X



堆肥について語るスレッド2[牛ふん][バーク] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 19:36:36.71ID:6O931qvM
関連スレ
★★★園芸用土総合スレ 7袋目★★★
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1414025623/
腐葉土
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1266310636/
【水】水で膨らむ土を語るスレ【お湯】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1116247959/
【水はけ悪し】粘土質の畑【ジメジメ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1378459259/
市販の腐葉土から高濃度放射能
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1311547864/
土壌消毒について色々と考察するスレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242839173/
0003花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 19:38:11.51ID:6O931qvM
前スレそのままパートナンバーをつけると
サブジェクト長すぎになるのでスレタイを変えました
ご了承ください
0007花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 19:38:52.26ID:eDpNOpv+
粗い堆肥と細かい堆肥だったらどっちが需要有るだろうか
0008花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/24(日) 15:48:57.28ID:vH5Co+Wt
今月中に放置のサボテンをいくつか植え替えるけど
土は使った物を再生するのでコーヒーの堆肥に出動してもらう予定
カタバミとか生えなくなるとうれしいけどどうだろう
0009花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 06:32:28.79ID:c9jFiNYx
昨日カインズでグリーンサプリという20sで198円のボリューミーで安い堆肥を買った。食品残さがメインで作られたこのペレット状の堆肥は、匂いは少々あるもののなかなか使えそう。
ただ、安すぎなのがちょっと心配。食品の塩分や残留物があるんじゃないかと思った。
今後は、ずっと売り続けるなら予算の関係上牛糞をやめてこれ一本で行こうと思うが誰か使った人いる?
0010花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 07:21:46.34ID:BWnsLeLf
>>9
「食品残さ」のほとんどは食品工場から大量に安定して排出される生ゴミ(非可食部)。調理行程の初期段階のモノで加塩されていない無塩のもの。食べ残し(残飯)や賞味期限切れ食品は入ってないんじゃないか?
心配なら食ってみればヨロシ。堆肥をオカズにしてご飯がススんだらそれは「よい塩梅」なのであって植物には毒だ。
0011花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 07:25:48.17ID:BWnsLeLf
我社の『ソイレントグリーン』は100%天然素材で作られています。
0012花咲か名無しさん
垢版 |
2016/07/26(火) 20:01:20.59ID:ztCvhSp0
>>9
ペレットなら再生用に混ぜて使いやすいかも
今度買って堆肥が好きなエケベリアやアロエに使って成績を見てみるかな
0013花咲か名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 22:18:59.50ID:b7VFNnHH
堆肥の本をよんでも、「完熟堆肥」になった場合、有機物がどこまで分解された状態なのか具体的には書いてなかったけど
だいたい半分くらいは残ってるのか
https://www.leio.or.jp/pdf/93/qa_02.pdf
残った有機物は3か月たってもそのままなんだ
0014花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/03(土) 13:01:09.76ID:cLixHag/
発酵が弱まった場合、再度米糠等補充しても良い?糠、鶏糞で二ヶ月なんだけど
0015花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 01:05:21.31ID:qWbU2VrQ
>>14
多分温度不足なので日光にあたる場所に置いて暖めてください
スイッチが入ると夜間も暖かいまましばらく発酵します

上手く行かないなら水分や添加物が多すぎ
バーク堆肥を足して乾き気味にして日光に当てると良いです
堆肥の量が気になるなら100均のヤシ繊維のブロックでも
0016花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/04(日) 11:43:52.57ID:t8ruoRkn
ちょっとスレチだけど
敷きわらの代用になるものはありますか?腐葉土はだめですか?
0017花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/05(月) 16:49:35.07ID:5hU/tJZQ
麦とかどうよ?
干して煎れば麦茶になるし一挙両得
0018花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 19:21:53.58ID:bNogn50o
>>16
ススキを刈り取った物でも十分代用できる。
野原にいけばいくらでも手に入る。
稲わらと同じイネ科植物だしね。
0019花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/10(土) 23:25:48.85ID:flcN7YXY
種つく前のイネ科雑草を干したやつでも代用できるよ

通気性いらないなら、モノクロ新聞紙をシュレッダーしたやつでもいい
カラーページは金属インクが入ってる可能性あるからダメ
0021花咲か名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 23:38:26.12ID:PY/eFNh/
新聞紙は昭和の時代には食品包んだり、鼻かみにつかったり身近なものだから
そうそう有害物質はいれられない
気にしだすとマルチシートの剥離剤とかのが気になってくるからやめとけ
0022花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 20:04:08.31ID:xjRG7kK4
今日を生きている人々。その日々の暮らしの中身が僕のテーマです。
料理、建築、家族や畑、花のこと。それを支える大自然の営み。
そして生きるための知恵と心と技。それが知りたいのです。
0024花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/09(日) 20:48:07.45ID:3e9jtQFv
秘密だけど
花苗とか野菜をちょろっとやるなら堆肥だけで育てた方が全然良い
殆どが産廃で出来ている市販の培養土がなんとかなってるのも
基材のバーク堆肥が底上げしているからだと思う
0025花咲か名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 12:30:58.14ID:0WOBCoK6
お、暫く来てなかったけど立て乙
ところで唐突だが、有機物を土に埋めるだけで「堆肥です」ってのはどう思う?
工夫に工夫を重ねた住人は反発するかもと思うが、
手間は少なければ少ないほどいいよな?
0026花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 17:16:18.05ID:SUzv+Fgm
ダンボール本体の紙が堆肥にならないかと「ダンボール 堆肥」でぐぐったら、
「室内」で「ダンボール」を容器に、家庭の生ゴミを堆肥に変えようという
クレイジーな運動を知った

札幌市は素直にごみ焼却炉を増設しろよ
0027花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 20:20:58.06ID:BTPj+CrH
ダンボールコンポスト最初は興味本位で始めたけど結構いいよ
虫が出たら嫌だから秋から冬限定だけど
ゴミ出しが楽になるし、堆肥も出来るし
古土混ぜて使ってるけど不便を感じたことはないよ
時々トマトの芽が出てくるのだけ気になるといえば気になるけど
0028花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/02(水) 18:58:39.04ID:foAuik1C
ぬかどこでぬか漬け
できるひとはできる。できないひとは腐らせて悲劇
ダンボールコンポスターも同じで、後者が圧倒的に多かろう
0029花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 14:51:28.58ID:uZUSITwi
庭の刈り草を木枠に詰めてるんだけど、米の研ぎ汁と納豆容器のすすぎ汁をかけてたら堆肥化が進みますかね?
0030花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/03(木) 19:34:01.80ID:L2plbsYo
>>29
日に当たるなら
黒いシートで覆って蒸すのが良いと思う
温度が上がらなくても覆っておくと勝手に虫が入ってきて分解されるし
0031花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 06:56:41.20ID:iDWxSrYU
>>29 こうじ菌(とぎ汁)も枯れ草菌(納豆汁)も、
自然界の土付きの枯草に、普通に付いている
よほどのことがないかぎり、スターターとしての種菌は入れる必要はない

すでに稼働中のコンポスタ内なら、なおさら種菌の追加は必要ない
発酵途中でいまさら少量の種菌を追加しても、無意味
仕上がり品質は変わらないし、仕上がり時期も変わらない
切り返してばっきする効果は、中途での種菌追加とは別の話

毎晩毎晩、せっせと汚水をかける場合、
草の量が少ないと、水分大杉の害が出るだろう
草の量が多ければ、堆肥の品質や完成時期には関係ない
コンポスタ内が天然浄化槽として、下に少々浄化された水が抜けるだけ
0034花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:30:02.24ID:I29Cl+NB
結局、バーク堆肥が最善なの?
堆肥投入の目的は土壌改良効果で肥料効果なんて特段求めてないだろうし
0035花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 00:41:23.81ID:jni2oEXt
籾殻堆肥はホムセンでは売ってないけど、農家は籾殻堆肥がメインだ。バークは高いから使わない。
0036花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/22(火) 20:59:21.88ID:0Uhc6O9R
最善ってことなら入手しやすくて大量使用出来るのがいいでしょ
うちは乗馬クラブ近いから馬糞堆肥が軽トラ1杯2000円なんでいつも大量に入れてる
通路なんかにも敷き詰めてるしどんだけあってもいいよね
0037花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 05:47:46.17ID:BXzeaJOE
うちは籾殻とんぷん堆肥が2トンダンプで2000円。
0040花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/23(水) 23:20:32.51ID:JxbeRKo8
ライスセンターで産廃処理兼ねて堆肥化してたりするね
0041花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:33:42.82ID:AeKoEIAe
もみ殻が欲しいんだけど
近場の田んぼに山型に積んである場所があるんだけど
ああいうのはそのうち業者に売ったりくん炭に加工したりで利用するものなのかな
0042花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 15:37:48.70ID:GxcosYqe
>>41
後で田んぼに撒きに行くとか、燃やすとかじゃないかな。くださいと言えば貰えると思う。
0043花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/25(金) 15:39:17.17ID:GxcosYqe
>>40
畜産農家もライスセンターから出たのを貰って、糞と混ぜて堆肥にしてる。
0044花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 01:41:38.11ID:Znyqqwtr
>>42
米農家の方にとってもみ殻ってどういう存在なんでしょうか
有用な資材?処分が面倒な廃棄物?
ちょっとした家庭菜園で使う程度なのでゴミ袋に2袋くらいで十分なのですが
それくらいの量なら初対面の人間がいきなりタダで下さいと話しかけても失礼には当たらないんでしょうか?
0045花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 11:45:09.55ID:lO+DC8jd
普通はタダでくださいなんて正面から言わないよ。基本的にはコミュ力

米農家とか耕地で作業してる人つかまえて(少なくとも最低限の手間)
「すみませーん。家で家庭菜園やってるんですが、まだあればゴミ袋2つくらい籾殻売っていただけないですか?」
時期やタイミングを間違えなければ、
「まぁ一杯あるから使うだけ持っていっていいよー」となるだろうし、無ければ近所に聞いてくれる親切な人もいたりする。

結果有料でもタダになったとしても、大抵はこんな感じじゃないか。
そういうやり取りすら難しい人間はホームセンターで買ったりJAに相談しに行けばいいよ
営農で使いたいにしても、人脈や交渉力は必要だろう

あと老朽化したプラスチック資材とかは除いて、作物に基本ゴミはない。
投入施肥量、収穫量、残渣とかしっかり控えて残留NPK量とか緻密に計算してる人もいる。
0046花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 14:54:10.29ID:Znyqqwtr
そうですね
初対面の人間にいきなりくれなんて言われたらさすがにいい気はしませんよね
ネットでざっくり検索するともみ殻の処分にかかる手間やコストが悩みのタネになってるというような記述も
ちらほら見かけたので勝手が分からず失礼しました
0047花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 15:42:18.94ID:NHhyO9/l
その程度の量なら園芸店で買うのが手っ取り早いでしょ
籾殻や稲藁って1袋800円とかするからぶったまげるけどな
0048花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 15:51:57.02ID:qqV43RHU
>>44
幾らかで譲ってくださいと言えば、お金は要らないと言うと思うけど。でも、高い値段言うようなら、断れば良いんじゃない?
0049花咲か名無しさん
垢版 |
2016/11/26(土) 17:10:05.17ID:vimc7aqs
バーク堆肥じゃ駄目なのかな?
細かいのから粗いものまで色々入っていて良いと思うのだが
相場は10L100円、大量に使うならこれでも高価かもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています