X



堆肥について語るスレッド2[牛ふん][バーク] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:08:47.82ID:i87fkr1R
細かいことだけど、米糠は水はじいたり、物理的に流されちゃうから
水まいてから米糠ふったほうがいいぞ
0650花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:48:07.33ID:bDEXjWoe
メモメモ
0652花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:47:39.14ID:4krLncch
春から畑の隅に積んでた牛糞堆肥に、カブトムシの幼虫がゴロゴロいた!
0654花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:36:13.04ID:hQQoP2V2
ダンボールって接着剤とかインクを植物由来の安全なものにしてやれば
洗って砕いて培養土の増量剤になると思うのだけどね
ミックスしてしばらく積んでおくだけでいやでも堆肥になるでしょ
0655花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 16:33:10.70ID:2v/bZX5P
段ボールは何吸ってるかしれない古紙再生紙が深刻にヤバいでしょ
化学肥料も農薬も東北産も呑むけど段ボール入の土で育った作物は食いたくない
0657花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:50:30.90ID:FgbJQ7b6
メーカーにもよる
0659花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 12:31:04.38ID:9n8Ajbgs
鳥取県ではシュレッダーで裁断された紙片のリサイクルでおがくずの代わりに牛舎の敷材→牛糞堆肥化するという取り組みがあるんだけど
その際、紙やインクが土壌に与える影響を農場試験場で調べけど問題はないって分析調査結果が出てたな
0660花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:38:47.97ID:FgbJQ7b6
新聞紙のインクを熱して滲み出させてちゃわんに集め
それを虫歯の痛むところに塗ると効いたがめっちゃ苦かった(和尚さん談)
0662花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 01:28:11.70ID:m4aiRIyZ
おまいは理系のきちがいですか
0663花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:30:04.49ID:fAGhQIpx
>>661-662
頭の中筋肉なやつよりはずっとマシだろうw
0664花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:22:56.26ID:aNlZ0AWl
牛糞ペレットとハイパワー堆肥を少量鉢底に入れているけど良く効くわ
0665花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:59:46.87ID:8gBQql2D
あらまあ贅沢ね
0666花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:39:21.26ID:WR50cpmW
どこのスレでもだけど、文系バカってセリフはよく釣れるわ
0667花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 08:51:24.78ID:oZl7LB0d
よほど気がかりだったのですね
0668花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 10:25:20.05ID:i2MmIULv
>>667 つか、理系であることだけが唯一のアイデンティティなんだろうね。

まぁ理系と一言で言っても医学系や理学系もいれば、底辺の工学系もいるわけだしw
0671花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:15:22.19ID:i2MmIULv
あ、一応おいらは理系(理学部物理系)出身ね
0672花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 18:59:45.66ID:gUpNdjer
オイラも大学は化学系出身だけど、理系とか公言する奴に碌なこと会ったことないw
この前も係長職の理系出身の女公務員の出鱈目っぷりを指摘して論破してやった
0673花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:08:22.66ID:gUpNdjer
訂正
オイラも大学は化学系出身だけど、理系とか公言する奴に碌なこと会ったことないw
この前も自ら理系公言の女係長職公務員の出鱈目っぷりを指摘して論破してやった
0674花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:10:06.09ID:EVz/im/Z
理系だろうと文系だろうとスレチなこといつまでも続けている野郎ほどのクソはいないよ
0676花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 06:48:48.14ID:ZciJEXIS
理系・・・
2ちゃんで胸叩いてマウントしてるほどのあほ、よくわかった。
あほは、日本語間違えてるがどこか気が付かないだろ。
0677花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:17:34.83ID:WystOJFv
堆肥入れずにダイコン作ったら、土が硬くて抜くのが大変なのなんの
0678花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 04:47:18.37ID:lgPttLc/
大根は堅い砂利庭でも地上部は丸々と太ることがあるぞ
0679花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:58:36.94ID:EsEdUUI5
>>678
地上部は?地下は貧相なの?
0680花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:14:56.05ID:oH3j353y
阪急泉南グリーンファームは有機栽培で培った独自技術を生かした「土づくり」を行うことで美味しいサラダ野菜を生産する会社です。
http://hs-greenfarm.com/
0682花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:39:18.39ID:ENvhi1Mm
>>679
急細りみたいな
0683花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:38:40.38ID:lfvmtbw9
きのう溝掘って枝付き葉(ソヨゴで枝5ミリ程度)と落ち葉・使用済み敷き藁を入れ
水撒いて米ぬか振って踏んで土かけました
かなり適当にやったんですが来年の春、この場所使えると思いますか?
0684花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 10:17:18.80ID:Od64mMoE
枝がまだ残ってる
どれくらい入れたかわからんし、深さも次に何植えるかわからんから適当だが

枝が邪魔にならない程度で埋めてるのなら使える
0686花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 06:13:15.55ID:hXYo4FuY
683です
残った枝は春の仕事で地道に取り除こうと思います
選定で出た大量の枝葉の処分に困ってつい埋めたもののといった所でして
葉だけでも何とかなればうれしいですね!
焼き芋いいですね、いつか体験してみたいです
レスありがとうございました
0687花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:36:05.18ID:lYzHYDB/
枝もとりわけ問題にはなるまい
0688花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:10:54.96ID:CVrzMYBp
チップにする機械あると便利ー
ガーデンシュレッダーとかそういう
0689花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:31:49.14ID:XXcDDrQz
製品寿命のランイングコストで原価焼却してゆくからな
その為だけに使うなら堆肥買った方が安かったとなりかねない
0691花咲か名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 17:34:17.51ID:mVrG1X1U
>>681
しろうとが・・・
5年もすればわかるだろ。
小指の先のいちご1個を
100円x20個x週一で買ってくれる人が20人もいればやっていけるかもな。
0693花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 22:05:19.60ID:HYmzXIww
杉を中心に使ってるバーク堆肥ありますか?
奈良(吉野郡)のメーカーに聞いたら廃材を活用した色々混ざってる製品しか無いみたいで
0694花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:06:12.22ID:T/uQzKUj
杉、ヒノキの樹皮での堆肥なら近くの林業組合で探してみる
手頃に通販で入手したいならクリプトモスで検索
0695花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 13:54:09.97ID:fozx/JtF
茶殻で堆肥作ってるのは俺だけか
紅茶とか色合い良くて好き
0696花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 00:28:35.10ID:cPdhJcyF
↑喫茶店でもやってるのか・・・
ミニポット2,3個に入れるならわかるけど気休め程度の堆肥にしか
0697花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:01:46.02ID:J9ti6Ur6
室内でミミコンとかやるにはいいよ
臭くなるから他のものは入れない
0698花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 22:39:21.66ID:HiXJ6WfW
なかなかうまくいかない。
本まで買って土嚢袋堆肥とかやったけど、なんかパサパサ。鉢植えの花と違って目がいかないからかな。
春先に精米機からタダでもらってきたコンビニ袋のヌカ、小さな甲虫の死骸がわんさか。
今年の冬は落ち葉堆肥やりたい。
0699花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:37:38.88ID:2Gp1oGCa
>>698
門田式の事言ってるのなら、今の時期は水沢山やっても失敗しないし、
反対にパサパサだと熟成が止まってると思うから水やった方がいいよ。

熱が上がれば虫も一緒に熟成されるから大丈夫。

ってか、うちでは虫沸いた事ないな。
もしわいたら、穴掘って埋めちぇえ、って考えているけれど。
0700花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:20:53.36ID:KK0QFGWp
>>699
そうそう、門田式。
水あげていいのね。先週貯めた落ち葉、白いカビが生えてた。雨降ってるし、フタを外してこよう。ありがとう。
0701花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:04:28.26ID:rC9I4zZe
糠のなかの虫は
コクゾウじゃないか
0702花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 13:37:43.41ID:KK0QFGWp
>>701
調べたら、そんな感じの虫でした。
コンビニ袋で密閉されてたのでこの夏の暑さで蒸し焼きになったっぽい。

海外の動画見ると、落ち葉は細かくしてるのが多い感じがする。早くcompostになる!みたいな感じで。
0703花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:32:48.02ID:5lNrXY4M
>>700
白いカビは「良い菌」だよ。
そこらへん本にも詳しく書かれてたと思うので、
もう一度よく読み返してみ。

うちの方は最近朝晩-5度とかなるから、中々白い菌が出てこない
0704花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:02:05.89ID:69sgjwtg
白いのは放線菌、善玉菌でございます
わざわざ放線菌を配合してる堆肥も有るぐらい
0705花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:15:02.72ID:Ma0J059h
腐葉土の中にカビ生えたヨーグルトを入れてもいいの?
0706花咲か名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 22:17:15.48ID:mNvHdLSG
放射菌はセンチュウを減らす
普通のヨーグルトは乳酸菌だから作用が違う
ビフィダスだけが放射菌だから効果がある
0707花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:04:54.16ID:sJhd13gT
堆肥って同じ場所で使う場合、毎年同じ堆肥を使ったほうがいい?
それとも色々変えたほうがいい?
0708花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:30:36.68ID:PM4Nf5dB
放射菌って、やばいんじゃないの。
あたまがしったか放射菌に汚染されてるんだろw
0711花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:15:29.40ID:hXHdXJcK
動物にとって糠の匂いって物凄い魅力なんだね。
猪いるところは掘り返されるからダメって聞いてたけど
撒く前から近所のネズミ呼んじゃったから、怖くて使えないわ。
0713709
垢版 |
2019/01/09(水) 17:22:48.81ID:Ap2W56v0
>>712
「放射菌」じゃなくて「放線菌」の間違いだと解っていて書いているんだけどねw 
あーそこまでオイラに言わせるのか。めんどくせ
0715709
垢版 |
2019/01/09(水) 18:07:06.26ID:Ap2W56v0
>>714 よかったな。幸せかい?
0716花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 22:01:47.12ID:6HNPtW8x
>>706だけど、放射菌と放線菌よく間違えるんだ テヘ
今日、堆肥を攪拌するためにかねてから念願のミニフォーク買ったぜ いえーい!
0717花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:35:45.60ID:q/IVw30p
流石に寒い
0719花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:02:08.99ID:W3XX2Bbq
トラック買いしたいけど周りに家あるから無理
匂いで苦情くるっつうの
0721花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:33:46.72ID:K9Yt2iNt
センターで作ってる牛糞の堆肥なら
匂いはまず目立たないよ
0722花咲か名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:21:41.18ID:2s8lYcjS
ま、堆肥自体発酵終わってるしね
0724花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:57:59.24ID:cgCGaXW0
牛糞堆肥、軽トラ一杯買ってきた@400円
0725花咲か名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:46:03.77ID:uLf+qWVS
安いね
うちは一袋150円のを10買った
0728花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:38:44.58ID:wh899qPc
木くずとか堆肥を使ってハウスの温度管理に使う安い方法何かない?
次世代型のハウスとかでは導入例があるらしいけど
0729花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:34:25.64ID:h2eTQbEc
>>728
発酵熱農法やね。
定期的に大量の部材が入手可能なら、工夫すれば出来そうだね。
0730花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:26:19.41ID:4vEtyFYG
ttps://blog.goo.ne.jp/yamamo1225/e/c7a0012c2fbae1f152729be53b65409f
ttp://www.shinshu-u.ac.jp/institution/areas/pdf/COCH25/takahashi_H25.pdf
こういうんか
木材チップが大量に入手できるかだな
0731花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:35:52.12ID:VjgY6Bn7
山道の脇に集まってる枯れ葉(主に針葉樹)を集めてきて
米ぬかサンドしてぼかしの液散布して置いといたら
冬でも湯気が出てた
0733花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 13:00:53.65ID:nyF9wEZH
こないだ保釈されたのを
テレビで見ました
0734花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:16:21.88ID:SGNrJqxr
>>733 どんな変装をしてたの?
0735花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 09:03:16.61ID:zN60QgGn
スズキの軽ワゴンのぬいぐるみです
0736花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 11:34:56.92ID:oiQpBMU2
1月に仕込んだ腐葉土50度位2回温度上がったが、もう使えるかな?
0742花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 09:25:37.13ID:5GP4hkf+
糞は良いのだが、競走馬の所は大半が混ぜてある
ウッドチップやクズとかが、完熟になってない堆肥だと思う。
前に買ったんだけど、黒くボロボロにはなっていなくて
木の色、形は結構残っていた。

土に混ぜてからかなり時間を置いた方が良さそうなので
今は完熟になってるのを探して使ってる。
使い方と好みだとは思うが。
0743花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:34:13.51ID:NsAvCREs
>今は完熟になってるのを探して使ってる

園芸店やホームセンターで売っている馬糞堆肥で
完熟と書かれていないのを見たことがないよ。
干し草のような匂いが少しある。
0745花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 15:19:39.74ID:M+NZ2HFf
木は難分解性だからC/N比が高くても、
窒素飢餓の心配はないらしいよ。
もともと水はけの良い軽い土には向いてないかもしれないけど。
0746花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 19:26:30.39ID:e2N8S90j
競馬場のは馬糞を買ってきて籾殻とかまぜて自分で堆肥にするもんだと思ってた
0747花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 22:41:36.37ID:RDruU3Ho
草食動物の糞は発酵させなくてもかなり分解されてるんじゃないの?
0748花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 08:10:07.46ID:/L8/cy23
馬糞堆肥では馬糞にチップとおがくず混ぜて
完全発酵じゃないのがある
分解どころかそのままの色と形が残ってる
0749花咲か名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:52:11.80ID:p2D1Xyog
チップやおがくずは混ぜてるわけじゃなくて、
敷き藁代わりに厩舎に敷いてる場合もあるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況