんじゃないか
葉が一番広がったところの真下に
ぐるりと数個半埋め
0617花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 10:02:59.13ID:xgR2xpA2
クリーピングタイムもジャコウタイムタグも花触ったりもしたけど全然香らんくて期待外れだった
レモンゼラニウムタグや富良野ラベンダーの方が風吹いただけで香るし、タイムはローマンカモミールと一緒で期待外れ組
香るブランド品種or香らない雑種じゃない物を売ってるところもあるのか知らんけど、うちの地域は隣の市の園芸店まで見に行っても全部外れの微香以下
0619花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:25:24.53ID:QJzN/hIP
>>613
マグァンプは追肥には向かないよ
く溶性といって水には溶けず根から出る弱酸に溶けるから根に触れないと効かない元肥用

あと鉢植えだと有機のボカシ肥はナメクジを召喚するからIB化成おすすめ
0622花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:47:10.89ID:m9aEo02d
中島らもが彼氏の前で栗の花くっさいって騒げは、経験人数多いのを誤魔化せるって言ってたのを思い出す
0624花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:28:52.07ID:7xiRjwKc
バイカウツギ、ベルエトワール。
去年手を抜いたら、今年は数えるくらいしか花がつかなかった。
でもその花を切ってトイレに飾ると、トイレ中がいい匂い。
すまん。今年はちゃんと世話をするからね。
0625sage
垢版 |
2019/06/08(土) 12:17:38.98ID:29kxdy7N
山野草スレに投稿しましたが、レスがいただけませんので
こちらで、ご教授おねがいします。

ニオイハンゲのむかご撒き鉢植えをいただきました。
小さい葉で3cm・大きい葉で5cmほどの葉が出ています。
先とんがりの長ハート型なので、5cm葉でも大きくありません。

今年の開花は無理でも、来年ぐらいには、甘い香りの花が見られるでしょうか?
いつ頃にお花見できるんでしょうか?
へびにょろちゃんのお花スタイルはちょっと・・・なんですが
メロンのような甘い香りに早く会いたいです。
レスよろしくおねがいします。
0626花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:52:03.31ID:gkE5etWI
>>625
芋の大きさしだいだからわからないわ
いつ咲くでしょうか的な質問て困るのよね
0627花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:10:22.70ID:29kxdy7N
>>626
有難うございます。
それでは質問の方向を変えてみます。
今年の花は今咲いていて、今年のムカゴは今出来ている最中ですよね。
頂いたものは多分去年のムカゴを撒いたものと思います。
小鉢にたくさん芽生えています。

ニオイハンゲのムカゴちゃんは、撒いてから何年ぐらいで開花がみられますか?
誰か経験のある方、よろしくお願いします。
0628花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:06:42.98ID:xvTKUIpo
上の方で出てたから気になった

チューべローズの球根を鉢植えして6年くらいになるけど毎年(全部じゃないけど)6〜7花咲いてる
1年に1回、3月頃(新芽が見え始めたくらい)に掘り起こして、びっしり付いてる子球を毟り取り球根を消毒、植え替える
増やしたい時や世代交代は、大き目の子球を小さい鉢に植えて、↓と同じタイミングで肥培 ←2〜3年ほどで花をつける
花が咲き終わったら置き肥or液肥、まだ葉が枯れる前の秋頃に液肥にカリを混ぜて1〜2回与え、来年のために肥培
んで、また翌年の3月頃まで放置を繰り返してる
0629花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:00:02.22ID:qSyXpWuu
さすがのラベンダーも肌寒くて夕方の時に摘むとあまりいい香りがしないな
夕方から咲く花を買うべきだろうか?
0630花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:55:15.74ID:Y70JpsgK
朝晩寒いくらいなので
いまだ八重クチナシが咲かない
0633花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:30:41.38ID:m4HQo3Ru
エンジェルウィングジャスミンが咲いてたお
香りは控えめだけど花の形が面白いので気に入ってる
0634花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:10:26.44ID:jSYH8SIi
桜と同じで、八重の方が一重より遅いのかな?
近所の一重はほとんど終わりかけているが、我が家の八重のヒメクチナシはやっと三分咲き。
0635花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:49:02.20ID:NT4jm859
庭を香りの花木だらけにしたら猫が寄って来なくなるかな?
バラは大丈夫らしいけどラベンダーは猫にはキツいか?
0637花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/25(火) 19:34:14.82ID:iDr848KH
今年もサンセベリアの花が咲いた
部屋中お風呂上がりの女性のシャンプーの匂いがする
0638花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 16:35:41.97ID:LCDhfcIc
>>635
花の香りだけじゃ猫はあまり気にしないよ
ペットにアロマはご法度とされるのは、超高濃度濃縮すぎて有害になるからだ。
生の芳香花はわりと好きらしい
食べたら有害な百合でも、皮のしぶきを嫌がるミカンでも、花の香りのたまるポイントでは好んで昼寝してたりする
たまに猫ホイホイの芳香花もあるよね。マタタビ、キウイ、キャットニップ、ミント

庭を猫トイレにされたくないだけなら簡単
土をふわっふわに耕さなくていい庭作りをするんだ
植えっぱなしで土カチカチでも平気な植物で固めてしまうといいよ
掘れない庭は猫通路にしかならない
0639花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/26(水) 22:17:01.11ID:Cj3bbaNG
ジャスミンいいなと思ったけど、ソケイはデカイ割りに花がポツポツ咲く
マツリカは一日花だよね?
収穫するの難しそう
0640花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 17:59:54.82ID:8p+4m143
>>637
サンスベリア、とっても濃厚なフローラルだよね

ひょろひょろと茎が伸びてきたことにも気付ず
ある日、漂ってくる芳香の元を探したら
なんとも地味な花だったのでびっくりしたわ
0641花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:26:10.54ID:bkufJesT
植えたのを忘れていたチューベローズの芽が元気に伸び出した
芽が出るまで何か月もかかるなんて、本当に寒さに弱いのかも
そして日当たりが悪いにも関わらず元気に芽が伸びていることから、実は育てやすいのかも
熱帯化する日本におすすめかも
0642花咲か名無しさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:37:14.22ID:tRRCsGRA
>>641
チューベローズ自体は育てやすいが冬季に温度が足りないと花芽ができない
東京でも加温しないと茂るだけで花が咲きにくい
0643花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 20:27:40.16ID:e9Z13TRY
>>640
へえ、サンスベリアって花咲くのが普通なんだ。
うちのも2本花が咲いている。
香りがあるってのは気づかなかった。
今夜近づいて嗅いでみよう。
0644花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/01(月) 21:09:10.71ID:Uu9ulfdF
>>643
近づかなくてもすぐ分かるよ!
いつもリビングに置いてるけど、香りがすごいので玄関に移動させてもらいました
香り始めて1週間になるけどキッカリ夜の間だけなんだよね、不思議
0651花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:42:44.53ID:jr/rcwU3
七月にはいってフウランが咲いたお
先月からユリとクチナシが咲いてるのでなかなかにぎやか
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 10:51:33.08ID:TDHpzsvO
うちのフウラン全然咲かん

もしかしたら肥料が足りないのかも知れないけど
実生未開花株を買ったから咲き辛い株なのかも知れん…
今年で3年目…

つらい…
0653花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 18:16:28.14ID:i4/FbocA
風に乗ってちょっと甘酸っぱくて爽やかな香りが流れてきた
何の花だろ?と思って探したらモッコク
小さな花だけど満開になるとけっこう香る
0656花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/10(水) 22:42:37.10ID:0Sm0v8Su
5月に植えた四季咲きモクセイが咲いた!
こんなに早く咲くと思ってなかったから嬉しい
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 03:29:37.00ID:eQsyVQnR
>>656
へぇ〜、根付いて成長始めたからかな?
うちのは夏は殆ど咲かず秋〜春までダラダラ咲いてる

いまうちはニオイバンマツリは2度目の花がほぼ終わり、芳香性のユリもしばらくお休みで
カラーリーフのアベリアが一番香ってる
0658花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/21(日) 22:18:27.56ID:ENAb1dN7
今年もイエライシャンがコショウっぽいフルーティーな香りを振りまいてるお
あとマイナーなところでパンドレアとバイオリンの木が咲いてるけど
あまり栽培報告が無いのが残念
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 01:04:03.19ID:hQYTgEsZ
>>658
そのイエライシャンてどんな花?
画像検索すると花弁の細いタイプと梅花型のとあるでしょ?
どっち?
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:02:14.66ID:nvUwgFWa
>>658
自分もバイオリンの木を育てているよ
冬越し失敗して葉が出てきたのが7月に入ってから
去年は2回?2つ咲いたけど今年は咲いてくれるかなぁ
0661花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/22(月) 12:08:29.76ID:s+LWqpZ6
今年は夜香木できるだけ大きくしないように剪定したせいか
なかなか花が咲かなくて失敗したかなと思ったんだけど
夜にそばに行ったら香りがしたのであれっと思ってみたら
鉢の後ろ側に隠れるように枝が倒れててそこに花が咲いてた

夜来香(つる性のほう)一昨年の冬に寒さで枯れてしまったわ
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 07:50:34.36ID:pmaPy+mL
>>659
夜来香、ガガイモ科の蔓植物の方
ちょっとggってみたら、この花は食べられるんですね、知らなかった
ナス科の夜香木も育ててるけど、今年植え替えサボったからまだ咲いていない

>>660
バイオリンの木はリョウブに似ているのに思ったより寒さに弱くて前に一回枯らしてしまったから
昨冬は温室にいれてた葉付のまま越冬させた
気がついたら花穂にコガネムシが取り付いて花を散らかしてた、ヤバス
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/24(水) 14:28:48.27ID:yrNJcLwh
>>662
レスを読ませてもらったら、落葉させないで冬越し出来たら
早く花が楽しめるんだ、経験談をどうもありがとうございます
もっと温かい部屋で冬越しに挑戦してみることにする
自分は屋内(3℃)で越冬させてたのだけど2月ごろに葉っぱが赤くなってきて
赤いまま3月過ぎて、4月に丸坊主に落葉、そのまま水やりだけして、
半分諦めて剪定してみたら、枝が生きてたので霜の心配がなくなったころ庭に出して
7月現在、花木というより葉っぱツヤツヤの観葉植物状態
0664659
垢版 |
2019/07/25(木) 02:13:15.21ID:V1JONWe5
>>662
返信ありがとう
でも、夜香木の話じゃなくてイエライシャン(Telosma cordata syn.minor)に
花弁の細いのと幅広いのがあるけどって話

国内でも両タイプ出回ってるはずで、学名はもちろん、『イエライシャン』で画像検索しても
両方出てくるんですよ

なのでお手数ですが改めてググって戴けませんか?
それであなたが持ってるのはどちら?

と言うかさ、むかし幅広花弁のがcordataで細花弁のがminorと分けられてたのを
本とネット両方で見た気がするんだけど、今ネットを見るとminorはシノニムとされてるんだよね
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:07:29.13ID:xkKC+rrz
>>664
うちにあるのはみんな花弁がねじれて細いタイプですね、あと実も生らずに落花します
つか、いつのまにかガガイモ科からキョウチクトウ科に変わっていたのか
白花の Telosma pallida とかもっと普及したらいいな
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:45:40.01ID:zudOn3v8
>>665
再びありがとう
そうか、細弁のタイプで香るんだ…
うちのと同じかも?でも前にも書いたけどうちのは香らないor香りが分からない
なので丸弁のをあらためて買おうかと思ってたんだけど、自分や家族が香りを感じられないなら
無駄になっちゃうか…
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 13:56:31.02ID:cBe4pBp8
>>654
少し前、涼しい日が続いたからですかね?
我が家もニオイバンマツリ、2株とも開花してる。
根張りも激しいので根詰まり気味の模様。
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:01:47.74ID:zudOn3v8
自分は東日本の某ナーセリーから直接買ったんだけど、
そこの先代が書いた本に別の芳香植物があってそれも買ったけど全く香らなかったし、
また別の植物はどうも純粋ではなくハイブリッドっぽかったので
ストックしてるだけのものは品質良くないのかとも思ってさ、
西日本では丸弁タイプのイエライシャンが多そうなので検討してたんだけど

ガガイモ亜科は花の構造上、虫が来ないと受粉できなそうだし
自家不和合性が高いのかもしれないけど、ブルースターは殆どがセルフで結実するよね
0669花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:15:53.47ID:WZjKTXyg
うちの枯れた夜来香も細い花びらのでよく香ったわ
夜香木と違って昼間でも香りがした
通販で買ったやつ
0670花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 09:09:57.36ID:/hxad/dv
夜香木はよく観察してみると、花が昼間は閉じて香りがしないんだよね、3日ぐらいで開閉しなくなっておしまい

香りがするしないは個体差も大きいと思うけど、ニコチアナでは未だに香る品種を見たことが無いな
それこそ原種のシルベストリから パフュームなんたらと命名された園芸種まで育てたのに
むしろ葉のにおいがタバコそのものなんでタバコを吸わない身としては悪酔いしそうになる
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 21:58:27.48ID:9NTVUNbP
遺伝的に特定の香りを感じにくい人もいるようだから
個人差が大きいのかもね

イエライシャンは10年くらい前にタキイで買ったけど
メロンの香りをクドくしたような強い臭いで
気分が悪くなったので捨てた
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 01:17:49.54ID:/APspuHV
テイカカズラの白花の香り好き
黄色の方はちょっと渋みというか青臭さがあるけど
白花は優雅な香りです
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:33:47.48ID:Uxt4okDV
うちもニオイバンマツリのツボミ出た!
マツリカもまたポツポツ咲き始めた
カサブランカ終わると、しばらく花に乏しいシーズンだから、この二種が二番花つけてくれる年はかなり嬉しい

実家のギボウシやヤマユリはもう咲いたかな
0675花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 10:50:59.09ID:F5xK7Gqy
うちのギボウシは、先週くらいに咲きそろい、今終わりかけてるのだけど、
寒河江などこれまで、地中のコガネコにやられて何回も枯れてる。
皆さん、地植えの場合も薬剤使ってますか?

においばんまつり、どこもつぼみがつく頃なんですね。
うちもアラビアンジャスミンなど、次々開花しています。
それよりも、キンカンの花が沢山咲いて、庭一杯香ってます。
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:47:07.73ID:y6FSpP08
うちのニオイバンマツリは二番花はもう終わりかけ
3輪くらい残ってるだけだ
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 11:54:08.90ID:Hm/caEIA
>>675
キンカンってそんなに香るの?
うちの‘ぷちまる’ほとんど香りない…
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 17:19:32.90ID:FcYewdP+
バイオリンの木の甘い香りのする花が咲きました
2つ房になってる
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:33:42.63ID:QFAxsBfV
夜香木がワサワサに大きすぎるぐらいに育ってたけど、急に葉っぱが沢山黄色くなってだいぶ落ちたので思い切ってばっさりカットしてしまった
原因がなんだかわからない、暑すぎたのかな
剪定の仕方とか情報が少なくてどう育てたらいいんだろう
ナス科だったら脇目も育てたらいいのかな?
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:07:34.02ID:qmo9BPRz
>>679
根っこにダメージ来てない?
うっかり乾燥させ過ぎて土が水を含まなくなってるとか、根腐れとか
0681花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:37:32.36ID:0OPXFaJQ
>>677
キンカンは個々の花の香りは弱いよ
たくさん咲いたら数メートル先まで香るけどね
他の柑橘類と違う時期に咲いてくれるのがうれしい
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:41:24.67ID:pEK897YT
>>680
どちらも思い当たるw
長い梅雨が明けて急にかんかん照りになってうっかり乾かしすぎちゃって、やばいやばいと思ってその後ジャバジャバあげすぎてた
新芽があるから枯れはしないだろうけど 、強いと思って適当に扱いすぎて悪かったなぁ…
とりあえず半日陰みたいな所に置いてある
0683順一
垢版 |
2019/08/08(木) 06:38:49.85ID:ywd0K2fz
チューベローズそろそろ咲きそうだ
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:29:36.92ID:jik1Za8H
チューベは3品種3球だと思ってたやつ、スーパーゴールド×1、ピンクサファイア×2だった・・
しかもピンクサファイアは最初こそピンクだったけど、咲き進むにつれどんどん退色して
遅れて咲いた花は殆ど白で元々あったダブルホワイトと大して変わらない
しかも穂の上の方はシケてしまって花は疎ら
0685花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:49:35.10ID:LQuQqmzi
ブッドレアの花がそろそろ終わりだけど
期待したほど香らなかった
鼻を近づけてようやく分かるくらいの香り
品種によるのかな?
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:28:04.21ID:RHymMJpp
ブッドレアは花色や品種によって違いはあるけど
香りを楽しむというよりは蝶や蜂を呼ぶために育ててるイメージ
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:56:49.73ID:6sJ26PMf
西洋ニンジンボクって香るっけ? あれもバタフライガーデンに使うよね
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:22:35.20ID:iP5DLKbC
超矮性のシルクジャスミンが咲き始めた
来週あたり一気に咲きそう
水切れしないように気を付けないと…
小さい鉢植えで日あたりが悪いベランダだけど何とか育ってくれた
0692花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 01:24:27.33ID:L1o6BGMx
アベリア、路側帯に植えられている
暑さ対策で早朝のゴミ出しに行くと
アベリアの甘い香りとミツバチのブーンっていう羽音で
ちょっと良い気分になる
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 23:41:44.12ID:mM8xJzoo
>>692
アベリアいい香りだよね
雨上がりで気温が上がった時なんか強く香る

散歩してたらフワっといい香りがして探したらハマユウだった
上品でいい香り、通販で買う!
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:51:52.66ID:UiGRGGWP
へえ、アベリアって香るんだ〜
今までちっとも知らなかった。
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:18:52.60ID:dImOm/tK
生垣用に普及しているけど強い香りではないし、特徴のあるものでもないからね
最近はピンクのアベリアも見かけるから香りを強化した品種なんかも期待したいところ
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:01:24.33ID:UiGRGGWP
道沿いのアベリア、なんとなく安っぽく感じていたのは私だけ?
クチナシとかは、咲いた後の花弁が茶色くなって汚いし・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況